横丁の名探偵

トップ > ・・・ > 読書感想文(蚊取湖殺人事件〜)

作品名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜  その他
著者名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 


泡坂妻夫
蚊取湖殺人事件


雪の絵画教室

 初出アンソロジーで読んでましたので、今回は再読になります。望月&斧が担当するにふさわしい大胆な事件でありますが、それよりも「なぜって、これは男の趣味の問題だよね」、「気のせいか幸久の表情には愉悦が交じっていた。」の部分に感銘してしまいました。

えへんの守

 既読感があるので、初出時に立ち読みしていたようです。
 一口にプロの奇術師といっても、いろいろな人がいるものです。

念力時計

 奇術道具コレクターの鬼沢が亡くなり、その遺品の中の念力時計にまつわるお話。
 ああ、念力時計を欲しいなぁと思うのはもちろんですが、社家さんや青瀬さんが登場し、最後には奇術博物館。これはたまりまへんな。

蚊取湖殺人事件

 犯人当てとして発表されました。しかしなにしろ短編ですから登場人物も限られていて、怪しい人といえばあの人くらいかな……なんて読んでたら……にゃるほどねぇ、そう来ましたか。
 初出時に立ち読みしていたので再読になります。今回じっくり座って読むことで、前回気がつかなかった所がいろいろわかりました。やはり本は座って読むものです。

銀の靴殺人事件

 佳城さんシリーズに少女歌劇団の寮で起きる事件がありましたが、こちらは歌劇の公演中に起きた事件。その昔、紅白歌合戦では女性陣によるラインダンスが名物でしたが、あそこでは起き得ない事件ですなぁ。

秘宝館の秘密

 雪の上に残された足跡の事件。
 「片柳洋品店」は「えへんの守」さんと関係あるのでしょうか。ちなみに『生者と死者』にも片柳姓は登場します。てなことをもちろん覚えていたわけではなく、怪の会編『エンサイクロペディア アワサカナ』で調べたのでした。

紋の神様

 「念力時計」に続いて、やや超自然現象が登場します。凡人にはとうていわからない偉大な芸術の世界ですからねぇ。

2005.03.12

書 名:蚊取湖殺人事件
著 者:泡坂妻夫
出版社:光文社
叢 書:光文社文庫
発 行:2005年3月20日 初版1刷発行



ドナルド・E・ウェストレイク
聖なる怪物


 俳優ジャック・パインがインタビュアーに答える形で半生を語る……。

 最近は新刊に関しては予備知識や先入観を持たないで読み始めることが多いのですが、この作品の場合は「×××かもしれない××」(解説より。一部伏字)ということを知ってしまってから読み始めました。でもこれはこれでよかったかもしれません。というのも……実は最初の間は読むのがやや苦痛だったのです。でも先ほどの「×××かもしれない××」を信じて読み進んでいると、俄然面白くなってきました。やはりこれは我らがウェストレイクの作品!
 フラッシュバック1、フラッシュバック2、……と来るので一体いつまで続くのかと思ったら結局最後まででした。ところどころにインタビュアーとの会話が入る他は過去(フラッシュバック)の連続。それぞれの短いエピソードが積み重ねられて、これが効果的です。
 主人公のジャック・パインは何しろ「聖なる怪物」と呼ばれるだけあって、常人はえらく異なった人生を歩んできたことになってます。でももしかしたらアメリカの人気を博した俳優ともなると多かれ少なかれこんなものなのかなとも思います。
2005.02.16

書 名:聖なる怪物
著 者:ドナルド・E・ウェストレイク
訳 者:木村二郎
出版社:徳間書店
叢 書:徳間文庫
発 行:2005年1月10日 1刷



井口泰子
殺人は西へ


 現在は左遷中だが、本来はバリバリである大阪府警の浅川警部がある目的を持って潜入していた山陽新幹線の工事現場。しかしその浅川警部の目の前で殺人事件が!……というお話。

 「殺人は西へ」というタイトルが「ひかりは西へ」のパロディであることに、不覚にも読み始めるまで気がつきませんでした。
 なにしろ第一の事件は新幹線の工事現場で起きますから、そういった方面の情報収集は不可欠だったはず。その点、著者は女流作家でありながら、よくもまあ、こういった男臭い現場の様子を取材したものだと思います。但しここで発生する不可能犯罪−−現場に作業員の誰も被害者に近づく時間はなかった−−に関しては、門外漢ならばなるほどねぇと思いますけど、果たして工事関係者まで騙されるかどうか。
 むしろ誰からも愛され、多くの謎を秘めた探偵役の浅川警の未知の部分が事件の進行と共に明かされていく方が興味深かったりします。破滅的行動を繰り返す背景……それは最後まで読んでようやく明かされますが、でもその時はもう遅かったのです。
2005.02.11

書 名:殺人は西へ
著 者:井口泰子
出版社:毎日新聞社
叢 書:マイニチミステリーブックス
発 行:昭和47年9月30日第2刷


ヒラリイ・ウォー
死の周辺


 刑務所を脱獄したトニーとアリーは、囚人仲間の妹ロレーヌの家に転がり込む。金に困った二人は強盗を繰り返すが、警官2人を射殺してしまう。メキシコへ逃亡するため、ロレーヌの提案で富豪の娘パトリッジの誘拐を企むが……というお話。

 3部構成になっていて、アリー、パトリッジ、そして捜査にあたる警察署長フェローズの視点から話は進行します。最後に警察署長を持ってきたことで不安な展開は一転し、読んでてホッとできたわけですが、実はこうした構成の裏には作者の深遠な企みがありました。しかし……発表当時はいざ知らず今となっては大抵の読者が気がついてしまうのではないかと思います。
 実際の殺人事件の裁判で、被告人に殺意があったかどうかが焦点になることがあります。こいうった場合、人が死ぬような行為をしたのだから殺意があったに決まってんだろう! なんて素人考えでは思い勝ちです。ましてやこの作品では警官に向って発砲し、撃たれた警官は死亡しているわけで、これじゃ弁護のしようがないわけですけど……疑問は残りますね。どうなったかは想像するしかありませんけど。
 本来ならこんな道に踏み込むはずはなかったアリー・ウェルズの哀しい哀しい物語でした。
2005.02.09

書 名:死の周辺
著 者:ヒラリイ・ウォー
訳 者:高橋豊
出版社:早川書房
叢 書:ハヤカワ・ポケット・ミステリ
発 行:昭和41年2月15日発行


井上ほのか
ロンドン園遊会殺人事件


 時々人格が少年探偵セドリック・エロルに変ってしまう女の子、眉子・アロウラスがイギリスで活躍する本格ミステリーです。
 謎の財宝、何か重大な秘密があるらしい一族、重大機密文書、さらにここに怪盗、テロリストが絡んできてとお膳立ては十分。とはいっても講談社X文庫を読むのは今回が初めてでして、表紙のイラストも文体もあれやこれやもあって、実はあまり期待しないで読んでたのですが……いやぁ、これは凄いです。本格してます。
 まずは動機。特に一人目。この人、登場するとほぼ同時に殺されてしまうのです。そんな人に一体どんな動機が? もしかして誰でも良かったのかといえばそうではなく、エロルはその時その場で殺されなければならなかったと断定します。これは驚きました。
 それと犯人の意外性。意外だけれど、これはアンフェアだ! と思って前に遡って該当箇所を見てみたら……フェアだ〜。嘘は書かないが本当のことを一部省略する叙述トリックを越えた明らかに読者を騙す記述。すっかり騙されました。この部分、後から探すとなかなか見つからないので、反転して書いておきます。(反転)下巻48ページ(反転終わり)
 人格が変るというと北村薫の覆面作家シリーズを思い出しますが、お話全体が奇想天外な分、こちらの方が違和感は少ないかも。
 ちょっと残念なのは、アシュレイ、デニス、アクセル、トリスタン、ゲイジがみんな同じような青年に思えてしまうこと。もしかしたらこのタイプの小説ではあえて書き分けないのかもしれませんが。
 下巻は上巻の発行から遅れること2ヶ月。リアルタイムで上巻を読んだ方にとっては長い長い2ヶ月だったことでしょう。
2005.02.04

書 名:ロンドン園遊会殺人事件 上下
著 者:井上ほのか
出版社:講談社
叢 書:講談社X文庫
発 行:上 1996年4月5日 第1刷発行
    下 1996年6月5日 第1刷発行


ニコラス・ブレイク
呪われた穴


 次々に送られてくる匿名の脅迫状。自殺者も出ている。ナイゲル(一般的にはナイジェル)・ストレンジウェイズは調査に乗り出すが、やがて依頼人が……というお話。

 読後感としてはさらっと終ってしまったという印象が強かったです。ところが解説によれば、アンソニー・バウチャー他が賛辞し、解説者によれば戦後の代表作に間違いなしとのこと。ううむ、そうですかぁ……。
 匿名の脅迫状と言えば、はい、あの名作を思い出します。小道具として使われる双眼鏡と言えば、はい、あの短編を思い出します。そして犯人の正体に関して言えば、あの超名作を思い出します。そんなこんなミステリー的な関連は確かにとっても面白いのですね。けれども関係者がそれぞれ疑心暗鬼状態でなかなか真相が見えてこないという心理的な部分で、やや文学よりに走りすぎたように私には感じられたのかもしれません。
 今回もナイゲルはいろいろ偉そうに講釈しますが、せっかく現地に出向いたのにあっさり殺人を許してしまい、ちょっと自粛したら、なんて思ってしまいました。
 どうでもいいことですが、ある登場人物が「電車の絵は七十五万枚くらい集めましたよ。」と言いますが、これって現実的な数字でしょうか。絵ではなく写真だとしてもあまりに膨大な数なのですが。
2005.01.28

書 名:呪われた穴
著 者:ニコラス・ブレイク
訳 者:早川節夫
出版社:早川書房
叢 書:ハヤカワ・ポケット・ミステリ
発 行:昭和30年4月30日 印刷発行


乾くるみ
イニシエーション・ラブ


 たっくんとマユちゃんの恋愛物語です。終わり。 ではなくって。以下ネタばれにつき、反転します。

 帯、書評(誌上、Web上全て含む)類を一切未読で、なんの予備知識もないまま読むことができました。これはとっても幸福なことだったと言えます。厳密にいえば、「たっくん」が登場することは知ってました。ですのでマユちゃんが不用意にあの一言発した場面では来たな来たなとは思いました。
 こりゃ確かに再読せざるを得ません。読みながらタイムテーブルを作ってしまった人も多いのではないかと思います。かく言う私もその一人。
 なんというか、最近は読了して1週間も経つと内容をほとんど忘れていることもしばしば。しかしこの作品の場合は、長〜く尾をひきそうです。
 マユちゃん悪女説みたいなのもあるみたいです。でも結局たっくんはそれなりにいい思いをしているわけで、悪女と断じてしまうのもどうかなぁと思います。
 しかし後ろから2行目は単にいい間違えただけだと、読後もこの仕掛けにさっぱり気がついてない人も多いのではないかと想像しております、はい。
 この作品、例えばこのミスでは12位でしたが、順位が低すぎるよな気がします。
 なお、描かれている当時の風俗の中で一番懐かしかったのはN5200というPCなのですが、マイナーだなぁ。
2005.01.24

書 名:イニシエーション・ラブ
著 者:乾くるみ
出版社:原書房
発 行:2004年4月5日 第1刷



桜庭一樹
砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない


 少女のバラバラ死体が発見される。話はその少女が転校してきたところまで遡って……というお話。

 なぜ私がこの作品を読んだかと言えば、ミステリー作品として話題になっていたからに他なりません。ではこの作品がミステリーである所以は何かといえば……。
 その1。富士見ミステリー文庫の一冊であること。他に私が読んでいるのは早見さんの「Mr.サイレント」シリーズだけですが、あちらは間違いなくミステリーでした。
 その2。弾丸を使った某不可能犯罪の名作に言及すること。これは決定的かもしれません。
 3。殺人事件が発生すること。人が殺されればミステリーかというとそうでもないですが、とっても大きな要素ではあります。
 4.マジックに言及。ミステリーとマジックはとっても近い所にあります。
 5.精神鑑定クイズ。実は私がこの作品で一番面白く感じた部分です(笑)。
 もちろん何がミステリーで何がミステリーじゃないかなんて曖昧模糊だし本を読む上でどうでもいいことなんですけど、でもやはりこの作品はミステリーなのでしょうか。
 この作品がミステリーなのかどうなのかなんてどうでもいいことにこだわっているのは、最初に事件(誰がどういう状態で殺されたのか?)をバラしちゃっているからなのです。もし仮にこれを伏せたまま話が展開していたら、通常こういう人がこういう状況で殺されることはないですから、読者は相当な衝撃を受けたはずなのです。で、私はこの作品を間違いなくミステリーだと断定したはずだし、私はこっちの方が好みなのです。でも敢えて作者はこういう展開にしたのですね。もちろん私がこの作品をミステリーだと判断するかどうかなんてことはどうでもよいことだし、ましてや私の好みなどもどうでもよくて、最初に結末を明かしてしまい、それに向けて話は進行するという方が文学的にはより高度なものになったということかもしれません。でもなんというか、私的には、なんてことを思った次第なのです。
 なんだか書いていて自分でもよくわからなくなってきましたので、この辺で。
2005.01.23

書 名:砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない
著 者:桜庭一樹
出版社:富士見書房
叢 書:富士見ミステリー文庫
発 行:平成16年11月15日 初版発行



ロバート・ファン・ヒューリック
五色の雲


 狄(ディー)判事が活躍する短編集です。どの編にも著者の前書きがついているのが楽しいです。

○五色の雲

 狄判事が下す非公式判決が大岡裁きのようで心地よいです。

○赤い紐

 軍隊の中で起きた殺人事件。捜査に関して何の権限もない狄判事の活躍。犯人は見え見えですが、伏線が素晴らしいです。

○鶯鶯の恋人

 第一夫人から三番目となる夫人を娶るように勧められる……不思議な世界です。狄判事の人徳ゆえ?

○青蛙

 数百匹の蛙の鳴き声……ちょっと不気味ですね。しかもこれがなんと……。

○化粧燈

 春節祭に起きた事件。解説に「日本国内でも長崎や横浜・神戸の中華街では盛大に祝うそうだから、その時期に訪れる機会があれば、話のたねに一度は見ておくべきだろう。」と書かれてますが、実は横浜中華街の春節祭を見に行ったことがあります。NHKが実況中継することもわかっていたのでビデオを録画予約しておき、帰ってから見てみたら、しっかり写ってました。感想終わり。

○すりかえ

 狄判事不在中の起きた事件。安楽椅子探偵風です。

○西沙の柩

 これまた戦争の色濃い事件です。真犯人は見え見えながら、絶対不可能な状況を解決する狄判事のお手並み拝見。

○小宝

 「間違いふたつを足したらあら不思議、正しい答えがでるのだ!」という前書きがおかしいです。一応の成功談。
2005.01.23

書 名:五色の雲
著 者:ロバート・ファン・ヒューリック
訳 者:和爾桃子
出版社:早川書房
叢 書:ハヤカワ・ポケット・ミステリ
発 行:2005年1月15日発行



高木彬光
悪魔の山


 少年少女向けに書かれ、単行本未収録だった神津恭介物の短編集です。目次を見て唖然。なんと10話も入っている! ほんとかいなと思ったらほんとでした。短いお話多数。

○悪魔の山

 民間人神津恭介がピストルをぶっ放すお話。こういう方が楽しいことは楽しいです。     が。

○幽霊少女

○呪いのホテル

 これは……絶句。著者は考えたトリックを現代物、時代物、そして少年少女物の順番で使いまわすと言っていたとか。ということはこのトリックを使った時代物もあるということでしょか。あったら凄いと思います。

○人形館の殺人

○ライターの秘密

 「確かお父さんが持っておいでです。」でおかしいと気がつけよなぁ、犯人。

○道化仮面

 初出が新聞紙上で、非常に制約が厳しかったのだと思いますが、まるで梗概を読んでいるみたいです。

○ポプラ屋敷の秘密

 住む人が次々に×違いになる家。果たしてこの家の隠れた秘密とは……というお話。ある意味、とっても科学的(なのか?)で、この本の中では一番感心した……かもしれません。
○巨人の復讐

○幽霊犯人

 しっかしこのお話で神津恭介は一体何をやっていたのでしょう?

○湖の悪魔

 果たして恭介を引っ張り出すのにふさわしい事件かどうか。

とやや批判めいたコメントが並んでますが、そんなことはどうでもよろしい。なんといっても恐らく二度と陽の目を見るはずのなかった作品をこうやって復刻させた文雅さんは凄すぎます偉すぎます。今年のノーベル復刻賞の最有力候補でしょう。誤植なんて全然気になりませんよ〜。……失礼しました。
2005.01.19

書 名:神津恭介シリーズ未収録短編集1 悪魔の山
著 者:高木彬光
出版社:神月堂
発 行:2004年12月29日


サイモン・ブレット
毒殺は公開録画で


 登場人物の職業を当てるという新しいクイズ番組「帽子がマッチすれば」のパイロット版を公開録画中、コップの水(実はジン)を飲んだ途端、司会者は崩れ落ちた。コップの中には青酸が……というお話。

 出題側として来ていた我らがチャールズ・パリスは出番前、コップの中身が水ではなくジンであることを知っていたので、こっそり飲んでしまいました。(毒混入前) 指紋などからチャールズに疑いがかかり、延々無駄な時間がかかるとかと危惧していたらそんなこともなく一安心。少なくとも読者はチャールズが犯人ではないことを知っているわけですのですからね。
 必死の捜査に関わらず容疑者を特定できないチャールズ。そこで再度の公開録画の場である罠をしかけることで真犯人の正体を暴きます。こういった展開はとてもドラマチックなので、特に映像化した時などは効果があるでしょうが、でも……どんなものでしょうねぇ、伏線文学としては。探偵が「すみません、誰が犯人かわかりませんでした。」と認めているような感じがします。もっともある意   筈ヤ? ?^殺人事件』なんかもそうだし、よろしいのでしょうか。
 動機は……ほんとゾッとします。犯人には充分同情したくなるし、最後にああいう行動をとったのも頷けます。心理サスペンス物でこういう動機が使われたらとっても怖いかも。
 かつて日本にも「帽子がマッチすれば」と似たような「ほんものは誰だ」という番組がありました。考えることは同じ。いや、日本が海外番組を真似たのかな。
2005.01.17

書 名:毒殺は公開録画で
著 者:サイモン・ブレット
訳 者:藤本直
出版社:角川書店
叢 書:角川文庫
発 行:昭和六十二年九月二十五日 初版発行


レジナルド・ヒル
薔薇は死を夢見る


 製陶メーカの会長リチャード・エルグッドが、部下パトリック・アルダーマンが「わたしには人殺しに思えるんです。」とダルジール警視に訴えてくる。ダルジールに事件を委ねられたパスコー警部が調査すると当該の二人以外にも過去にパトリックにとって都合のいい時に病死、事故死した人が続々と浮かんでくる。果たしてどの事件の場合でもパトリックの意図が働いていたのかどうか……というお話。

 原題「DEADHEADS」を辞書で調べたら「無賃乗客」という意味でした。これは意味深長というか、ヒルらしいというか、なんとも捻ったタイトルです。流石に原題を元にするのは無理だったのか、「薔薇は死を夢見る」という哲学的な邦題。各章の冒頭に薔薇の品種の説明がついていて、確かに薔薇は薔薇ですけど、原題には及ばないかも。
 この話の中ではなっかなか死体は出てきません。しかし過去のパトリック・アルダーマンが関わったかもしれないあまりにも多い死者たち。これだけ大風呂敷を広げて一体どうやって決着をつけるのか、そこが興味津々でした。結末は……こう来ましたかぁ。すっごく不気味です。気持ち悪いです。でも読みましょう。
 パスコーの妻エリーとパトリックの妻ダフネとの奇妙な友人関係にしても異民族若手刑事の苦闘にしても全てはラストへの布石だったのですね。
 ダルジール警視は今回もいい思いをしました。(羨ましいぞ。)若手刑事へ示した凡そらしからぬ温情へのご褒美ということでしょうか。
2005.01.12

書 名:薔薇は死を夢見る
著 者:レジナルド・ヒル
訳 者:嵯峨静江
出版社:早川書房
叢 書:ハヤカワ・ポケット・ミステリ
発 行:1985年11月15日 初版発行
    1993年 6月15日 3刷発行


梶龍雄
淡雪の木曽路殺人行


 女子大生二人組が木曽を訪れるが、いきなり交通事故を目撃したり、毒キノコ中毒で死亡した死体の第一発見者となり、遺産相続問題も絡んできて、二人は次第に事件に巻き込まれていく……というお話。

 話は3人の語り手によって進みます。そのうちメインは女子大生でして、書き分けるためか例えば「肉体美人」に「ニクシャン」というルビが振られていたり、「探偵商売というのは、金がかかるのダー。」という文体だったりします。この部分は読んでて楽しいですね。ちなみに「〜ダー。」という表現は私が毎日欠かさず拝見している某主婦の方の日記にもよく登場します。お若いのだなぁ。

 やはりこの作品の謎は動機に尽きます。読者にはほとんど馴染みのない人が次々に襲われていくため、皆目見当もつかない状態でしたが、わかってみればなるほどなるほどでした。
 一方犯人の意外性についてはあまり期待できないかも。登場人物が結構たくさんいて誰が犯人だったとしてもおかしくない状態でした。一覧リストが欲しくなりました。
 粕谷刑事や最初の交通事故の被害者があまり活きてこなかったのは残念です。

 読んでいる途中でこの作品は『幻の蝶殺人事件』の続編であることがわかりました。こちらも読まなくては。
2005.01.06

書 名:淡雪の木曽路殺人行
著 者:梶龍雄
出版社:廣済堂出版
叢 書:廣済堂文庫
発 行:平成3年1月10日 初版


結城昌治
逆流


 総務課長・吉岡にかつての不倫相手から電話がかかってきた。全ての悲劇はそこから始まった……。

 とってもオーソドックスな展開です。かつての不倫相手。脅迫が始まり、追い詰められた男は……。しかし今度は……読んでいて次の展開が予想できるほど。そういう意味で結城昌治らしくない作品と言えるかもしれません。でもこれは紛れもなく結城昌治の作品なのです。なんといっても類まれな面白さ。不気味な人はとても不気味に、狡猾な人はより狡猾にと細かく書き分けられた登場人物たち。
 まああまり大きな声ではいえませんけど、人間としてこの世に生まれてきた以上、不倫とかも一度は経験してみたいなぁなどと私なんぞは経験のない多くの人は考えていることでしょう。しかしこういった怖い怖いとっても怖いお話が警鐘というか歯止め役になっているのです。
2005.01.01

書 名:逆流 オフィス・ラブ殺人
著 者:結城昌治
出版社:角川書店
叢 書:角川文庫
発 行:昭和六十二年三月十日 初版発行