横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2006年10月)


10月6日(金) 超高層ビルにて

 今日は、かつては日本一高かったこともある某超高層ビルでのお仕事でした。天気が良ければ絶景なのに生憎のお天気だったのは残念至極です。
 ここで思い出モードに突入。もしかしたら今までに何度も書いた可能性大ですが、新宿は京王プラザホテルのオープン直後に展望フロアに上ったことがあります。当時は近所に住んでいたのでした。下を走る車がまるでおもちゃのように見えたことに感動したり、家の一階の窓にぶら下げておいたぬいぐるみが見えたことなどなど。双眼鏡を持っていたのか、備え付けの有料双眼鏡があったのかは覚えてません。その後建物が次々に建ったために、残念ながら見通せなくなりました。
 私は全く記憶にございませんが、同行者(いわゆる母)によれば、売り出し中の新人歌手がキャンペーンに来ていて、歌声の大きさが印象的だったとか。その後「また逢う日まで」が大ヒットすることになる尾崎紀世彦でした。

 明日は運動会なのですけど、天気は大丈夫なのでしょうか。

 その後のお買い物。
□MOE11月号
□ポール・ドハティー『毒杯の囀り』 創元推理文庫
□門谷憲二+エレックレコード編著『エレックレコードの時代』 アクセス・パブリッシング
 妙に高い本だと思って注文したら、放送禁止k曲収録CDが付録に付いてました。泉谷「戦争小唄」他。


10月7日(土) 運動会

 風は強いながら雨は早めに降り止んだおかげで、小学校の運動会は決行となりました。
 例によって例のごとく、首からカメラ、片手にビデオカメラで走り回る……筈でしたが、自然に体が動き出した頃とはかなり勝手が違ってきました。幼稚園、小学校、中学校、またはその組み合わせで子どもの運動会も今年は11年目。飽きて来たというのとはちょっと違うのですね。逆に今までがちょっと異常だったのではとも思います。とは言っても来年以降も運動会はまだまだ続きますから、老体に鞭打って頑張らなくっちゃと改めて思いました。
 赤組応援団長は女の子……初めてかも。
 「ドンといこう!」という低学年向きの競技があって、まずは玉入れで始まり、合図とともにどっと移動して綱引きという2種混合。これまた初めて見ました。

 今日のお買い物。
□マージェリー・アリンガム『屍衣の流行』 国書刊行会
□ジェームズ・アンダースン『血染めのエッグ・コージイ事件』 扶桑社ミステリー
 17ページに渡る解説に敬意を表して購入。


10月8日(日) かまきり

 我が家でPCを操作する時は椅子ではなく、床座りになります。長らく使ってきた座布団が完全に煎餅状態になったので、今回は試しにドーナツ形のクッションを買ってみました。私ゃ、ジ主ではありませんけど、座り心地が良好です。まっ、もしかしたら真ん中の穴に関係なく、単にクッションが効き具合が心地よいだけかもしれません。

 久しぶりに家の前でかまきりを見かけました。せっかくなので壁に張り付いてうろちょろするのをしばらく眺めてました。ヒマなのか? でちょっと目を離した隙にいなくなってしまいました。捕まったり踏まれたりすることなく、もうしばらくは生き延びて欲しいなと思います。
 かまきりで思い出すのは江戸川乱歩の某長編。一般に世評は低い作品ですけど、私はとっても高く評価してます。
 で、なんとその直後に今度はバッタを見かけました。さらについでにゴキちゃんまで出てきました。最後の君は出てこなくてもいいのよ。


10月14日(土) 吃驚&恐縮2

 本日の日記本文は差しさわりがあるかもしれないので、mixiだけに書きます。

 その後のお買い物。
□川島令三『全国鉄道事情大研究九州篇1』 草思社
□小川裕夫『全国私鉄特急の旅』 平凡社新書
●石田孝文『履歴書』 (CD)
 全然知らない人のアルバムです。やまがたすみこさんがコーラスで参加。
●『愛知・名古屋マイソング』 (CD)
 「おひさしぶりだねナゴヤ」を石川ひとみさんが佐藤宗幸とデュエットしてます。非売品。
●石川ひとみ『秋が燃える』 (EP)
 なぜか突然集め始めたシングル盤。残り2枚。


10月18日(水) 失敗

 古本屋さんで松田道弘『遊び世界の味覚地図』という本を見かけました。少なくともこれと同題の本を持ってないことは間違いありません。しかし気になったのは出版社が社会思想社だということ。もしかしたら思想に関係する本? てなことではなく、この時点ではタイトルを覚えてなかったのですが、現代教養文庫からやはり松田さんのゲームの本が出ていて、そちらは持っていたのでした。試しに目次を眺めてみるといまいち既視感はありません。
 もしかしたら文庫本の元版では? という疑問もありはしましたが、まあ値段も値段なので購入を決定。家に帰ってさっそく松田道弘『ベストゲーム・カタログ』というタイトルの文庫本のあとがきを見てみると、がが〜ん、「この本は私が一九八八年に社会思想社から『遊び世界の味覚地図という題名で書き下ろした単行本を、個々のゲーム名をタイトルにあげて八十項目に再編成して文庫本にしあげたものです。」とのこと。道理で目次に馴染みがなかった筈。

 その後のお買い物。
□JR時刻表11月号
 保存用に年に1回購入している時刻表。今年は11月号にしました。
■松田道弘『遊び世界の味覚地図』 社会思想社 1刷


10月21日(土) 暗算で

 舗道を歩いていると独特の匂いがたちこめています。地面を見ると銀杏があちらこちらに転がっていて、ああもうそんな季節なのだなぁと思いました。朝早い時間帯だと拾っている人を見かけます。新鮮なことは間違いなし。

 こんな問いを出題されました。ここに厚さ0.1mmの十分大きな紙がある。これを50回折りたたむと厚さはどれくらいになるか?
 10秒経過……20秒経過……30秒経過。
 さっ、みなさまにおかれましては解けましたでしょうか。
 答えが2の50乗×0.1[mm]であることまでは容易にわかります。2の50乗=10の(50×log2)乗です。
 高校の数学の時間にlog2≒0.3010、log3≒0.4771を記憶された方も多いと思います。従って2の50乗≒10の15乗ですから、折りたたみ後の紙の厚さは≒10の15乗×0.1[mm]=10の14乗[mm]=10の11乗[m]=10の8乗[km]です。
 ではこれはどれくらいの長さなのでしょうか。
 地球と太陽の距離を即答できる方はあまりいなくても、太陽の光が地球に届くまで約8分かかることはご存知の方は多いと思います。8分は480秒≒500秒。500倍は半分にしてから0を3個つければよいから300000[km/秒]×500[秒]=150000000[km]です。
 ですので折りたたんだ紙の厚さは地球と太陽の距離とオーダー的には同じことになります。

 この問いは一見大したことなく見えるもの(0.1mm、50回)でも実は大したことがあるという例で出題されたもので、暗算の力を試されたのではありません。とはいっても、私の場合はどうだったかというと、2の24乗は16百万だから、えーとえーとで時間切れでした。頭の中がすっかり錆ついています。


10月27日(金) ラヂオ

 本日、文化放送に「まるで六文銭のように」(小室等、及川恒平、四角佳子)の方々が出演されるということで聴きたいなぁと思った次の瞬間、聴く術がないことに気がついてやや愕然としました。かつてはラヂオが大好きでこんなページさえ作っているのに……。
 では私が一体いつ頃までラヂオを聴いていたのかを調べてみると、どうやらラジオ波を最後に録音したのが1987年11月19日 NHK−FM「昼の歌謡曲」でした。この日の特集は「八神純子〜女性ニューミュージック歌手・4」。もちろんこれは留守録なので、「聴いた」うちには入りませんけど、恐らくラヂオ番組を聴いていたのもこの頃までだったのだと思います。19年前ですな。
 かつてだったら、小室さんはともかく(おいっ!)、及川さん、四角さんが出演されるというだけでその番組は間違いなく録音した筈。それなのに今日は、出先でラヂオを売ってないかなぁと探したのに、手頃なのがないとあっさり諦めてしまったのは一体どういうわけなのやら。
 四角佳子さんは恐れ多くもマイミクに加えていただいているのに、全く申し訳ないことこの上なしです。

 その後のお買い物。
□鉄道ピクトリアル増刊『鉄道車両年鑑2006年版』
■エリオット ポール『ルーヴルの怪事件』 世界推理小説全集59 函欠
 Aる方が「私の欲しいミステリはこれだ〜〜〜っっっ」で挙げられていた本。他の方が欲しい本は私も欲しくなるわけでして、ずっと探してました。調べたらAる方のZPでの「私の欲しいミステリはこれだ〜〜〜っっっ」ご発言は1996年7月19日。そうですか、10年以上も私は探していたわけでしたか。読めればいいので函欠は全く問題ないながら、すっかり衰えてしまった読書力な故、この本にたどり着くのはいつになることやら。
●『テレビまんがベストヒット18』 (CD)
 オークションにて。石川ひとみさん「不思議少女ナイルなトトメス」が入ってます。
●『スープはママのアイ・ラブ・ユー』 (EP盤)
 これもオークションにて。クノールスープのCDソングで、歌うはやまがたすみこさん。非売品でした。裏面は斉藤とも子「青春プラスアルファ」。


10月28日(土) カビ

 久しぶりにレコードを取り出してみると……ジャケットがなんとな〜く薄汚れた感じ。よくよく見てみると……これはカビではないでしょうか!! ううむううむ。放っておくと広がってしまうのでしょうか。ううむううむ。レコードジャケットのカビ対策をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけますか。読む前の本にまで広がったらとっても困るぅ……。
 なおレコードを取り出したのはジャケットをスキャナで読み込むためです。いずれ公開予定で、鋭意作業中。珍しいものは何もありませんけど。

 文部科学相が負担軽減策を検討ということは、結局は正直者は馬鹿を見るということですなぁ。教育改革が叫ばれている今なのに。


10月29日(日) 一日七冊

 週刊文春に載っていた米原万里『打ちのめされたようなすごい本』の書評によれば、米原さんは生前、二十年間にわたって一日平均七冊の本を読んでこられたとか。一日七冊ですかぁ、ふうむ。もちろん読むスピードによって読書時間も大きく変わるとしてもねぇ。
 もし私が一日七冊読むとしたら……

 朝起きて 一冊。
 朝、電車の中で 一冊。
 午前中、仕事をしているふりをしながら 一冊。
 昼休みに一冊。
 午後、仕事をしているふりをしながら 一冊。
 帰りの電車の中で一冊。
 夜寝る前に一冊。

と、こんな感じでしょうか。って無理ですって。
 心を入れ替えて頑張って読もうと、とりあえず読みかけだった都筑道夫『髑髏島殺人事件』はどうにかこうにか読了しました。


10月31日(火) ポケミス品切れ状況(2006年版)

 『ハヤカワ・ミステリ解説目録<2006年>』を入手しました。というわけで恒例となってますが、2005年版と比べて新たに品切れになった作品を調べました。そしたら今回はなんと83冊もありました!!! 一瞬我が目を疑ったほど。これは過去最高ではないでしょうか。
 なお今回から在庫僅少という区分はなくなりました。
 見かけたら早めにお求めになった方がよいかもしれません。

104 ハーバート・ブリーン ワイルダー一家の失踪
113 マルコ・ペイジ 古書殺人事件
117 マージェリー・アリンガム 幽霊の死
138 ジョセフィン・テイ フランチャイズ事件
166 ジョン・ディクスン・カー 蝋人形館の殺人
199 ベロック・ローンズ 下宿人
294 イーデン・フィルポッツ 医者よ自分を癒せ
309 E・S・ガードナー 弱った蚊
332 クレイグ・ライス セントラル・パーク事件
395 スタンリイ・エリン 断崖
405 E・S・ガードナー メッキした百合
426 A・A・フェア スリップに気をつけて
430 A・A・フェア 女は待たぬ
431 ジョン・ディクスン・カー 剣の八
437 E・S・ガードナー 気ままな女
442 E・S・ガードナー 溺れるアヒル
466 ウイリアム・アイリッシュ 死刑執行人のセレナーデ
477 アンドリュウ・ガーヴ 新聞社殺人事件
479 クレイグ・ライス マローン御難
491 カーター・ディクスン メッキの神像
494 A・A・フェア 嘘から出た死体
495 A・A・フェア カウント9
545 カーター・ブラウン コール・ガール
556 A・A・フェア うまい汁
636 コーネル・ウールリッチ 野性の花嫁
647 E・S・ガードナー 影をみせた女
665 E・S・ガードナー おせっかいな潮
674 E・S・ガードナー 牝牛は鈴を鳴らす
690 A・A・フェア ひとり者はさびしい
712 A・A・フェア おめかけはやめられない
722 エラリイ・クイーン EQMMアンソロジーT
726 A・A・フェア ものはためし
735 カーター・ブラウン 夢見る死の面影
776 コーネル・ウールリッチ 悪夢
816 E・S・ガードナー 脅迫された継娘
847 E・S・ガードナー 向うみずな離婚者
858 ヒラリイ・ウォー 生れながらの犠牲者
872 E・S・ガードナー つかみそこねた幸運
988 スタンリイ・エリン 九時から五時までの男
1020 A・A・フェア 未亡人は喪服を着る
1044 ロス・トーマス 冷戦交換ゲーム
1045 ミッキー・スピレイン デルタ野郎
1067 パトリシア・モイーズ 殺人ア・ラ・モード
1081 マイクル・コリンズ 恐怖の掟
1184 パトリシア・モイーズ 死とやさしい伯父
1242 パトリシア・モイーズ 第三の犬
1259 マーガレット・ミラー これよりさき怪物領域
1298 エドワード・D・ホック ホックと13人の仲間たち
1338 ウィリアム・マッキルヴァニー 夜を深く葬れ
1341 ジョン・D・マクドナルド 紺碧の嘆き
1382 トマス・チャステイン 16分署乗取り
1387 ヘレン・マクロイ 読後焼却のこと
1401 レジナルド・ヒル スパイの妻
1412 レジナルド・ヒル パスコーの幽霊
1416 ジェイムズ・リー サバイバル・ゲーム
1451 ジョゼフ・ハンセン 誰もが怖れた男
1534 フランソワ・ラントラード バルザック刑事と女捜査官
1537 ロジャー・L・サイモン エルサレムの閃光
1538 アンナ・クラーク 殺人創作講座
1543 ロバート・バーナード 芝居がかった死
1552 レス・ロバーツ 無限の猿
1553 ジョゼフ・ハンセン タンゴを踊る熊
1554 マグダレン・ナブ 真夜中の訪問客
1560 トマス・チャステイン ありあまる殺人
1564 ミッキー・スピレイン 殺す男
1572 ジェレマイア・ヒーリイ 死の跳躍
1573 ロジェ・ラブリュス 罪深き村の犯罪
1576 ジョゼフ・ハンセン 服従の絆
1580 カーリーン・トンプスン 黒い蘭の追憶
1587 ウォルター・ウォーカー 絞首台のスカーフ
1588 ジェレマイア・ヒーリイ ニュースが死んだ街
1590 フランセス・ファイフィールド 別れない女
1593 ジョゼフ・ハンセン 終焉の地
1595 フランセス・ファイフィールド 鏡のなかの影
1597 H・フレッド・ワイザー お熱い脅迫状
1599 ギリアン・ロバーツ じゃじゃ馬ならしに気をつけて
1605 リザ・コディ 汚れた守護天使
1608 ジェレマイア・ヒーリイ 死を選ぶ権利
1628 リザ・コディ 掟破りのリターンマッチ
1655 マイクル・Z・リューイン 探偵家族
1680 ブルース・アレグザンダー グラブ街の殺人
1682 フィリップ・リード 逃げるが勝ち
1706 ローレンス・ブロック 巨匠の選択

 その後のお買い物。
□セアドア・ロスコー『死の相続』 原書房
□ジョン・ブラックバーン『闇に葬れ』 論創海外ミステリ
□クリストファー・セント・ジョン・スプリッグ『六つの奇妙なもの』 論創海外ミステリ
□多島斗志之『海上タクシー<ガル3号>備忘録』 創元推理文庫
□大崎梢『晩夏に捧ぐ』 東京創元社 サイン本