横丁の名探偵 |
トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2006年5月) |
5月1日(月) トマトの陰謀 だいぶ前のことですが、Windowsプログラミングのセミナーに行ったことがあります。その講師が「ヴィジュアル・ストゥーディオ、スタジオですね、を起動して……」てな感じで必ずストゥーディオと言ってからスタジオと言い直すのです。なんだか嫌味だなぁと思いました。 果物屋さんの前を通ったらずらりと果物が並ぶ中に、おんやぁ、トメイトゥ、トマトですね、が鎮座してました。いえもちろんトメイトゥ、トマトですね、が植物学的に野菜ではなく果物の仲間だということは充分承知いたしております。しかし植物学ではなく食事学上でトメイトゥ、トマトですね、はやはり野菜の仲間のはず。 今はともかく子どもの頃はトメイトゥ、トマトですね、面倒くさくなったのでもうやめます、は苦手でした。トマトジュースは今も昔も苦手。トマトケチャップはずっと好きです。それはともかくこれはトマトが苦手な子どもにもくだものの仲間だと偽って食べさせようという日本トマト協会の陰謀ではないか、と考えております。連れ合いに聞いたら果物屋さんのトマトが最近多くなっているとのことなのですが。 今日のお買い物。 ●石川ひとみ『Tenderly』 (VHSビデオ) オークションにて。高かったなぁ。 5月2日(火) 入場券の旅 出版の予告は出たのに本は刊行されなかったという例は枚挙に暇がありません。最近では鮎川哲也『白樺荘事件』が代表的でしょうか。刊行されないならそれはそれでその作品を読めないだけにとどまらず、それが実際に刊行されたものとして探し続ける人もいらっしゃったりするわけでそうなると悲劇の様相を呈してきます。 もっとも出版社が存続しているならばあるいは今後予告通り刊行される可能性もあるわけでして、例えばヤッフェ『ママは何でも知っている』などは仮題「安楽椅子のママ」として予告されてから20年以上経ってから実現されました。 拙サイトがオープンしたのは今から9年前1997年10月1日のこと。当時はコンテンツも極めて少なかったのですが、そんな中「入場券の旅」が予告というか工事中ということで挙げられてました。しかし一向にオープンする気配もないままいつのまにか予告からさえ消えてしまいました。しかし今回どういうわけか突如としてオープンすることに相成りました。こちら。←その後閉鎖。あれ、工事中ばかりじゃないの、と思うなかれ。函館本線だけ一応出来上がってます。今後続々追加予定ですが、あくまで予定。GWが終わったらまた冬眠生活に入るので、完成はいつのことやら。 5月3日(水) 下りのピーク GWも今日が下り渋滞のピークということでニュースではぺけぺけインターで56キロ渋滞とか、新幹線の乗車率が160%などと報じてます。今までGW、盆暮れのそういった渋滞とは全く無縁で来ておりまして、他人の不幸は自分の幸せとばかりににんまりしております。←イヤな性格。 もっともこれには自分もそういった混雑に巻き込まれるような身分になりたいという憧れのようなものもあるわけですが。でも子ども連れだったらやっぱり勘弁ですね。 ところで通常の通勤電車のラッシュでは乗車率200%はざらです。乗車率160%は快適通勤の部類にさえ入ります。とすると新幹線の乗車率160%はどうってことないのでしょうか。もちろんそんなことはありません。通勤電車の場合、座れないことが前提となっていて、定員100%の状態でもまだ立つ人のスペースには余裕があります。一方新幹線の場合の定員は全員着席で、立つ人のスペースは全く考慮されてません。従って座れない人が出てきた場合、たちまちラッシュ状態となります。通勤電車の160%と新幹線の160%は全く異なるのです。 5月4日(木) サンダーバード 連休だというのに帰省もせず、行楽地へも行かず。ということで昨日から3日連続でスーパーチャンネルで放送している「サンダーバード デジタルリマスター完全版一挙放送」のところどころを見てます。日本版でカットされていた部分を原語&日本語字幕付きで放送するのは初めてとのことで、そこになると来たぞ来たぞと興味深く見ております。結構カットシーンってあったのですねぇ。「刑事コロンボ」では重要なシーンがNHKオンエア時にカットされていたことが完全版で判明して話題になりました。サンダーバードでも重要かどうかはともかく、へぇ〜というシーンはありました。 しっかし今回の「完全版一挙放送」で困ったのが番組表では放送時間枠しか明記されてないこと。10時間の中で11話分というだけじゃあ、録画予約ができませんって。 5月5日(金) 鯉のぼり 今日は子どもの日。しっかし鯉のぼりを飾る家はめっきり少なくなりました。少なくとも我が家の近所ではほとんど見かけません。こういった伝統行事が廃れていくのは残念なことです。 とはいっても廃れるものばかりではなく盛んになっていくものもあります。例えば−−クリスマスは元々はもちろん海外から入ってきたものですが、今となっては日本独特の文化になったといってもよいと思います。クリスマスの季節には夜になるとイルミネーションが光り輝いてる家を多く見かけるようになりました。鯉のぼりを飾っている家より多いくらいではないでしょうか。 ここで提案なのですが、鯉のぼりの中にもイルミネーションを施したらどうでしょう。夜になるときれいだし、わー、クリスマス見たいだぁと鯉のぼりを飾るお宅も増えるかも。←増えません。 5月6日(土) 黒カビとの戦い 前回浴室の天井を掃除をしてからだいぶ経ち、だんだん黒かカビ繁殖してきました。見るだけで気持ち悪いし、天井から水滴がぽとりと落ちてきたらぞぉ〜っとします。というわけで重い重い重い重い腰を上げて天井掃除をしました。いやぁ、汚れていること。しかも天井もさることながら筆舌に尽くし難いくらい汚れていたというかゴミ(これも黒カビ?)が詰まっていたのが換気口です。今までこの換気口は全く役に立っていなかったのでは? と言いたくなるくらい詰まってました。 とりあえずは綺麗になりました。でもしばらく経つとまた黒カビくんたちはまた繁殖してくることでしょう。調べてみるといろいろな対策の方法はあるようですが、なんとな〜くどれもどうかなぁというところがあって結局はまた同じことを繰り返しそうです。みなさま、浴室の掃除は小まめにやりましょうねえ〜。 5月7日(日) 写真館 近所の写真館がいつのまにか無くなっていました。衣装、着付け、ヘアメイクなど全部お任せでできたのでうちの子どもはみなそこで七五三の写真を撮り、重宝しました。もっとも今後再利用する予定は全くなかったのですが。 写真を取り巻く環境も激変しているのでいろいろ難しいのでしょうか。カメラ1台と家1軒の値段が同じだったのは戦前のことですが、舞台で奇術師が観客席を撮影し次の瞬間にはプリントが出てきて観客を驚かすなんて奇術が実演されたのはついこの間のことだそうですし、ところが今や一人一台カメラを携行する時代。 でも写真館という響きには懐かしさが感じられます。いつまでも残っていて欲しいものです。 5月8日(月) いちご白書 昨日の早朝というか深夜に録画しておいた映画「いちご白書」(NHK−BS2)をちょこちょこっと見てみました。この映画のことを知ったのはもちろんバンバン「いちご白書をもう一度」で、見たいな見たいなと思っても当時はレンタルビデオも映画ばかり放送している放送局もなくて、ようやく念願かなってテレビ放送で見たのは数年経ってからではなかったでしょうか。 テーマ曲であるバフィ・セントメリー「サークル・ゲーム」も久しぶりに聴きました。懐かしい〜。CDを買っちゃおうかなぁと思ったけど、残念ながらことごとく品切れか廃盤のようでした。麻生よう子の名曲「逃避行」はこれの盗作だと言われておりますが、果たしてどうなのか。 そうかぁ、あの歌は「ギブ・ピース・ア・チャンス」だったのですね、と今回初めて気がつきました。当時はこの歌を知らなかったかも。「悲しい場面」とはこのエンディングのことでしょうか。 5月9日(火) 危機の宰相 昨日今日とPTA資料の作成に追われてます。今朝印刷を開始したのは5時だったか……。だから私はEXCEL人間。WORDは苦手なんですって! 今日のお買い物。 □沢木耕太郎『危機の宰相』 文藝春秋 「幻の作品が、加筆されてついに単行本化!!」ということで注文してみたら……なんだぁ、全集の第7巻に入っていたのと同じ作品じゃないですかっ! 「幻の作品『危機の宰相』を収録!」に惹かれて全9巻の中でこれだけは買ったのですよぉ。だから買ったらすぐ読みなさいって。 ■博学こだわり倶楽部編『駅STATION面白すぎる博学知識』 KAWADE夢文庫 初版 5月10日(水) 難しいことを易しく 第25次ダイエット作戦、って数字は適当ですが、は人間ドックでもっと痩せなさいというお小言を頂戴しないようにという目的を達成できたので一応成功でした。せっかくここまできたのだからと、怠惰な生活を送るGWはとりあえずお休みしてまた今週からダイエットを再開しようと思っていたのですが……駄目ですねもう。モチベーションは全く上がらず、このままでは元の太ったおじさんに逆戻り間違いなしです。と自戒のために書いてみました。 普段書いている「今日のお買い物」、ここには必ずしも全てのお買い物を挙げているわけではありません。じゃあどういうものは省略するかというと……Hな本、HなCD、HなDVDって、そんなのは買ってませんって。 今日書店でぱらぱら眺めていてなんとなく買った本も本来は省略だったはず。それは渡辺博之他『思考系UMLモデリングエクササイズ』(翔泳社)。難しいことを難しく書くのは容易いですが、この本は難しいことを易しく書くという極めて困難なことを奇跡的に実現してます。それもアイスクリーム、数学関数、のぞみ45号などなどおよそモデリングとはかけ離れていて大抵のUML本では取り上げないようなことを例にしたエクササイズ。 まあ私が本を執筆する機会はないと思いますが、日頃文章を書く場合でもかくありたいと思わされるような本でした。あっ、そうそう平田豊先生のご著作も内容の割りに平易に書かれていて参考になります。 ちょっと感動したので書いてみました。 今日のお買い物。 □松本清張『対談集 発想の原点』 双葉文庫 ■フレデリック・ダール『並木通りの男』 読売新聞社 1刷 オークションにて。 明日からまたお休みモードに入ります。それではみなさま、お休みなさない。そこの人、グレちゃ駄目よん。 5月13日(土) 喫煙者に光を いつも行くコーヒーショップ、今日は生憎禁煙コーナーが一杯だったので喫煙コーナーに入りました。しかし煙〜い。最近は分煙されてきたおかげで煙に対する免疫がなくなってきています。早々の退散となりました。 それにしても段々減りつつある喫煙者の方々は税金をたくさん払っているのだからもっともっと優遇してあげなければなりません。区画を区切って喫煙コーナーを作るでだけではとっても失礼です。やはり禁煙コーナーは日の当たらない屋内として、喫煙コーナーは雨の日はともかく天気が良ければ日の当たるテラスに設けたらどうでしょうか。 今日までのお買い物。 ■フレデリック・ダール『並木通りの男』 読売新聞社 1刷 ■ロバート・ファン・フーリック『中国黄金殺人事件』 三省堂書店 1刷 帯 ■ロバート・ファン・フーリック『中国鉄釘殺人事件』 三省堂書店 1刷 3冊ともオークションにて。フ(ヒュ)ーリックは残りが梵鐘と湖水です。 5月15日(月) 初黒星 ヤフーオークションでは怒涛の19連勝中でしたが、昨晩ついに負けて20連勝は夢と消えました。 欲しいのかどうか、いまいち曖昧だったことが敗因かと。まあ値段を1200円引き上げたので良しとしましょう。おいおい。 次に狙っているのはあれ。今のところ誰も入札してないけれども、どうなるやら。 5月16日(火) 春のとなり ようやく雑誌「SAPIO」を立ち読みしました。雑誌の表紙も内容も思っていたイメージとはかなりずれてました。ちなみにこの雑誌、目次はあるのでしょうか? 巻頭でも巻末でも見かけなかったのですが。というわけで捲って捲ってようやくたどり着きました。ぜいぜいぜい。おお、よしだ まさしさんのにこやかな笑顔が……。富田常雄ブーム、あるいは姿三四郎ブームが起きることを願ってやみません。 続いて「いま日本代表にある”穴”」って、ちょっと違うような気もしますけど、「バーサス」なる雑誌を探すが見つからず。スポーツ雑誌コーナー他を見ましたが、ううむ、この雑誌、どんなジャンルなのか。 とにもかくにも閉店間際の大忙し。立ち読みにしてもゆっくり読みたいものです。 泡坂妻夫『春のとなり』を読了しました。いやぁ、良かったです。ミステリーではないながら今年のナンバーワンかも。名前を聞くのみだった海外ミステリーがぽつぽつと手に入っていく様子。今の我々にしても国書刊行会や論創社のおかげでえっ、まさかというような作品を読めるようになってきているとはいえ、昭和20年代の頃の喜び・驚きにはほど遠いと思ってます。 まだまだ貧しかった頃の日本を元気に生きる人々。そんな時代も良いなとは思いつつも、遠くない将来に日本もまたそういった物も金もない時代に逆戻りする可能性があることを考えると、そんなに世の中は甘いものではないと自分を戒めるのでありました。 5月17日(水) 殺意の風景 頼りない記憶によれば以前出ていた単行本&文庫の宮脇俊三『殺意の風景』は、連載されたうちのいくつかがカットされていたはず。もしかして今回の光文社文庫版には収録されているのかなぁと期待しながら書店で確認しましたが、残念ながら無理だったようです。残念。 昨日のお買い物。 ○丸山圭子『そっと私は』 (CD) 「どうぞこのまま」の大ヒットより前、18歳の時に出したアルバムのCDです。いずれも曲も懐かしいフォークソングという感じ。但しインパクトはあまりないかも。30年ほど前(同じく「どうぞこのまま」大ヒット前)にはファンでしたが。 5月21日(日) 期間と季節 某コンビニで応募券を3回続けて引いた後、ついにキティちゃんの絵と「引換券」の文字が入ったカードを引き当てました。これでキティちゃんのぬいぐるみを貰えると思いきや、残念でした、「赤城カツン、とみかん」の引換券でした。ううむ。もっともキティちゃんのぬいぐるみを欲しいわけでは全くないのですけれども。 「春期」の頃は私も間違えていたので大きな声では言えませんけども、試しにグーグルで検索してみました。 春期限定いちごタルト事件 52300件 春季限定いちごタルト事件 884件 夏期限定トロピカルパフェ事件 321000件 夏季限定トロピカルパフェ事件 10800件 「春季」はかなり減少しましたが、「夏季」はまだまだ一大勢力と言えます。ちなみに手元の辞書で調べてみると「春季」は「春の季節」、「春期」は「春の期間」、同様に「夏季」は「夏の季節」、「夏期」は「夏の期間」。なるほどぉとも思えるし、だからどうなのぉとも思えます。 てなことをある方の日記の読了本を見ながら考えたのでした。 その後のお買い物。 ■アーネスト・タイディマン『黒いジャガー』 ハヤカワ・ノヴェルズ 初版 オークションにて。「ミステリの書庫」(@Masamiさん)一歩前進です。映画の原作ですが、もちろんその映画は見ておりません。 5月23日(火) 入学と入院 今日のふと感じた疑問。 ××病院へ入ることは「入院」なのに、××学院へ入ることはなぜ「入学」なのでしょうか? 責任者の方のご回答をお待ちしてます。 今日のどうでもよい調査。 ある方の日記で「道産子」が話題になってました。「道産子」の「子」はもちろん「子ども」の意ではありません。試しに手元の辞書で調べてみると「特定の状態にある人を表わす。⇒っこ」となっていて、例として「江戸っ子」が挙げられていました。てなわけでいくつかの首都っ子の件数をグーグルで調べてみました。 東京っ子 64300件 シンガポールっ子 65件 リオデジャネイロっ子 39件 テヘラン(っ)子 15件 ザグレブっ子 8件 平壌っ子 2件 キャンベラっ子 1件 マスカットっ子 0件 ニューデリーっ子 0件 マナーマっ子 0件 今回調査した中では日本(東京)の圧倒的な勝利でした。優勝間違いなし。 私はヒマなのだろうか……。 ある方が本の処分をなさっていて、羨ましい限りです。私なんぞも(たいした本は持っておりませぬが)持っている本を一切合財処分したらどんなにすっきりすることか。と言っている一方で、またまたオークションで1冊落札しました。佐藤圭『100冊の徹夜本』の1冊なのでご勘弁ください。 5月25日(木) パディントンはどこ? 時刻表は数十冊持ってますが、もちろん日本の物ばかり。ところがどういうわけか1冊だけ「Thomas Cook EUROPEAN TABLE」(December 1995)を持ってます。多分古本屋さんで安く売っていったのでついつい買ってしまったのだと思います。英語は全く駄目ですので、なんとな〜くぱらぱら眺めるしかありません。で、たまたま「INDEX」を開いている時、そういえば4時50分発の列車があるパディントンはどこかなと探しましたが、載ってないのです。綴りはどう考えてもPで始まるはずなのに見つかりません。おかしいおかしいといろいろ見ていって遂に発見しました! 「CITY PLANS」の「LONDON」で! そうでしたかぁ、PADDINGTONは、EUSTON、KINGS CROSS、LIVERPOOL STREET、WATERLOO、VICTORIAと並ぶ、LONDONのMain Railway Stationだったのですね!! そんなことも知らないで私は読んでいたのでした。情けな〜。 その後のお買い物。 ○石川ひとみ『だいすき! ラスカル』 (CD) アニメ「ぽかぽか森のラスカル」の主題歌です。そのアニメは一度も見たことがありません。 ●モモ『空に会おうよ』 (EPレコード) オークションにて。国際科学技術博覧会 住友館70ミリ大型立体映像「大地の詩」より。矢野顕子作詞、坂本龍一作・編曲プロデュース。矢野顕子のファンでも坂本龍一のファンでもないのになぜ入手したかといえば、「モモ」がある人の変名だからなのでして。 5月27日(土) 学校公開 今日は学校公開で小学校へ行ってきました。1時間目:国語、2時間目:生活、3時間目:算数、4時間目:道徳。昨年の学校公開は全て平日だったので一度も行かず、今回はえらく久しぶりです。しっかしかつては学校公開ではなく授業参観と呼んでいたはず。一体いつ頃から変わったのやら。 一緒に行った奥様は途中学級部会で抜けたので、ひたすら退屈な私もちょっと抜けて駅前の書店へ行ってきました。これは内緒。まあ1冊も買いませんでしたが。そういえばだいぶ前、やはり学校の行事の最中にちょっと抜けて古本屋さんへ行ったらハリイ・ケメルマン『ラビとの対話』(注)をゲット! ということがありましたっけ。これも内緒。 入学式の時にも感じたことですが、一人っ子が多い昨今、他の保護者の方はやはりお若いですね。うちは3人目。自分だけえらく老けている感じがしました。とほほのほ。 帰る前に子どもたちが「知らない人にはついて行かない」などを唱和してました。でも先日の秋田の事件ではどうやら犯人は被害者の子と顔見知りだった可能性が高い模様。自分の子どもの命も自分で守らなければならない時代。 注 ユダヤ教の布教書。当然のことながら1ページも読んでません。 その後のお買い物。 ■ポワロ&ナルスジャック『犠牲者たち』 創元推理文庫 3版 オークションで入手。『100冊の徹夜本』の1冊。 ■チャータリス『怪盗セイントの金庫やぶり』 岩崎書店 初版 ある方より届きました。チャータリスはどういうわけか『世界ミステリ作家事典[ハ編]』には収録されてません。というわけでよくわからないのですが、この作品の大人向け邦訳はあるのでしょうか。 ■エラリー・クイーン『白い象の秘密』 ハヤカワ文庫Jr 初版 この本もある方から届きました。函の元版は緑茶黄青を持っていて、文庫版はこれで黒茶白になりました。残りは金赤の2冊。 5月29日(月) 初めての 今日は初めての古本屋さんに入りました。どきどきわくわく……ということは残念ながらなくて、なにしろあの○ックオフですから。全然期待しないで入ったらその通りでした。できれば予想を裏切って欲しかったなぁ。でもなんだか悔しいので1冊だけ、ここで買う必然性は全くないという本を買いました。種村直樹の本が一杯並んでいたけど、どなたかまとめ売りでもいたのでしょうか。生憎全部持っている本ばかりでした。 今日のお買い物。 ■青木栄一監修『東京の地下鉄がわかる事典』 日本実業出版社 2刷 |