横丁の名探偵 |
トップ > ・・・ > 読書感想文(プレーグ・コートの殺人〜) |
作品名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 わ その他 著者名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 わ |
カーター・ディクスン プレーグ・コートの殺人 もちろん、この作品自体の素晴らしさは永遠に不滅ですが、横溝正史を触発して、「本陣殺人事件」を書かせた功績だけでも歴史に刻まれるべきでしょう。 1995.07.27 ジョン・ディクスン・カー 火刑法廷 多分たった5頁のエピローグを書きたいがために、こんな長編を書いたのでしょうね。あるいは、エピローグを一番最初に書いたのかも。そのため、本文の方は他の作品に比べて今一歩ですが、エピローグの驚愕で全てはひっくり返ります。 1995.07.27 カーター・ディクスン 九人と死人で十人だ 原題は「Nine and Death Makes Ten」ですが、邦題がなんともうまい訳だと思います。かつてポケミスの近刊予告で「9+殺人=10」となっていたすですが、私でもせいぜい「9+死=10」くらいしか思い付きません。まあ、「読者よ欺かるるなかれ」に勝るタイトルはないでしょうが。 この作品の掲載されている「宝石別冊70号」を購入したのは15年ほど前で、神保町の古書店で1800円だったと思います。 近年カーの作品を読んだときは、正直言って読み進めるのがかなり苦痛で、そういうこともあって敬遠してきました。ところが、久しぶりに新作(?)を読んでみて、まず思ったのは、ともかく面白い、ということでした。読み初めてから、終りまで一気に読んでしまいました。 この作品の舞台は爆弾と爆撃機を積んだ船上です。いつドイツの潜水艦に魚雷を発射されるかわからないという状況で連続殺人事件が発生します。「爬虫類館の殺人」も爆撃機が登場しますから、戦時中物の双璧と言ったとこでしょうか。 HM卿が犯人の正体に気が付くあたりの描写はちょっとあっさりし過ぎているように思いますが、やはり、カーファン必読の書だと思います。新訳がでて、誰でも気軽に読める時代が早く来るといいですね。 なお、この作品で使われているトリックは松田道弘の「新カー問答」でネタばれされています。ただ、どちらかというと、指紋トリックの方はかなり有名でご存知の方も多いのではないでしょうか。「爬虫類館の殺人」を読んだ方は少なくても、そこで使われている密室トリックをご存知の方は多いように。 1995.08.23 カーター・ディクスン かくして殺人へ タイトルは登場人物の台詞からきていまして、事件を象徴するうまい付け方だと思います。 カーお得意の不可能犯罪、オカルト、ドタバタは一切出てきません。「九人と死人で十人だ」や「爬虫類館の殺人」同様、戦時中の話ですが、それほど戦争色は強くありません。 HM卿の登場シーンは少なく、今回は安楽椅子探偵に近いです。カーマニアにはちょっと物足りないかもしれません。でも、タバコに毒を仕掛けるトリックなどはよく考えられています。 全体的にちょっと小ぶりな感じで、長編よりも中編、あるいは短編だったらもっとよかったような気がします。 1995.09.28 |