横丁の名探偵

トップ > ・・・ > 読書感想文(愚か者の祈り〜)

作品名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜  その他
著者名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 


ヒラリー・ウォー
愚か者の祈り


 事実に拘る警部とやる気満々の刑事が手掛かりに乏しい事件の真相に一歩一歩近づきます。その過程は著者らしく何ともリアル。およそ噛み合っているとは言い難いけど、結果的には名コンビだったのかも。計算された最後の一波乱も良い感じです。
2016.12.29


陳舜臣
怒りの菩薩


 終戦直後の台湾で起きた殺人事件。登場人物のほとんどが台湾・中国人なので難儀するかと思いきや、一度も戻ることなくすらすら読めました。史実と本格ミステリーがうまく絡み合った著者ならではの傑作です。対立する両家、山狩りなど横溝っぽい雰囲気も。
2016.12.26


二階堂黎人・森英俊
密室殺人コレクション


 海外密室物6編。一口に密室といっても必ずしも密室が主題ではなく、中味もバラエティに富んでて楽しめました。若い頃は現場の図面が添えられているとわくわくしたものですが、最近は歳のせいか無い方が有り難かったりして(笑)。
2016.12.21


赤城毅
書物審問(ランキジシォン)


 書物狩人シリーズ第6弾。貴重な本を携える招待客4人。外界に通ずる橋は爆破され、携帯の電波も届かない邸宅が舞台という本格好きならワクワクするような設定。仕掛け人の正体は見え見えだけど、相変わらず凄まじい情報量には圧倒されました。

 古書店で貴重な本を発見、お金をおろして5分後に戻ったら棚から消えていた、なんてエピソードが『書物審問』のあとがきに書かれています。5分じゃないけど、翌日朝一番で駆けつけたらそこだけポッカリ空いていて、激しく悔しい思いをしたことはあります。
2016.12.19


エリザベス・フェラーズ
カクテルパーティー


 招待客の一人が毒殺されるお話。それしか考えられない、と提示される真相はやや弱い気もしますが、誰にも機会があり、誰にも動機がなく、警察もほとんど登場せず、探偵役も誰になるやらわからなかった事件にしてはとてもすっきりしました。
2016.12.16


海野十三
深夜の市長(創元推理文庫版)


 表題作は例によってという感じの波乱万丈な戦前スリラー物。タイトルを現代訳すれば「深夜の都知事」ですが、さらに現代でジャンルを特定するならこれはなんと社会派推理小説ですね! 他短編10編。この中ではSS「風」が絶品。
2016.12.14


パーシヴァル・ワイルド
ミステリ・ウィークエンド


 大雪のために孤立したホテルでの事件。他短編3編。次々に語り手が交代する手記の形で話が進む変わった趣向。交代する理由も面白いし、終わってみると表面で見えていたこととはまるで違っていて、やられた感が大きいです。短編「証言」も傑作!
2016.12.11


井上真偽
聖女の毒杯


 結婚式の最中に3人+1匹が毒殺されるお話。前半は比較的普通な感じ。でも後半は前作同様の読者を選びそうなアクの強い展開。推理が次々にひっくり返されていくのは快感も感じます。それにしてもそこまでの展開を考えるとこの結末は意外だけど笑っちゃいますね。
2016.12.08


マージェリー・アリンガム
クリスマスの朝に


 表題作は短篇ミステリーのお手本みたいな傑作。中(長?)編の1編は1月にキャンピオンが葬式に参列した人が6月に殺されるという不可思議な発端な事件。ここにこのトリックを持ってきたのが素晴らしすぎ! そしてクリスティーによる追悼文。
2016.12.02


小林泰三
アリス殺し


 現実の世界と不思議の国の世界。片方で誰かが死ぬともう片方の世界でもリンクしている人が死ぬ仕組み。殺人容疑をかけられたアリスの運命は。読むのが大変かと思いきや、とても読みやすくてアッという間でした。ある部分で綾辻某作品を思い出しました。
2016.12.01


トマス・H・クック
夜の記憶


 50年ほど前に十六歳の少女が殺されたリヴァーウッドへ作家グレーヴスがやってきます。事件の真相の解明ではなく、想像!するために。ですのでグレーヴスの推理ではなく想像(妄想?)とともに話は進んでいきます。たどり着く結末はおおっ! ちょいイヤミス系。
2016.11.27


鳥飼否宇
死と砂時計


 世界中の死刑囚が集められる監獄内で、最長老の囚人シュルツが若いアランと共に謎を解いていく連作。独房(密室)での殺人、完璧な警備の中で脱獄、女囚の妊娠などなど、そして全体の謎。これ激面(おも)ですよ、そこの奥さん(誰?)。ページを捲る手が止まりません。
2016.11.22


クレイグ・ライス
眠りをむさぼりすぎた男


 パーティーの招待客が1時間ごとに交代で語り手になり、死体を見つけるものの、なぜか皆黙っていて……。それぞれの客の内心が描かれるため、容疑者がどんどん絞られていき、これでは犯人はいなくなっちゃうな、なんて思ってたらなんとも意外な真相に!! ユーモアミステリーではないけど、展開にユーモア味が感じられます。
2016.11.19


森下雨村
消えたダイヤ


 船が沈没し、とても高価なダイヤモンドが行方不明に……。戦前のスリラー探偵小説らしく偶然が展開を大きく左右するものの、少女向けに書かれているので安心して読めます。探偵役の暇を持て余していたカップルは若かりし頃のトミ&タペを彷彿させて微笑ましいです。
2016.11.14


アン・クリーヴス
白夜に惑う夏


 イギリス北限の島シリーズ第2弾。誰も知らない男が殺され、島民の過去&日常が語られるが、殺人に結び付くような話題は皆無。という状態で話は進みますが、でも最後に明らかになる真相は驚愕という展開は前作同様です。住民の頭をおかしくする白夜は一度体験したいものです。ペレス警部は今回おいしい思いを(笑)。
2016.10.13


岡崎琢磨
珈琲店タレーランの事件簿5 この鴛鴦茶がおいしくなりますように


 美星さんが謎を解いていく連作。月並みだしどこにでも転がっているようだけど、それでも冒頭の甘酸っぱいエピソードがグッド。それと長年の懸案である岡田鯱彦『薫大将と匂の宮』を読まなきゃを思い出しました。一歩進んだ感だけど、6もあるのですよね。
2016.11.09


ジェフリー・ディーヴァー
バーニング・ワイヤー


 電気を用いた殺戮を繰り返す犯人とライム率いるニューヨーク市警の戦い。怒涛の面白さ! 本格物に分類されることになる意外な展開! 最先端捜査と古典捜査の対比もユニーク。他のライム物を読むのが楽しみになりました。金属に触るのが……。
2016.11.08


深木章子
殺意の構図 探偵の依頼人


 放火&義父殺害容疑で逮捕された男。冤罪っぽいが……。二つの家族の暗い暗い話を聞かされます。イヤミスで評判になったシリーズの第三弾の本作品でもその雰囲気は感じられます。でもイヤミスはちょい苦手かな。依頼人は最後ま明かされずズバリなタイトル。
2016.11.04


コリン・ワトスン
浴室には誰もいない


 浴室で誰かが液体化された(?)らしい事件を警察と情報部が別々に捜査を進めると……。バークリーも激賞したファルス・ミステリーとしての面白さはいまいち理解できませんでした(申し訳ありません)でしたが、フェン教授っぽい雰囲気は感じられました。
2016.10.31


柊サナカ
谷中レトロカメラ店の謎日和 フィルム、時を止める魔法


 銀塩カメラ専門中古店の店主がアルバイト店員の来夏さんと謎を解いていくシリーズ第二弾。ある意味、前作は来夏さん編、今回は店主編てな趣も。こういうのを読むともう使ってない銀塩一眼レフの処分を躊躇ってしまいます。
2016.10.29


ノーマン・ベロウ
消えたボランド氏


 ボランド氏は断崖絶壁から飛び降りるが、下へは落ちて来なかった……。後に同じような設定の作品も生まれるほど魅力的な発端ですが、そのために残念ながらミステリー的にはやや物足りなくなってしまいました。ただ単に失踪するだけでも良かったのではと。
2016.10.27


北村薫
遠い唇


 余韻があまりに嫋々な表題作、夏井先生ならなんと仰るかな「しりとり」、なんと吃驚SFな「解釈」、読む前から楽しみで期待大&読後も裏切られない「続・二銭銅貨」、殺人事件+あの人再登場の「ビスケット」、他2編。極上感で幸せ一杯。『冬のオペラ』を確認しよっと。
2016.10.25


モーリス・ルブラン
ルパン最後の事件


 今までに稼いだ莫大な財宝を元に隠居生活に入ろうと考えているルパンとその財宝を狙うマフィアとの戦いの物語。ルパン・マフィア双方ともドジを繰り返している内にいつの間にか話は終わってしまった感じ。楽しいことは楽しいけど。他2編。

 れっきとしたルブラン原作作品なのに『ルパン最後の事件』は新潮文庫、創元推理文庫、そして南洋一郎からも無視され、連載一回分が欠落した偕成社版でしか読むことのできないマイナー作品。その後『ルパン最後の恋』が発掘されましたが、本当の最後はどちらなのか。
2016.10.23


石持浅海
パレードの明暗


 一見解決したかに思えた事件の裏に潜む真相を暴いていく座間味くん7編。この一言が伏線かなとわかる話もあるものの、警官と教師のお見合いや水没した車を救った婦警さんみたいに推理を聞かなきゃ何が謎だったのかもさっぱりわからない話も。多分今年のベスト。
2016.10.19


ピエール・ルメートル
傷だらけのカミーユ


 『その女アレックス』の続&完結編です。結構ハード場面でも淡々とした描写、そんなのあり〜? な展開や結末は健在。どこまでネタばれされたか不明ですが第一作『悲しみのイレーヌ』も読もうかと。ポケミス800代アクション物のテイストも。
2016.10.17


七河迦南
わたしの隣の王国


 人が殺された現実世界とクマの騎士が殴られた夢の国の世界が並行して描かれます。プロローグを読んで、続きを断念しようとしたそこの人! ってそれは自分ですが、そこで諦めずに最後まで読めば素晴らしい世界が待ってます。但し正しく理解できたかは不明。
2016.10.13


フィリップ・マクドナルド
生ける死者に眠りを


 孤立した屋敷。復讐の標的は三人……。例えばローマとかベンスンのような捻りのあまりない本格ど真ん中といった感じ。ですのでその正体よりも復讐に駆り立てた動機が専ら興味の的でした。全員に加えて犯人による独白といった趣向は面白いです。
2016.10.11


海野十三
蠅男(創元推理文庫版)


 空回りしつつも帆村荘六探偵大活躍する5編。あまりに超絶で参りましたと言うしかない表題作「蠅男」。著者お得意の虫食い算ミステリーな第2話「暗号数字」。レコードプレーヤーを思い出した第4話「千早館の迷路」。昭和52年という未来!が舞台でカーク船長も真っ青になる第5話「断層顔」。

 創元推理文庫版『蠅男』はまだ入手できていないため、今回は5編とも青空文庫版で読みました。
2016.10.09


オースチン・フリーマン
アンジェリーナ・フルードの謎


 内容は……感想も含めてちょいと書きずらくて。それはあり得んだろ、てな結末も某古典名探偵物だから許せる範囲かな、てなお話をまさかソーンダイク物で読むことになるとはもう吃驚。もちろんこちらの方が科学的だし初完訳は嬉しい。
2016.10.06


平石貴樹
松谷警部と向島の血


 お相撲さんが次々に殺されるお話。松谷警部最後の事件ということで、過去作品の人々が登場する趣向は楽しいです。歳のせいか論理論理と夜も眠れず的な作品は苦手になってきてますが、すんなり理解できました。それにしてもこれを赤い鰊に持ってくるとはっ!
2016.10.04


カーター・ブラウン
ミストレス


 第一の被害者が保安官の姪ということで、今回のウィーラー警部は上司からの猛烈な圧力を受けながらの捜査になりますが、それでも容疑者のアリバイを偽造したり大活躍。女性面でも。スピーディーな展開、終盤での一挙解決と、内容は例によって例の如くです。
2016.09.30


松本清張
聖獣配列


 清張ミステリーはだいたい読んでいて、落穂拾いモードへ。なのでサスペンスや犯罪物のようなミステリーとの境界付近の作品が多くなります。『聖獣配列』もクラブのママさんがこっそり写した写真で米大統領を……てなお話で『けものみち』や『黒革の手帖』っぽい雰囲気。
2016.09.27

 後半に入った途端にばったばったと人が死に始めて一気にミステリーっぽくなりますが、これはほんのおまけ。いくらなんでもそれはあり得んだろっ! てな相当奇想天外なお話。海外旅行はできるし、スイス銀行についてとか勉強にもなりました。
2016.09.29


エリザベス・フェラーズ
細工は流々


 人殺しの仕掛けだらけの屋敷(!)での事件。えっ、この人を殺しちゃうの? から始まって(残念)、失踪が起きたりいろいろあってなんとな〜く不思議な感じだったのが、終盤急転直下の鮮やかな解決はカ・イ・カ・ン。ジョージくんのおとぼけぶりも絶好調です。
2016.09.26


赤城毅
書物輪舞(ラ・ロンド)


 書物狩人シリーズ第5弾。前作は長編でしたが、今回は再び短編集。吉田茂邸放火の真相が明かされる2話。ある歴史上の事件について島田荘司の某作とは異なる解釈の3話。切り裂きジャックの犯人が判明する4話。とても勉強になります。ついに書物狩人とクラウンの対面が実現!
2016.09.23


ピーター・トレメイン
修道女フィデルマの探求


 フィデルマが訪れる修道院・僧院で殺人が×5編。当時の修道院は危ない場所だったようで(笑)。例によって奇抜なトリックはなく、手掛かりを元にフィデルマが犯人を指摘するオーソドックスな本格物。孤島の3話。意外度大な4話。密室の5話。
2016.09.19


夢野久作
少女地獄(創元推理文庫版)


 島田荘司も思い出す「死後の恋」。ちくま文庫解説を読むまで傑作である所以に気がつかなかった「瓶詰の地獄」。再読(内容は忘却の彼方)でも傑作だった「氷の涯」。抜群な面白さの「少女地獄」の四編。

 『少女地獄』創元推理文庫版はまだ入手できてないため、「死後の恋」は青空文庫版、「瓶詰の地獄」と「少女地獄」はちくま文庫版、「氷の涯」は現代教養文庫版で読みました。
2016.09.13


レオ・ブルース
ハイキャッスル屋敷の死


 校長先生の指示で屋敷に滞在しながら殺人事件の調査をすることになった我らがキャルロス・ディーン。屋敷で振る舞われる料理がなんとも豪華で美味しそうなのです! ディーン君は途中から飽きちゃいますが。謎解きより料理を楽しみましょう(おいっ!)
2016.09.09


有栖川有栖
スイス時計の謎


 実在はするのでしょうけど本ミス伏線としてはちょい無理ではな1話。なぜ犯人は首を持ち去ったのか? が懐かしい探偵小説風な2話。密室トリックが海野十三風味な3話。そして論理的だけど呆気なくてヨードチンキ瓶に匹敵はどうかな? な表題作。ちょい辛め?
2016.09.06


都筑道夫
ほりだし砂絵


 掘り出された1編「化物かるた」はタイトルの通りに人が殺されていくお話。それと愛に満ち溢れた寄稿エッセイ17編。本編も去ることながら、これが掘り出された&刊行の経緯がなんともドラマチック! 読み残し多数の砂絵を無性に読みたくなってきました。
2016.09.05


ヘレン・マクロイ
ささやく真実


 パーティーで自白剤を飲ませて参加者から真実を引き出すが、翌朝殺された美女。という黄金期の作品にしてはぶっ飛んでいる設定時点で成功してます。誰にも機会がある中、ウィリング博士は如何にして真相に辿り着くのかと読み進めると……ぅわーってな凄い傑作。
2016.09.02


久住四季
星読島に星は流れた


 数年に一度、隕石が落ちてくるという島で起きた事件。謎は魅力的だし、『そして誰もいなくなった』を彷彿させるような舞台も良いし、さくさく読みやすいし、エンタメはかくあるべし! みたいな作品。ミステリー部分はやや緩いものの、こんなに早い文庫化に感謝。
2016.08.31


リチャード・ニーリー
仮面の情事


 交通事故で記憶を失った男の物語。登場人物一覧はわずかに七名。この限られた中でどう騙してくれるのかワクワクドキドキしながら読み進めると……おおっ!……でもそれは……おっと、それが伏線でしたか! 映画化もされたけど、この物語は情事シーンが重要。
2016.08.30


乾くるみ
Jの神話


 前年に自殺者が出た全寮制女子校での事件。おフランス物っぽい寒々しい雰囲気で始まり、妙にエロくなってきたと思ったら終盤はホラーという目まぐるしい展開。本ミス者にはやや不向きですが、エログロファンやホラーファンにはお奨め。それにしてもこの結末は一体……。
2016.08.24


マージェリー・アリンガム
幻の屋敷


 キャンピオン氏が活躍する短編集第2弾。独創的トリックというわけではありませんが、それでも意表を突く結末の密室殺人、何故か無料になるレストラン、消えた屋敷、その後別発想で日本でも使われたある手段などなど、期待以上の出来でした。
2016.08.20


北村薫
八月の六日間


 女性(副)編集長の結構危険な山登り5話。北村ワールドなので、主人公のお馴染み感や展開が快感。どれも良いけど、特に第2話の雪山に強く惹かれました。読後は全ての読者が山登りしたくなりますが、安易にその気になるなよな巻末警告はとても親切な配慮です。
2016.08.19


ピーター・ラヴゼイ
キーストン警官


 ドタバタ喜劇映画撮影中の事件。主役が俳優なので、まるでサイモン・ブレットを読んでいるみたいでした。ミステリーもさることながら、お間抜けな警官役者たちが目の前で喜劇を演じているようにリアルに感じられて、なんとも楽しい作品でした。
2016.08.18


青崎有吾
水族館の殺人


 日本のクイーンと謳われるだけあって、11人の容疑者から1人ずつ絞っていく展開はお見事です。ただ歳のせいか多くの手掛かりに付いて行けずヨードチンキ瓶一個で解決とかの方が楽だったりも(笑)。前作同様、あまりに多すぎる登場人物はなんとかならないものか。
2016.08.13


J・J・コニントン
九つの解決


 事件そっちのけ(ではないが)で卿と警部がこの事件には九つの可能性があるなんてお馬鹿な議論を始めるので、一体どうなるのやらと案じていると……なるほどそういうことですかと合点。犯人の意外性はあるようなないような一方、激しく読みやすかったです。
2016.08.09


井上真偽
その可能性はすでに考えた


 ある宗教団体で起きた事件の謎をめぐる推理合戦。答が次々に否定されていき、最後に辿り着く結論は……『毒入りチョコレート事件』みたいですが、会話ばかり&論理的なところは石持浅海風でもあります。なお読者を激しく選びます。
2016.08.07


ジョン・ディクスン・カー
ヴードゥーの悪魔


 晩年カーが愛したニューオーリンズが舞台。馬車からの消失、目撃者の目の前での階段転落死、そして恋物語と、まさにカーならではな世界。歴史物は苦戦が多い中、この作品は現代物感覚ですらすら読め、楽勝でした。犯人の正体は……透け透けかも。
2016.08.03


芦辺拓
時の密室


 明治初期と昭和の迷宮入り事件、そして現在の脅迫&殺人事件。これらが絡み合うというのはどう考えても不可能に思えましたが、いや、これはお見事でした。大阪歴史散策のお供にもなるし。『時の誘拐』も読んだ方が良いかな。
2016.07.28


アントニー・ギルバート
灯火管制


 灯火管制が敷かれたロンドンで我らがクルックが活躍する物語。奇妙な依頼人から始まり、その後の展開も奇妙&意表を突く方向へ。登場人物も限られてるし、ヤキモキしながら読んでいると……おおっ! 凄い傑作です! しかも時代を先取りした結末ですね。
2016.07.25


赤城毅
書物幻戯(リイリュジオン)


 シリーズ第4弾は初の長編で、書物偽造師ミスター・クラウンの陰謀を未然に防ぐことはできるのか、という物語で、アメリカ大統領とも直接会話するなど壮大になりました。ル・シャスールvsミスター・クラウンはホームズvsルパン、明智vs二十面相みたいでもあります。
2016.07.21


マイクル・イネス
学長の死


 タイトル通り冒頭で学長が殺され、容疑者は大学の評議員ばかりが10人以上。しかも全員男。誰が誰やらで読むのは相当苦労しました。圧巻はアプルビー警部による解決前の告白(告発)合戦ですが、これをより効果的にする意味で容疑者数は絞った方が良かったのでは。
2016.07.18


阿井渉介
銀河列車の悲しみ


 行方不明になった列車が100キロ以上離れた樹の上で発見……てな荘司、否、壮大な事件。ミステリー列車消失なら西村京太郎にもあり得ない作品がありますが、あり得なさ度はこちらの方が上。でも島田荘司推薦だからOK(笑)。『銀河鉄道の夜』は事前に必読。
2016.07.13


ナイオ・マーシュ
殺人鬼登場


 アレン(本書ではアレイン)警部も観ている舞台で殺人が……。真相から読者の目を逸らすための著者の努力が透けて見えてくる本格ど真ん中。でも好きだなあ、やっぱり黄金期。敢えて言うなら、せっかくアレンが生で観ていたことがあまり活かされてないような。
2016.07.11


高木彬光
帝国の死角


(上巻)
 何の予備知識もなかったものですから『白昼の死角』の続編かなくらいに読み始めたのですが(同じく長いし)……これはまさに『D機関情報』ですね! しかしこの壮大なお話が実は後編へのプロローグに過ぎなかったとは、いやはや。
2016.07.05

(下巻)
 こちらは打って変わって新興宗教が登場したりと社会派推理小説風。しかし最後に待ち受けていたのは……いやはや(再)。高木彬光が登場したり、殺人が物語の本筋になってない点も考えると『白昼の死角』と関連もなくもないかも。「赤毛」はあまり利いてないかな。
2016.07.07


リリアン・デ・ラ・トア
消えたエリザベス


 1753年に起きた謎の少女失踪の実話。訳文が古く(奉行や代官が登場!)登場人物が多いため読むのはやや難儀しました。司法も科学捜査も確立してない時代ゆえ著者が示した解答も正しいか判断に迷います。品切れが久しいので新訳が望まれるところ。
2016.07.04


早坂吝
虹の歯ブラシ


 エンコー女子高生らいちと藍川警部が事件を解決する1話と2話。昭和の時代なら設定自体非難されたでしょうが、今では蘇部健一等で免疫あり。しかし3話では、ななななにこれ? となり、その後は……読者を迷宮の世界(?)へ誘います。
2016.06.29


マックス・アフォード
闇と静謐


 ラヂオドラマが大好きなので、昨年の『放送中の死』に続きその真っ最中に殺人が起こる話が読まれたのは嬉しい限り。本格物ですが、探偵がヘボな時もあってスリラーっぽさも(笑)。横溝の某短編、鮎川の某長編を思い出したりして楽しめました。
2016.06.28


深緑野分
オーブランの少女


 少女が絡んだミステリー5編。表題作はいつのどこにあるのかは最後まで読まないとわからないオーブランなる公園が舞台。タイトルに魅惑な響き”オーブラン”を持ってきた時点でこのお話は成功かと。独裁国家の処刑場が舞台になる第5話がベストかな。
2016.06.23


レオ・ブルース
結末のない事件


 私立探偵に転職したビーフ最初の事件。ミステリーはリドル物、東野圭吾の一部作品、著者逝去、広い意味でのオリエント急行を除けば必ず結末が「ある」わけですが、果たして? ビーフが発した的外れと思われた質問がやはり伏線だったのにはニンマリしました。
2016.06.20


森下雨村
白骨の処女


 「序曲 銀灰色の自動車 一 奇怪な死体」で始まるので、おおっ、戦前のサスペンスだなと思いきや、意外にも本格っぽいし、鉄道も。全て解明されたのかちょいと疑なところもあるものの、こういった戦前の埋もれていた作品が安価な文庫本で読まれるのは嬉しい限り。
2016.06.15


エラリー・クイーン
ナポレオンの剃刀の冒険


 ラヂオドラマ脚本集です。冒険や新冒険の鋭い切れ味とは全く別物。それでも各編に聴取者への挑戦が付いてたり、結婚したがっているカップルの騒動に巻き込まれたり、傘を取りに戻った男の失踪の事件とか、楽しい雰囲気。熱の籠った解説も凄過ぎ。
2016.06.10


霞流一
夕陽はかえる


 大仕事を予定していた殺し屋が殺されたことから、その大仕事を巡って殺し屋たちの間で殺戮の嵐が……。登場するのは殺し屋ばかり。都筑アクション作品をお好みな方には強くお勧めできます。なおこの作品、フー&ホワイ&ハウ・ダニットの本格物なのです。
2016.06.07


カミ
ルーフォック・オルメスの冒険


 明晰推理発揮19編と怪人スペクトラとの対決15編。そりゃないだろうなミステリー風味コント集ですが、この波状攻撃にいつまででも浸っていたい気分になりました。ところどころの訳者コメントも面白く、アシモフみたいに全編に付けても良いかも。
2016.06.06


山田風太郎
眼中の悪魔


※光文社文庫版
 〈本格篇〉となってますが〈医学篇〉と呼んでも良いような題材や、独特の展開やら文章が相まって山風節とでも言うのか、たまらない魅力になってます。一番気に入ったのはオチが秀逸な「司祭館の殺人」。「誰にもできる殺人」は再読かも。
2016.06.04


ジャネット・イヴァノヴィッチ
モーおじさんの失踪


 シリーズ3作目。モーおじさんが銃所持で逮捕&保釈。でも出廷しないためステファニーちゃん登場。みんなに好かれていたのに一体何が? 例によって笑わせてくれました。見習いの登場でよりパワーアップ。モレリとの仲もうふふ…ふ?
2016.05.31


西澤保彦
身代わり


 いきなりシリーズ6作目を読んだものですから、この作品の一番の肝と思われるお馴染みキャラと久々再会の感動は味わえず残念。不可解な事件。でもそれはさておき、皆さんがお喋りしながら話は進行して、いくらなんでもそれは無理でしょうな結末。
2016.05.28


アガサ・クリスティ
秘密組織


 トミー&タッペンスはささきいさお&田島令子が刷り込まれているものですから、コンビ第1作のこの話ではなんだか若々しく感じられました。冒険物というかドタバタ物で、ご都合よく話は進んでいくし、謎のブラウン氏の正体は透け透けですけど、楽しく読めました。
2016.05.25


山田正紀
ミステリ・オペラ


(上巻)
 長い長いとっても長〜い物語。積ん読久しくこのままでは永久に読む機会が来ないなと思い、覚悟を決めた次第。ちょっと前の日本と50年前の満州が交錯しながら話は進みます。超絶⇒難解のイメージ(恐れ)があったのですが、意外にもすらすら読めました。
2016.05.20

(下巻)
 とっても壮大な物語。壮大過ぎて自分には正しく認識できてない可能性もあるので中味についてコメントは控えます(笑)。ヴァン・ダインやクイーンの諸作が言及されたり、鬼貫警部らしき人が登場したりと、ファンには楽しい仕掛け満載です。
2016.05.21


S・S・ヴァン・ダイン
ファイロ・ヴァンスの犯罪事件簿


 世界初のヴァン・ダイン短篇集。ヴァンスが有名犯罪実話をマーカム検事とヴァン・ダインに淡々と語るだけ。新たな解決を示すこともなくミステリーの要素なし。ところがこれが予想外の面白さなのです。長編で培った語り口の上手さかな。
2016.05.17


麻耶雄嵩
メルカトルかく語りき


 連作5編。メル君の推理法はあの有名な不可能を消去して、最後に残ったものが云々に従ってますが、第三話くらいから、うむむ、残ったのはこれですかっ! てな感じになってきます。意外性はあるとも言えますが。ミステリーよりもメル物語を楽しむべきかも。
2015.05.14


エドワード・D・ホック
サイモン・アークの事件簿V


 8話収録。ベストは元ナチス高官が幽閉されている刑務所の中庭から突然蒸発する5話でしょうか。困難は分割せよ、の教科書みたいな作品。もちろんガラス張りエレベーターから人間消失の6話も秀逸。不可能好きには最適なシリーズです。
2016.05.10


折原一
冤罪者


 一審の有罪判決は冤罪なのか……。折原マジックゆえ多くは語れませんが、この容疑者、白か黒か判断に迷う設定がうまく、最後まで引っ張られます。事件の舞台はかなり特定できますが、おぞましい事件だけに散策する人がいるかどうか。私的には馴染みの場所です。
2016.05.06


パット・マガー
被害者を探せ


 家政振興会なる組織内の事件に至る四年間の話を聞いた上で犯人ではなく誰が被害者かに金を賭けるお話。安楽椅子探偵物で論理を楽しめる一方で結末をもうちょい捻ってもとも思います。家政振興会がいまいちよくわからないのと、今の日本ならこれは賭博罪だな、と。
2016.05.03


島田荘司
星籠の海


 刊行当時から読みたかったもののなかなかお値段がよろしくて手が出ませんでしたが、ようやく安価で入手。早速上巻を読んだ次第。で期待通りの面白さ。現実とフィクションの曖昧さ加減もとってもグッド。しかし著者はバスでよっぽどイヤな思いをされたのでしょうか?

 かなり長いお話ですが終始すらすらさくさく読めました。いろいろな要素が絡まって複雑なことになっていてそこも魅力ではありますが、圧巻は同じ場面を異なる視点から繰り返し描いたところではないかと。壮大な物語なので映画化しても面白いかも。ん?
2016.04.29


ランドル・ギャレット
魔術師を探せ!


 不思議な時代の不思議な国で魔術師を従えて国王の主任捜査官ダーシー卿が活躍する3編。ややおぞましい第1話。冒険活劇ミステリー風味の第2話は私的ベスト。そして強烈なホワイダニットとどんでん返しの第3話。楽しめました。
2016.04.25


柳広司
キング&クイーン


 現在と過去が交錯しながら元女性SPがチェスの元チャンピオンを警護するお話。何を書いてもネタバレになりそうな……そういうお話でして、結城中佐を彷彿させる首藤主任の登場さえ……おっと。エンディングは長めで、ハートウォーミング感もあります。
2016.04.19


ジャック・カーリイ
百番目の男


 ジャック・カーリイを読むのは4冊目ですが、この作品はシリーズ第1作。猟奇的な事件に主人公ライダーの兄が絡んできてドキドキワクワク。免疫ができているために謎はやや控えめさえ感じられますが、シリーズの要素は満載。全開です。しかしやはり順番通りに読んだ方が良いかも。
2016.04.15


赤城毅
書物法廷(ル・トリビュナル)


 ミステリーを読みながら歴史の勉強にもなる書物狩人シリーズ第3弾は前2作同様、期待を裏切らない出来でした。水爆を積んだB52墜落なんて知りませんでした。全4話。好敵手クラウンの登場する第2話や第4話も良いけど、ほぼ1対1で話が進む第1話が特に良かったです。
2016.04.12


ヘレン・マクロイ
二人のウィリング


 本物のウィリング博士がベイジル・ウィリングを名乗る男を追跡する冒頭。そして途方もない真相が判明する大団円。くらくらするというか痺れますねえ。ある部分で乱歩『蜘蛛男』を思い出した方も多いのでは。ところで全ての謎は解決したのかな?
2016.04.11


東野圭吾
白夜行


 分厚いけど長さを感じさせません。中身は全然違うけど、面白さ・夢中さ加減は笹崎刑が読もうとしていた松本清張に通ずるものがあります。約20年に亘る物語はミステリーであり大河ドラマでもあり。描かれている時代はオイルショック、PC−8001などひたすら懐かしい。
2016.04.09


ドロシー・L・セイヤーズ
ピーター卿の事件簿


 今でこそ創元セイヤーズの一冊ですが、元々はシャーロック・ホームズのライヴァルたちの一冊でした。もちろん合理的に解決はされるもののややオカルト的な作品が多い中、6話でピーター卿の長男誕生の日の事件という設定がユニークでした。
2016.04.05


田中啓文
鍋奉行犯科帳 道頓堀の大ダコ


 シリーズ第2弾。馬子さんを思い出した第1話。モナリザ事件と古畑任三郎を合体させたような第2話。読後に多くの人がタコ刺身定食に走ったであろう(自分だ!)第3話。そしてこれはSF?な第4話。絶好調です。
2016.03.31


パトリック・クェンティン
犬はまだ吠えている


 タイトルに引っ張られるせいか、最初から最後まで背景でわんちゃんがワンワン吠えていた印象があります。犬好きにお勧め? あるトリックはなんとなく透けて見えてくるものの、真相はなんとも意外な物でした。シリーズは続くようなので楽しみ。
2016.03.29


柴田錬三郎
幽霊紳士


 話が落着かと思えた頃に現れて迂闊さを指摘して隠れた真相を示す幽霊紳士の連作12編。ある編で主役を務めた登場人物が次の編にも登場するという趣向が楽しいですね。幽霊紳士の正体は皆目不明ですが、なんとなく横溝正史「犯罪を漁る男」を思い出しました。
2016.03.26


エドマンド・クリスピン
永久の別れのために


 小さな村で起きた中傷手紙騒動&殺人。事件を解決するのは謎のダチェリー氏。とても読みやすくてさくさく楽しめました。1951年の作品でトリックはこっ、こっ、こっ、これですかっ! てなものですが、お話には十分溶け込んでいると思います。
2016.03.23


佐野洋
二人で殺人を


 休職中の新聞記者と女弁護士がある依頼に乗り出したら、やがて自殺事件に遭遇。最後に関係者を集めて……意外な真相もさることながらド本格な展開に驚きました。この洒落たタイトルはクリスティーのパロディではなくオリジナル? 謎。
2016.03.18


エリオット・ポール
ルーヴルの怪事件


 ルーヴル美術館から三百万フランの絵が盗まれたのはその後に続く発端に過ぎなかった……。日本では翻訳の順番が逆になった前作『不思議なミッキー・フィン』を読んでないと登場人物同士の関係がよくわからなかったり、登場人物がやたら多く、それぞれ勝手なことしているし、ドタバタユーモアミステリーはいまいち面白さがよくわからないし、と筋を追いかけるだけで精いっぱいで読むのに相当難儀いたしました。でも解決編は意外とすっきりしてました。
2016.03.14


横溝正史
仮面劇場


 ガラスの棺に横たわる美少年。あるトリックは某古典と同じながら創作時期を考えると著者オリジナルでしょうか。伝奇的要素はあるものの本質は本格物なので由利先生を敬遠気味な人(自分だ!)にもお薦めです。大道寺、志賀、静馬など登場人物の名前も懐かしいし。他2編。
2016.03.10


イーデン・フィルポッツ
極悪人の肖像


 まさかこの幻の作品を読む日がくるとは(感涙)。主人公の極悪ぶりは際立っていて流石フィルポッツ。それゆえ読者は思わず極悪人に肩入れしてしまうのですが。乱歩が指摘した2点が見事に大外れだったってのが吃驚。今年のベストかも。
2016.03.08


長岡弘樹
教場2


 警察学校を舞台にした連作第二弾。一般の人ならまず経験することのない特殊な環境下のお話で、でも謎がそれと密接に絡んでいるところが良いです。ベストは……選びようがありません。それにしても……風間教官はD機関結城中佐の生まれかわりのような気がしてなりません。
2016.03.04


クリスチアナ・ブランド
ゆがんだ光輪


 あの傑作『はなれわざ』(但し内容は忘却の彼方)の続編と言うか後日談。おっ! てな展開もあるもののミステリーと言うよりもおとぎ話。この世とも思えない独自の世界観で読むのに結構難儀いたしました。登場人物一覧の一行目がコックリル警部って……。
20016.03.02


法月綸太郎
頼子のために


 第一部は娘を殺された父親の手記で、特に疑問の余地は無いながら、第三部から綸太郎クンが登場してくると……。 なかなかコメントするのが難しく、以上まる、で終わりたいところですが……やや変形した本格物なのでこのタイプを初めて読んだ方は結構驚くでしょうね。
2016.02.23


アントニイ・バークリー
最上階の殺人


 被害者の姪ステラを秘書に雇ったシェリンガム……。よくもまあこのネタを長編本格物に仕立てたなとの呆然感は置いといて、シェリンガムとステラのやり取りの面白さ! ミステリー史上最強最凶コンビ! これで獄門島を思いつくのは相当の横溝ファンかと。
2016.02.18


伽古屋圭市
からくり探偵・百栗柿三郎 櫻の中の記憶


 シリーズ第二弾。全てはお見通しな柿三郎&おっちょこちょいなお千代さんのコンビは相変わらず絶好調で、読んでて楽しいですね。ただ、前作と比べて謎度やからくり度がやや落ちたように感じられたのが残念。
2016.02.14


ドナルド・E・ウェストレイク
361


 空軍を除隊になった男。その男を迎えにきた父親が殺されて……。なんとも風変わりなタイトル。その意味は冒頭で明かされるのですが、まさにその通りな物語。ドートマンダー物みたいなユーモアは一切なく、意外また意外な展開でさくさく読めました。
2016.02.12


友井羊
スープ屋しずくの謎解き朝ごはん 今日を迎えるためのポタージュ


 無性にスープを飲みたくなるシリーズ第2弾。なんとなく見当がつく一話目。題材が凄すぎるけどこれはパズル?な三話目。これまでの謎が全て解決?な四話目。スープ屋はやはり実在して欲しいなあ。
2016.02.09


G.D.H.&M・コール
ウィルソン警視の休日


 ウィルソンが警視2編、私立探偵6編で活躍する短編集。如何にも1920年代という雰囲気が、それは無理じゃないのと言いたいトリックも含めて堪らなく心地良いです。事件現場を丹念に調べるウィルソンの捜査方法はソーンダイク風でそれも良。
2016.02.08


都筑道夫
蜃気楼博士


 少年少女向けに書かれた本格物中短編3編。いずれも読者への挑戦あり。表題作はお若い方が読むと結構吃驚するかと。高齢者(自分だ!)が読むと透けて見えてくる所もあって、年はとりたくないなと感じました。少年小説コレクション版のフォトミスも機会があれば。
2016.02.06


ジョン・ガスパード
マジシャンは騙りを破る


 テレビ番組でいかさま超能力者のトリックを暴いたマジシャン・イーライの周りで次々に殺人事件が……。不可能トリック、意表を突く動機、そしてなにより読みやすさ。もしかして著者は日本人アマチュアマジシャンを嫌いなのでしょうか?(笑)
2016.02.03


島田一男
0番線


 東京駅構内で急行の一等寝台券を拾うところから例によって鉄道敷地内でしか捜査権限のない鉄道公安官海堂班長の活躍が始まります。今回の舞台はほぼ北陸限定でもちろん温泉付き(笑)。もうちょっと捻れば時刻表ミステリーに仕上がったかもしれません。

 『0番線』は昭和36年10月改正のダイヤが元になってます。時刻表昭和36年10月号を持っていて、列車が登場する度に時刻表を繰って確認できたので作品をより一層堪能できました。『黒い白鳥』や『憎悪の化石』、『死のある風景』などの諸作を読む際にその時点の時刻表を持ってなかったのが残念。
2016.01.30


ニコラス・ブレイク
血ぬられた報酬


 伯父を殺したい男と妻を殺したい男が出会い……。詩人ルイスの作品だけあって、ミステリーでありながら文学的香気がプンプン漂ってきます。さらに……奥様を大事にしなさいな、という世の亭主族への啓蒙小説にもなっていて、読んでいて痛い感じ(笑)。
2016.01.28


梶龍雄
奥鬼怒密室村の惨劇


 昭和20年夏、疎開してきた空想好きな少年、年上女性への憧れ、そして周囲で起こる奇怪な事件……てな甘酸っぱい青春ミステリーに仕上がってたらお勧め作品になったのですが。無駄にエロい場面があるし、エンタメとしてこの結末は如何なものか。
2016.01.24


パトリック・ルエル
ただ一度の挑戦


 子供の誘拐事件。でもその後思わぬ展開に……。通常だったらジエンドになる後も暫く話は続きます。このあたりの展開は著者の面目躍如。これでルエル名義3作は終わりですが、もっと書いて欲しかったな〜。テンチ警視はちょっとダルちゃんに似てます。
2016.01.21


赤城毅
書物迷宮(ル・ラビラント)


 世に出れば、一国を揺るがしかねない本を、あらゆる手段を用いて獲得する書物狩人シリーズ第二弾。収録4編とも好調また好調ですが、最初から全てお見通しでしたよ、と言う話が多い中、最後に思わず驚かされる某編が特に良いです。ヨーロッパの歴史に詳しくなってきました。
2016.01.17


D・M・ディヴァイン
五番目のコード


 まずは犯人の独白(日記)、続いて実際の事件が起きていくという展開。こんな感じって、金田一耕助物にもありましたっけ? 読んでてなんだか嬉しくなってきたのですが。ただ犯人の正体が結構早い段階で推測できちゃうのがちょいと残念。
2016.01.15


結城昌治
死の報酬


 私立探偵・佐久は行方不明になった娘の捜索を依頼されるが、訪れる先々で死体と遭遇し……。郷原部長刑事や久里などお馴染みのメンバも登場しますが、ユーモアよりもハードボイルド寄り。あまりに死者が多く、事件の真相より春江さんが危なっかしくてドキドキ感一杯でした。
2016.01.08


F・W・クロフツ
フローテ公園の殺人


 冒頭でフローテ公園が英国ではなく南アフリカであることに驚きますが(笑)、後は例によって警察官たちの根気強い捜査の物語。一見単純そうな事件ながらなかなか見えてこない犯人の正体。そして最後に明らかになる真相は……おおおおっ! 傑作です。
2016.01.05