横丁の名探偵 |
トップ > ・・・ > 読書感想文(長野・上越新幹線四時間三十分の壁〜) |
作品名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 わ その他 著者名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 わ |
蘇部健一 長野・上越新幹線四時間三十分の壁 中編、2つの短編、ショートショートからなる作品集です。 ○長野・上越新幹線四時間三十分の壁 姉はテレビのお天気お姉さん、妹はブティックを経営する、評判の双子美人姉妹。新潟で妹の恋人が殺され、続いて姉の夫が長野で殺された……というお話。 あの迷作というか珍作『六枚のとんかつ』に続いて発表された第2作の表題作です。ところどころギャグはあるにしても、前作とは全く異なる極めて真っ当な鉄道アリバイ物です。そっくりな双子姉妹とくれば、姉が妹に化けるか妹が姉に化けるかと大きく可能性は狭められます。もちろんそれ以外の可能性もないわけではないですが。そんな中で意外性を演出しようと苦心したためか、他の作品同様読みやすさは相変わらずながら、いまいちすっきりしません。詰め込みすぎたからでしょうか。この2倍くらいの長さの作品だったらもっと落ち着けたかもしれません。 お天気お姉さんはいっぱいいらっしゃいますが、果たしてどの人をモデルにイメージしたのか、ちょっと気になります。 ○指紋 犯行現場で指紋は全て消した筈だったが……。 あとがきによれば、ノベルズ版から敢えて結末を変え、そのため「切れ味が悪くなったこと請け合いである。」とのこと。私はノベルズ版を読んではおりませんが、どのような結末だったか、想像はできます。というか ノベルズ版 + 切れ味の悪い結末 = 文庫版 というったところでしょうか。確かに切れ味が悪いと言えなくもありませんが、2種類の結末を楽しめるからこれはこれでOKかもです。 ○2時30分の目撃者 完全防音の部屋での会話がなぜ外に漏れたのか……。 これも「指紋」同様、多段な結末になってます。1段目で終わっていれば、ああなるほど、でもオリジナリティがないなと思うところ、第二弾でいかにもな蘇部作品に仕上がってます。 ○乗り遅れた男 ショートショート。私も結構これ気に入ってます。宇宙で二人目か……。 2009.03.23 書 名:長野・上越新幹線四時間三十分の壁 著 者:蘇部健一 出版社:講談社 叢 書:講談社文庫 発 行:2003年3月15日 第1刷発行 蒼井上鷹 九杯目には早すぎる 短編5編とショートショート4編の合計9編からなる短編集です。 ○大松鮨の奇妙な客 その男は鮨を空のどんぶりに放り込み、その上に茶碗蒸しをぶちまけ、ぐちゃぐちゃとかき回し始めた……というお話。 なんとも意表を突いた謎、そして飛びっきり意外な結末。これぞ短編ミステリーの見本と言った感じの作品です。ただ……私的には必然性が乏しいし、意外な結末もなんだかうまく騙されたという感じがしないのですが。 ○においます? ショートショート。 ○私はこうしてデビューした ある作家の元へ「合作したい」というストーカーのようなファンが迫ってくる……というお話。 この意外性は良いです。 ○清潔で明るい食卓 ショートショート。 ○タン・バタン! バーで出会った小野寺という老人……それが全ての間違いの元だったというお話。 これは怖いお話です。迫ってくる怖さを実感できます。 ○最後のメッセージ ショートショート。 ○見えない線 花粉症のバーテンダー見習いノリオはある女性客から耳鼻科を紹介されたのだが……というお話。 なんとも洒落た結末が記憶に残ります。 ○九杯目には早すぎる ショートショート。 ○キリング・タイム 階段で俺は上司の黒住から突然突き飛ばされた。夕方偶然黒住と出会い、無理やり飲みに誘われてから数時間の間に一体何があったのか……というお話。 タイトルに隠された二重の意味。ポケミスに収録された某長編とも共通してます。 ショートショートも含めて意外な結末なお話が多かったです。ただ残念ながらうまく生かされていないというか、そんな印象です。 2009.03.02 書 名:九杯目は早すぎる 著 者:蒼井上鷹 出版社:双葉社 叢 書:双葉文庫 発 行:2009年2月15日 第1刷発行 マックス・アラン・コリンズ ヒンデンブルク号の殺人 飛行船ヒンデンブルク号にとって最後となったドイツからアメリカへの飛行にはサイモン・テンプラーでお馴染みのレスリイ・チャータリスが乗っていた。出発してまもなく同室の貿易商が行方不明になった。どうやら窓から突き落とされたらしい。船長直々の依頼でチャータリスが捜査を進める中、ヒンデンブルク号は破滅に向かって進んでいく……というお話。 『タイタニック号の殺人』に続く大惨事ミステリー第二弾です。この先何が起きるか分かっているにも関わらず、否、逆に分かっているからでしょうか、話の展開が面白いこと面白いこと。またある意味、第二次世界大戦前夜の歴史のお勉強にもなりました。 極めて意外な犯人が指摘されるわけでもなく奇想天外なトリックが使われるわけでもなく、ミステリーとしては薄味な点は前作同様です。とはいってもある品物を船内に持ち込むためにいかにして厳重な警戒をすり抜けたかとか、工夫は凝らされてます。ただ墜落後のエピソードは意外性のための演出という感じで私には蛇足とかしか思えませんでしたが。 あまり知られていないであろう飛行船内の様子やほとんど誰も経験したことがない爆発する飛行船からの脱出劇などが克明に描かれていて、へぇ〜と感心することが多々ありました。12ページに渡るあとがきにより、実は結構たくさん参考になる資料があったことがわかりました。 2009.02.23 書 名:ヒンデンブルク号の殺人 著 者:マックス・アラン・コリンズ 訳 者:阿部里美 出版社:扶桑社 叢 書:扶桑社海外文庫 発 行:2007年7月30日 第1刷 梶龍雄 奥信濃鬼女伝説殺人事件 奥信濃の秘境と東京で相次いで起きた殺人事件。女子大生の新里加奈子は加田名探偵の助手として事件に乗り出すが……というお話。 解決編でいかにたくさん伏線をばら撒いていたか、というかあれもこれも全部伏線だったのよと説明されるのですが、犯人の正体はなんだかあまりにも見え見えでした(笑)。これを意外だと感じた人いらっしゃいます? 著者は「著者のことば」で「本格ミステリーのトリックには、作者が作品に仕掛けるもの、プロットの展開の上で仕掛けるものとあると解していた。だが、そのどちらかに属する副次的なものが、いま一つあることをこの作品を書いているうちに、後から気がついたところがある。」と述べてます。でもその試みは不発に終わったようです。で、犯人の正体が分かってしまうと犯行方法もだいたい見当がついてしまうのですね。 犯行方法といえば。金田一耕助物某短編で犯人があんな苦労をしたことを考えるとこの犯人はちょっとなぁ……。 著者が女子大生の文体に挑戦したこと、及びまだパソコン通信が一般的ではなかった1989年の作品でそれを取り入れたのは大いに評価できると思います。まあパソコン通信も今では死語となってしまいました。 秘境として登場する地名を実際の地図で探したら全部実在だったのにはビックリしました。地元の方々はこの作品を読んでどう感じられたのか。 2009.02.05 書 名:梶龍雄 著 者:奥信濃鬼女伝説殺人事件 出版社:講談社 叢 書:講談社ノベルス 発 行:一九八九年七月五日第一刷発行 ポール・アルテ 虎の首 ロンドンで、そして郊外の村で相次いで起きるバラバラ殺人事件。やがて密室殺人事件が……というお話。 長旅からの帰り、ヴィクトリア駅に到着したばかりのツイスト博士のスーツケースがバラバラ死体の入った物と置き換えられるという空前絶後の事態から始まります。これに匹敵するものと言えば思いつく限りでは、金田一耕助のオフィスで依頼人が殺された横溝正史「悪魔の降誕祭」くらいでしょうか。 とまあ、こんな発端で始まり、密室トリックの方はこんなものですかねぇという感じ。一方動機にも関係するあるトリックには見事騙されました。最初はちょっとアンフェアじゃないの? と思ったものの何気なく読み返していたら……あまりにあからさまに伏線が張られてました。脱帽です。 多分著者は連続バラバラ殺人事件と密室殺人をなんとか融合しようと腐心したのでしょう。でもその試みが成功したかというと、どんなものでしょうか。結果的には連続バラバラ物の中編と密室殺人物の中編を2編読んだ(読まされた)という印象が強いのも事実です。 2009.01.25 書 名:虎の首 著 者:ポール・アルテ 訳 者:平岡敦 出版社:早川書房 叢 書:ハヤカワ・ポケット・ミステリ 発 行:2009年1月15日発行 島田荘司 溺れる人魚 ミュンヘンオリンピックでポルトガルに4個の金メダルをもたらした天才スイマーであるアディーノ・シルバは、その後精神に変調をきたし拳銃で自殺した。その同じ夜、遠く離れた場所でリカルド・コスタ教授が殺されていた。しかも同じ銃で……というお話(表題作)。 島田流の大胆なお話です。ただ例えば某ホームズ譚や横溝正史の某譚に比べれると、かえって小ぶりにも思えますが。 アディーノ・シルバもリカルド・コスタ教授も当然架空の人物です。ただコスタについては興味を持っていろいろ調べてみると、明らかにモデルになった人がいて、さらに同様な事件が起きていたこともわかりました。恐らくはその事件が「溺れる人魚」を書かせるきっかけになったのだと思いますが、事実と虚構がうま〜く融合していると思います。 リスボンの描写がなんとも良くて、一度行きたくなるような。 表題作以外に「人魚兵器」、「耳の光る児」、そして「海と毒薬」の3編を収録。「人魚兵器」と「耳の光る児」では楽しく歴史のお勉強ができました。「海と毒薬」は『異邦の騎士』が大きく絡んだお話。生憎『異邦の騎士』の内容をほとんど覚えてなかったことが悔やまれます。「海と毒薬」をこれから読まれる方は『異邦の騎士』を復習された方が良いかもです。しかし……『異邦の騎士』に魅せられた女性が登場しますが、なんだか自画自賛ぎみの感もあります(笑)。 2009.01.16 書 名:溺れる人魚 著 者:島田荘司 出版社:原書房 発 行:2006年7月3日 第1刷 クリストファー・ランドン 日時計 私立探偵ハリーは美容師ジョンから誘拐された3歳になる娘マーガレットの救出を依頼される。犯人から警察に知らせたら娘を殺すと言われていること、それとジョンには何か後ろ暗いことがあるらしい……というお話。 誘拐された娘の居場所に関する手掛かりは犯人から送られてきた写真だけ。なんと写真に写っている影の長さから場所の緯度を割り出します! タイトルの「日時計」はこれに由来します。この計算をしたのが友人ジョシュア。この人、一言で言えば天才。しかし酒に弱いところがある、愛すべき人間です。またジョシュアはハリーの妻ジョウンとは犬猿の仲。こういった3人組が異国の地まで乗り込んで行きます。 この救出作戦は非常にスリリングでして、娘を助けるためならば法を犯すことさえ厭わないところもあって、とても面白いです。映画の原作にも格好かと。もしかしたら既に映画化されているかもしれませんが。 なおこの本、背表紙はおじさんマーク、つまり本格物でした。これを唯一の予備知識として読んでいたのですが、猫さんマークの方かなと思います。まあマークがなくなった今となってはどうでもよいことですが。 2009.01.11 書 名:日時計 著 者:クリストファー・ランドン 訳 者:丸谷才一 出版社:東京創元社 叢 書:創元推理文庫 発 行:1971年11月19日 初版 1984年10月 5日 8版 蘇部健一 動かぬ証拠 一部例外はありますが、完璧と思われた犯行が最終ページのたった1枚の絵で崩壊する……という倒叙物の短編集です。 ○しゃべりすぎの凶器 ○逃亡者〜片腕の男 ○黒のフェラーリ ○天使の証言 ○転校生は宇宙人 ○宿敵 ○宇宙からのメッセージ ○逆転無罪 ○リターン・エース ○再会 ○変化する証拠 この中で9編はすぐになんだぁ〜、とかそういうことかぁ〜とわかりました。わからなかったのはまず「宿敵」。てっきり×の×××かと思って読んでたら、これが大外れなのですね。なにがなんだかわからず途方に暮れてしまいました。なにしろ電車の中で読んでいたので、この絵をじっくり見るわけにもいきませんからねぇ(笑)。降りてからじっくり絵を眺め、最初から読み直してようやくわかりました。 もう一つは「逆転無罪」。これも絵を見てもさっぱりわかりませんでした。もしかしてゲゲゲの鬼太郎の登場人物について知らないと解けないのでは? といろいろ調べてしまいました。そして一応一つの結論……ウェイトレスの早とちりにたどり着いたのですが……果たしてこれで正解なのかどうか。でもこれって昔ぴったしカンカンで見たことがあるような。 この2編では思いっきり推理力を働かせてしまいました。一応結論が出た時のすっきり感、爽快感といったらもう。これで思いっきり点数が高くなりました。 当分活字は目にしたくない、なんて気分の時でもすらすら読めそうなリーダビリティも相変わらず凄いです。 2009.01.07 書 名:動かぬ証拠 著 者:蘇部健一 出版社:講談社 叢 書:講談社ノベルス 発 行:二○○一年五月五日 第一刷発行 ニコラス・ブレイク 死のジョーカー ジョン・ウォーターソンは健康がおもわしくない妻の静養もかねてイングランド南部の村ネザープラッシュに引越してきた。そこには宿屋兼酒場を営むキンダーズリー夫妻、実業家パストン夫妻、そしてパストン夫妻に屋敷を売ったカード兄弟がいた。ウォーターソン夫妻にとってネザープラッシュ村は住むには全く申し分ない所だったが、やがて奇怪なことが度々起こるようになり……というお話。 ナイジェル・ストレンジウェイズは登場しない非シリーズ物です。そのためもあってか本格味は薄く、殺人事件が起こるのはかなり終盤になってから。登場人物は限られているため、犯人の正体はさほど意外なものではありません。 とは言っても南イングランドの平凡な農村の雰囲気、及びなぜかそこに美貌なインド人ヴェーラがやってきたため(?)に起きる一連の騒動はなんとも楽しいものがあります。もしかしたらこれこそがセシル・デイ・ルイスの持ち味なのでしょうか。 2009.01.02 書 名:死のジョーカー 著 者:ニコラス・ブレイク 訳 者:小倉多加志 出版社:早川書房 叢 書:ハヤカワ・ポケット・ミステリ 発 行:昭和39年2月29日発行 |