横丁の名探偵 |
トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2006年3月) |
3月1日(水) 寒い一日 今朝目覚めるととっても寒く、しかも雨降り。今日は無理だなぁと思いましたが、着替えて歯を磨きシャキッとしたところで考え直しました。一体いつからなのか覚えてませんが、毎年コートを着るのは2月一杯と決めてます。そしてはい、今日が3月1日。コートを脱ぐ日。 しっかし一日中寒かったですねぇ。こんな寒い日にコートを着ないで歩いているサラリーマン……ケメルマンや都筑道夫なら短編ミステリーを書きそうな光景です。 その後のお買い物。 □エリザベス・フェラーズ『ひよこはなぜ道を渡る』 創元推理文庫 □ヒュー・ペンティコースト『灼熱のテロリズム』 論創海外ミステリ □シーリア・フレムリン『溺愛』 同上 □マイケル・ギルバート『愚者は怖れず』 同上 □雑喉謙『TX・リニモ・VSE・福福高架 など』 自費出版 ■土井正夫『名なし鳥飛んだ』 文春文庫 1刷 「ミステリの書庫」一歩前進。 ●『ジョン・レノン・アンソロジー』 (CD) 定価1万円の4枚組みCDボックス。高いのでどうしようかと思ってたらBックオフで発見。 3月3日(金) パラドクス ある人が「私が言うことは全て嘘です。」と言った時、それは正しいのか嘘なのかを考え出すと堂々巡りになってしまうことをパラドクスと呼ぶことはみなさまご存知だと思います。またこれをパラドクスとは片付けず、無矛盾な公理系は必ず解決不可能な問題を生み出すという定理だとしてゲーデルが証明し、それを「ゲーデルの不完全定理」と呼ぶことをご存知の方も多いと思います。 HMM4月号にわずか7ページながらコリン・デクスターの短編が載ってます。わずか7ページながら、何しろあのデクスター作品ですから、立ち読みで済ますなんてことは許されません。こだわりとも言えるし、ある意味美学でもあります。 それならば買えば良いかといえば、わずか7ページの短編のために雑誌とはいえ新刊を買うのも駄目なのです。新刊ではなく古本ならばOKだという話もありますが、それは今日の話題とは関係ないので置いといて、ようするに私はせっかくのデクスター短編を読めないわけでして、もしかしてこれもパラドクスなのでありましょうか。 今日のお買い物。 □有栖川有栖『謎は解ける方が魅力的』 講談社 □MOE4月号 3月5日(日) DL−103 いつものようの某家電量販店でうろうろしていたら、DENON(昔はデンオン、今はデノン)のレコードプレーヤーのカタログを見つけたので貰ってきました。最後のページはカートリッジで、そこには、おおおおぉ、DL−103(→)が! ほおぉ、まだ作っていたのですねぇ。 カタログにも「放送局で活躍。」と書かれてますが、当時(1970年代)も放送局ご用達ということで君臨してました。但し当時(も多分今も)一体どこの放送局で使われているのかは明からにされていませんでした。でも漠然とNHK−FMとFM東京(注 当時FM放送はNHK系列とFM東京系列しかなかった。)で使っているのかなと思ってはおりました。 放送局で使っているくらいだから音質は保障されたも同然。ならば自分のプレーヤーでも使いたいと考えるのは当然のことです。しかしながらそれを大きく阻む壁が存在してました。はい、価格です。現在の希望小売価格は26000円。当時の価格も20000円前後だったと記憶してます。しかもDL−103はMC型ですから、別途昇圧トランスが必要。カタログには2種類載っていて10万円! と1万2千円。さらに追い討ちをかけるように、MC型は自分で針交換はできず、メーカに依頼する必要があって、その価格は16900円! 3万円のレコードプレーヤーを買うのでさえ青息吐息だった身分では、DL−103の超高嶺の花の存在だったわけです。いつかはDL−103を、という気持ちはありましたが。 その後アナログレコードはすっかりCDに置き換わってしまいました。でももし今現在もCDが登場しておらずアナログレコードの時代だったならばもしかして今頃はDL−103を使っていたかもしれません。 などとたまたま貰ったカタログで思い出に浸ってしまいました。 一口解説 カートリッジはいろいろな種類がありますが、主流はMM型とMC型でした。MMはムービング・マグネット、MCはムービング・コイルの略です。共に針がレコードの溝を追随する際の振動でマグネットとコイルの距離を変化させることで発電する仕組みは同じでして、名前の通り、マグネットが動くのがMM、コイルが動くのがMCです。一般に可動部を小さくできるMCの方が音質は上とされてました。但しそのために電圧が小さいために昇圧トランスが必要となり、また針とコイルが一体化しているため、ユーザでは針交換ができない、などでとっても高価だったのでした。 未CD化アナログレコードを聴くために、「3万円のレコードプレーヤー」は現役です。但しカートリッジは安価なMM型を使ってます。 3月7日(火) ただそれだけ 初めてお子様と将棋を指したらいきなり2敗してしまったことは先日書きました。その後はちょんぼに気をつけているため、今のところ連戦連勝をどうにか維持してます。 突然始めたため、私が多分中学生の頃に購入したトラベル用将棋盤&駒を使ってます。しかしこれでは家の中で対局するにはあまりにしょぼいので、将棋盤&駒を買ってきました。とはいってもこの不況の中、費用削減のために思いっきり廉価な物に。 1850円の将棋盤は箱にラワン材と書かれていて、これは確かに中学の技術の時間に椅子を作るのに使った材料です。将棋盤というよりは9×9のマスがなかったら建材そのもの。1050円の駒も一応は木製ながらこれ以上ないというくらいの安っぽさ。 駒の方には駒の動かし方の説明書が1枚入ってました。「歩兵」の所には「前方へ一つだけ動くことができます。」とあり、これだけでも充分な気もしますが、もう一文。「ただそれだけです。」いや、確かにその通りなのですが、ただそれだけって……。なんかどこかで使ってしまいそうなフレーズです。 3月11日(土) 壊すより貼る 東京都では子どもたちが外で危険な目に遭った時に安心して駆け込める家の目印ということで「ピーポくん110番」というプレートを貼ってます。学校で配布したプレートのうち、年月が経って色褪せなどで回収した物が溜まってきたので、なぜかPTAが悪用されないように処分することになりました。 悪用されないようにといってもこのプレート、プラスチック製でタテ30センチ×ヨコ21センチ×厚さ1ミリの大きさ。例えばハンマーで叩いて砕くにしても破片が飛んできて危なさそうです。専門の業者にでも頼まなければ粉々になどできないでしょう。 どうしたものかと思案していたので、接着剤で面同士を貼り付けて、ガムテープなどでぐるぐる巻きにするのはどう? と提案したらどうやらその通りになった模様。砕くことばかりに頭がいって、思いつかなかったとの由。 3月12日(日) 詠唱 サイモン&ガーファンクルのあの名曲「スカボロー・フェア」は、同題のイギリス民謡と「詠唱」という反戦歌を組み合わせて歌われてます。ちなみに私が持っているCDのライナーノートには「戦史した少年兵の物語」と書かれてますが、これは「戦死した少年兵の物語」の誤植かと思います。 先日購入した有栖川有栖『謎は解ける方が魅力的』(講談社)をぱらぱらと見ていたら、「『スカボロー・フェア』の詞に秘密が……」という章があって、単なるラブソングだと思っていたら血腥い戦場の有様が描かれていて驚いたとのこと。「実はこの歌には、すごいトリックが仕掛けられているのである。ただし、英語のリスニングが不得意な人に対してのみ。」とまで書かれてます。確かにそうかもしれないですね。私も最初は別の歌だとは思わず、編曲の妙、コーラスの妙だと思ってましたから。 他に何かなかったかなぁと思うと……ビートルズの歌で、ポールとジョンが全く別々に作り、あとでくっつけたものがあります。「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」、「ベイビー・ユー・アー・ア・リッチ・マン」「アイヴ・ゴット・ア・フィーリング」などなど。前の2つは全く別々ですが、「アイヴ〜」だけはジョンの「エヴリバディ・ハッド・ア・ハード・イヤー」とポールの「アイヴ・ゴット・ア・フィーリング」が同時に歌われる部分があります。他にもいろいろあるでしょうが。 3月14日(火) 書店員 今日のY売新聞夕刊に戸川安宣さんの「女性が通うミステリ専門書店」というエッセイが載ってます。言わずと知れた「TRICK+TRAP」について書かれているのですが、肩書きが……書店員、東京創元社元社長。最後まで読んで思わず笑っちゃいました。 3月15日(水) ハヤカワ文庫品切れ状況(2006年1月版) 『ハヤカワ文庫解説目録』(2006年1月版)を入手しました。というわけで恒例となってますが、2005年7月版と比べて新たに品切れになったHM文庫、MP文庫を調べました。 MP文庫は残るところたった11冊となりました。 品切れの本は、見かけたら早めにお求めになった方がよいかもしれません。 HM文庫 ポーラ・L・ウッズ エンジェル・シティ・ブルース ブリジット・オベール カリブの鎮魂歌 ブリジット・オベール 闇が噛む エラリイ・クイーン クイーン警視最後の事件 エラリイ・クイーン 悪の起源 エラリイ・クイーン 恐怖の研究 エラリイ・クイーン ドラゴンの歯 エラリイ・クイーン クイーンのフルハウス スティーヴン・グリーンリーフ 匿名原稿 ハリイ・ケメルマン 金曜日ラビは寝坊した ポーラ・ゴズリング ブラックウォーター湾の殺人 リード・ファレル・コールマン 完全なる四角 P・D・ジェイムズ 女の顔を覆え エリザベス・ジョージ ふさわしき復讐 エリザベス・ジョージ エレナのために ロアルド・ダール 飛行士たちの話 キャロリン・G・ハート 死の散歩道 マルチェロ・フォイス 弁護士はぶらりと推理する パーネル・ホール 脅迫なんか恐くない エド・マクベイン 金髪女 エド・マクベイン 白雪と赤バラ ロス・マクドナルド 縞模様の霊柩車 ロス・マクドナルド 地中の男 ギャビン・ライアル ちがった空 ギャビン・ライアル 砂漠の標的 リンダ・ラ・プラント 渇いた夜〔上〕 リンダ・ラ・プラント 渇いた夜〔下〕 リンダ・ラ・プラント 温かな夜 ジョン・ラッツ 火炙り エルモア・レナード 五万二千ドルの罠 早川書房編集部 ミステリ・データブック MP文庫 11 イーヴリン・E・スミス 帰ってきたミス・メルヴィル 18 アーロン・エルキンズ 呪い! 34 イーヴリン・E・スミス ミス・メルヴィルの復讐 35 ドナルド・E・ウェストレイク 嘘じゃないんだ! 36 アーロン・エルキンズ 暗い森 38 B・M・ギル 十二人目の陪審員 44 キャロリン・G・ハート 舞台裏の殺人 58 イーヴリン・E・スミス ミス・メルヴィルの決闘 75 ドナルド・E・ウェストレイク 踊る黄金像 86 ドナルド・E・ウェストレイク 我輩はカモである 91 ロス・トーマス 女刑事の死 110 ジェフ・アボット 図書館の死体 113 ドナルド・E・ウェストレイク 天から降ってきた泥棒 121 ジェフ・アボット 図書館の美女 122 ドナルド・E・ウェストレイク 逃げだした秘宝 124 C・C・ベニスン バッキンガム宮殿の殺人 152 ジョナサン・レセム マザーレス・ブルックリン 3月17日(金) さよなら出雲 まだまだ先のことだと思っていたら、いつのまにか今日、出雲は永遠の旅に出発したわけですね。ううむ。 私は一度だけ乗ったことがあります。↓ http://kobayasi.on.coocan.jp/rail/19891231.htm 1980年代最後の日から1990年代最初の日にかけて、まだ走行区間は東京〜浜田で、食堂車も営業していた時。なにもかも懐かしい。 今日のお買い物。 □綾辻行人『びっくり館の殺人』 ミステリーランド とりあえず半分くらい読みました。 □芦ヶ原伸之『超々難問数理パズル』 ブルーバックス 買い忘れていたのか、ダブり本なのか、今のところ不明です。 3月18日(土) ようこそスペーシアきぬがわ 昨日が「さよなら」だったので、今日は「ようこそ」にしてみました。 例えば今日のY売新聞夕刊には「日光への電車での交通手段を巡っては、JR東日本と東武鉄道はライバル同士だったが、東京都西部などの利用者を見込んで相互乗り入れに合意。」なんて記事が載ってます。その通りなのですけど、ライバル同士だったのは遠い遠い昔のこと。 戦前から国際的観光地だった日光への足として国鉄と東武はしのぎをけずってきたわけですが、国鉄が必殺技として、冷房がないことを除いては東京・大阪間を走る特急こだまとほぼ同じ車内設備を持つモハ157系を準急日光に投入したのが昭和34年9月のこと。それに対して東武は翌年9月に当時の国鉄の1等車(現グリーン車)と同様の座席を持つデラックスロマンスカーを投入しました。本来ならばこれに対抗して国鉄はさらに豪華な車両を投入すればよかったのですが、たかが準急に豪華な車両を使うのはおかしいとの声が国鉄内部で出て、事実上東武との争いから撤退してしまいます。今から46年前のお話。 なおその後モハ157系は数奇な運命を辿ることになるのですが、それは別のお話。 先日、久しぶりに北海道フーディストの前を通る際、ついふらふらと中へ入ってしまいました。すると以前はなかった夕張メロンキャラメルがありました! しかも2種類も!! 池田製菓製と札幌グルメフーズの販売。どちらがおいしいのでしょうか。それとも中身は同じ物? 両方とも買って食べ比べてみればよいのでしょうが、ただいまダイエット中。泣く泣く両方とも買わないで店を後にしました。……のはずだったのですが、つい両方とも買ってしまいました(笑)。でもしばらく食べるのは控えます。いつまで我慢できるのやら。 3月19日(日) オークションにはまる ○フーオークションと言えば、だいぶ前になりますが5冊ほど出品したことがあって全部売れたのですが、料金後払いにしたら払ってくれない人が2人もいて、梱包がとっても大変だし、有料になったりなどなどがあって、手を引いてしまいました。 ところが先日、これは魔が差したとしか言いようがないのですが、おっそろしく久しぶりに○フーオークションを覗いてみると、前々から欲しかったものが出品されているではないですか! どうしよかうかなぁと散々迷ったあげく、結局利用登録して、終了3分前入札の結果、落札してしまいました。 ■石川ひとみ『こころ魅かれて』 ワニブックス 初版 結婚する時に処分した4冊のうちの1冊。別に2冊も入手済みなので残り1冊になりました。って私ゃ、一体何をしているのやら。ぱらぱら眺めていると20数年前の熱い気持ちが蘇ってくるのですね、これがまた。なお本以外に大量の雑誌切抜きも処分しましたが、こちらは今やかなりな高値がついていて、再入手するつもりはありません。 無競争で安価でした。 ●よしだたくろう『今はまだ人生を語らず』 (CD) 最高傑作に挙げる人も多いながら「ペニーレインでバーボン」歌詞の問題で絶盤となっているアルバムです。別のベストアルバムで12曲中「おはよう」1曲以外は持っていて、そのうちになんて思っていたら絶盤→入手困難となってしまったのでした。1曲のためにこの金額を出すのか? という気持ちもありましたが、復刻の道は険しそうなので落札しました。 ●やまがたすみこ『風に吹かれて行こう/あの人が好きなのに』 (EP) (ダブリ) ●同『白い船白い鳥/日立ミュージック・イン・ハイフォニックのテーマ』 (EP) ●同『夏になったら/明日あなたに』 (EP) (ダブリ) ●同『あの日のことは/そしたら空は』 (EP) ●同『海のおくりもの/初恋橋』 (EP) ●同『二つの心/むらさき色の風』 (EP) (ダブリ) ●同『風を見たよ/私の子守唄』 (EP) ●同『チューニング・ラブ/さりげない二人』 (EP) (ダブリ) ●同『イニシャルはK/渚のエピローグ』 (EP) (ダブリ) ●同『ムーンライト・ジルバ/プラスティック・ラブ』 (EP) (ダブリ) ドーナッツ盤10セットのうち6枚がダブリで、そもそも欲しいのは2枚だけという状況ながら入困度が極めて高いので落札しました。今日届いてさっそくディジタル化して聴きましたが、感涙状態です。 このまま○フーオークションにはまってしまい、散財の限りを尽くすのでは? とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、今のところは落ち着いてます、はい。 オークション以外で昨日のお買い物 □オースティン・フリーマン『証拠は眠る』 原書房 これは必読です。年内にはなんとか。 3月21日(火) ヤマト オールナイトニッポンの第一部・第二部、計4時間をかけてラヂオドラマ「宇宙戦艦ヤマト」を放送したことがあります。パーソナリティは当時その曜日の第一部を担当していた自切俳人。富山敬、中村秀生、麻上洋子など声優陣はテレビ版と同じながら、例えば緒方賢一は声が出ないとかでアナライザーの声はかなり変わってました。また番組クレジットの中に名前がなかったため、終盤に登場した際に松本零士は「ここには来たくなかった」とえらくご立腹でした。 実はその番組、後日発売となるレコード「交響組曲宇宙戦艦ヤマト」の宣伝に他ならなかったわけですが、それはともかくこれをきっかけに私はヤマトのBGMを聴きまくることになります。 それらほとんどを作曲された宮川泰さんが亡くなられました。ご冥福をお祈りいたします。 3月26日(日) 同姓同名 今朝の新聞の訃報欄にサラ・コードウェルのお名前が! あれ、6年前にお亡くなりでは? それとも実は2000年に亡くなったというのは誤報で、その後何作か執筆し、今回本当にお亡くなりになった……なんてことを一瞬期待しましたが、もちろんそんなことはなくて、「オペラ指揮者」ということで同姓同名の別人でした。ううむ、残念。 『かくてアドニスは殺された』(ポケミス)はとんでもない傑作ですので、未読の方は必ずお読みください。「抱腹絶倒ミステリー」という言葉はこの作品とサイモン・ブレットのパージェター夫人シリーズのためにあるといっても過言ではありません。 その後のお買い物。 ○『TAKURO & his BIG GROUP with SEO 2005 Live & His RARE Films』 (DVD) 某コミュに書いたことをそのまま載せます。 (ここから) とりあえず神田共立講堂だけ見ました。 番組自体は見てないのですが、東京12チャンネル放送の後半(「準ちゃん」以降」)だけカセットを持ってまして、今まで数え切れないほど聴いてきました。ですので何年か前、NHKBSで一部が放送された時は、感動してしまったのですが、今回のDVDも素晴らしいです。 願わくば神田共立講堂だけノーカットでDVD化してもらえないものか。 準ちゃん★ みさちゃん ハブ・ア・ナイス・デイ★ 僕らの旅 マークII★ 高円寺★ 祭りのあと★ せんこう花火★ また会おう (テレビ放送の後半。★DVD収録) 神田共立講堂の「せんこう花火」が私の最も好きな歌です。 (ここまで) ■ジャック・フットレル『思考機械の事件簿II』 創元推理文庫 再版 IとIIIは新刊で買ったのになぜかIIは買いそびれているうちに入手難となってしまったので……すみません、またまた某オークションにて。もう足を洗ったはずなのに……他に落札済み到着待ちが3点あることは内緒です。誰に? 3月31日(金) パスタとちゃんこ 昨日の昼は本格パスタ店で食べました。何が本格なのかというと……その1。ピザ専用の巨大な釜が店の前面にどでんと構えている。その2。スパゲティにスプーンが付いてこない。 元々私はスパゲティを食べる時にスプーンは使わなかったし、本場イタリアでの正しいスパゲティの食べ方ではスプーンは使わないと聞いて以来、そうだそうだ、自分の食べ方が正しいのだ! と思ってきましたから食べるのには一切困りません。でもですね、最後に残ったソースをスプーンですくって舐めるのが大好きという凡そ本場のマナーとはかけ離れたことが好きなものですから、やはりスプーンは付いてて欲しいなぁと思いました。 それといつも食べている柔らかい麺に慣れているもので、ちょっと芯の残った感じは茹で方が足りないんじゃないの? という感じでした。 一方ディナーは某元横綱の名前を冠したお店でのちゃんこ鍋でした。美味でしたが、これがちゃんこだ! という物を食べたという印象はなく、聞くところによれば「相撲取りがつくればちゃんこ、素人が作れば寄せ鍋」というのが正しい定義だそうですので、まあそんなものなのでしょうね。 その後のお買い物。 □フレッド・ヴァルガス『青チョークの男』 創元推理文庫 □ポール・ドハテイ『白薔薇と鎖』 ポケミス □北村薫『紙魚家崩壊』 講談社 □森下雨村『猿猴川に死す』 小学館文庫 こんな本が出ていたのですね。釣りの本です。 ■佐々木丸美『新恋愛今昔物語』 講談社 某オークションにて。出品者はあの方でした。 ●『”我が良き友よ”−吉田拓郎作品集−』 (CD) 某オークションにて。 ●石川ひとみ『BEST SELECTION』 (CD) 某オークションにて。 |