横丁の名探偵 別館 |
トップ > 鉄道本の部屋 |
著者 | 書名 | 出版社 | 発行日 | 備考 |
あ |
合葉博治・池田光雅共著 | 日本の私鉄11 京王帝都 | 保育社 カラーブックス | 1981.12.05 | |
阿川弘之 | 南蛮阿房第二列車 | 新潮社 | 1981.12.10 | |
阿川弘之 | お早く御乗車ねがいます | 中央公論社 | 1958.07.29 | |
浅原信彦 | 国鉄電車ガイドブック旧性能電車編(下) | 誠文堂新光社 | 1972.04.28 | |
浅原信彦 | 国鉄電車ガイドブック新性能電車直流編 | 誠文堂新光社 | 1976.04.15 | |
浅原信彦 | 国鉄電車ガイドブック新性能電車交流編 | 誠文堂新光社 | 1976.07.15 | |
朝日新聞社会部編 | 東京周辺三等旅行 | 山と渓谷社 | 1959.10.20 |
い |
石井幸孝 | 入門鉄道車両 | 交友社 | 1971.01.10 | |
石井幸孝 | 蒸気機関車 | 中央公論社 中公新書 | 1971.10.25 | |
石野哲 | 時刻表名探偵 | 日本交通公社 | 1979.03.10 | |
市川潔 | 鉄道なんでも事典 | 大陸書房 | 1976.02.04 | |
井上勇一 | 鉄道ゲージが変えた現代史 | 中央公論社 中公新書 | 1990.11.25 | |
猪口信 | 懐かしの特急列車 | 新人物往来社 別冊歴史読本02 | 1999.01.04 | |
伊原一夫 | 鉄道車両メカニズム | グランプリ出版 | 1987.09.10 | |
今尾恵介 | 鉄道の峠 | けやき出版 | 1997.05.26 |
う |
上川庄二郎 | 汽車の詩 | 神戸新聞出版センター | 1985.11.01 | |
植松宏嘉・廣田尚敬 | 蒸気機関車の旅 | 山と渓谷社 | 1970.05.25 | |
植松宏嘉 | 蒸気機関車の旅 | サンケイ出版社 | 1972.10.31 | |
内田百けん | 阿房列車 上 | 福武書店 新輯内田百けん全集 | 1987.02.16 | |
内田百けん | 阿房列車下 | 福武書店 新輯内田百けん全集 | 1987.03.16 | |
内田百けん | 阿房列車の車輪の音 | 六興出版 | 1980.01.25 |
え |
お |
大久保邦彦・寺本光照 | 名列車列伝 | 日本交通公社 | 1988.01.10 | |
大久保邦彦・曽田英夫 | 新・列車名大研究 | 日本交通公社 | 1989.01.01 | |
大朏博善 | 新幹線のぞみ白書 | 新潮社 新潮文庫 | 1997.06.01 | |
岡山惇 | 東北・上越新幹線 | 中央公論社 中公新書 | 1985.09.25 | |
おのつよし | 日本の鉄道100ものがたり | 文藝春秋 文春文庫 | 1991.05.10 |
か |
賀曽利隆 | 鈍行乗り継ぎ湯けむり紀行 | JTB | 1995.12.01 | |
川島令三 | どうなる新線鉄道計画東日本編 | 産調出版 | 1993.09.21 | |
川島令三 | どうなる新線鉄道計画西日本編 | 産調出版 | 1994.10.25 | |
川島令三 | どうなる新線鉄道計画東日本最新版 | 産調出版 | 1997.02.24 | |
川島令三 | どうなる新線鉄道計画西日本最新版 | 産調出版 | 1998.01.03 | |
川島令三 | 三大都市圏の鉄道計画はこうだった | 産調出版 | 1999.04.30 | |
川島令三 | 東京圏通勤電車事情大研究 | 草思社 | 1986.09.19 | |
川島令三 | 関西圏通勤電車事情大研究 | 草思社 | 1987.11.10 | |
川島令三 | 新幹線事情大研究 | 草思社 | 1988.08.10 | |
川島令三 | 新東京圏通勤電車事情大研究 | 草思社 | 1990.07.27 | |
川島令三 | 全国鉄道事情大研究神戸篇 | 草思社 | 1992.03.16 | |
川島令三 | 全国鉄道事情大研究京都・滋賀篇 | 草思社 | 1992.08.24 | |
川島令三 | 全国鉄道事情大研究大阪都心部・奈良篇 | 草思社 | 1993.03.05 | |
川島令三 | 全国鉄道事情大研究大阪南部・和歌山篇 | 草思社 | 1993.08.09 | |
川島令三 | 全国鉄道事情大研究東海・甲信篇 | 草思社 | 1994.06.20 | |
川島令三 | 全国鉄道事情大研究北陸篇1 | 草思社 | 1995.06.23 | |
川島令三 | 全国鉄道事情大研究北陸篇2 | 草思社 | 1995.10.16 | |
川島令三 | 全国鉄道事情大研究名古屋都心・三重篇 | 草思社 | 1996.06.26 | |
川島令三 | 全国鉄道事情大研究湘南篇 | 草思社 | 1996.12.25 | |
川島令三 | 全国鉄道事情大研究名古屋北部・岐阜篇@ | 草思社 | 1997.12.22 | |
川島令三 | 全国鉄道事情大研究名古屋北部・岐阜篇A | 草思社 | 1998.02.23 | |
川島令三 | 全国鉄道事情大研究東京西部・神奈川篇 | 草思社 | 1998.09.16 | |
川島令三 | 全国鉄道事情大研究東京西部・神奈川篇2 | 草思社 | 1999.06.16 | |
川島令三 | 日本「鉄道」改造論 | 中央書院 | 1991.12.25 | |
川島令三 | 「ライバル鉄道」徹底研究 | 中央書院 | 1992.07.20 | |
川島令三 | 続・「ライバル鉄道」徹底研究 | 中央書院 | 1993.12.15 | |
川島令三 | 幻の鉄路を追う | 中央書院 | 1996.12.25 | |
川島令三 | 特急列車「高速化」への提言 | 中央書院 | 1998.01.20 | |
川島令三 | 鉄道はクルマに勝てるか | 中央書院 | 1998.11.25 | |
川島令三 | 新幹線はもっと速くできる | 中央書院 | 1999.08.25 | |
川島令三編著 | 鉄道なるほど雑学事典 | PHP研究所 PHP文庫 | 1998.12.15 | |
川島令三編著 | 鉄道なるほど雑学事典2 | PHP研究所 PHP文庫 | 1999.09.16 | |
川島令三編著 | 通勤電車なるほど雑学事典 | PHP研究所 PHP文庫 | 2000.03.15 | |
川島令三 | どうなっているのか!通勤電車 | PHP研究所 | 1994.04.01 | |
川島令三 | 私の戦後「電車」史 | PHP研究所 | 1995.01.29 | |
川島令三 | [続]どうなっているのか!通勤電車 | PHP研究所 | 1995.03.03 | |
川島令三監修 | 電車の動かし方 | PHP研究所 | 1999.09.24 | ハイパープレス著 |
河端良治+中村伊知郎 | ぼくらのトクトク旅行術 | 風濤社 | 1994.01.15 |
き |
北野道彦 | 総武流山電鉄の話 | 崙書房 | 1978.02.25 |
く |
久保田博 | 新しい日本の鉄道 | 保育社 | 1972.05.01 |
け |
こ |
小池滋 | 鉄道ばんざい | 青蛙房 | 1992.04.10 | |
小池滋 | じょっぱり先生の鉄道旅行 | 文藝春秋 | 1996.04.25 | |
小池喜孝 | 常紋トンネル | 朝日新聞社 朝日文庫 | 1991.02.20 | |
上月木代次 | 時刻表を10倍に使う法 | 文潮出版 アップブックス | 1978.10.30 |
さ |
阪田貞之 | 列車ダイヤの話 | 中央公論社 中公新書 | 1964.09.03 | |
雑喉謙 | 最新鉄道とっておき物語 | 河出書房新社 | 1990.05.31 | |
雑喉謙 | 来た! 見た! 乗った! | 興陽館書店 | 1993.04.30 | |
雑喉謙 | 平成にも選好する鉄道 | (自費出版) | 1990.01.25 | |
雑喉謙 | 鉄道この一年、見聞録 | (自費出版) | 1992.02.10 | |
雑喉謙 | 鉄道備忘録、この一年 | (自費出版) | 1994.01.29 | |
雑喉謙 | Max・関空線・智頭急etc. | (自費出版) | 1995.01.29 | |
雑喉謙 | 神戸震災,再起の鉄道併せて,鉄道この一年の私録・95年 | (自費出版) | 1996.01.17 | |
雑喉謙 | 700系から新庄まで | (自費出版) | 2000.01.17 | |
雑学こだわり倶楽部編 | 時刻表の楽しい読み方 | 河出書房新社 KAWADE夢文庫 | 1998.04.01 | |
佐藤常治 | 「時刻表」物語 | 秋田書店 サンデー新書 | 1965.05.10 | |
佐藤常治 | 駅名旅行 | 秋田書店 サンデー新書 | 1977.08.01 | |
佐藤常治 | 鉄道もの知り超特急 | KKベストセラーズ ワニの本 | 1976.07.05 | |
佐藤信之 | 人が汽車を押した頃 | 崙書房 ふるさと文庫 | ||
沢柳健一 | 探検鉄道1関東南部(私鉄) | 大正出版 オレンジ・シリーズ | 1986.06.01 | |
沢柳健一 | 探検鉄道2関東北部(私鉄) | 大正出版 オレンジ・シリーズ | 1986.07.01 | |
沢柳健一 | 探検鉄道5首都圏通勤(JR) | 大正出版 オレンジ・シリーズ | 1987.11.15 | |
沢柳健一 | 探検鉄道6首都圏近郊(JR) | 大正出版 オレンジ・シリーズ | 1987.12.25 |
し |
JR運賃研究会編 | JR時刻表の大研究 | 風濤社 | 1991.12.25 | |
清水晶 | たのしい時刻表 | 読売新聞社 読売新書 | 1972.07.15 | |
清水晶 | 新・たのしい時刻表 | 読売新聞社 読売新書 | 1973.07.15 | |
清水晶 | 時刻表に強くなる | 読売新聞社 読売新書 | 1975.07.15 | |
所澤秀樹 | 鉄道の謎なるほど事典 | PHP研究所 PHP文庫 | 1999.11.15 | |
所澤秀樹 | 読んで楽しむ鉄道の本 | KKベストセラーズ ワニ文庫 | 1997.11.05 | |
所澤秀樹 | 鉄道地図の楽しい読み方 | KKベストセラーズ ワニ文庫 | 1998.11.05 | |
所澤秀樹 | 鉄道地図と歴史を楽しむ本 | KKベストセラーズ ワニ文庫 | 1999.11.05 | |
信賀喜代治 | 鉱山のSLたち | みやま書房 みやま文庫 | 1973.10.11 |
す |
鈴木文彦 | 高速バス大百科 | 中央書院 | 1991.10.20 | 新版 |
鈴木文彦 | はじめての高速バス | 中央書院 | 1994.02.07 | |
鈴木良徳 | 続時刻表マニア | グリーンアロー出版社 | 1976.01.15 | |
鈴木良徳 | 続続時刻表マニア | グリーンアロー出版社 | 1977.01.25 | |
鈴木良徳 | 時刻表マニア1983 | 恒文社 | 1982.11.20 | |
鈴木良徳 | 時刻表マニア | 報知新聞社 | 1971.07.15 | |
ステーション倶楽部編 | JR全線全駅上 | 文藝春秋 文春文庫 | 1988.09.10 | |
ステーション倶楽部編 | JR全線全駅下 | 文藝春秋 文春文庫 | 1988.09.10 |
せ |
関崇博・諸河久共著 | ブルートレイン | 保育社 カラーブックス | 1979.12.05 | |
ポール・セルー | 鉄道大バザール上 | 講談社 講談社文庫 | 1984.06.15 | |
ポール・セルー | 鉄道大バザール下 | 講談社 講談社文庫 | 1984.06.15 |
そ |
た |
高田隆雄監修 | 時刻表百年史 | 新潮社 新潮文庫 | 1986.07.25 | 松雄定行・三宅俊彦著 |
種村直樹編著 | 新国鉄2万キロの旅 | 廣済堂 | 1983.02.20 | |
種村直樹 | 終着駅の旅 | 講談社 講談社現代新書 | 1981.11.20 | |
種村直樹 | 気まぐれ列車で出発進行 | 講談社 講談社文庫 | 1985.07.15 | |
種村直樹 | 乗ったで降りたで完乗列車 | 講談社 講談社文庫 | 1986.11.15 | |
種村直樹 | 気まぐれ列車の時刻表 | 講談社 講談社文庫 | 1988.11.15 | |
種村直樹 | 時刻表から旅立つ | サンケイ出版 | 1985.11.11 | |
種村直樹 | 駅前旅館ざっくばらん | サンケイ出版 | 1986.05.10 | |
種村直樹 | 気まぐれ列車は各駅停車 | 実業之日本社 | 1986.12.25 | |
種村直樹 | さよなら国鉄最長片道きっぷの旅 | 実業之日本社 | 1987.04.25 | |
種村直樹 | 気まぐれ列車に御招待 | 実業之日本社 | 1989.03.25 | |
種村直樹 | 気まぐれ列車と途中下車 | 実業之日本社 | 1991.01.10 | |
種村直樹 | 気まぐれ列車も大増発 | 実業之日本社 | 1992.08.10 | |
種村直樹 | 気まぐれ列車や汽車旅ゲーム | 実業之日本社 | 1994.05.16 | |
種村直樹 | 気まぐれ列車が大活躍 | 実業之日本社 | 1996.08.20 | |
種村直樹 | 気まぐれ列車だ僕の旅九州・南西諸島渡り鳥 | 実業之日本社 | 2000.03.25 | |
種村直樹 | 東京ステーションホテル物語 | 集英社 | 1995.10.31 | |
種村直樹 | 汽車旅の基礎と運賃・料金篇 | 自由国民社 種村直樹の新汽車旅相談室 | 1993.02.20 | |
種村直樹 | トクトクきっぷ篇 | 自由国民社 種村直樹の新汽車旅相談室 | 1993.12.30 | |
種村直樹 | 変更・トラブル・雑学篇 | 自由国民社 種村直樹の新汽車旅相談室 | 1994.12.20 | |
種村直樹 | 気まぐれ郵便貯金の旅 | 自由国民社 | 1997.11.15 | |
種村直樹 | 駅の旅その1 | 自由国民社 | 1999.05.10 | |
種村直樹 | 駅の旅その2 | 自由国民社 | 2000.01.01 | |
種村直樹 | きしゃ記者汽車 | 創隆社 | 1983.03.22 | |
種村直樹 | 汽車旅日本列島 | 創隆社 | 1984.10.03 | |
種村直樹 | 種村直樹の汽車旅日誌1982・1983 | 創隆社 | 1985.10.16 | |
種村直樹 | 種村直樹の汽車旅日誌1984・1985 | 創隆社 | 1986.04.11 | |
種村直樹 | 時刻表の旅 | 中央公論社 中公新書 | 1979.08.25 | |
種村直樹 | 駅を旅する | 中央公論社 中公新書 | 1984.08.25 | |
種村直樹 | 鉄道を書くI | 中央書院 種村直樹自選作品集 | 1998.08.26 | |
種村直樹 | 種村直樹のレールウェイレビュー | 中央書院 | 1986.08.12 | |
種村直樹 | 汽車旅ベストコース | 中央書院 | 1989.11.20 | |
種村直樹 | 新顔鉄道乗り歩き | 中央書院 | 1990.02.28 | |
種村直樹 | 日本あちこち乗り歩き | 中央書院 | 1993.10.25 | |
種村直樹 | ぶらり全国乗り歩き | 中央書院 | 1994.09.01 | |
種村直樹 | アメリカ大陸乗り歩き | 中央書院 | 1995.09.30 | |
種村直樹 | バス旅春夏秋冬 | 中央書院 | 1997.03.01 | |
種村直樹 | 日本縦断鈍行最終列車 | 徳間書店 | 1986.11.30 | |
種村直樹 | 日本縦断JRウォッチング | 徳間書店 | 1989.03.31 | |
種村直樹 | そばづくし汽車の旅 | 徳間書店 | 1991.04.30 | |
種村直樹 | 「青春18きっぷ」の旅 | 徳間書店 | 1992.06.30 | |
種村直樹 | 史上最大の乗り継ぎ旅 | 徳間書店 | 1992.11.30 | |
種村直樹 | 駅前温泉汽車の旅PART I | 徳間書店 | 1993.04.30 | |
種村直樹 | 駅前温泉汽車の旅PART II | 徳間書店 | 1993.10.31 | |
種村直樹 | 「青春18きっぷ」の旅II | 徳間書店 | 1994.06.30 | |
種村直樹 | 日本縦断「郵便貯金」の旅 | 徳間書店 | 1995.04.30 | |
種村直樹 | ユーラシア大陸飲み継ぎ紀行 | 徳間書店 | 1996.05.31 | |
種村直樹 | 日本縦断JR10周年の旅 | 徳間書店 | 1997.03.31 | |
種村直樹 | 日本縦断朝やけ乗り継ぎ列車 | 徳間書店 | 1998.10.31 | |
種村直樹 | 鉄道旅行術 | 日本交通公社 | 1977.05.20 | |
種村直樹 | ローカル線の旅 | 日本交通公社 | 1982.01.01 | |
種村直樹 | 快速特急記者の旅 | 日本交通公社 | 1993.05.01 | |
種村直樹 | 鈍行急行記者の旅 | 日本交通公社 | 1993.05.01 | 新装版 |
種村直樹 | 遥かなる汽車旅 | 日本交通公社 | 1996.08.01 | |
種村直樹、RGG共著 | おもしろ駅図鑑1 東日本 | 保育社 カラーブックス | 1988.04.30 | |
種村直樹、RGG共著 | おもしろ駅図鑑2 西日本 | 保育社 カラーブックス | 1988.05.31 | |
種村直樹 | 汽車旅十五題 | JTB | 1992.04.01 | |
檀上完爾・辻聡共著 | ブルートレイン | コーキ出版 | 1979.03.10 |
ち |
つ |
辻真先 | 汽車旅がいちばん | 実業之日本社 | 1993.07.26 | |
辻阪昭浩 | 鉄道きっぷ大研究 | 講談社 | 1979.05.25 |
て |
鉄道友の会監修 | 時刻表大研究 | 広済堂 | 1977.04.05 | |
鉄道ピクトリアル編集部編集 | 1975年版国鉄車両配置表 | 鉄道図書刊行会 | 1975.08.05 | |
寺本光照・川島令三 | これでいいのか特急列車 | 中央書院 | 1989.07.27 | |
寺本光照 | これでいいのか、夜行列車 | 中央書院 | 1990.12.25 | |
寺本光照 | これでいいのか、急行・快速 | 中央書院 | 1992.12.25 | |
寺本光照・川島令三 | 徹底チェック特急列車【東日本編】 | 中央書院 | 1994.09.02 | |
寺本光照・川島令三 | 徹底チェック特急列車【西日本編】 | 中央書院 | 1995.11.20 | |
寺本光照編著 | まるごと近鉄ぶらり沿線の旅 | 七賢出版 | 1997.03.10 |
と |
徳江茂 | きっぷの話 | 成山堂書店 | 1994.12.18 |
な |
中村薫 | 汽車キチ昭和史 | 六興出版 | 1987.12.25 | |
中村由信 | SLグラフィティ | 新潮社 新潮文庫 | 1985.12.20 |
に |
西村京太郎監修 | 鉄道パズル | 光文社 光文社文庫 | 1987.08.20 | |
西村京太郎監修 | 鉄道ミステリー・パズルPart1 | 光文社 光文社文庫 | 1991.09.20 | |
西村京太郎監修 | 鉄道ミステリー・パズルPart2 | 光文社 光文社文庫 | 1992.09.20 | |
蜷川譲編 | 世界旅行時刻表 | 二見書房 | 1970.11.05 |
ぬ |
ね |
の |
野尻泰彦 | 都電春秋 | 伸光社 | 1969.04.20 |
は |
萩原 | キップ拝見 | 秋田書店 サンデー新書 | 1968.04.30 | |
博学こだわり倶楽部編 | 駅STATION面白すぎる博学知識 | 河出書房新社 KAWADE夢文庫 | 1999.12.01 | |
橋本克彦 | 日本鉄道物語 | 講談社 講談社文庫 | 1993.03.15 | |
橋本克彦 | 線路工手の唄が聞えた | 文藝春秋 文春文庫 | 1986.11.10 | |
はらひろし | JR切符のかしこい買い方 | 風濤社 | 1992.12.25 | |
はらひろし | JR切符のかしこい買い方パート2 | 風濤社 | 1993.08.25 | |
原田勝正 | 日本の国鉄 | 岩波書店 岩波新書 | 1984.02.20 | |
原田勝正 | 駅の社会史 | 中央公論社 中公新書 | 1987.10.25 | |
榛沢泰英 | そこにレールがあったから | 創栄出版 | 1994.08.05 |
ひ |
マレー・ヒューズ | 世界の高速列車大競争 | 山海堂 | 1991.06.28 |
ふ |
藤沢健一 | ローカル線旅日記 | 実業之日本社 | 1984.05.10 | |
舟越健之輔 | 鉄道廃線跡紀行 | JTB | 1997.11.01 | |
舟越健之輔 | 「大列車衝突」の夏 | 毎日新聞社 | 1985.12.20 | |
降幡利治 | 信濃鉄道むかし話 | 郷土出版 信濃文庫 | 1978.06.20 |
へ |
ほ |
星晃 | 回想の旅客車 | 交友社 | 1985.12.10 | |
堀淳一 | 地図のたのしみ | 河出書房新社 河出文庫 | 1980.08.04 | |
堀淳一 | 地図を歩く | 河出書房新社 河出文庫 | 1984.08.25 | |
堀淳一 | 地図はさそう | 河出書房新社 河出文庫 | 1987.04.04 | |
堀淳一 | 地図から旅へ | 講談社 講談社文庫 | 1985.05.15 | |
堀淳一 | 消えた鉄道を歩く | 講談社 講談社文庫 | 1986.04.15 | |
堀淳一 | ヨーロッパ軽鉄道の旅 | スキージャーナル | 1979.06.20 | |
堀淳一 | 北海道鉄道跡を紀行する | 北海道新聞社 | 1991.06.17 | |
堀淳一 | 産業遺跡の旅 | 北海道新聞社 | 1995.11.20 | |
堀淳一 | 続・北海道 鉄道跡を紀行する | 北海道新聞社 | 1999.09.30 |
ま |
松井幸夫 | かながわレールの旅 | 神奈川新聞社 かもめ文庫 | 1995.09.28 | |
松浦佑次 | 鉄道のわかる本 | 広済堂出版 | 1975.10.25 | |
松浦佑次 | 鉄道旅行カタログ | 広済堂出版 | 1976.10.10 | |
松浦佑次 | 鉄道マニアにおくる本 | 広済堂出版 | 1978.11.30 | |
松尾定行 | JRのすべてがわかる本 | 廣済堂 廣済堂ブックス | 1987.08.10 | |
松本典久 | 軽便鉄道 | 保育社 カラーブックス | 1982.08.05 | |
丸山弘志 | 鉄道の科学 | 講談社 ブルーバックス | 1980.07.20 |
み |
南正時 | 世界一周時刻表の旅 | 勁文社 ケイブンシャ文庫 | 1984.07.15 | |
宮澤孝一・諸河久共著 | 鉄道写真入門 | 保育社 カラーブックス | 1986.04.30 | |
宮脇俊三 | 台湾鉄道千公里 | 角川書店 角川文庫 | 1985.08.25 | |
宮脇俊三 | シベリア鉄道9400キロ | 角川書店 角川文庫 | 1985.10.25 | |
宮脇俊三 | 時刻表昭和史 | 角川書店 | 1980.07.30 | |
宮脇俊三 | 中国火車旅行 | 角川書店 | 1988.02.10 | |
宮脇俊三 | インド鉄道紀行 | 角川書店 | 1990.04.30 | |
宮脇俊三 | 増補版時刻表昭和史 | 角川書店 | 1997.08.30 | |
宮脇俊三 | 時刻表2万キロ | 河出書房新社 河出文庫 | 1980.06.04 | |
宮脇俊三 | 時刻表ひとり旅 | 講談社 講談社現代新書 | 1981.06.20 | |
宮脇俊三 | 古代史紀行 | 講談社 | 1990.11.12 | |
宮脇俊三 | 平安鎌倉紀行 | 講談社 | 1994.12.19 | |
宮脇俊三 | 徳川家康歴史紀行5000キロ | 講談社 | 1998.04.15 | |
宮脇俊三 | 私の途中下車人生 | 講談社 | ||
宮脇俊三編著 | 時刻表でたどる鉄道史 | JTB | 1998.01.01 | |
宮脇俊三編著 | 鉄道廃線跡を歩く | JTBパブリッシング キャンブックス | 1995.11.01 | |
宮脇俊三編著 | 鉄道廃線跡を歩く2 | JTBパブリッシング キャンブックス | 1996.09.01 | |
宮脇俊三選 | 鉄道が好き | 集英社 集英社文庫 | 1985.11.25 | |
宮脇俊三 | 鉄道旅行のたのしみ | 集英社 集英社文庫 | 1986.06.25 | |
宮脇俊三 | 駅は見ている | 小学館 | 1997.11.02 | |
宮脇俊三 | 汽車旅12カ月 | 新潮社 新潮文庫 | 1982.04.25 | |
宮脇俊三 | 最長片道切符の旅 | 新潮社 新潮文庫 | 1983.04.25 | |
宮脇俊三 | 終着駅は始発駅 | 新潮社 新潮文庫 | 1985.08.25 | |
宮脇俊三 | 終着駅へ行ってきます | 新潮社 新潮文庫 | 1986.08.25 | |
宮脇俊三 | 旅の終わりは個室寝台車 | 新潮社 新潮文庫 | 1987.06.25 | |
宮脇俊三 | 線路のない時刻表 | 新潮社 | 1986.04.20 | |
宮脇俊三 | 汽車との散歩 | 新潮社 | 1987.08.05 | |
宮脇俊三 | 途中下車の味 | 新潮社 | 1988.03.25 | |
宮脇俊三 | 旅は自由席 | 新潮社 | 1991.12.10 | |
宮脇俊三 | ダイヤ改正の話 | 中央書院 | 1988.05.30 | |
宮脇俊三 | 車窓はテレビより面白い | 徳間書店 | 1989.02.28 | |
宮脇俊三 | 汽車旅は地球の果てへ | 日本交通公社 | 1986.04.01 | |
宮脇俊三 | 線路の果てに旅がある | 日本交通公社 | 1986.04.01 | |
宮脇俊三 | ローカルバスの終点へ | 日本交通公社 | 1989.01.20 | |
宮脇俊三 | 日本探見二泊三日 | 日本交通公社 | 1991.03.01 | |
宮脇俊三 | 夢の山岳鉄道 | 日本交通公社 | 1993.06.01 | |
宮脇俊三 | ヨーロッパ鉄道旅行 | 日本交通公社 | 1996.08.01 | |
宮脇俊三 | 昭和八年渋谷駅 | PHP研究所 | 1995.12.06 | |
宮脇俊三 | 時刻表おくのほそ道 | 文藝春秋 文春文庫 | 1984.01.25 | |
宮脇俊三 | 椰子が笑う汽車が行く | 文藝春秋 文春文庫 | 1988.04.10 | |
宮脇俊三 | 失われた鉄道を求めて | 文藝春秋 | 1989.09.15 | |
宮脇俊三 | 韓国・サハリン鉄道紀行 | 文藝春秋 | 1991.09.15 | |
宮脇俊三 | 豪華列車はケープタウン行 | 文藝春秋 | 1998.07.20 |
む |
武藤和文・諸河久共著 | ディーゼルカー2 JR | 保育社 カラーブックス | 1988.01.31 |
め |
も |
茂原弘明 | 列車ダイヤ | 日本交通公社 | 1983.08.01 | |
諸川久 | 鉄道撮影テクニック | 日本交通公社 | 1986.05.15 |
や |
柳田邦男 | 新幹線事故 | 中央公論社 中公新書 | 1977.03.25 | |
山川三平 | 桜木町日記 | 駿河台書房 | 1952.09.25 |
ゆ |
湯浅謙三 | 世界の時刻表クイズ | みき書房 | 1980.08.20 |
よ |
ら |
り |
る |
れ |
ろ |
わ |
和久田康雄廣田良輔編 | 南北アメリカ鉄道の旅 | 吉井書店 | 1992.04.17 |
その他 |
− | JR全車両ハンドブック | 企画室ネコ | 1989.02. | |
− | 東京の駅雑学事典 | 原生林 | 1981.08.25 | |
− | 通勤電車得読本 | トラベルジャーナル | 1997.06.30 |