横丁の名探偵 |
トップ > ・・・ > 読書感想文(踊り子の死〜) |
作品名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 わ その他 著者名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 わ |
ジル・マゴーン 踊り子の死 ロイド主席警部&ヒル部長刑事シリーズ第3弾。今回は寄宿学校での事件。神の視点での描写ながら、登場人物の内面も描かれ、なのに解決編に至るまで事件の真相にはさっぱり気がつきませんでした。これこそ本格の醍醐味。でも翻訳が止まっているのは日本では受けないからでしょうか。 2014.09.26 岡田秀文 黒龍荘の惨劇 伊藤博文も顔を出す歴史ミステリー。次から次へと殺戮が繰り返され、歴史物はちょっとという自分でもすらすら読めました。終盤で探偵役・月輪が挙げる疑問の数々に対する回答が想像を絶する物なのは間違いありません。しかし脱力する「序」はなんとかならないかな。 2014.09.24 ピエール・ルメートル その女アレックス 誘拐された女アレックスと捜査するパリ警視庁が交互に描かれる第1部はなんとも意表を突く結末を迎え、第2部、第3部へと。とっても恐ろしくおぞましい悪夢なお話ではありますが、さくさく読めるのは間違いありません。う〜む。ふー。はー。 登場人物一覧は事前に見ない方が良いかも。 2014.09.17 歌野晶午 密室殺人ゲーム2.0 ネットの仲間の内の一人が実際に密室殺人を実行し、わいわいがやがやその手順を推理するお話。前作『密室殺人ゲーム王手飛車取り』同様に読んでて痛くなるところはあるもののミステリーとしての骨格はしっかりしてます。多分。 2014.09.12 ヘレン・マクロイ 逃げる幻 スコットランドにやってきたダンパー大尉の密命は謎だし、やたら家出する少年がいたりとなんとな〜く腰が落ち着かない感じでお話は進みます。でも最後まで読むと驚愕な結末! 常に目の前にあった手掛かりには全く気が付きませんでした。完敗です。これぞ本格! 2014.08.29 ホルヘ・ルイス・ボルヘス、アドルフォ ビオイ=カサーレス ドン・イシドロ・パロディ 六つの難事件 無実の罪でアルゼンチンの刑務所に収監されているパロディが、面会人の持ち込む謎を次々に解決していく連作です。馴染みのない名前、なんだかよくわからない展開、やたらに長い話……この読みづらさ、わかりにくさは『黒死館殺人事件』級。ところが 続くどころが、理解度が低いまま読み進めても、パロディの謎解きを読むとびっくり仰天! この不思議さ! この快感! もっと読みたいとは思わないけど傑作であることは間違いありません。 2014.08.21 北森鴻 花の下にて春死なむ 読んだきっかけは『路地裏の迷宮踏査』です。 ビアバー香菜里家のマスター工藤が常連客の持ち込む謎を次々に解決していく連作。工藤の作る料理はなんとも美味そうだし、アダルトで上質な雰囲気。一つ残念なのはミステリーの趣向が自分には合わないかな〜。 2014.08.18 ジム・ケリー 水時計 新聞記者の前で次々の起きる事件はフロスト警部風。それらが最後一つにまとまる点は本格物。それと記者の夫人が遭った事故にまつわる謎は名探偵モンク風。なんだか一冊でいろいろ味わえてお得な感じがしました。読んでても長さを全く感じませんでした。 2014.08.06 石持浅海 相互確証破壊 大部分がエロい場面で一部ミステリーな6編の短編集で、感想がちょっと書き辛いかな。とは言ってもあくまで会話&論理で非日常なミステリーが主でエロが従(だと信じたい)。今後はカルトな範疇に入るかも。 2014.07.28 石持浅海 御子を抱く 前半は御子とは何? という謎は抱えつつあまりミステリーらしくない展開。でも後半になると次々に起きる殺人。例によって石持ワールドです。結末はやや駆け足過ぎるかも。映像化しても面白そうですが、肝心な星川安弘に合う役者が浮かびません。 2014.07.25 ジャック・カーリイ イン・ザ・ブラッド 襲撃事件、教祖のSM死、誘拐事件などが次々に起き、「僕」も命を狙われる破目に。ミッシングリンクは何? てなお話。黒幕の正体は意外だし、実際本ミス2014年版では3位にランクいしているのですが、本格物の醍醐味である筈の伏線が乏しすぎるのではないかと。 2014.07.19 山田正紀 僧正の積木唄 僧正殺人事件の数年後、再び僧正を名乗る犯人による殺人事件が発生。事件を解決するのは我らが金田一耕助!この類の作品はいろいろ書かれてますが、この作品はレベルが1段も2段も上という感じがします。僧正殺人事件、及び金田一耕助への愛が満ち満ちているからでしょうか。 2014.07.08 S・S・ヴァン・ダイン ガーデン殺人事件 懐かしい〜。ヴァンス君だし。ほいほい読めて面白い〜。ヴァン・ダインだし。しかしこの作品で特筆すべきは読者への挑戦を入れても良いようなずばっとした手掛かりがあること! やっぱりヴァン・ダインは決して6作で終わった人ではありません。 2014.07.02 |