横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2006年8月)


8月3日(木) ショットガン

 久しぶりに2日続けての飲み会がありました。世の中の動きに疎くなってますが、でも時は着実に流れていて、世界チャンピオンが登場したし、一方ではそうですか、篠竹元監督が亡くなられていたのですか。試合中に日大フェニックスを応援していたことは一度もありませんが、あの独特の風貌は忘れられません。合掌。

 その後のお買い物。
□A・フィールディング『停まった足音』 論創海外ミステリ
□ジュリアン・シモンズ『自分を殺した男』 論創海外ミステリ
□佐々木倫子漫画 綾辻行人原作『月館の殺人 上下』 小学館
 基本的にコミックは買いません読みません。最後に買ったのはいつだったか。綾辻&テツということでえらく久しぶりに買ってはみましたが。
■マイケル・イネス『学長の死』東京創元社世界推理小説全集 初版 函


8月5日(土) 紛らわしい

 先日の亀田世界戦は見ておりません。ただニュースの記事やいろいろな人のご意見を拝見しているうちに、私は私なりの、世間一般のお考えとはちょっとずれた考えを持ってます。それはともかく、ランダエタ選手に激励メール、ベネズエラ大使館に殺到なんて記事もありました。そこには「5日午前0時(日本時間)現在、2000通を超え、同大使館は「届いたメッセージを帰国したランダエタ選手に渡したい」とする異例の告知をホームページ(HP)に掲載した。」なんてことも書かれてます。
 ベネズエラ大使館への直リンクは貼ってないので、ググってトップのここへ飛んでみると確かにその通りのことが書かれてます。ところがその下には、「なお、当館はベネズエラに所在する日本大使館で、東京に所在するベネズエラ大使館ではございませんのでお知らせ致します。」なんてお知らせも! ランダエタ選手へのメッセージを日本の機関に送ってもねぇ〜。
 ちなみに在日大使館・公館一覧(50音順)なんてサイトもあって、ここで例えばアルゼンチン大使館をクリックすると確かに在日アルゼンチン大使館に飛びます。ところがベゼズエラ大使館のリンクはなぜか在ベネズエラ日本大使館へ。
 「在日***大使館」と「在***日本大使館」は紛らわしいようで。


8月6日(日) 暑中見舞い

 山田太郎さん、花子さん(仮名。ご夫婦でしょうか?)という方々から私ら夫婦に年賀状が届いたことがあります。これだけなら普通なのですが、困ったことに私は山田太郎さんも花子さんも存じないし、連れ合いも同様とのこと。当時は引っ越してあまり間がなかったのでうちの住所を知っている人も相当限られていたはずなのに。
 なんてことがあったこともすっかり忘れていた先日、なんと久しぶりに山田さんから今度は暑中見舞いが届きました。暑中お見舞い申し上げます♪ と歌ってみたところで吉田拓郎を思い出した人とキャンディーズを思い出した人ではどちらが多いでしょうか。てなことはどうでもよくて。山田さんはどうやら私オア(またはアンド)連れ合いを知っているらしい。ところがこちらは全然知らない。気持ち悪いですねぇ〜。いかがしたものやら。残暑見舞いで、「ところで私どもとはどのようなご縁でしょうか?」と訊いてみるのも一つの手かなと思っております。

 今日は久しぶりに横丁の名探偵を更新しました。久しぶりといっても3ヶ月ぶりなのですが、おっそろしいことに更新の仕方を忘れている! いくつかホームページ更新用ツールが用意してあるのでそれを順番に流すだけなのですが。記憶力減退はいかんともし難い状態です。


8月7日(月) ドイツ

 帰宅すると虫かごの中にカブトムシが。子どもに訊くと、近所の小学生姉妹からしばらく飼えなくなるからと貰ったとのこと。さらに連れ合いに訊くと、一年間ドイツへ行くとのことでした。
 あそこのご夫妻は二人ともドイツ語の先生で、過去にも丸々夏の間ドイツへ行かれていたこともあります。しかし今度は一年間ですか。
 しばらくあの姉妹を見かけることもなくなるのだなぁ……。

 そういえば昨年飼っていたアトラスカブトムシの幼虫たちは残念ながら春を迎えることはできませんでした。


8月8日(火) 大きな魚

 昨晩はうっかりしていて、はっと気がついた時にはもう時遅しでした。ミステリの書庫の1冊で、ずっと探していた本が120円だったのにぃ。逃した魚は大きい。

 鮨屋さんで、店員の「すみません、お待ち下さい。」とお客の「すみません、はまち下さい。」はちょっと似てます。


8月9日(水) 誰の責任か

 回転ドア、エレベータ、プールなどなど、一つの重大な事故をきかっけに日本全国の同じ設備の欠陥が続々とあらわになる、なんてことが起きてます。一口に欠陥と言いましても、そもそもの構造に欠陥があった回転ドア、あるメーカ製の欠陥だったエレベータ、管理方法の欠陥だったプールなど様々ですが、怖いなぁと思うのは類似の設備が恐らく他にもたくさんあるであろうこと。命に関わる問題ですからねぇ。
 プールの事故では市の丸投げや管理責任のなさがさかんに報道されてます。でもこれでよいのでしょうか? 多分民間施設でも同じような運営が行われていると思います。しかしもし民間施設で今回のような事故が起きたら、断罪されるのはその民間施設です。丸投げとか管理責任云々の前に、まずはその民間施設がこてんぱんに叩かれます。
 どうも丸投げ報道を見ていると、丸投げ→お役所仕事→お役所体質→仕方ないと、まるでマスコミが市の責任を回避し、かばうように動いている様に思えてならないです。もちろん誰の責任だとしても亡くなった子が帰ってくるわけではないのですが。

 今日のお買い物。
■半村良『どぶどろ』 扶桑社文庫 2刷


8月10日(木) ダイターン3

 無敵超人ザンボット3は、遠い昔、地球にやってきた神ファミリーが地球を守るためにガイゾックと戦う話でした。最後は地球を守るため、家族を守るため次々にガイゾックに特攻していくという悲劇的なエンディングを迎えます。そしてその次に始まったのが無敵鋼人ダイターン3でした。名前が似ているし、必殺武器もザンボットのムーンアタックに対してダイターンはサンアタック。ザンボット風の話を期待した人も多かったと思います。ところが実際にはなんともド派手な展開。私もとまどいを隠せない一人でした。
 ダイターン3を操縦する主人公・波嵐万丈の声を担当されたのが鈴置洋孝さん。これが声優デビュー作ですが、これ以上ないというくらいなはまり役でした。その鈴置さんが肺ガンで亡くなられたことをある方の日記で知りました。帰りの電車の中では「カムヒア!ダイターン3」と「トッポでタンゴ」を聴きまくりました。
 ご冥福をお祈りいたします。


8月11日(金) 保存の法則

 オシム監督は選手たちに「考えながら走ること」を求めているとのことですが、これはイコール豊富な運動量が求められることですね。豊富な運動量で思い出すのがゾーン・プレスです。これも豊富な運動量が必要な戦術で(私はよくわかってない。)、これを採用していた日本人監督はWカップアジア予選の途中で解任されましたっけ。あんなことにならなければよいのですが。まっ、これは日本サッカー協会が、自分が選んだ監督をどれくらい信用しているかによるのでしょうけれども。

 渋谷経由で帰って参りましたが、1冊も収穫はありませんでした。一方昨日買った本はあまりに冊数が多すぎて書ききれなかったので、今日書きます。

 昨日買った本。
□北村薫『ひとがた流し』 朝日新聞社
 7月30日1刷、8月10日2刷。売れているようです。
■マイクル・Z・リューイン『男たちの絆』 ポケミス 再版
■アール・W・エマースン『黒い炎と踊れ』 ポケミス 初版
■ジェレマイア・ヒーリイ『消された眠り』 ポケミス 初版
■ミッキー・スピレイン『殺す男』 ポケミス 初版
■A・W・グレイ『復讐のギャンブラー』 ポケミス 初版
■ジョゼフ・ハンセン『服従の絆』 ポケミス 初版
■ジョゼフ・ハンセン『弔いの森』 ポケミス 初版
■ジェレマイア・ヒーリイ『ニュースが死んだ街』 ポケミス 初版
■ラファエル・イグレシアス『隣の殺人者』 ポケミス 初版
■マーク・サヴェージ『殺しの匂う街』 ポケミス 初版
■パトリック・ルエル『ただ一度の挑戦』 ポケミス 初版
■ギリアン・ロバーツ『死体と一緒にヴァケーション』 ポケミス 初版
 ポケミス1500代、1600代を攻めてみました。
■皆川博子『光の廃墟』 文春文庫 1刷
■皆川博子『旅芝居殺人事件』 文春文庫 1刷
■皆川博子『水底の祭り』 文春文庫 1刷
■皆川博子『トマト・ゲーム』 講談社文庫 1刷
■皆川博子『光源氏殺人事件』 講談社文庫 1刷
■皆川博『恋紅』 新潮文庫 初版
■多島斗志之『少年たちのおだやかな日々』 双葉文庫 1刷
■多島斗志之『クリスマス黙示録』 新潮文庫 初版


8月12日(土) 瞬断

 奥様とお子様が興行収入100億円突破を目指している某映画を見てきました。時間帯によって指定席になるあたりにぱらぱらっとお客さんがいただけで、館内はがらがらだったそうです。果たして目標は達成できるのでしょうか。心配なのはこの映画を製作したスタジオの今後の存続に影響を与えなければよいなということなのですが。

 午後は凄い雷でした。近くの電柱に落雷したのでしょうか、停電こそなかったものの瞬断が起きました。ビデオ等の予約は影響を受けませんが、困るのは風呂の給湯器です。瞬断でも時計がリセットされてしまい、タイマーを使わなくてもまず時刻合わせしないと手動の給湯さえできない仕組みになってます。一考の余地ありと思ってます。


8月13日(日) 人手の足りない理髪店

 私が普段通っている理髪店では、ここのところ「技術者が足りないため、お待たせすることがあります。」という貼り紙がでてます。早数ヶ月。不足を補うためか(ほとんど想像ですけど)一度は引退したと思われる店主の夫人も働いてます。
 待遇に不満を持った利用者が一斉に退職したのだとしてもそろそろ補充されてもよいのでは? と思いますが、何か難しい問題でもあるのかも。日本全国的に理容師さんが足りないという話も聞きませんしねぇ。
 もっとも難しい試験をパスしないとなれない職業だから、簡単に補充というわけにもいかないのかもしれません。芸術的センスもないし、不器用だし、肌が弱いため、理容師は私がなることのできない数多い職業の一つです。
 相当待たされることを覚悟して、今日は手つかずの島田荘司『帝都衛星軌道』を持って行きました。でも幸いほとんど待たされることはなく、しかもできれば当たりたくない店主夫人ではなく、若い女性理容師さん。いっしっし。


8月14日(月) 海水浴(1)

 夏休み1日目。絵日記に海を描きたいというリクエストにお応えして海水浴に行って参りました。ただ単に海水浴ならばどこでもいいじゃんですけど、砂浜より磯遊びがしたいという縛りがあり、子ども連れだと交通機関の制約も大きいため、るるぶ「首都圏ビーチガイド」(05年版を新規購入。多分06年版は出てないと思います。1年ならさほど違ってないかと。)と時刻表でああでもないこうでもないと散々検討した結果、行き先は一色海水浴場に決定いたしました。
 いざ出発。しかし最寄り駅から電車に乗るところで早くもアクシデント発生! 空いている各駅停車に乗ろうと思っていたのにダイヤが大幅に乱れていたため、混んでいる快速に乗る羽目に。暗雲立ち込める出発です。実はこのダイヤの乱れはあの大停電の影響であり、それはその後にも影響してくるのですが、その時点では知る由もありません。
 続いて湘南新宿ラインに乗り換え。今回は奮発してグリーン車に乗ることにしました。ご存知の方も多いと思いますが、首都圏の普通電車のグリーン車は車内でグリーン券を購入するより事前に駅で購入した方が安くなります。で、SUICAの場合はホームにあるSUICA専用の機械で購入することができます。しかし普通切符の場合はどうするのか以前より疑問だったのですけど、今回駅員さんに尋ねて初めて明らかになりました。それは……なんのことはない、駅員さん同伴で改札を出て、改札外の自動券売機でグリーン券を購入して再度入場なのでした。超近代的なSUICAグリーン券と比べると、超原始的!
 グリーン車2階席は生憎満員だったため1階席へ。実は1階席は初体験。なるほど、外から見てもわかりますが、窓枠の下側がホームの高さと同じですな。見える(何が?)という話も聞いてましたが、これはいかがなものでしょうか。
 話が長くなりそうなので続きは明日。


8月15日(火) 海水浴(2)

 昨日の続きです。グリーン車に乗り込みましたが、なかなか出発しません。そもそもこの電車が到着した時は既に発車時刻を過ぎていたのでした。これも大停電の影響です。自前の発電所を持つJRがなぜ遅れるのというと、それは池袋〜大崎間は湘南新宿ラインと埼京線が同じ線路を使用していて、埼京線が乗り入れている東京臨海高速鉄道が停電のため止まってしまったからです。埼京線は東京臨海高速鉄道への乗り入れを中止し大崎折り返しに。そのため大崎駅のホームが電車で溢れてしまったのでした。ようやく新宿駅を出発してもノロノロ運転で、大崎の手前ではしばらく停車しました。この時点で相当の遅れ。
 大崎を過ぎるとようやく本来の走りになりました。ところがまたまたアクシデント発生! 逗子行きの筈だったのに、途中の大船で運転を打ち切るとのこと。電車が遅れた場合はよくあることで、そうでもしないと今日一日ダイヤを回復することができないわけなのですが、がっくり。大船でしばらく待ってから次の電車に乗り換え。今度は当然がらがらの2階に乗り込みました。
 北鎌倉、鎌倉を過ぎたところで何気なく外を見ると……雨が降っている! それもかなりの量。ううむううむううむ、今日は曇りだったのではないですか、気象庁さん。仕方ないので駅前のコンビニで傘を買いました。予め乗り場を調べておいたバス停に直行したため、超満員ながらバスでは座ることができました。逗子駅を出発してしばらくは大渋滞。でも海岸線に出てからはすいすいでした。バス通りをビキニの女性が歩いているのを見かけてドキッとしたり。
 海岸につくまでに止んでいるかもという淡い希望はかなわずやはり雨。とりあえず海の家で雨宿りです。大雨洪水注意報、雷注意報が発令中。遊泳も禁止ではないながら遊泳注意で海岸から離れるのは不可。時々どしゃぶり。時々ごろごろ。今日は絶好の海水浴日和……だったはずなのですが。
 それでもしばらくすると小雨になってきたので、またいつ土砂降りになるのやらの中、磯遊びに出かけ、絵日記用に写真も何枚か撮りました。大分経ってからようやく日が差してきました。ここで日焼け止めを塗ってないことに気がつきましたが、時遅し。しっかり日焼けしました。うう、肌が痛い痛い。
 帰るときもアクシデントがありましたが、長くなるので終わります。
 今日は夏休み2日目。子どもの自転車を点検に持っていったり、本を読んだり、読書感想文を書いたり、特に何もない一日でした。


8月16日(水) 3日目も

 夏休み3日目。今日もだらだらと過ごしました。
 所有しているレコード、CDをデータベース化してますが、これにVHS、LD、DVD(音楽関係限定)を追加しました。こちら
 「声の出演/石川ひとみ・田中真弓・大塚周夫・長嶋茂雄<特別出演>」ということで入手した映画「二死満塁(ツーダンフルベース)」のビデオをDVDに焼くと同時にちょこっと見てみました。やっぱ登場場面は少ないですねぇ、長嶋茂雄さん。じゃなくって。声だけじゃなくもしかして主題歌もなんて思ったけど、残念ながらそれはありませんでした。
 明日のお出かけ場所をああでもないこうでもないと検討。天気次第ですね。今現在の明日の降水確率は40%→50%→40%→50%。


8月17日(木) 4日目

 夏休み4日目。天気予報によれば今日の天気は不安定ということで遠出は諦め、近場にしました。実際天気予報は正解で晴れたと思ったら土砂降りの繰り返し。遠出だったら厳しかったかも。明日は別途用事があるので今年の夏休みはこれでおしまいおしまい。
 なぜか自分用でない読書感想文を書いてます。ミステリーの読書感想文だって四苦八苦しながら書いているのに、これはファンタジー系。しかも本自体は1ページも読んでない……。果たして原稿用紙5枚分の読書感想文を書けるのだろうか。

 今日のお買い物。
□ドナルド・E・ウェストレイク『バッド・ニュース』 HM文庫
 待望のドートマンダー物新刊。って言っても未読が多すぎて順番に読んでいくとこの本にたどり着くのは果たして何年後になるやら。


8月18日(金) 長町駅

 夏休み最終日です。
 某用事のために乗った電車の中で、「長町駅高架化切換工事に伴う運休等のお知らせ」を見かけました。長町駅……。東北本線仙台駅の一つ上野よりの駅です。ファジー理論を応用したワンマン運転を行っている仙台市営地下鉄が通じているとはいえ、特にどうということのない駅。しかしある年代以上の鉄道ファンにとっては忘れられない駅なのであります。
 東北新幹線の仙台駅工事の際、作業効率を上げるため、夜行列車を仙台駅は通さず貨物線経由にしました。しかしそうすると仙台で乗降しようと思っていたお客さんが困ってしまいます。そこで工事期間中に限り、仙台を非通過にする代わりに長町停車としたのでした。
 例えば手元にある「交通公社の時刻表」1975年11月号には「新幹線工事のため、仙台駅を深夜に通る列車は仙台駅通過になり、一部列車は長町駅に停車します。長町−仙台間には連絡バスが運転されます。」という記述があります。下り列車の場合は。

 急行   八甲田    仙台停車
 寝台特急 ゆうづる1号 仙台停車(0:34)
 寝台特急 ゆうづる2号 仙台停車(0:39)
◆急行   八甲田52号 仙台停車(0:58)
◆急行   十和田1号  長町停車(2:01) 貨物線経由
 寝台特急 ゆうづる3号 長町通過 貨物線経由
 寝台特急 はくつる   長町通過 貨物線経由
◆急行   八甲田54号 長町通過 貨物線経由
 寝台急行 十和田2号  長町停車(3:09) 貨物線経由
 寝台特急 ゆうづる4号 長町通過 貨物線経由
 寝台特急 北星     長町通過 貨物線経由
 寝台特急 ゆうづる5号 長町通過 貨物線経由
 寝台特急 ゆうづる6号 長町通過 貨物線経由
 寝台特急 ゆうづる7号 長町通過 貨物線経由
◆急行   八甲田55号 長町通過 貨物線経由
◆急行   まつしま6号 仙台着(5:16)
 急行   いわて3号  仙台停車(5:20)
 急行   十和田3号  仙台停車(5:34)
 寝台急行 新星     仙台着(6:01)
◆急行   十和田54号 仙台停車(6:14)
 急行   あずま2号  仙台着(7:05)

 ◆は季節列車です。午前1時〜午前5時が工事時間帯だったことがわかります。それにしても 季節列車を含めると仙台を通る、または仙台止まりの夜行列車が実に21本もあったわけで、隔世の感があります。


8月19日(土) 路上教習

 自宅最寄の比較的大きな交差点で自動車学校の車を見かけました。今まで気がつかなかったのか、あるいは練習コースが変更になったのか。
 私が免許を取得したのは大学2年の時だから遠い昔のことですが、路上教習の時は毎回毎回教官にブレーキを踏まれていたような気がします。運動神経のかけらもない自分。そんなわけで卒業検定が1回パスしたのは奇跡だと思ってます。
 それはともかくこの交差点はうちの子どもたちが通学で使ってますので、より一層車には注意するように言った方がよさそうです。必ず車は止まってくれるわけじゃないと。

 路上教習している時は、免許を取ったらこの道を一人で思いっきり走ってやるぞ! なんて思ってました。卒業後、もちろんそんなことは一度もしてません。
 卒業検定がMT車を運転した最後の機会になってます。多分MT車はもう運転できません。

 昼ごろ、たまたまテレビを見ていたら次長課長が登場。似顔絵ではしょっちゅう拝見していましたが、実物は初めて。ふ〜ん、この人たちかぁ、と納得。何を?


8月20日(日) さがみ湖ピクニックランド

 絵日記企画第2弾ということで、今日はさがみ湖ピクニックランドへ行ってきました。元々は木曜日に国営昭和記念公園へ行く予定だったのが悪天候で本日に順延、さらに行き先も何度も行っているところではなく(子どもにとっては)初めての場所へということにあいなった次第。
 立川からはホリデー快速河口湖3号に乗りました。車両は何だろうと興味深々でした。確か以前は急行型車両を使っていたはず。でも急行型はもうほとんど残ってないはずだし……そしたらなんとモハ189系でした! これは信越本線で特急あさま用だった車両です! しかも塗装は東武乗り入れ特急仕様! いやぁ、ちょっと驚きでした。否、6両編成とわかった時点で鉄道ファンなら気がつくべきだったか。
 さがみ湖ピクニックランドの最寄り駅は高尾の一つ先の相模湖駅。ところが高尾を境にして中央線のダイヤはがらりを変わるため、とっても行きにくいのです。どうしようこうしようと頭を捻った結果、苦し紛れのホリデー快速利用ですが正解でした。立川で結構多くの人が下車したおかげで座席も難なく確保できましたし。
 名残惜しいホリデー快速河口湖3号を相模湖駅で降りて、ここからはバスです。この神奈川中央交通のバスがまた頭痛のタネでした。バスの本数があまりに少なすぎるのです。まるでさがみ湖ピクニックランドへは鉄道&バスを使うな! と言わんばかり。まあ実際バスで行く人はほとんどいないわけですけども。でもねぇ、駅からわずか8分なのだから、省エネの観点からもなんとかして欲しいところです。これじゃあ、バスで行こうという気になれません。
 で、たどり着いたさがみ湖ピクニックランドですが、実は私は22年ぶり! 前回来た時の記憶は全くありませんが、うううむ、遊園地風ではなかったような。それはともかく、どういうわけかすっかり気に入ったリフトに4往復も乗ったりとか、トランポリンは3回とか、それなりには遊んできました。今は肌がひりひり。
 帰りも数分待てばホリデー快速河口湖4号に乗ることも可能でした。でももしかしたら混んでいるかもという不安もあったしで、乗り換えなしの快速に乗って帰りました。


8月21日(月) 就職難?

 昨日のさがみ湖ピクニックランドでは、すべり台であったので年甲斐もなく滑ってしまいました。子ども用という感じで幅も細く果たしてお尻が入るかと案じましたが、なんとか滑れました。ところが途中で手の甲側を3箇所も擦ったようで、その傷跡が痛いこと痛いこと。やはりやめておけばよかったと後悔してます。

 帰宅したら大きな封筒が届いてました。なんぞやと見てみると……大学の同窓会誌でした。今までは紙を束ねただけで小さく折りたたんで届いてましたが、今回からは冊子形式に。今までとはがらりと雰囲気が変わって新鮮な感じ。
 毎年この時期恒例、3月の卒業生の進路が乗ってます。私が卒業した学科を見てみると、例年同様、就職難を反映して65名中46名が大学院進学。親御さんも大変だと思います。この状況を考えると子どもを理系に進めることを躊躇ってしまいそうです。
 ここで疑問1。文系も大学院への進学率は同じようなものなのでしょうか。
 さらに疑問2。未だに新卒も就職難なのでしたっけ?


8月22日(火) 早川書房のリーフレット

 そろそろハヤカワ文庫、創元推理文庫の解説目録が出ている頃かなぁと書店に行きましたが、今回も空振りでした。巡り合わせが悪いのか、まだ出てないのか。その代わりにリーフレットを2つ貰ってきました。
 一つは早川書房の「HAYAKAWA MYSTERY 30th ANNIVERSARY ミステリ文庫創刊30周年フェア」。『そして誰もいなくなった』を買ってから30年の月日が経ちましたか。早いものです。三咲三郎、久美沙織、そして山田正紀が小文を寄せてます。また映画「アガサ・クリスティーの奥様は名探偵」が来月公開とのこと。さて原作は何でしょう?
 もう一つは、これも同じく早川書房で「Let's Challenge In English」。A賞は『そして誰もいなくなった』他の感想文を英語で書くコンクール。B賞は暗号解読クイズ。英語の全く出来ない私にとってはA賞は絶望的に高い壁。それに対してB賞は……これはあまりに簡単すぎるのでは。
 みなさまも書店で見かけたら手にとってみて下さい。それにしても目録はどうなっているのやら。


8月23日(水) 禁断の

 よく利用する99円ショップ。値段は1個104円、2個207円、3個311円です。今日は2個買ったのですが、211円出し、5円のお釣りを貰いました。……しばらく経って気がついたのですが、1円貰いすぎ。

 数独が好きです。Cで数独の問題を作るプログラム、同解くプログラムを作ったこともあります。前者で作った問題を公開したことがあるのは、古くからのお馴染みさんはご記憶かも。JavaあるいはPerlに移植していつでも問題を作れる、解けるようにしようかとも思ってましたが、JavaもPerlも苦手だったことに気がついて断念しました。
 普段は某週刊誌のてこずるパズルと某新聞日曜版の問題にチャレンジしてます。でも物足りない感はいつもあって、ついに禁断のニコリ本にも手を出してしまいました〜。しかも『激辛数独1』というやや難しめの本。ううううむ、こん本を持っていたらいくら時間があっても足りないじゃないですか! 読書量が減りそう。


8月24日(木) 親の力

 ある書店の夏休みの宿題コーナーにて。小学生のお母さんらしき二人が立ち話をしています。するとこんなこんな話が聞えてきました。

 「自由工作とか自由研究って、いやよねぇ。親の力が試されているみたいで。」

 思わずそうだそうだ! と叫びたくなりました。実際学校から貰ってきたプリントには「親と相談して」みたいなことが書かれてますし。そりゃ、相談されれば動くのはやぶさかではありませんけど、最初からそう言われてもなぁ。
 ここでふと親の力が試されているのは自由工作に限らず、成績や性格など全てに渡るのではと思ってぞぉっとしたりして。

 私が子どもの時は、親から勉強を教わることはもちろん、勉強しろと言われたことも全くありませんでした。これはこれで教育の手段の一つだと思いますが、いざ自分が親になってみるとこれを実践するのはとっても難しいことだとわかりました。ついあれこれと……。

 今日のお買い物。
□ポール・アルテ『赤髯王の呪い』 ポケミス


8月25日(金) いろいろ

 昔ある会社に立会いで行った時のお話。立場的にいなくてはならないというだけで特にやることもなく(無駄だぁ!)、仕方ないのでノートで隠すようにして、ずっと本を読んでました。立会いが終わる頃には読み終わっていて、帰りの電車内で読む本がなくなってしまった、てなことを思い出しました。

 かつて私の父親は毎月大阪へ出張で出かけてました。丹那トンネルを通過する際は、途中で列車が止まることに備えてチョコレートを用意していたとか。新幹線ができる前のお話です。

 冥王星と聞いて真っ先に反射衛星砲を思い浮かべた方は、やはり同世代でしょうか。


8月26日(土) 打ち水

 近所の商店街で打ち水大作戦というのをやってます。今日まで。浴衣で参加すると浴衣クリーニング券を貰えるという得点が功を奏してか、浴衣姿を人をたくさん見かけました。
 打ち水による効果は近年見直されてきていて、ですから打ち水大作戦なんて催しも行われているわけですが、体感的には打ち水による気温低下と浴衣姿の女性を眺めることによるホッと感とどちらが大きいのやら。
 打ち水ではありませんが、真夏の一番暑い時間帯にホースで屋根に水を放水すれば家の中も一瞬ひんやりするのではないか、なんて思ってますけど、実行したことはございません。


8月27日(日) 事故をなくすには

 幼い子ども3人が命を落とすという悲惨な追突事故がありました。運転手は酒気帯びだったということで、どれほど糾弾されても足りません。しかしここで考えなければならないのは、これだけでは済まないかもしれない、ということです。
 都会に住んでいれば車を持ってなくても不自由しませんが、地方に行けば車なしの生活は考えられない車社会となってます。公共交通機関が不便すぎる→車を利用する→公共交通機関利用者が減る、という悪循環のゆえにこうなってしまいました。地方の公共交通機関は鉄道もバスも厳しい経営を迫られています。しかしこれでいいのか、というかこれが正しい姿なのかどうか。都会では毎夜居酒屋が繁盛し、帰りの電車内には酔い客がたくさん乗ってます。地方だって仕事帰りの一杯の割合は都会と変わらない筈。でも公共交通機関で帰宅する人の割合はずっと少ない。となると……。
 車を使っている方を非難する気は毛頭ありません。ただ交通安全の実態に即してないのでは、と危惧しているわけです。駐車違反の取り締まりも大事ですが、その前にやるべきことがあるのではないか。厳しく取り締まればもしかしたら地方の公共交通機関の復権にもつながるのではないかと。
 アメリカでは全米ライフル協会という圧力団体が存在するため、政治家が銃の規制を謳うことさえできかねる状況にあります。日本でももしかしたら車、土木関係の族議員のために車社会を抑止するようなことができない状況になっている……なんてことでなければよいのですが。
 ともかく酒酔い・酒気帯び事故は厳禁です。


8月28日(月) 外を眺めた5年前

 とある場所へ久しぶりに行きました。前回行く時は場所を知らなかったので訊ねると、「駅を降りればすぐわかりますよ。駅前に高層ビルは一つしかありませんから。」と言われました。行ってみたら確かにその通りでした。
 さてここに来るのは何年ぶりだったかと考え始めてすぐに思い出しました。5年ぶりでした。なぜ前回来たのが2001年だったことをすぐに思い出したかというと……もしかしてどこからか飛行機が飛んできやしないかと26階の窓から外を眺めた記憶が鮮明に残っていたからなのです。そう、あれは2001年9月11日から数日しか経たない日でした。ついつい今日も外を眺めて、飛んでくるはずの飛行機を探したりして。
 あれから5年。この5年の間に私の身近でもいろいろなことがありました。


8月29日(火) 数独は国際的な陰謀か

 新宿歌舞伎町のすずやと言えば、とんかつ茶づけで有名ですが、今日の昼はその支店でとんかつ茶づけをいただきました。まあこれはこれでですけど、かといってカツに普通にマスタードをたっぷりつけて食べるのとどっちがどっちとなると悩むところです。

 今日は電車の中で立ちながら数独を解いている人を2人も見かけました。ここでJ・H・ハンター『数学ショート・ショート』(ダイヤモンド社。昭和46年、16刷)という本の裏表紙に載っていたエピソードを思い出しました。ちょっと長くなりますが、引用します。
(ここから)
 第2次世界大戦のある時期、ひとつの数学パズルが考案された。それは、すぐ連合国側の科学者仲間に知れわった。非常におもしろい問題であったために、あの苛烈な戦争のなかで、みんながこの解法を考えはじめて、驚くなかれ、少なくとも10000時間の労働力が、そのために割かれたと計算されている。そこで連合国は一計を案じた。この問題を、ビラにドイツ語で印刷し、ドイツ国内にばらまいてはどうか……つまり、ドイツの有能な科学者たちの頭脳を、この問題に没頭させることによって、ドイツの恐るべき戦力の増強を阻止しようというのであった。そして、このことはイギリス空軍によって実行された。その結果……
 果たせるかな、ドイツは敗れた。
(ここまで)
 もしかしたら数独は日本の国力をそぐためにニコリ国(仮名)が仕掛けた国際的な陰謀なのではあるまいか……。


8月30日(水) 届いた本

 すみません、届いた本の話題だけです。

 今日のお買い物。
■アーサー・コナン・ドイル『シャーロック・ホームズの冒険』 ポケミス 初版
 ポケミス一歩前進。
■ドミニク・フェルナンデス『シニュール・ジョバンニ』 創元推理文庫 再版
 ミステリの書庫一歩前進。それにしても2004年に再版が出ていたことを全く気がつかなかったのは一体どういうわけ? と自問自答。


8月31日(木) 今日は凶

 朝乗っていた電車が途中で立ち往生しました。どこかの区間で停電とか。しばらくそのまま座って待ってましたが動く気配なし。やがて現在原因を調査中、振り替え輸送を実施とのアナウンス。さあ決断の時です。一瞬迷いましたが、席を立ち改札へ。振替乗車票を受け取り、改札口を出たところで、運転再開のアナウンス。あらららら。急いで戻りましたが先ほど乗っていた電車は出発した後。仕方なく次の混雑した電車で押し合いへし合い行きました。
 結構こういう際は勘が鋭く働いて良い方向へ転ぶことが多く、とうていたどり着けなさそうな時でもあっさりたどり着けたりなんてことが多いのですが、今日は完全に凶でした。
 帰りは地震でダイヤが乱れた路線もあったようですが、幸い何事もなく大丈夫でした。