横丁の名探偵

トップ > ・・・ > 読書感想文(アレン警部登場〜)

作品名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜  その他
著者名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 


ナイオ・マーシュ
アレン警部登場


 パーティーの余興、殺人ゲームの最中に本物の殺人が! というお話。

 殺人ゲームと比べれば、本格物好きには堪えられない設定です。ゲームのルールによれば犯人は殺人後、銅鑼を鳴らすことになっています。しかし実際に殺人が起きたにも関わらず、何者かによって銅鑼が鳴らされました。一体誰が? 何のために? この真相には読んでて思わず笑いをこらえることができませんでした。
 「ヒューバート伯父さまのパーティーはとにかく楽しいのよ」……出席者の顔ぶれを見ていると、仮に殺人が起きなかったとしてもさほど盛り上がったようには思えないのですが(笑)。
 「いま大流行のゲームですよ」……1934年当時、大流行だったのでしょうか。
 「しかし、ヒューバート卿はおそらくそれを高名にアレンジして、まったく違うゲームに作り変えているはずです」……もともとはどんなルールだったのか気になります。
 誰が犯人か? を最前面に出した作品ですが、これは……相当見え見えです。そうじゃないことを祈りながら読んだのですが、結果はその通りでした。まあ、デビュー作ですからね。
 論創海外ミステリもナイオ・マーシュも今回初体験です。特に前者に関しては毎月3冊と言う信じられないペースで刊行されているだけに訳は大丈夫なのだろうかと心配してました。読んでみるととっても読みやすくて、もしかしたらマーシュの原文そのものが良いせいかもしれませんが、杞憂に終わりました。ほっ。
2005.05.02

書 名:アレン警部登場
著 者:ナイオ・マーシュ
訳 者:岩佐薫子
出版社:論創社
叢 書:論創海外ミステリ
発 行:2005年4月20日 初版第1刷発行



天城一
天城一の密室犯罪学教程


 デビューから五十七年目にして初めての短編集とのこと。
 ミステリーは短くなるほどパズルに近づく、などと申します。いえ、私がたった今思いついたのですが。確かに昨今氾濫している2、3、5分間ミステリーの類を読んでいるとその感は強いわけですが、しかし本書を読むとそんなことは全くない、というか作者の力量次第だということがよくわかります。こんなに短いのに中身はぎっしりの本格ミステリーとなっている全ての編。
 私はどちらと言えば、摩耶の活躍するPART3より、島崎警部補の活躍するPART1の方が好みでした。
 各編の感想を書こうと思っていたのですが、読了まで長期の時間が費やされたためにほとんどのお話を忘れてしまうと言う情けない状態なので、1編だけ。「盗まれた手紙」は黒後家蜘蛛の会の某編を思い出すようなお話ですな。
2005.04.26

書 名:天城一の密室犯罪学教程
著 者:天城一
出版社:日本評論社
発 行:ニ○○四年五月ニ○日 第一版第一刷発行



モーリス・ルブラン
ピラミッドの秘密


 鯨統一郎『新・世界の七不思議』により、人類の長年の疑問であったピラミッドはなぜ作られたか? が解明されましたので、それを記念して(?)ルパン物の1冊『ピラミッドの秘密』を読んでみました。なおこの作品、「はじめに」は「この物語は、英仏両国語の短編の中にあったものを一つにまとめあげたものです。」なんてもっともらしいことが書かれてますが、実際には南洋一郎による全くの創作だそうです。そのおかげで現在の全集からは外されてしまったような。
 私、ポプラ社のルパン全集はほとんど読みました。ところが不思議なことにこの『ピラミッドの秘密』だけは未読でした。どうやらこの作品は贋作らしいなぁなんて気づいた……ということはもちろんなくて、恐らくは子供心ながら、ルパンにピラミッドは似合わないぞと思ったということだと思います。

 捨てられていた美少女エリザ(本当はローザ)をビクトワールに育てさせたルパン。やがてルパンは怪しい暗号を元に莫大な財宝を求めてエジプトに旅立つ……というお話。
 南洋一郎の創作という先入観があるせいか、これはルパン物というよりは、まさに南洋一郎の冒険物そのもの。一冊も読んだことはないけど……。度重なる偶然。次々に押し寄せてくる危機的状況を柔道の技で切り抜けるルパン。ミステリー的要素はほとんどないといってよいでしょう。だいたいルパンって柔道の達人でしたっけ。ローザを何回も誘拐されてしまうのはお間抜け過ぎ(笑)。
 しかしです、この作品を絶版にしてしまうのは惜しい気がします。だった面白さは抜群。ルブラン原作じゃ問題ありだけど、南洋一郎著『ルパン外伝 ピラミッドの秘密』ならば問題ないと思います。
2005.04.24

書 名:ピラミッドの秘密
著 者:モーリス・ルブラン
訳 者:南洋一郎
出版社:ポプラ社
叢 書:怪盗ルパン全集
発 行:昭和36年10月30日 第1刷
    昭和61年 5月30日 第66刷 


鯨統一郎
新・世界の七不思議


 前作『邪馬台国はどこですか?』同様、早乙女静香の話を元に、宮田六郎が歴史に潜む謎を次々に解き明かしていく連作集です。前作が国内編で今回は海外編。
 生憎というべきか(ことこの作品を読むにあたっては)幸いというべきか、私、歴史については全く疎いです。ですから一般常識かもしれない静香の話をははぁと感心しながら読み、さらにそこから宮田が導き出す話には驚嘆すると言う、どの編でも2回の美味しさを味わうことができました。学生時代に歴史の勉強をさぼったことがこんなところで役に立つとは。
 前作ではなんとも鼻についてしかたのなかった静香の話しっぷりも、今回は懐かしさも手伝い、返って心地よくさえ感じられました。いえ、私、決してマゾというわけでは……。
 マイベストは「始皇帝の不思議」。あまりにも唐突に「北川歩実」「くろけん」が登場したのは吃驚しました。
2005.04.22

書 名:新・世界の七不思議
著 者:鯨統一郎
出版社:東京創元社
叢 書:創元推理文庫
発 行:2005年2月25日 初版