横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2003年11月)


11月1日(土) 頭を抱える問題

 ここのところ頭を抱える問題が続いてます。脳がオーバーヒートぎみ。
 まずはCマガジン11月号の「十五長方形合流記」。13×60、15×37、16×41、17×51、18×48、19×56、20×44、21×29、23×32、24×31、25×27、26×61、28×40、30×43、42×47という15個の長方形を組み合わせて正方形を作る問題。一度は現実的な処理時間では解けないとあきらめかけましたが、どうにか昨日応募まで漕ぎ着けました。ふぅ。
 続いてはI母さん日記の10月19日に登場した3、4、7、8を1回ずつ使って四則演算だけで答が10になる式を作る、という問題。自分で解く前に解答を検索エンジンで見つけました。カンニングとも言います。
 まったく面識のないI母さん日記をなぜ私は毎日楽しみにしているか、というのも大きな問題ではありますが(笑)。
 なまもの夫人日記10月23日のおこし、煮付け、焚き火、団子、?は未だに見当もつかず状態。子供向けということでみなさまはあっさりわかっていて、悩んでいるのは私だけ?
 さらに昨日は夜だけ早くなくなるというクリームの問題。ううむううむ、散々考えましたが名答は浮かばず。夜は指が太くなる、というのは顔が広くなるに完全に負けているし……。
 某女史の正体となると……お馴染みさんはCちゃん、Aさん、Cさん、Eさん、Uさん。(Jさんは除く。) Cちゃんのことを某女史と呼ぶわけはないし、Aさん、Cさんはお子様もいるはずだし……ううむううむ、じぇんじぇんわかりましぇーん。


11月2日(日) 敷布団を買う

 使っている敷布団のうち2枚がもはや煎餅という状態を越してきたので、スーパーで買ってきました。両手にぶら下げてのお持ち帰り。疲れたぁ〜。
 粗大ゴミは有料なので今まで使っていた布団はナイフで細かくして普通のゴミとして出すことにしました。たかが綿されど綿。なっかなか切れず、疲れたぁ〜。
 布団の大きさは今までと同じ210×110cmなのに今まで使ってきたシングルロングというサイズのシーツは全然小さくて入らず。洋服でも同じサイズ表記ながら大きさがかなり違うということはよくありますが、布団までとは。全く困ったものです。
 ちなみに何年か前にも敷布団を2枚購入したことがあって、本日と全く同じ作業をしました。あの時は翌日から寝込むことになったのですが……。 


11月3日(月) もうすぐ選挙

 あちらこちらの日記で選挙公害が訴えられています。確かにあの煩さと言ったらもう。
 幸か不幸かうちの近所は今のところ大丈夫です。幸とは今の時期も静かなことで、不幸とはなんとなく国政から見放されているのではないかという疎外感。まっ、ここの小選挙区はJ党の候補者が大本命&当選確実だと言われているのであまり波風は立たないのかもしれません。なにしろあの内閣の中では総理大臣の次に知名度が高かったかもしれないし、他の候補者、例えばS党の候補者は「若い女性」ということだけがセールスポイントだし。
 私的にはF総裁解任に関する一連の動きに関しては確かに応援してました。でも亡くなったおじさんが社長だった芸能プロダクションに所属する芸能人を総動員して選挙運動を行ったりするのでイマイチ推せません。芸能人を使う候補者も候補者だし、それに釣られて投票する有権者も有権者なのですけど。とは言いつつ、昨日最寄り駅までTひろしが応援に来た(候補者本人は来なかったらしい。)と聞いて、見に行けばよかったなぁと残念がる私って一体……。


11月4日(火) ニュータイプの信号機

 今日は結婚記念日。プレゼント、ケーキ……。しっかり覚えているということは某家に比べるとまだまだひよっ子です。

 ある方がカーの某作品について「おかしい」と思われた旨を掲示板に書かれたということを某掲示板に書かれてました。複雑……。まあ、こういった「おかしい」と感じることはカー作品に限らずミステリーを読んでればよくあることですけど、読者を楽しませよう、驚かせようというサービス精神一杯だったカー作品の場合はそういった傾向が必然的に多い、ということは言えると思います。
 専門家(いるのか?)がカーの各作品について使われているトリックの現実性を調べて、その結果最も無理がなかった作品は……パンパカパ〜ン……『火刑法廷』でした……なんて結論だったりしたらこれはこれで「可笑しい」です。

 昨日、近所のS面道交差点を通ったら工事をしてました。で今朝通ったら何の工事だったかがわかりました。信号機をニュータイプに付け替える工事でした。
 このニュータイプ、LEDを使っていて昼間でも明るく、しかも長持ちするという優れものです。でも警察は導入に反対しているとか。長持ちするためその分、取替え工事が減り、警察OBを受け入れている工事会社の仕事が減るためだそうです。まったくそんなことで交通違反を取り締まる資格が警察にはあるのか! とつい愚痴の一つも言いたいところです。
 まっ、反対しているのは一部のキャリアだけで、現場の警察官には全然関係ない話かも知れませんが。

 J’sポップスの巨人たちはさらに3枚買ってしまいました。いえ、おまけのクッキーがおいしくて……。

 島田荘司『ネジ式ザゼツキー』を読んでます。


11月5日(水) 8mmに光を

 量販店に8mmテープを買いに行きました。「ジェシカおばさんの事件簿」を録画するために大量に必要なのです。ところが……ない! VHSテープはあるのに8mmがない! そのVHSにしてもDVDにかなり押されぎみ。ううむ、ついにこの日が来たか……なんて思ったら、別の場所にわずかながら置いてありました。我が家ではVHSがお子様用、8mmは大人用でまだまだ現役なのです。βの後を一直線に突き進む8mm。なおジェシカおばさんの第一話を見ましたが、夫婦揃って話の内容にまったく記憶な〜し。ほんとに見てたのだろうか。

 かつて広尾線という国鉄(JR)線がありました。北海道の帯広と広尾を結んでましたが、赤字のため廃止になりました。広尾線なんて知らないという方が多いかも。しかし愛国駅、幸福駅といえばはは〜んと思われる方もいらっしゃると思います。「愛国→幸福」という乗車券が大ヒットしました。これにちなんだ歌も作られて、一番有名なのは芹洋子の「愛の国から幸福へ」でしょうか。
 実は我らがやまがたすみこさんも「幸福駅」なる歌を歌ってます。アルバム「オルゴール」に収録されていて、今年CD化されました。そのおかげでしょうか、なんと旧幸福駅のトイレのBGMで「幸福駅」が流れているという噂があります。で、これを確認するためにわざわざ旧幸福駅まで出向き、そのレポートを書かれた方がいらっしゃいます。これが飛んでもなく面白いのです。ご興味を持たれた方はどうぞご覧ください。
幸福駅の謎 前編 幸福駅の謎 後編

 今日のお買い物。
□M.K.『ある中毒患者の告白〜ミステリ中毒編』
 英語ができない私には全く縁のない本ですけど、あちらこちらで話題になっていたので。シリアル番号は82番でした。未訳ミステリーのオンパレード。既に翻訳が出ているD・B・オルセン『黒猫は殺人を見ていた』を除いては果たして読む機会はやってくるのかどうか。
●FOLK & POPS BEST COLLECTION (CD) \250×9
 恐らく通販でよく見かけるCDオムニバスのバラ売りです。全部で何枚組なのかわかりませんが、そのうちの1、3、5、6、7、8、9、12、15です。既に持っている曲も多いながら、聴きたかったというのもあってちょっと嬉しいです。なにしろ1枚250円だし。


11月6日(木) 先の予定

 つい流し目を送りたくなる監督は? → 長嶋監督
 不倫で入ったホテル。つい食べてしまった冷蔵庫の中の食べ物とは? → プリン
 ジョージ・マッケンジー(誰や?)を告発したのは? → 城島検事

 ということはおいといて。
 通勤の途中、トライアスロンのため交通規制という横断幕を見かけました。日付は11月9日。恐らくはこの日が選挙日に決まるずっと前から決まっていたことで、同じ日だとどうしても関心は選挙に行ってしまうから、全く迷惑なことだなぁとトライアスロン関係者は思っていることと思います。
 最寄り駅のスーパーのフリー・マーケットも同じ日だし、古本市を予定されている方も1名+1家族いらっしゃるし、実は我が家も某所へお出かけ予定だし(天気は?)……。
 予定は前々から決まっているわけなので、いきなりこの日に選挙だぁ! と言われてもねぇ。いくら不在者投票の制度があっても。
 本日、来年度の人間ドックを予約しました。来年の4月。その日までに果たしてどんな予定が入ってくるやら。だいたい5ヶ月後に私ぁ、生きているのか?

 今日のお買い物。
□ドナルド・J・ソボル『二分間ミステリ』 HM文庫
 5分、3分と来て、次は2分ですかぁ。Aさんはお読みになるのだろうか。
□MOE12月号
 例によって奥様用。
■各務三郎編『ハードボイルドの探偵たち』 パシフィカ 1979.5.14


11月7日(金) 衰え

 突然でございますが、諸般の事情でまたもや引越しすることになりました。申し訳ありませんが(もし登録されている場合は)お気に入り、アンテナ、リンクなどの変更をお願いします。
 鉄道の部屋の一部写真の移転が終っておりません。なるべく早く移転いたします。今後ともよろしくお願いします。


 前回引越し時はあちらこちらの掲示板に移転のお知らせを書かさせていただきましたが、今回は自粛します。

 ハリマオ戦を控えて野性の感覚を呼び戻すため、丈はやくざの用心棒・ごろまき権藤と戦います。しかしあさっり倒され、しかも衰えを指摘される……数多い「あしたのジョー」の名場面の一つです。
 流石の火っちゃんも一時ほどの輝きはなくなってきました。夜空を見上げるたびについつい「衰え」と呟いてしまう自分……。でも真っ白に燃え尽きた丈とは違い、火っちゃんは6万年後には戻ってくるはず。長生きしなければ。

 最寄り駅の中古レコード&CD屋が二駅隣に移転することに。ううむ残念。閉店バーゲンということで3枚買いました。
●THE BEATLES 「ROCKIN' MOVIE STARS VOL.7」 (CD)
●THE BEATLES 「ROCKIN' MOVIE STARS VOL.8」 (CD)
●SIMON AND GARFUNKEL 「MY HOME TOWN」 (CD)
 (多分)いずれも海賊盤です。


11月8日(土) 今日も一日

 移転の件、ご迷惑をおかけしてます。

 先日購入した「FOLK & POPS BEST COLLECTION」ですが、うち1枚は妙に汚れてました。なんとか再生はできましたが。さらに他の1枚はなんと全然関係ないCDが入ってました。「別れの曲」ピアノ名曲集というのですが。やはり250円だったからかなぁ。
 最年少女性候補者の演説を見かけました。でも聞いている人はゼロ……。
 というわけで特に話題のない一日でした……。


11月9日(日) 投票所考

 午前中はジブリ美術館へ行きました。2回目。開館前の行列は前回よりかなり短く、オープンからかなり経ったし、「千」ブームは一段落したからなぁ、なんて思ったらその後続々とやってきて、結局は前回と同程度(=満杯)の混み具合でした。
 真っ先に向かったのはねこバスです。前に来ていた家族は小学生までということを知らなかったようで親も一緒に入ろうとして、係員に止められてました。ねこバスの中で寝転んでみたいと思う大人は多いと思います……。投げ放題だったまっくろくろすけは、今回は禁止となってました。高学年になると結構強く投げますからなぁ。
 大したことはしてないのにえらく散在した気分。504円のホットドッグとか……。

 選挙権を得た時の投票所は母校、つまり最寄の小学校でした。引っ越すまでずっとそうでしたから日本全国同じだと思っていたのですが、K県K市S区は違ってました。すぐそばに小学校があるのに、なぜか投票所は大分離れた小学校。離れたといっても、その日は強い雨が降る寒い日で、おまけに投票後に乗ったバスがなかなか来なかったために余計そう感じたのかも。そして現在はなぜか小学校でもなく、O会館という怪しい場所。いえ怪しいわけじゃないのですが、初めて行った時は、なんだこりゃと思いました。古いし狭いし暗いし。
 投票所を増やせばその分投票率も上がってよい筈なんですけど、遠いから棄権するというのは危険な考えです。


11月10日(月) 戸板がいっぱい

 J民党惨敗の声が聞こえますけど、それはあくまで改選前の議席数との比較の話。さっぱり進まぬ改革、一本化されてない政策、女性問題などなどあの迷走した状態を考えれば大健闘と言えるのではないかなぁ、なんて思ってます。もちろんJ民党を精一杯応援してくれたH守党、S民党、K産党に感謝しなければならないことは言うまでもありません。

 いわいさんの所で平林IIが出たことを知り、慌てて買いに行きました。で、その途中でいつものように古本屋へ。この時点ではその後恐るべき運命が待ちうけているとは神の身でない私にはもちろん予想だにできないことだったのです。

 まずポケミス棚。おおおおお、『道化者の死』5000円。まだ残ってましたか。もし持ってなかったら私も買ってしまったかも。ちなみに今までに私が買った一番高いポケミスはニコラス・ブレイク『死のジョーカー』4000円です。順に見ていくと、おおおおお、『九尾の猫』初版。背表紙が二色刷りのあれ。私が持っているのは重版でして背表紙が一色なのです。ううむううむううむ、今さら『九尾の猫』を買ってもなぁ。でも二色刷りは欲しいしなぁ。というわけで今まで見かけた中で一番安いお値段でしたので買ってしまいました!

■エラリー・クイーン『九尾の猫』 ポケミス 初版

 他には何にもないから立ち去ろうと思いつつ別の棚を見ていたら……おおおおお、戸板康二がいっぱい! 10冊以上ありました。ところが困ったことに一体何を持っていて何を持ってないかが全然わからない……。というわけでなんとなーく持ってなさそうなのを選びました。

■戸板康二『奈落殺人事件』 文藝春秋新社 S35.11.10
■戸板康二『歌手の視力』 桃源社 S36.5.10 函
■戸板康二『ラッキー・シート』 河出書房新社 S37.3.15
■戸板康二『團十郎切腹事件』 立風書房 S52.9.30 1刷 函 立風書房
■戸板康二『奈落殺人事件』 立風書房 S52.10.30 1刷 函 立風書房
 同題の本が上にありますけど、収録作が微妙に異なるので。
■戸板康二『団蔵入水』 講談社 S55.9.10 1 刷

 そして新刊書店で目的の本。

□平林初之輔『平林初之輔探偵小説選II』 論創社

 ううん、重かった!

 ドナルド・J・ソボル『二分間ミステリ』を読んでます。ためしに幾つかと思ったのですけど、結局全部読んでしまいそう。


11月11日(火) イレヴン

 比例区の場合は得票数に応じて各党の当選者数を決めます。当然得票数が多い党の方が少ない党よりも当選者が多くなります。けれども、じゃあ党ごとの当選者数はどうやって決めるんだ? と考えた時に頭を抱えてしまいました。いえ別に私は選挙管理委員じゃないのだから悩む必要はないのですけど。でもこういうことは考えだすとどんどん深みにはまってしまい、面倒くさい計算さえすればなんとかなるけど、どうもそんなことをするとは思えず、何か簡単な計算方法があるに違いない……。結局私のぼんくら頭では思いつきませんでした。後日ドント法だと知り、その単純明快さに凄いなぁと思いました。考えた(多分)ドントさんはとっても偉いです。偉いというのはそのロジックの単純さもさることながら、その上、というかそれゆえの説得力。誰もドント法に異議を唱えないませんから。もっとも比例区で当選した代議士様のうち、ドント法を理解している方は何人いらっしゃることか……。なお、ドント法には私も何の異議もありませんけど、そのあとの順位及び惜敗率での決定については如何なものかなぁとは思っております。

 今日は11月11日。11時11分なら11111111。まっ、1が8個並んでも、年に1回は来るわけでいまいち有り難味はありません。その点、年まで入ると、例えば11年11月11日だと1つの元号で1回しかないわけでぐぐっと有り難味が増します。実際11年11月11日などを記念した乗車券、入場券などがたくさん発売されましたし。日にちにちなんだ切符には私、いまいち興味はありませんけど、でも昭和55年5月5日の新宿駅入場券は持ってたりします、はい。
 割り算を覚えたばかりの子供に4桁くらいの整数を上げさせて、例えば6721と言ったら、すかさず、それは11で割り切れるぞ、と言ったら感心されるかも。ご存知の方も多いとは思いますが、1−2+7−6=0で簡単にわかってしまうのです。自分の子供に試したことはありませんけど。

 マックス・アフォード『魔法人形』を読み始めました。今年は乱歩の同題のお話を読んだばかりなのですが。


11月12日(水) 新人賞

 新人賞と聞くと逃したのは残念でしたねぇと思いますけど、ルーキーと聞くと松井選手にゃ似合わんと思いました。日本語と英語の語感の違いでしょうか。
 城島捕手は憮然としていた高校時代よりかえって今の方が初々しく感じられます……。
 中町信の単行本デビュー作は『新人賞殺人事件』。でもこれじゃ一体何の新人賞だかわからんということで文庫化時に『新人文学賞殺人事件』に改題されました。残念ながら現在はどちらも入手難ですね。中町信を読み始める場合、できれば1冊目としては『新人(文学)賞殺人事件』を読んで欲しいなぁと思ってます。でないと早々に頓挫する可能性大……。


11月13日(木) またもやザンボット3

 宝石を買うために(って省略しすぎ)ちょこっと寄り道したら『ザンボット3・ダイターン3大全』という本を見かけたので迷わず購入。帰りの電車の中でザンボット3BGM(いつもiPodに入れてます。)を聴きながら読みふけってしまいました。内容はだいたいお決まりの通りで、製作者インタビュー、ストーリー解説、設定資料などなど。最初に読んだのはもちろんザンボット第21話「決戦!神ファミリー」です。うううううん、何回読んでも(これを読むのは初めてだが。)良いです酔いです好いです。
 関連書籍集で紹介されている『20年目のザンボット3』(私は未見)に「未読の方は人生損します(断言)」との一言。「本書を読まずして推理小説を語ることはできない。」というのも凄いけど、これも凄いです。
 声優インタビューがないのがちょっと残念。鈴置洋孝ってダイターンの時は新人だったのですね。ほとんど鈴置洋孝=破嵐万丈でした。

 というわけで今日のお買い物。
□ミステリー文学資料館編『「別冊宝石」傑作選』 光文社文庫
□『ザンボット3・ダイターン3大全』 双葉社

おまけ
 ザンボット→ダイターン→ガンダム→トライダー→ダイオージャ
と続く(まともに見たのはここまで)一連の中では、やっぱりザンボットが一番!


11月14日(金) 痛すぎる落し物

 古本者の方はたいていいつも探求書リストを持ち歩いていることと思います。一口に探求書リストと申しましても内容はさまざまです。そういえばかつてあの絶好調で岡田鯱彦作品リストを持ち歩く主婦がいる! と話題になったことがありましたっけ。
 私の場合は買うつもりはない、あるいは将来安くなるまで買うつもりはないがサイトのリストに載せるために情報(発行日、解説者)をチェックしているという本もありまして、探求書と一緒にリスト化しております。載せているのはこんな感じです。

 ポケミス、HM文庫、創元推理文庫、梶龍雄、小泉喜美子、結城昌治、仁木悦子、河出のメグレ、世界探偵小説全集、ミステリの書庫(Masami's Homepageより)、EQMM、HMM、中町信作品が載った雑誌、幻影城、推理文学、推理界などの雑誌、などなど。

 戸板康二はリスト化しておらず、そのため困ったことは先日書きました。これに懲りて、漸くリストを作りました。どうやら先日の買い物は的確だったようでして、持ってない本はちゃんと買って、持っている本は買ってませんでした。あやふやな記憶でも結構役に立つものです。
 で、作った戸板康二リストを探求書リストに入れようとしたら……ない! 探求書リストがどこにもない! ううううううううううむ、どうやらどこかで落としてしまったようなのです。それがいつなのか、それがどこなのかさっぱり記憶がありません。ううううううううむ。困った困った、とても困った。ポケミスのようにデータベースから作っているものはすぐに作り直せますが、EQMM、HMMなどは物置から引っ張り出して調べ直さないと……。あまりに痛い落し物です。
 もしどこぞやで怪しいリストが落ちているのを見かけた方がいらっしゃいましたらどうぞご連絡下さいませ。

 そんな本、興味も関心もないよ、という頑な姿勢は守りつつ、実は喉から手が出るほど欲しくて目が飛び出るほど読みたかった本を漸く入手できました。まだ途中ですが、これはとっても面白いです、Jさん、Tさん。ご紹介いただきありがとうございました。11年11月11日の切符が出てきたのにはびっくりしました。

 というわけで今日のお買い物。
□新保信長『笑う入試問題』 角川書店
○ザ・ビートルズ「レット・イット・ビー・・・ネイキッド」 (CD)

追伸
 探求書リストをiPodに入れる旨、以前書きました。でも1ファイルのサイズが大きいとホイールのスクロールがイマイチなので結局やめました。どんな文明の利器も紙には勝てないようです。


11月15日(土) 音楽会

 今日は3年に一度の音楽会に行ってきました。展覧会、学芸会、音楽会というローテーションでやっているため、3年に一度しか回ってこず、1、2、3年生にとっては最初の、4、5、6年生にとっては最後の音楽会。
 プログラムにはビデオ撮影は椅子席の後ろで、と書いてありましたが、しっかり椅子席で(他の人の迷惑にはならないように)ビデオ撮影をしてしまいました。他に人もやっているからとはいえ、子供の模範とはならない全く悪い大人です。でも椅子席の後方にずらりと並んだ(しっかりルールを守った)ビデオカメラは異様でした……。
 なぜか校長の挨拶は会の最初でも最後でもなく真ん中辺り。内容も可もなく不可もなくでした。3年前の時は、ちょうど創立何十周年だかに当たったため体育館ではなく近くの公会堂で行ったため華やかな雰囲気でした。先代の校長(男性)も乗っていたのか、挨拶などなんのその、先代の教頭(女性)と江戸時代の町民だったか農民だったかの服装で夫婦漫才を披露。保護者には大受けでしたが、低学年はキョトンとしていたとかで、やはり万人の受けを狙うのは難しいものです。
 児童数が少ないため、時間はわずか2時間。でも小さい子連れの場合、とっても有難いです。PTAコーラスもメンバーがわずか6人しかいないため、無理やり引っ張り出された先生方の方が8人と多い始末(笑)。


11月16日(日) 七五三と誕生日

 実は昨日は七五三の日でしたが、音楽会と重なったため、翌日、つまり今日行うことになりました。と申しましても記念写真は既に撮影済みなので神社へのお参りのみ。しかも上二人延べ3回と同様、お払いなどはお願いせず、お賽銭を上げてお祈りだけといういたってシンプルコース。神様は困った時だけ存在します。
 ついでに今日は五歳の誕生日でもあります。盆と正月が一緒にやって来るなどと申しますが、七五三と誕生日が一緒にやってきました。こちらも特に大きな催しはなく例によって例の如し、でありました。

 先日購入したザ・ビートルズ「レット・イット・ビー・・・ネイキッド」はコピーコントロールCDでした。CD−Rにたくさん焼いて配布するとか、MP3化してネット上にアップしようなどとは全く考えておりませぬが、私の場合、CDはiPodでしか聴かないので、MP3化できないのはとっても困るわけです。というわけでとりあえずはCDプレーやの音(ラインアウト)をPCでWAVEファイルに変換、さらにMP3化してどうにかiPodへの登録は出来ました。でもこれではえっらく手順が大変だし時間もかかるし音質も劣化するし……というわけでコピープロテクト解除方法を探してみました。コピー解除というとどうしても「非合法」という言葉が横についている感じがしますけど、それでもどうにかこうにか解除方法を探し出しました。その方法とは……特別なハード不要、特別なソフト不要、指一本数秒でできるというなんとも簡単な方法。本当かなと半信半疑で試したら……あっさり解除できました!!! ううむ、あのWAVEファイル経由の苦労は一体なんだったのだろうか。

 従来は「Get Back」セッションで残されたどうしようもないテープをフィル・スペクターが見事に編集して完成させたアルバムが「Let It Be」だと評されていたように思います。しかし「Let It Be...Naked」のライナー・ノートではフィル・スペクターをこてんこてんにけなしてます。殺人罪で逮捕されたのもグッドタイミングだったとばかりに。もちろん「Let It Be...Naked」の存在価値はフィル・スペクターをけなすことで初めて生じるものなわけですが。
 確かにフィル・スペクターの編集によって当時の技術では音質劣化は避けられなかったと思います。しかしそれ以外の部分、純粋に音楽的な部分について、フィル・スペクターの選択が正しかったのかどうかについては意見が分かれるところです。ポール・マッカートニーの考えにも関わらず「The Long and Winding Road」はオーケストラのバックがある方がよいと言う方もたくさんいらっしゃいますので。


11月17日(月) さらにレット・イット・ビー

 というわけでしつこくLet It Be。
 iPodに入れた「Let It Be...Naked」を聴きました。ここここれは……アレンジ云々以前の問題として音質が全然違います! 今までに聴いてきたオリジナル「Let It Be」は一体なんだったの? と言いたくなるくらい。

 その昔、土曜日深夜にS社が単独でスポンサーになっていて途中にCMが入らない、あるいはほとんど入らないことが売りだった番組がありました。映画「Let It Be」を初めて見たのはこの番組だったような気がしますが、遠い昔のことなので非常に曖昧。
 順番は前後するかもしれませんが、馬鹿馬鹿しいような大掛かりなことをやってみようという特番があって、その一つが映画「Let It Be」を京王プラザホテルの壁面に映写しようと試み。結果としては成功しました。当時新宿に高層ビルは京王プラザホテルしかなく、他にもあまり高いビルはなかったので、実家から京王プラザホテルは直に見えたはずですが、映画を直に見たのかあるいはテレビの番組内で見たのかは覚えてません。
 過去に「Let It Be」が正式にビデオ化、LD化、DVD化されたことはないと思いますが、多分海賊版のビデオを持ってます。伊勢丹でやっていたビートルズ関連の催し物で入手したビートルズ・グッズ専門店のカタログを見て買いました。このお店、今でもあると思います。それはともかく正式盤DVDが出ることを切に願ってます。

 閑話休題。
 恐らく既にどなたかが思いつかれていることと思いますけど、私もうっかり思いついてしまったので。先日の選挙、民主党管代表を採点すれば? 正解 管は及第。しっつれいしました……。

 『笑う入試問題』を読み終わり、柄刀一『OZの迷宮』に入りました。前者は第一章に比べて第二、三章はややパワーダウン。全編第一章でもよかったかも。受験生向けには第三章は必要だったかもしれませんが。

 諸般の事情で横丁の日記は18日〜21日の間、お休みするかもしれません。


11月18日(火) 今日から研修

 お休みの予定でしたが、掟を破って登場しました。
 今日から金曜日まで研修です。場所は大手町。通過したり乗り換えたりはしょっちゅうですけど、降りるのは久しぶり。もしかして2年ぶり?
 配られた研修用テキストは分厚いバインダに挟まれていて、こりゃ最終日に持って帰るのが大変だなぁと思ったら、研修室の管理上、毎日持って帰って下さいとのこと。どっひゃー。タウンページ並みのバインダ、何とかして〜。明日は置いてくるけど。
 講師が会社を休んできている人いますか? と訊いたら手を挙げた方が。うわ〜、こんな高い研修(これに続く研修はもっと高い!)に自費で来ているのだと吃驚。あとで聞いたら独立してやっているとのこと。それじゃ仕方ないですな。会社負担で来ている人とはやる気がだいぶ違うようです。

 今日のお買い物。
□4年の科学
□『鉄道ピクトリアル増刊 1960年代の鉄道車両』
□『鉄道ピクトリアル増刊 鉄道車両年鑑2003年版』
■井口泰子『殺人は西へ』 毎日新聞社 S47.9.30 2刷
 ミステリの書庫、一歩前進。
■ガードナー『怪盗と接吻と女たち』 講談社文庫 S54.12.15 1刷
■木々高太郎『推理小説読本』 読売新聞社 S39.6.1 1刷


11月19日(水) 十五長方形合流記

 今日も掟を破って登場しました。
 まずはお約束だった十五長方形合流記の解答です。問題は
  13×60、15×37、16×41、17×51、18×48、
  19×56、20×44、21×29、23×32、24×31、
  25×27、26×61、28×40、30×43、42×47
という15個の長方形を組み合わせて正方形を作る問題。ほんとの正解は来年1月18日発売予定のCマガジンに載りますが、以下は私なりの解答です。鏡像を除くとこの1通りだけ。

41×16
28×40
51×17
26×61
15×37
32×23
19×56
60×13
31×24
44×20
21×29
42×47
30×43
27×25
48×18

※ 横×縦

 『ネジ式ザゼツキー』の著者あとがきはトリックなどの本文内容に触れた部分はございませんので、先にお読みいただいても全く問題ありません。でも本文終盤部では犯人の正体やトリックが記述されてますので、くれぐれも先にお読みになることはご遠慮下さいませ。
 「ルーベンス盗難事件」、私は著者と同じようです。もしかして男女差でしょうか。右と左の間にはいろいろありますから……。

 今日のお買いも物。
□『レコードコレクターズ2003年12月号』
 この雑誌を買うのは間違いなく初めて。「Let It Be...Naked」の1曲ずつのより詳しい解説を読みたくて。
○「UFO ORIGINAL SOUNDTRACK」 (CD)
 ご存知「謎の円盤UFO」のサウンドトラック盤です。待望だったのですが……なんと解説が一切ありません。各トラックに曲名さえつけられていません。日本オリジナルで、恐らく製作者の協力が一切入ってないためと思われます。日本語版独自のインターセプター発進時に流れるサンダーバードも入っているとどこかで読んだような気がしますが、未聴につき未確認。さらに2枚組ながら5200円! こんな割高なCDは久しぶり。
■トマス・ウォルシュ『危険な乗客』 創元推理文庫 3版
■W・P・マッギヴァーン『恐怖の限界』 創元推理文庫 13版
■ベン・ベンスン『あでやかな標的』 創元推理文庫 再版
■ベン・ベンスン『脱獄九時間目』 創元推理文庫 6版
■ベン・ベンスン『女狩人は死んだ』 創元推理文庫 再版
■ベン・ベンスン『燃える導火線』 創元推理文庫 再版
■ジョナサン・ラティマー『シカゴの事件記者』 創元推理文庫 7版
 『恐怖の限界』のみ猫マークで残りは拳銃マーク。こりゃ読まんなぁ。全部200円だったのでお許し下さいませ。


11月21日(金) 慣れ

 何事も「慣れる」というのは大切ですが、これが「慣れ」となると怖い物です。例えば……駐車場といえば大抵は時間貸しですから料金は出場時に払います。これに慣れてしまい、以前パーキング・メータに車を止めた時にあとで払えばいいやとコインの投入を忘れたことがあります。40分ほどして、戻ったら赤ランプはピカピカ点滅しているし、ワイパーには駐車違反の紙が挟んであるし、目の前が真っ暗になりました。思わず近くの交番にうっかりミスでした! 3倍払います、と駆け込むところでした。ってJRの無賃乗車じゃないのだから。それから数ヶ月間、いつ駐車違反のお知らせが届くやらとヒヤヒヤしてました。その後聞いた情報によれば、パーキング・メータの駐車違反と警察の取り締まりは全然関係ないそうですね。ヒヤヒヤして損しました。でもほんとかな?
 とここまでは後払いの慣れ。逆に外で何か飲む時は大抵ドトールなどを利用してまして、こちらは前払いが原則。たまーに普通の喫茶店などに入るとついカップを自分で片付け、お金を払わずに店を出てしまいそうになります。

 昨日のお買い物。
●The Beatles「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」 (CD)
 「Original Monaural Recording」です。元々「アビー・ロード」より前に出たアルバムはステレオを考慮せずに録音されました。従って現在出ているステレオ盤は音のバランスが不自然。モノラルの方が自然なのです、なんてことは解説に書いてありません(多分。英語なのでよくわからんが。)けど、そういった趣旨のCDです。
●The Beatles「Helter Skelter」 (CD)
 海賊盤です。標題曲のshort versionなど。
●The Beatles「Off White」 (CD)
 内容が「White Album」に似かよっている海賊盤です。「White Album」に入ってない曲がいくつか。

 A・E・W・メースン『サハラに舞う羽根』を読んでます。こりゃ面白い。

 ついでに月うさぎさんの所で話題になった唄で、私が覚えていた歌詞。

一かけ 二かけて 三かけて
四かけて 五かけて 六かけて
橋の欄干 手を腰に
はるか向こうを 眺むれば
十七八の ねえさんが
片手に花持ち 線香持ち
ねえさんねえさん どこ行くの
私は九州 鹿児島の
西郷隆盛 娘です
明治十年 戦争で
切腹なされた 父上の
お墓参りを 致します
お墓の前で 手を合わせ
南無阿弥陀仏と 拝んだら
拝んだ後には幽霊が
ふうわりふわりと ジャンケンポン


11月22日(土) 防犯ブザー

 最近子供連れ去りなどの事件が多発していることへの対応で、私の住んでいる自治体では来年1月から幼稚園年長〜小学校6年生全員に防犯ブザーを配ることを決めました。年少は対象外、年長は対象なのは年長ともなると一人で遊びに出かけることが多いから、ということですけどいまいち曖昧です。また既に教職員全員には配られていて、児童より教職員が先、というのもなんとも謎です。
 来年まで待てないからと多くとPTAは既に独自に買い始めているとかで、やはり行政の方が遅れての対応となります。聞くところによると1個1000円以下で、100円ショップでも売っているという噂もありますが、これは未確認。
 どうせならブザーだけでなく、携帯やデジカメなどの機能を付けたら面白そうですが、そんなことしたら防犯ブザー目当てに狙われる恐れも出てきてこれは逆効果ですな。
 つい先日NHKがうちの子の通う幼稚園に撮影に来たとかで、てっきり「日本語であそぼ」かなと思ったら、この防犯ブザーの件だったそうです。


11月23日(日) 枯葉色の街

 枯葉の季節です。葉がひらひら落ちてくるのを見ていると心が和みますが、問題はその後の落葉。先日は近所のお店で白衣の従業員(って書くとバレバレ。)が落葉掃きをしてましたが、やる気のなさといったらもう(笑)。普段掃除は専門の人がやっていて、今回は落葉ということで特別に狩り出されたのでしょうね。一体この人たちは落葉を集めているのかばら撒いているのかわからない状態でした。
 今日はALT(Aは地名、LTはレッツ・トライ)という地域イベントがありました。これではどんな内容だかさっぱりわかりませんが、なんのことはない、公園で子供達(主に中学生)に落葉拾いをさせるというもの。去年は終った後に芋煮だったかがありましたが、今年はそれもなし。これじゃぁ、よっぽどボランティア精神豊富な中学生しか集まりませんけど、元々狭い公園なのでそれでよいとか。ご苦労様です。

 秋山さんと聞いて私が真っ先に思いついたのは日本人で初めて宇宙へ行った秋山豊寛さんでした。農業のかたわら講演もなさっているようなので適任かと。


11月24日(月) 新しい枕

 以前よりフモフモさんのことが気になっていて、PASSPORTで売っていると聞いてすぐに最寄り駅のPASSPORTに飛んでいった、というお話は以前別の場所に書きました。その際、残念ながらフモフモさんとは会えませんでしたが、なんとも気になったのがフモフモさんと同じメーカーの商品の隣に並んでいた低反発素材枕。触り具合がとっても良くて、こりゃいいなぁと思いつつ、可愛いデザインゆえにおじさんが買うのはちょっとなぁと躊躇しました。ところが……本日その隣のスーパーで同じような枕を売っているの見つけ、「類似品にご注意」という警告が頭の上で点灯しましたが、まっ、どちらが類似品だかわからないというわけでさっそく購入。
 ここのところずっと慢性的な睡眠不足が続いてますので安眠を求めてというわけではなくて、ただ人様の日記で拝見するような楽しいわくわくするような夢、例えば有名スポーツ選手の知り合いになるとか、歴史上の人物の子供だったり、いつのまにか胸の上に猫ちゃんがのっているとか、って最後のは違いますけど、快適枕のおかげでそんな夢が見られたらよいなぁと思った次第です。


11月25日(火) 被告民じゃなくて非国民

 しまった、日記で書こうと思っていたことを掲示板に書いてしまった(笑)。というわけで今日はお休み……にしたいなぁと思いつつ。

 この前の日曜日にやっていた「情熱大陸」でアメリカ女子バレーボールの代表監督が日本人であることを知りました。100人の応募者から選ばれた。凄い! ずっと敵わなかったキューバを破った。素晴らしすぎる! これはもう応援するしかありません。もちろん東洋の魔女(古すぎ)も是非アテネに行ってもらいたいし、アテネではより一方上、できれば金メダルも取って欲しいけど、じゃアテネで日本とアメリカが戦ったら……アメリカを応援しそうな非国民な自分。

 集中力のない私は凡そ授業や講義をまともに聞いたことはなくて、半分以上の時間は全然違うことを考えていたりします。先週の研修も例外ではなくて、この時凝っていたというか一旦気になったら気になって気になって仕方なかったのが四色問題。どんな地図でも四色あれば塗り分けることを証明するか、あるいは最低五色ないと塗り分けられない地図を作る(要証明)という問題です。ご存知の方も多いと思いますけど、これは数学上の難問で、証明されるまで100年ほどかかりました。この問題を私が証明できるわけはなくて(要コンピュータだし)、ただ証明の過程のある部分がどうなっていたかなぁと気になった次第。結局昨日物置から一松信『四色問題』(ブルー・バックス)を引っ張り出してきて一件落着でした。
 私が研修へ行くというのはまさに金をどぶに捨てるようなものです。


11月26日(水) UFOと海賊

 今日のお買い物。
○「謎の円盤UFO COLLECTOR'S BOX PART 2」
 はい、PART 1をろくに見ないうちにPART 2が出てしまいました。というわけでDVD(ドラマ)についてはなんにも語ることはありませんけど、先週購入したサントラ盤はちゃんと聴きましたので一言二言。
 このサントラ盤は2枚組でそれぞれ41トラックずつ入ってます。先日も書きましたように各トラックに曲名は振られておりません。聴いて驚いたのが、ほとんどのトラックでオープニング・テーマ、あのタラララ〜 タララランラン タラララ タラララ〜♪ の旋律が使われていること! これじゃあの曲が耳の中にこびりつくはずです。普通ドラマを作る場合、事前に悲しい場面、戦闘場面、喜びの場面などなど用にいろいろなBGMを作るはずなのですけど、「謎の円盤UFO」においてはわざわざ作曲することなく、なんでもかんでもあのメロディー一つで済ませてしまったというわけです。いえ、確かにあのメロディー、とってもよいし、スキですけどね。
 1枚目第1トラックがオリジナルのオープニング・テーマ。そして2曲目がインターセプター発進(サンダーバード)。ということはこの2曲さえ聴いてしまえば事足りるということ? ←違います。ナレーション入りオープニングは2枚目の最後のトラックに入ってます。

 というわけでUFOサントラを聴いたわけですが、その他、次回更新に備えてここのところ重点的に聴いてきたのがビートルズ海賊盤です。とは言っても聴いた成果は更新にはほとんど反映されません。今まで散々聴いてきた曲を別のテイクで聴くのはとっても新鮮。でもなぁ、「Let It Be...Naked」を聴いてしまうと、やはり音質も大切だなぁと思います。海賊盤ってほんと音質が悪いのですね。

 戸板康二『松風の記憶』を読んでます。


11月27日(木) 地下鉄の爆弾

 地下鉄車内で職員4人が大きなバッグを囲んでなにやら思案中。一人はチャックを開けたり閉めたり。どうやら忘れ物らしいのですけど、もしかして爆弾? ということだったのでしょうか。ならば一旦駅に降ろしたらどうかなと思いました。すぐ隣の座席では女子高生がぐっすりお休み中でしたし。
 その後爆弾騒ぎがあったとは聞かないので、やはりただの忘れ物だったようです。

 2枚しか持ってない私が言うことではないですけど、やはり中島みゆきのアルバムの中では「寒水魚」がベストだと思います。

 寒ぶりと冠は似ている。

 今日のお買い物。
■吉田友美『現代の探偵・スパイ名鑑』 KOSAIDO BOOKS H3.1.15 初版

 話題のない一日……。


11月28日(金) 楽しみな連載小説

 小説を途中から読み始めるということはまずありません。第3章以降が面白いと聞いたとして、そして事実第1〜2章がどんなにつまらかったとしても我慢しつつ最初から読みます。
 松本清張『黒い福音』は実際に起きたスチュワーデス殺人事件を元にした倒叙推理小説です。作者は「倒叙」にこだわりがあったようで、連載時には前半(事件が起きるまで。)と後半(解決……はしないのだが。)でわざわざタイトルを変えたほど。かといって後半から読み始めた人はいないと思います。
 そんなわけで新聞の連載小説を読み始めるのはとっても難しいです。連載が開始される前に大きく載る予告を見て、おおお、今度は読んでみようかなと思っても連載当日にはすっかり忘れていて読み落とした、ということがしばしば。紙面を眺めても普段読んでないと連載小説の欄は事実上目の中に飛び込んできませんので。というわけで私が今まで読んだ新聞連載小説は非常に少ないです。一番古いところでは某編。実は読んでいる最中に購読している新聞が変わったために途中までしか読んでません。著者名も作品も覚えているので、その気になれば続きはいつでも読めますけど、それっきりになってます。
 続いては松本清張。あの名作『砂の器』……なんてことはなくて、流石にそこまでは古い人間ではありません。『馬を買う女』他ですけど、作品の出来はともかく、面白かったです。やはり毎日少しずつ読むというのは単行本で一気読みと異なる面白さがあるようです。
 その後しばらくお休みして、ここ数年で2編読みました。一つは連城三紀彦の恋愛小説(だったかな)。そして今読んでいるのが俵万智さん『トリアングル』。タイトルから想像できるように独身女性、既婚男性、独身男性の三角関係を描いたお話なのですけど、連載開始以来すっかり嵌ってます。どこが良いかといえばお上品にエロチックなところ。お上品にエロチックってなんぞや? と訊かれてもお答えできませんけど、私好みというかなんというか。
 著者については高校の先生だったこと、『サラダ記念日』がベストセラーになったこと、一時通販のCMに出ていたことくらいしか知らなくて、ちなみに私は『サラダ記念日』を読んでないという日本では非常に珍しい人種だったりします。それはともかく俵万智さんといえばお上品で、かつエロチックとは対極の位置にある方のようなイメージがありました。
 というわけでご出産のニュースには驚きました。あれ、結婚なさってたっけ? と思ったらやはり未婚の母。父親は内緒。『トリアングル』で感じたお上品にエロチックの違和感の謎がちょっとは解けたような気がします。
 『トリアングル』連載は滞りなく続くようで、ホッとしてます。

 今日のお買い物。
□英語であそぼ12月号

 明日29日と明後日30日はお休みです。