横丁の名探偵 |
トップ > ・・・ > 読書感想文(ねじれたスカーフ〜) |
作品名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 わ その他 著者名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 わ |
レックス・スタウト ねじれたスカーフ 招待客が蘭の観賞中、ネロ・ウルフの事務所で婦人が殺された! どうやらその婦人は5ヶ月前に起きた殺人事件の犯人を招待客の中で見かけたらしい……というお話。 横溝正史『悪魔の降誕祭』を思わせる発端。って書かれたのはこちらの方が先でしょうか。正直、ミステリーとしては究極の発端と言えます。 但し殺人現場にもかかわらず、ネロ・ウルフの登場場面はあまりありません。それでもあまりに意外な真相、思わず、やられたっ! と叫びたくなるような目の前にぶら下がっていた手掛かり、そして、ネロ・ウルフの慧眼が光った作品でした。もっと膨らませて長編にしてもよかったかもです。それはともかく今までに読んだウルフ中編の中ではナンバーワン。 ちょっと残念なのは訳文ですね。言葉使いがどうなのよ? と思う箇所がしばしばありました。まっ、47年前の訳ですが。 2009.09.29 作品名:ねじれたスカーフ 著 者:レックス・スタウト 訳 者:佐倉潤吾 掲載誌:エラリークイーンズミステリマガジン1962年1月号 出版社:早川書房 ドナルド・E・ウェストレイク 忙しい死体 上着に25万ドルのヘロインを隠したまま、運び屋が埋葬されてしまった。エンジェルはボスからそのヘロインを回収するように命じられた。しかし墓を掘り起こして棺桶の蓋を開けたら……というお話。 いやっ、これは果てしなく面白いお話でした。次々にエンジェルに降りかかってくる災難をいかにして切り抜けていくのか。まるで映画を観ているようだと思っていたら、どうやら映画化もされたようです。映画の原作には最適です。 全編ハラハラドキドキ、しかもギャグも満載、さらにその上に本格風味をありと、全く言うことのない作品です。 2009.09.28 書 名:忙しい死体 著 者:ドナルド・E・ウェストレイク 訳 者:木村浩美 出版社:論創社 叢 書:論創海外ミステリ 発 行:2009年8月25日 初版第1刷発行 北村薫 元気でいてよ、R2−D2。 直木賞受賞後第一作となる表題作「元気でいてよ、R2−D2。」他7編からなる「陰のある短編集」です。 「マスカット・グリーン」はある意味、伏線のあるミステリーと言えなくもありません。 「腹中の恐怖」は「まえがき」にも書かれている通りのホラーなお話。確かに怖いことは怖い。でも北村ワールドの作品なのですねぇ。そこが面白いと言えば面白いです。 こんな上司がクライアントにいてくれたらなぁと思った方も多いのではないかと思われた「微塵隠れのあっこちゃん」。 この短編集の中では一番気に入った「三つ、惚れられ」。これも北村ワールドの怖〜いお話。 タイトルとは裏腹なサスペンス風の「よいしょ、よいしょ」。 タイトルがなんとも謎だった「元気でいてよ、R2−D2。」。まあスター・ウォーズとは特に関係ないのながら、結構ありそうなお話。 他「さりさりさり」と「ざくろ」の2編。 直木賞受賞作とは全く異なる内容ですが、なんか良いです。 2009.09.16 書 名:元気でいてよ、R2−D2。 著 者:北村薫 出版社:集英社 発 行:2009年8月30日 第1刷発行 ヘレン・マクロイ 幽霊の2/3 パーティーに招かれたベストセラー作家が毒殺された……というお話。 金のなる木のベストセラー作家を巡り、関係者それぞれの思惑がいろいろ交差して、この展開は激しく面白かったです。またマクロイは出版業界を激しく憎悪しているのではと思わせる設定(笑)も興味深かったです。 読んでいて、はは〜ん、これは何かおかしいなぁ、わかった! こういうことではなんて思ったのですが、それを遥かに超えた真相でした。 パーティーにも招かれていたベイジル・ウィリング博士は関係者一同の前で種明かしをする……のですが、えええ? それじゃ犯人はいないじゃん? と思いきや、その後の展開はなんとも鮮やかでした。 ところで。解説を読むと内容と『幽霊の2/3』という題名がぴったり合っているということになっています。う〜ん、私的には『幽霊の3/4』のような気がするのですが、なんか大きな勘違いをしてます? 2009.10.15 書 名:幽霊の2/3 著 者:ヘレン・マクロイ 訳 者:駒月雅子 出版社:東京創元社 叢 書:創元推理文庫 発 行:2009年8月28日 初版 青井夏海 シルバー村の恋 コミュニティセンターで開かれているはシルバー村、英会話講座、トレーニングルーム、教えっこクラブ、そしておやじ学講座。ここで日高家の家族が次々に巻き込まれる事件を描いた連作短編集です。 ○第1話 もう一度ときめきたいあなたに 詐欺に巻き込まれている婦人を助けようと奮闘する日高一郎。その先に待っていたのは……というお話。 がらっと変わる展開もさることながら、最初から全てを見通していたあの方たちの正体には唖然としました。 ○第2話 自分らしく生きたいあなたに 一郎の娘・奈央子が通う英会話教室が突然フランス語会話教室から嫌がらせを受けるようになる……というお話。 前作同様、これまた唖然とするお話でした。 ○第3話 セカンドライフに備えたいあなたに 自分の娘が通う名門女子高で、グラビアタレントになった生徒に対して学校側が毅然とした対処をするよう求める署名に協力して欲しい、とトレーニングルームで頼まれた一郎の義理の娘・令子はしぶしぶサインする。ところがその署名用紙が……というお話。 これまたうま〜く、騙されます。世の中、それほど劇的ではないということで。 ○第4話 マイペースで勉強したい君に 女子学生が何者かにペンキをかけられる事件が頻発する。令子の息子・耕は通っている教えっこクラブの先生達から犯人逮捕の協力を依頼されるが……というお話。 どんどんページが進む中、一体どういう結末が? と案じていたら、この結末。これが一番吃驚でした(笑)。 ○第5話 家族の絆を見失ったあなたに 果たしてバラバラだった日高家はまとまることができるのか? 単なる甘い結末でないところが良いです。 2009.09.10 書 名:シルバー村の恋 著 者:青井夏海 出版社:光文社 叢 書:光文社文庫 発 行:2009年7月20日 初版一刷発行 キャメロン・マケイブ 編集室の床に落ちた顔 新作映画で主演した新人女優の登場シーンを全てカットするように、編集主任のキャメロン・マケイブはボスから指示される。翌朝、その女優は編集室で死体となって発見された……というお話。 作者と同じ名前のキャメロン・マケイブの一人称によって話は語られます。いわゆるワトソン役ですね。ところがこのワトソン君、従来とちょっと違うのは全てを読者に明らかにしないこと。行動に空白の時間帯があったり、突然事件を担当しているスミス警部が怒り出したから一体何事かと思ったら、しばらく経ってからその理由が明かされて、ああ、そういうことだったのねぇ、とか。読んでいて、一体何をどこまで信じてよいのかわからないという宙ぶらりんな位置に読者は立たされます。いえ、決して不快ではないのですけども。 従来の本格ミステリーの枠組みから大きくはみ出した展開(そこには小林晋による解説まで含まれる!)には賛否両論が飛び交っているようです。そもそもこれはミステリーではないと言い切るのも一つの手かもしれません。 しかし私的には342、343ページで具体的にどこそこに伏線があったのだという説明を読んで、これは本格ミステリーだし、著者もそれを目論んでいたと思いました。喩えていうなら、一体どこに手掛かりがあったの? と思いながら読んでたらあっと言うような手掛かりが提示されたクリスティー『そして誰もいなくなった』のような。 あっ、それと知と知と対決、この点に迫力を感じました。 2009.09.03 書 名:編集室の床に落ちた顔 著 者:キャメロン・マケイブ 訳 者:熊井ひろ美 出版社:国書刊行会 叢 書:世界探偵小説全集 発 行:一九九九年四月二○日初版第一刷発行 坂木司 切れない糸 父親が亡くなったため、突然家業のクリーニング店を継ぐことになった新井和也が次々に遭遇する日常の謎、という連作短編集です。 ○第一話 グッドバイからはじめよう 河野家が依頼する洗濯物が変わった。さらにご主人はおかしなことをいろいろ聞いてくるし、さらにお子さんは不思議な頼みごとをしてきた。事情を聞いた和也の友人・沢田は「旦那さんに聞いてほしいことがある」と魔法の言葉を託す……というお話。 う〜ん、これは謎と言うほどのものでもないかも。前段にプロローグがありましたが、登場人物の紹介ということで本編も含めてプロローグと言えるかも。 ○第二話 東京、東京 小、中、大学で一緒だったがあまり縁がなかった糸村麻由子。大学を卒業して一人暮らしを始めた彼女の様子がおかしいから調べてと、麻由子の母親から頼まれる……というお話。 絡み合った二重の謎。女性心理をなんでそこまでわかるんだ、沢田君? ○第三話 秋祭りの夜 外見は昔の映画に登場するお人好しの詐欺師みたいな渡辺さんが依頼する洗濯物は女性物、しかも派手な物ばかり。一体渡辺さんの職業は……というお話。 この謎も結構見え見えだったかも。それよりも商店街の祭りで出す屋台の正体の方が意外でした。 ○第四話 商店街の歳末 商店街の夜回りをすることになった和也。年末のこの時期に幽霊が出るという噂が……というお話。 「幽霊」はさすがに無理があるような気もします。今までの登場人物総登場という大団円には相応しいお話でした。 今までクリーニング店のお仕事についてはほとんど知らず、とっても大変だと言うことがよくわかりました。 一旦謎に巻き込まれ、解決したはずなのにまた別の謎に巻き込まれる構成は面白いと思います。 解説で大矢さんが続編を待望されてますが、探偵役の沢田君は旅立ち、全作を貫く謎だったあの方の正体もわかってしまったし、果たしてどうなんでしょうか。 2009.08.18 書 名:切れない糸 著 者:坂木司 出版社:東京創元社 叢 書:創元推理文庫 発 行:2009年7月17日 初版 カーター・ブラウン コール・ガール 同じ刺青をした女性が相次いで殺された。シェリフのレイヴァーズはアル・ウイーラーとハモンド警部に捜査を命じたが……というお話。 原題「THE BODY」に対して、邦題「コール・ガール」。う〜ん、これでは殺された女性たちの職業が見え見えではないでしょうか(笑)。 美しい女性が登場、危機一髪。この繰り返しで進み、最後意外な幕切れ。カーター・ブラウンらしいいつも通りの展開です。特に意外性についてはちょっと捻ってあって、うまく使えば軽ハードボイルドに留まらず、本格物になることさえできたのでは、と思います。 ただ最後から2番目の殺人、これは全く余計でした。これのおかげで後味が非常に不味くなってしまいました。もしかしたら著者はアルの怒り爆発を描きたかったのかも知れませんが、蛇足でした。 別に良い後味を求めてミステリーを読むわけではない……これは正論です。でも楽しいひとときを過ごすために読まれる軽ハードボイルドでは良い後味が求められるのではないかと。 2009.08.13 書 名:コール・ガール 著 者:カーター・ブラウン 訳 者:野中重雄 出版社:早川書房 叢 書:ハヤカワ・ポケット・ミステリ 発 行:昭和38年3月31日 3版発行 陳舜臣 虹の舞台 インド人の宝石商が殺された。彼はインド独立運動闘志の宝石を横領したため、命を狙われているという噂があった……というお話。 読了してみるとミステリーとしては単純かもしれないお話です。とはいってもなかなか巧妙にできている部分もあって、私のぼんくら頭ではさっぱり見抜けませんでしたが。 著者はミステリーに絡めてインドの抱える諸問題(カースト制度など)を訴えたかったのかもしれないですね。その部分には圧倒的な迫力がありました。そのおかげでインド独立運動については詳しくなりました。 2009.07.22 書 名:虹の舞台 著 者:陳舜臣 出版社:角川書店 叢 書:角川文庫 発 行:昭和五十二年十月十五日 初版発行 パーシヴァル・ワイルド 検死審問ふたたび 作家アラステア・ティンズリーが住む家が火事になり、焼け跡から焼け焦げた骨が発見されたため、「ふたたび」検死審問が開かれることになった……というお話。 前作『検屍裁判』(新訳版のタイトルは『検死審問』)を読んだのは12年前。傑作だったという記憶は残っていたものの、内容は忘却の彼方でした。ところがこの作品を読んでいるうちにだんだん記憶が甦ってきました。そうだそうだ、こういうとっても面白い作品だったと。 法廷物と言ってもお固い雰囲気は全くなく、ユーモアたっぷり、なんだか幻想的な感じさえしてくる中で審問が進むのは前作通り。キノコの話ばかりする菌類学者など、盛り上げる証人も揃っています。それに加えて本文に負けない勢いで書かれる検死陪審長イングリスによる注釈は、ヴァン・ダインを遥かに凌駕しています。 事件は極めて限られた状況で起きているため、選択肢はあまりない中、最後に示された真相は極めて意外でした。特に314から319ページにかけての法律と照らし合わせての判断は圧巻でした。 結局はお釈迦様の手の上で踊っていただけ、だったのですね。 2009.07.11 書 名:検死審問ふたたび 著 者:パーシヴァル・ワイルド 訳 者:越前敏弥 出版社:東京創元社 叢 書:創元推理文庫 発 行:2009年3月27日 初版 |