横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2006年6月)


6月1日(木) 容量増加

 今日からクールビズになりました。ネクタイ&上着なし。9月末まで。まだ慣れてないので帰る時、うっかり上着を着ようとロッカーを開けてしまいました。

 契約しているプロバイダのホームページ容量が今日から増えました。20MBだったのが一挙5倍の100MB。写真の枚数、サイズなど、今まで結構苦しい運用を強いられてきました。当分楽になりそうです。
 とりあえずは写真を増やしたり、サイズを大きくしたりと考えてますが、いずれにしても早くても夏以降になりそうです。

 その後のお買い物。
□ジョン・エヴァンズ『悪魔の栄光』 論創海外ミステリ
□H・C・ベイリー『フォーチュン氏を呼べ』 論創海外ミステリ
■ニール・サイモン『名探偵登場』 三笠書房 1刷
 映画のH・R・F・キーティングによるノベライゼーション。


6月2日(金) 固定資産税

 固定資産税の納税通知書が届きました。今回からコンビにでも納付できるようになりました。今まではいつも銀行または郵便局で散々待たされてきただけにこれはちょっと嬉しいです。
 しっかし納税額は毎年減ってます。これは払う額がすくなっったと喜ぶべきか、はたまた固定資産の評価額が減ったと悲しむべきか。

 今日のお買い物。
□多島斗志之『不思議島』 創元推理文庫
 フク。さんご推薦?
■渡辺啓助『鮮血洋燈』 講談社ロマン・ブックス
 隣に並んでいた全集本の3分の1の価格だったので。
■キャロライン・グレアム『うつろな男の死』 創元推理文庫 初版
 ご存知バーナビー警部の原作です。今までなぜか縁がなかったのでした。
●『栄光のポプコン総集編』 (CD)


6月4日(日) 新聞ネタ2件

「シャラポワ、3年連続のベスト8ならず…全仏テニス」

 一昨年ベスト8内、昨年もベスト8内、しかし今年はベスト8外だったため、3年連続ベスト入りはならずだったのか、一昨年、昨年に続いて今年もベスト8外だったため、3年続いてベスト8外だったのか、やや悩んでしまいました。こんなことで悩むのは私だけなのかもしれませんが。

 「名は「中京女子大」、でも「男子学生受け入れ」」

 内容はこの見出しだけで明らかです。しかし本文記事内の「同学長は「女性の魅力を引き出すような男子学生を育てたい」と話している。」は謎です。女性の魅力を引き出す男子学生って何? ホスト(笑)?

 いずれもYOMIURI ONLINEより引用。

 忘れていたお買い物。
■石川ひとみ『瞳の中の女たち』 ワニブックス 14刷
 持っていたのがいまいちだったのでオークションで再入手しました。美本ながら最近の流れの中ではかなり安い額で落札できました。


6月7日(水) ドイツの謎

 いよいよドイツWカップも間近に迫ってきました。
 ドイツと言えば、『必携ミステリー手帖 外国篇』(蝸牛社。1979年。)の中に「ドイツのミステリ」というコラムがあります。そこでは翻訳のある本格的(いわゆる本格物ではなく、推理小説らしい推理小説の意。)なミステリーとしてハーリヒ『妖女エディト』、同『妖女ドレッテ』、べレット『沈黙の環』、フィッシャー『カインの末裔』の4作品が挙げられています。このうち私が持っているのは『妖女ドレッテ』のみで未読。せっかくの機会ですのでいずれ読んでみようと思います。
 ドイツ人によるものではないし、私的にはミステリーの範疇から外れますけど、ドイツ人が主人公のジャック・ヒギンズ『鷲は舞い降りた』、東ドイツが舞台のS・L・トンプスン『A−10奪還チーム出動せよ』は深く記憶に刻まれています。

 今日のお買い物。
■アマンダ・クロス『精神分析殺人事件』 三省堂 1刷
■同『殺人の詩学』 三省堂 1刷
■同『ハーヴァードの女探偵』 三省堂 1刷
■同『インパーフェクト・スパイ』 三省堂 1刷
 4冊まとめ買いです。
■冨島健夫『容疑者たち』 春陽文庫 初版
 春陽文庫&冨島健夫といえば青春小説が一杯出てますが、これは珍しく(?)推理小説のようなので買ってみました。
●石川ひとみ『ベスト・アルバム 』 (カセット)
 オークションにて。曲の間におしゃべりが入っているということで。但し今のところ未聴。


6月9日(金) 階段閉鎖

 我が家の最寄駅(JR)はエレベータがないという、最近では珍しい駅でしたが、駅の張り紙によれば今月中旬からいよいよ設置工事が始まることになりました。それはよいのですが、問題は半年に及ぶ工事期間中、階段が閉鎖されるとのこと。青函連絡船亡き後の青森駅の桟橋への階段のようになるのでしょうか。毎日その階段を使い、ぎりぎりで電車に滑り込んでいるものですから、これはあまりにも痛いです。別の階段を使うと恐らく3分程度のロス。ううううううううううううむ。そのエレベータを私が使う機会はほぼゼロだとしても必要性は充分認識はしております。でもなんとかならないものか。
 ちなみにそのエレベータがS社製だったら凄〜くイヤかも。


6月10日(土) 開会式

 昨日のW杯開会式をところどころ見ておりました。そこで思ったことなど。
 長方形の会場。赤い地面。等間隔で並ぶ人たち。上からの俯瞰シーンではこれは何かに似ているなと考えること1秒。そうだ、これはピンボールマシンだ!
 ペレが登場しました。でも最近の若い方は、某薬のCMに出ていた人だくらいにしか思わないのでしょうか。そういえば4年に1回復刊されるペレ著『ワールドカップ殺人事件』、今回はまだ見かけておりません。
 ドイツにはやってきたのに開会式を欠席したマラドーナのコメント「ペレやベッケンバウアーを見に来たのではなく、素晴らしいサッカーを見に来たのだ。」はさすがスーパースターらしいです。ただ一つ気になるのはアルゼンチンからドイツへの渡航費や滞在費の出所です。自費ならなんにも問題ないのですが、これがFIFAの負担だったなら……。


6月14日(水) 吸殻とパナマ帽

 先日書いたエレベータ工事が昨日から始まり、階段は閉鎖されました。しかし……実はああ勘違いでして、閉鎖されたのは毎朝使っている階段とは別の階段でした。実害なし。よかったよかったです。

 ZP(コメントはしません。)を拝見するようになってなんとも驚いたのは全然聞いたこともないような作品名がごくごく日常的な常識として会話されていることでした。例えば『Xに対する挑戦状』、『人魚とビスケット』、『ライノクス殺人事件』、『幽霊の2/3』などなど。これらの中にはその後新訳版が出たのもありますし、相変わらず入手困難本もあります。そんな後者に属する作品にジョン・ロード『吸殻とパナマ帽』もありました。吸殻とパナマ帽……なんだかとっても良いタイトル。縁があれば入手してみたい。けれどもそれはとてもとても困難な道なのでした。そもそも滅多に見かけない作品であること。それに加えてこの作品、なぜ翻訳されたのか理解に苦しむほどの駄作(らしい)。世紀の傑作ならばある程度の出費は覚悟しますが、駄作となると出費は惜しく、となるとますます遠のいてしまいます。
 ところが先日オークションに出品されていて、試しに入札したらなんと無競争で落札できてしまったのです。恐らく神保町価格の数分の一の値段で。というわけで読むかどうかはともかくややハッピーなのでした。

 今日のお買い物。
■ジョン・ロード『吸殻とパナマ帽』 現代推理小説全集 初版


6月15日(木) 初版と重版

 210円の切符を買おうと自動券売機に500円玉と10円玉を1枚ずつ投入したら……お釣りがじゃらじゃら出てきました。何事かと思ったら100円玉2枚と10円玉10枚。ふうむ、釣銭用100円玉が切れたのでしょうねぇ。清涼飲料水の自販機では経験ありますが、切符では初体験でした。

 買おうかなどうしようかなと迷っていた新刊本2冊。どうやら見送る方向に傾いてきたところで新聞広告で「早くも重版出来」を見てしまったのです。その途端に体の中で今のうちに買わなければという力がムクムク沸き起こってきて新刊書店へ。
 『帝都衛星軌道』は平台1冊目が1刷だったので問題なし。『配達あかずきん』の方は1冊目はなんと重版。でも下の方を見ていったら初版が残ってました。よしよし。
 そりゃ確かに古本ならば同じ本でも重版より初版の方が値段は高いですけど、新刊でそこまでこだわりますかねぇ。そういえば山下武は古書のなんちゃら(憶えてない。)の中で古書マニアが初版を求めるのは男性の処○願望と同じだ、みたいなことを書いてましたが……。

 今日のお買い物。
□島田荘司『帝都衛星軌道』 講談社
□大崎梢『配達あかずきん』 ミステリ・フィロンティア


6月19日(月) 本質を見極める

 例えば首相の靖国神社参拝の是非が議論されています。この議論を行うには被告人のみが日本人で、裁判官も検事も弁護士も亜米利加のみ人だった東京裁判が公正な裁判だったかどうかから始める必要があるはずなのに、実際には日本をけなすことで国民をコントロールしている二つの国の主張のみが論点になっています。これから日本人は合理的な国民と考えるべきなのか、面倒くさがり屋の国民と考えるべきなのか。
 大事故が起きた場合も日本人は事故の当事者、すなわち飛行機が墜落すれば機長が、船が沈没すれば船長が、列車が脱線すれば運転手が悪い! と考えがちな国民なのだそうです。しかし最凶の台風が待ち伏せしているのに船を出航させたのには、そこに至った船長の考えがあるわけで、一体その思考はどんなものだったのか、どこが間違っていたのか、船長の判断だけでなぜ船は出航できてしまったのか、といったあたりを分析しなければ事故は無くなりません。
 今回のワールドカップにしても、シュートを撃たない選手が悪い、その選手を起用した監督が悪い、さらにその監督を起用したキャプテンが悪いなどなど、戦犯探しは今もこれからもずっと続くでしょうけども、やはり組織だって事の本質を見極めた上で分析していかなければ、2050年の優勝どころかアジアの代表の座さえ危ないはずです。是非専門家を投入してそこに至った原因の分析を行って欲しいものです。問題は日本にそういった人材がいるかどうかですが。

 今日までのお買い物。
□『ジョン・ディクスン・カー ラジオドラマ集』
 MP3版です。シリアル番号は154でした。しかし英語はわからないのであった……。


6月20日(火) 休日の増加

 来年から

  4月29日 みどりの日 → 昭和の日
  5月 4日 休日    → みどりの日

に変わることは知っておりましたが、合わせて「「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とすることになりました。」という改正もあることは知りませんでした。

 http://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html

 これにより、年によっては休日が増加します。

例1      今年まで    来年から
====================
5月3日(日) 祝日      祝日
5月4日(月) 振替休日    祝日
5月5日(火) 祝日      祝日
5月6日(水) 平日      振替休日
====================

例2      今年まで    来年から
====================
5月3日(土) 祝日      祝日
5月4日(日) 祝日      祝日
5月5日(月) 振替休日&祝日 祝日
5月6日(火) 平日      振替休日
====================

 当然これが吉になる方もいらっしゃれば凶になる方もいらっしゃることと思います。

 本日のお買い物
○石川ひとみ『With みんなの一五一会 RADIO DAYS』
 一五一会シリーズはこれで3枚目となりました。


6月21日(水) 相鉄が

 昨日購入した『With みんなの一五一会 RADIO DAYS』を聴いてます。ふうむ、なぜ20年前と全然声が変わらないのか……。

 鉄道ファンを立ち読みしていたら相鉄がJR、東急へ乗り入れ、今年度着工の記事に吃驚仰天の騎士の杯。慌てて検索すると多数見つかりました。周知の事実だったのですねぇ。確かに相鉄を横浜で降りた乗客の大部分は他の路線に乗り換えますから、どこかへ乗り入れれば便利にはなりますが、かといって競合路線もないので、今の路線をそのまま行くと思ってました。
 西谷駅から横浜羽沢駅まで連絡線を作りJRへ乗り入れ。さらに横浜羽沢駅から新横浜、綱島を経由して日吉で東急へ。その先地下鉄13号線、南北線、都営三田線乗り入れまで考えられているとの由。いよいよ横浜羽沢駅も貨物駅から旅客駅になるのでしょうか。相当先のこととはいえ、楽しみではあります。

 昨夜はオークションで競り負けました。まあ1勝1敗なのですけど。こんな時はデンジャラス・タイムに突入。気をつけなければと注意していたのに、ついついたくさん買ってしまいました。

 今日のお買い物。
□島田荘司『溺れる人魚』 原書房
■ウィリアム・マーチ『悪い種子』 ポケミス 初版
■富田常雄『姿三四郎(一)』 新潮文庫 10刷
■富田常雄『姿三四郎(二)』 新潮文庫 11刷
■富田常雄『姿三四郎(三)』 新潮文庫 10刷
 買ってしまいました〜。サインをいただかなければ。どなたに?
■陳舜臣『紅蓮亭のき狂女』 角川文庫 3版
■日影丈吉『孤独の罠』 講談社文庫 1刷
■ジョルジュ・シムノン『メグレとルンペン』 河出書房新社 初版


6月23日(金) 眠い一日

 今朝は久しぶりに電車で乗り過ごしました。はっと気がついたときは降りる駅。ここで大顰蹙すれば降りられないことはないながらその気力も湧かず、一駅を往復しました。やはり3時40分に起きてゴミ出しなどをして万全の体制で臨んだのは老体にはきつかったようです。
 もっとも前半はしっかり目は冴えてましたが、同点にされて以降はこりゃ駄目だとほとんど寝ていたような気も。
 次は来年の五輪予選かなぁ。

 その後のお買い物。
□平井隆太郎『うつし世の乱歩』 河出書房新社
■ルマーチャンド『螺旋階段の闇』 講談社文庫 1刷
 ダブリでした。がっくし。
●やまがたすみこ『すみこ・ふぁいる VOL.II』 (LP)
 オークションにて。ようやくやまがたすみこ名義の全アルバムが揃いました。長かった。


6月24日(土) 高齢化社会を迎えて

 その1。ある宅配ピザ店にて。おばあさん(以下、お客と略す。)がバッグからちらしを取り出し、ある商品を指差して、

お客 これを下さい。
店員 お客様、申し訳ございません。これは別のチェーンのものです。
お客 あら、いつもここで注文しているのよ。このお店はどこにあるの?
店員 電話なさったらいかがでしょうか。
お客 じゃあこれと似たのを頂戴。
店員 お客様、それは……。

 その2。続いて某コンビニにて。これまたおばあさんと店員とのやりとり。

お客 売れているお弁当はどれ?
店員 何がお好みですか?
お客 あたしじゃないの。若い人よ。

 これまたアルバイト店員だと対応に困ります。でも高齢化社会に突入する今後は、こんなやりとりがどんどん増えていくことでしょう。

 元々は某巨大掲示板で紹介されて、それをある方が紹介されてさらにそれをある方が紹介されたものです。ニッケルバックの「サムデイ」というミュージックビデオなのですが、どうやらこれが叙述トリック映像になっているらしいのです。でも私、10回以上見ましたが、さっぱりわかりません。どうやら私は叙述トリックには向いてないようで。否、向いているというべきか。


6月27日(火) ぎりぎりでもないがセーフ

 じまったぁ!!! 今年の年賀はがきで当たった切手シートをまだ交換してなかったぁ!!! ということに突然気がついたのが一昨日のこと。慌てて引き換え期間を調べたら7月18日までだったのでほっと一息。今日交換してきました。まだの方はお急ぎください。ということをなんだか毎年書いているような気がする今日この頃でした。

 その後のお買い物。
□竹島紀元『日本の名列車』 祥伝社新書
□宮本昌幸『図解鉄道の科学』 講談社ブルーバックス
 新書で同時に2冊の鉄道本は珍しいです。
■トニイ・ヒラーマン『時を盗む者』 MP文庫 初版
■同『黒い風』 MP文庫 初版
■同『話す神』 MP文庫 初版
■同『コヨーテは待つ』 MP文庫 初版
■同『死者の舞踏場』 MP文庫 初版
 Bックオフにいる時に、そういえばトニー・ヒラーマンは持ってなかったなぁということを思い出し、取りあえず棚に並んでいた5冊を買いました。実は1冊持っていたのですが、その程度のことは許してあげます。MP文庫は残り2冊。他に邦訳は2冊あって、『祟り』は是非欲しいけど、無理でしょうなぁ。
 いまのうちにMP文庫を全部揃えておかないと20年後に後悔するだろうなぁと思ったものの、そんなことを言い出したら創元推理文庫だってHM文庫だって全部揃えなければならないわけで、そんなことは固く戒めるべきです。


6月28日(水) 涙の乗車券

 成功率が低い誘拐。労力の割りに見返りが小さい偽札作り。でもいつの時代にもなくならないのは、何かロマンを駆り立てるものがあるからなのでしょうか。こんなことにロマンを感じてもらっても困るのですが。

 来日40周年記念ということであちらこちらで特別番組が流れているようです。ある店の中で聞こえてきたラジオ番組では、「Ticket To Ride」に「涙の乗車券」という邦題をつけた、日本における仕掛け人の方が登場しました。「涙の乗車券」……これ以上ないというくらいの名訳だと思います。逆に最悪なのは「A Hard Day's Night」→「ビートルズがやって来る ヤァ! ヤァ! ヤァ! 」かなと。

 今日のお買い物。
□ヘレン・マクロイ『死の舞踏』論創海外ミステリ
□ピーター・ディキンスン『封印の島』論創海外ミステリ
○ブレッド『ベスト・オブ・ブレッド』 (CD)
 よく知っているメロディなのに曲名も誰が歌っているかも知らないという曲がよくあります。先日入手した石川ひとみ『With みんなの一五一会 RADIO DAYS』収録の「IF」もそんな曲の一つでした。曲名がわかったので検索してみると……オリジナルはブレッドだったことが判明。というわけで注文して入手いたしました。ブレッド&バターは知ってたけど、ブレッドは知りませんでした。