横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2007年4月)


4月1日(日) レジ袋

 「レジ袋の辞退率、目標30%に引き上げ」というニュースがありました。従来20%だった目標を引き上げるとの由。「レジ袋は1年間に約300億枚(1人1日約1枚)がごみになっています。また、容器包装全体の量では、容積で家庭ごみの6割を超えています。」なんてこともあるようですのでいたしかたないとは思います。でもここのところレジ袋はあまりに目の敵状態なのでは。我が家ではレジ袋をほぼ100%ゴミ袋として活用してますし、同様のご家庭も多いのではないでしょうか。レジ袋がなくなれば、結局その分ごみ袋を別途買わないとなりません。
 但し書店で本を入れてくれるビニール袋は再活用しにくいので、そちらはいつも辞退してます。

 今日のお買い物。
■マッキネス『ザルツブルグ・コネクション』 筑摩書房 世界ロマン文庫
 「ミステリの書庫」@Masamiさん一歩前進。海外物は残り8冊。


4月3日(火) 読みやすいが

 3月18日にダイヤ改正がありました。不思議なことにそれ以来、連日のように電車が遅れてます。一体何のためのダイヤ改正だったのやら。家をちょっと早く出るようにするべきか検討中です。

 トマス・ハリス『ハンニバル・ライジング』を読了しました。まず感じたのは……何をいまさらではありますが、文字がでかいこと。かつて講談社文庫は他の文庫本と比べて活字が大きいのか、文字間が広いのかで読みやすかったですが、それより大きく広いですもんね。読みやすくてよいのですけど、これではますます古い本が読みづらくなりそうです。


4月7日(土) 書棚処分

 今まで使ってきた書棚。

3列式スライド書棚(90×180) 2個
2列式スライド書棚(90×180) 1個
スチール書棚(80×180)    2個
カラーボックス(60×180)   1個
※カッコ内は幅×高さ。単位はmm。

 このうち収容効率が悪いスライド書棚とカラーボックスを本日処分しました。残ったスチール書棚2個だけでは当然全ての本を収容しきれないので、新たにスチール書棚を3個購入予定です。……予定ということは当然まだないわけでして、今は本が床に積んであります。ミステリーも非ミステリーも和物も洋物も完全ごちゃごちゃ状態。どこにどの本があるのか全く把握できません。ですので全国子供電話相談室はしばらくお休みします。
 明智小五郎の部屋のように部屋の隅に行くほど高くなるよに積もうとかいろいろ考えてました。でもいざ実際にやってみるとだんだん面倒くさくなって、山の低い所へ積んでいくというなんとも単純な積み方になりました。
 それもこれも全ては子ども部屋確保のためなのですが、必死に汗かいて本を運んでいる親を尻目に子どもたちはといえばゲームに熱中してました。

 付記1。先日来、某古書店さんに本を引き取っていただいてます。そのおかげで物置に若干の余裕あり。でもこれじゃ一体どの本を物置にしまってよいのやら見当がつきません。
 付記2。フェラーズならわざわざハードカバーで読むまでのこともあるまい、なんてとっても失礼なことを考えておりました。ところがKashibaさんの日記を拝見したら大絶賛、慌てて『嘘は刻む』を注文しました。併せて注文したイネス『アリントン邸の怪事件』共々、一体どこに置いたらよいのやら。


4月8日(日) 選挙へ

 昨日の日記で書棚の単位が思い浮かばなくて「個」にしてしまいました。でも「個」ではあまりに味気なくて、やはり箪笥に倣うと「棹」でしょうか。しかし箪笥と書棚が同分類というのもやや違和感があります。

 争点がオリンピックと築地市場の移転問題というのはちょっと違うのではないかとか、最初4人だった有力候補が某候補の告訴でいつのまにか5人になっていたり、そもそもマスコミによる「有力候補」という表現はおかしいとか、ポスターがほとんど貼られてない掲示板は税金の無駄使いとかいろいろ思うことはありましたが、国民義務である某統一地方選の投票に行って参りました。投票所の隣にある児童遊園からは桜の花が吹雪いてきていて、なかなか良い雰囲気ではありました。時間帯のためか、投票所はがらんとしてました。今時点でまだ投票時間内なので結果はわかりませんが、恐らく大方の予想通りかと。


4月9日(月) 入学式へ

 今日は入学式に行ってきました。5年続いた入学式・入園式攻撃も今年で一旦終わり。来年はお休みですが、再来年からまた始まります。ふ〜。
 一番上の子のイベントだと自分より年上に見える保護者もいれば下の保護者もいてなんだか落ち着くのですね。2番目になると結構自分が上の世代になり、3番目ともなると一番上では? なんて思えてきて妙に落ち着きが悪くなります。今回は一番上の子だったので気が楽でした。
 今日の入学式までの道のりにはいろいろありまたが、これからの道のりには多分それ以上のいろいろがあって、親としてもまだまだ頑張らなくちゃいけないなぁと改めて思うのでありました。

 かつてユタカさんが紹介されていたWikipedeiaに書かれている通り、ドクター中松がフロッピィディスクを発明したというのは事実と大きく反するわけですが、選挙中もドクターは自分が発明者だと称していたようです。これって公職選挙法とかに違反しないのでしょうか。それとも落選すればOK?


4月10日(火) ケータイを

 昨日入学式を迎えた子ども用に本日はケータイを買いました。ファミリー割引、いちねん割引など割引プランを使っても……う〜ん、高いなぁ。ケータイ本体にしてもミュージックプレーヤーも着うたフルもメガiアプリもデコメ絵文字もプッシュトークもDCMX/おサイフケータイもiチャネルも要らないから安くして欲しいなぁと思うのでありました。
 私ゃ、もう何年前に買ったかわからなくなりつつあるPHSを使ってます。機種変更はまたもや遠くになりにけり。

 今日のお買い物。
□エリザベス・フェラーズ『嘘は刻む』 長崎出版


4月15日(日) 湯桶読み

 漢字熟語と言えば大抵は音読みが普通です。でも例外は多数あって、例えば「番組」。これは音読み+訓読みの熟語になっていて、こういった熟語を「重箱読み」と申します。一方その逆、音読み+訓読みの熟語というのもあって、これを湯桶読みと申します。

 昨日の早大・東大戦は盛り上がりましたですね。試合後のインタビューで早大の監督が開幕戦に先発させた理由を語ってましたけれども、選手を育てるだけでなく、昨今の野球離れにも歯止めをかけることにも役立つ英断ではないか、なんて思います。
 新人の開幕戦先発は77年ぶりなんてことも話題になっておりましたが、ここで気になった点が一つ。某局のアナウンサーが「ななじゅうしちねんぶり」と言っていたのです。なな? しち? なぜ10の位の7は「なな」で、1の位の7は「しち」なのでしょうか。単に言いやすいから?
 組み合わせは4通りです。ななじゅうなな、ななじゅうしち、しちじゅうなな、しちじゅうしち。ふ〜む、どれが正しいってことはないのでしょうが、私は「ななじゅうなな」派です。
 ところで。「七」は「なな」が訓読み、「しち」は音読みです。ということはもしかして「ななじゅうしち」は湯桶読みですかぁ?

 その後のお買い物。
□グラディス・ミッチェル『ウォンドルズ・パーヴァの謎』 KAWADE MYSTERY
■S・S・ヴァン・ダイン『ドラゴン殺人事件』 ポケミス 初版
 『さらば愛しき女よ』、『茶色の服の男』、『満潮に乗って』と併せてオークションにて。ポケミス3桁台は残りクイーン1冊、ドイル3冊、カー1冊、計5冊になりました。
●金子飛鳥『神話の時代〜TWELVE MYTHS』 (CD)
 1曲のみ、やまがたすみこさんがヴォーカルで参加。


4月17日(火) ギャンブル

 毎日の会社の帰りに99円ショップへ寄ってある物を2つ買います。合計208円。たま〜にどちらかが品切れの時があって、その際はコンビニで買いますが、値段は数十円高くなります。
 最近99円ショップよりも駅寄りに某コンビニ系100円ショップができました。ここでも同じ物を売ってますが、当然合計で210円になります。
 ここで大きな問題が。100円ショップで買えば2円高いながら99円ショップで品切れだった場合にコンビニで買うよりは安い。100円ショップで買わなければ99円ショップで208円で買える可能性が高いが、もし品切れだったら100円ショップに戻るのは面倒くさいので高いコンビニで買うことに。ふ〜む。100円ショップで買うべきか買わざるべきか。これはギャンブルです。

 今日のお買い物。
□沢木耕太郎『「愛」という言葉を口にできなかった二人のために』 幻冬社
□プリーストリー『夜の来訪者』 岩波文庫
 だいぶ前に注文したのに、今日やっと届きました。奥付を見るとなんと2刷。時間がかかったから2刷になったのか、2刷が出るまで待たされたのか。しかし先日の『リヴァイアサン号殺人事件』などなど岩波書店もミステリーへ本格的に乗り出すのでしょうか。
□マイケル・イネス『アリントン邸の怪事件』 長崎出版
 怒涛のイネス攻撃。


4月18日(水) 誇り高き探偵たち

 早川書房では現在「誇り高き探偵たち WE LOVE ハードボイルド」というミステリ・フェアをやっています。今日訪れた八重洲ブックセンター5階でもそのコーナーができあがっていて、ミッキー・スピレイン『裁くのは俺だ』、レイモンド・チャンドラー『長いお別れ』、ロバート・B・パーカー『初秋』、ダシール・ハメット『赤い収穫』、ニコラス・ブレイク『野獣死ぬべし』、ロス・マクドナルド『さむけ』などなどの錚々たる名作が前述の文句の書かれた帯付きでずらっと並んでました。
 ……って、ちょっと待てい! どなたか何か勘違いしてませんか?
 なおハヤカワ・オンラインではフェア対象作品にそれは揚げられていません。いずれフェアのコーナーから撤去されるかもしれませんので、ご興味のある方はお早めに。

 本日のお買い物。
□加藤佳一『至福の長距離バス・自由自在』 講談社+α新書
●『ロック・ベスト・ヒッツ』 (CD)
●『夢の、1960年代ポップス』 (CD)
●『僕たちの洋楽ヒット3 1968〜70』 (CD)


4月20日(金) 人間ドック2007

 2003年 ロバート・ファン・ヒューリック『雷鳴の夜』
 2004年 アレックス・アトキンスン『チャーリー退場』
 2005年 鯨統一郎『新・世界の七不思議』
 2006年 クリフォード・ウィッティング『同窓会の死』

 これは人間ドックの長い待ち時間対策用に持っていた本です。『新・世界の七不思議』で一編残った他はその場で読了してきました。そして本日は今年度の人間ドック。持って行った本は……書棚処分の影響で未だに本は山積み状態なため、手近にあったF・W・クロフツ『マギル卿最後の旅』にしました。面白くてどんどん読み進められたものの時間切れ。う〜ん、残念。

 今日をターゲットにしていた10キログラムダイエット作戦は結局失敗に終わりました。体重測定の結果は昨年比プラス2キログラムのちょい太り気味。かろうじて食事指導は免れることはできました。ほっ。
 なお作戦が失敗に終わった原因は一時期Jagabeeに嵌ってしまったことにつきます。というか、よくまぁJagabeeから足を洗えたもんだと自分でも感心してたりします。禁煙、禁酒は経験ないのでよくわかりませんけど、それと同程度に禁Jagabeeは難しいのではないかと。

 今日のお買い物。
□北村薫『玻璃の天』 文藝春秋
 注文したのはかなり前なのですが。


4月21日(土) 閉眼片足立ち

 人間ドックでの体力測定項目の一つに閉眼片足立ちがあります。2回測定して成績の良い方を採用というルールですが、毎年1回目の測定で年齢目標値をクリアしてします。では年齢目標値でストップしなかったらどれくらい続けられるのでしょうか。というわけで今日挑戦してみました。しかし5分を過ぎたあたりから足の疲労が大きくなってきて、ここまで来たらもはや平衡感覚の問題ではなかろうと余力を残しながらリタイアしました、次回は入念な準備運動してから挑戦してみます。

 家具店へスティール書棚を求めに行くと、生憎ブラックとアイボリーが各1個しかないとのこと。色はどうでもよいながら、それでも一応は合わせたいかなということでアイボリー1個だけを購入&本日配達にして、来週土曜日にさらに1個配達ということにしました。
 届いた書棚を早速組み立て、床に積んである本を収納しましたが……床の本が減った感じがほとんどしません。積むというのは結構収納効率が良いのだなと思ったりして。
 来週土曜日に1個追加、さらにその後に1個追加。計5個。これが現在許されている最大限の収納スペースです。う〜む、絶対全ての本は収納しきれません。


4月22日(日) 区長選挙

 今日は区長と区議の投票日でした。
 立候補した候補者のほぼ全員が当選した某新党ブームの際に衆議院議員になったものの次の選挙では当然落選。区長に転進してきたという現職区長はどうも気に入らないところがあって、かといって対立候補にしても積極的に投票するほどのこともなくて、果たしてどうするべきか。これっという候補者がいないからといって、棄権あるいは無効投票はあまりに消極的過ぎる意思表示だし、どうせなら投票用紙に「相応しい候補者はいません」なんて選択肢があって、これもちゃんと集計してくれればよいかなと。
 区議選も困りました。これまた若くてきれいな候補者を選んじゃおうかなと思う始末。もちろんそれじゃ駄目でこれからの区を良くしてくれる候補者を選ばなければ。
 と悩む一日でした。

 家具店に寄って、土曜日に配達してもらう書棚を一つ追加してもらいました。本を並べるのわくわくするほど楽しい作業なのですけどねぇ。


4月24日(火) 遠足

 今日は子どもの遠足でした。行き先は東京都民にはお馴染みのT尾山。考えてみれば私も小学生の時に行きましたっけ。K王線のT尾山口からケーブルカーに乗ってから登頂。帰りはリフトに乗りました。でも今回は登りでケーブルカーに乗ったものの、帰りはリフトには乗らなかったとのこと。低学年だから危険ということでしょうか。結構スリルを感じて面白かったのですが。
 元々は5月の予定だった遠足が急遽4月の今日に変更。なぜ? と思ってたのですが、何気なくT尾登山電鉄のホームページを見て納得。5月10日〜6月30日の間、ケーブルカーは崩落防止工事のため運休とのこと。リフトは平常運転。T尾山に行かれる予定の方はご注意ください。


4月25日(水) 野獣健在なり

 八重洲ブックセンター5階へ行ったら、前回に行った時同様、早川書房の「誇り高き探偵たち WE LOVE ハードボイルド」フェアをやってました。その後片付けられたかなぁと眺めていくと……その作品はまだ並んでました! ううむ。
 思わず通りがかった店員さんを問い詰めてやろうかと思いましたが、そこはぐっと堪えて。まぁ、どんなきっかけにせよ、その作品の読者が増えるなら良いのですけどねぇ。

 本日のお買い物。
□原武史『鉄道ひとつばなし2』 講談社現代新書
□野村正樹『鉄道ダイヤに学ぶタイム・マネジメント』 講談社+α文庫
□梅原淳『新幹線不思議読本』 朝日文庫
□加藤佳一『バスで旅を創る!』 講談社+α新書
 『至福の長距離バス・自由自在』が面白かったのでこちらも。


4月26日(木) 切り替え工事

 踏み切りをなくすために高架化や地下化の工事が行われます。私が初めて目の当たりにしたのは京王線の笹塚駅です。前もって知っていたとはいえ、わずか一晩のうちの地平ホームから高架ホームへの移設は、まるで魔法のごとく感じました。
 技術の進歩は早いもので、単なる高架化にとどまらず、西武池袋線などで実際に行われたように、それまで地上を鉄道が走り、その上を道路が跨いでいたのを、一晩のうちに道路が地平、鉄道が高架にという工事さえ実現可能になっています。
 小田急線の東北沢では地下化工事が行われています。地上4線、2面ホームを地下4線、1面ホームへ移設するという大工事です。運転を止めずに行うため、少しずつ少しずつの工事はまるで15パズルを見ているかのようです。
 JR中央線では三鷹〜立川間で高架化工事が行われていて、今年の7月1日(日)にまずは下り線だけ高架化されます。それにあたり前日6月30日(土)夕方から翌朝にかけて一部区間が運休となります。そのお知らせがJR東日本から発表されています。この中に「準備段階から工程管理やリスク管理を行い、当日は八王子支社長を本部長とする総合対策本部を設置し、万全の体制で臨みます。」なんて異例とも言える記述があり、これは以前行われた同区間での切り替え工事で、やはり土曜夕方から始めて日曜日の朝までに終える筈が工事ミスが原因で日曜日の終日運休に追い込まれてしまったことを受けてのことだと思われます。この時はJR東日本は散々叩かれましたし、そもそも他の民鉄なら線路の切り替え工事程度ならばわざわざ運休せず、終電〜初電の間に工事を終えるとの指摘もありました。工事区間や諸条件が違うため単純な比較はできないにしても、本来は飛んでもない技術を持っている筈のJRなのですから、無事に工事を終えて欲しいものです。

 今日のお買い物。
■『新車年鑑1988年版 鉄道ピクトリアル増刊』
■『新車年鑑1989年版 鉄道ピクトリアル増刊』
 1990年〜2006年は持ってまして、遂にそれ以前にも手を伸ばし始めました。あと2冊入札済み。


4月28日(土) 企画倒れ

 スティール書棚が2つ届きました。一応これで打ち止めとなります。さっそく組み立てて床に積んであった本を並べていきましたが……予想できていたことながら全くスペースが足りません。まだ床の上には大量の本が。より一層の処分が必要なようです。
 置き場所の関係で本棚は横方向ではなく、前後に並べて置かざるを得ません。しかし一つの棚板上に文庫や新書や2列に並べますから、結局4列並ぶことになり、書棚としては全く機能せず物置状態であることがわかりました。企画倒れです。
 今回の作業である方がお探しの本岡類『青い森の竜伝説殺人』を持っていることがようやくわかりました。読み終えればお譲りできます。問題はそれがいつになるかということでして。

 今日のお買い物。
■『新車年鑑1984年版 鉄道ピクトリアル増刊』
■『新車年鑑1987年版 鉄道ピクトリアル増刊』
 残り2冊も到着しました。


4月29日(日) スリザーリンク

 ニコリと言えば数独が大ヒットしましたが、他にもシークワーズやカックロなどいろいろあります。そんな中、数独は9×9と大きさが決まっていて、登場するのは1〜9の数字だけというシンプルさからコンピュータで扱うのが比較的容易です。というわけで以前出題プログラムと解答プログラムを作りました。スリザーリンクも出題プログラムを作ったことがあります。解答プログラムは一度は手がけたものの途中で挫折しました。決して難しいわけではありません。ただ条件の一つ「全体で一つの輪を作ります。」の判定をエレガントに行う方法を思いつかなかったわけでして。
 週刊文春GW特大号の「てこずるパズル」は合併特別編ということでスリザーリンクでした。もしかして私は挑戦されている? というわけで昨日から再びプログラミングを再開。ああだこうだと試行錯誤を重ねた末についにできあがりました! 自分でいうのもなんですけど、とてもエレガントなプログラムに仕上がっています。自画自賛。

 某コンビニのカードを作りました。SUICAに続いて電子マネーとなるカードは2枚目です。私の場合、某コンビニを使う頻度が妙に高く、100円ごとに1ポイントつく特典に惹かれたのでした。これで必要のないものまで買ったら本末転倒です。


4月30日(月) 修学旅行

 全国的にすぎ花粉症は治まったようですが、すぎではない私の場合はぶりかえしてきて、朝から鼻水、くしゃみが止まりません。ティッシュに手が届く前に既に口付近まで垂れてきている鼻水の出足の早さには我ながら感心してます。惜しむらくはこれが何の役にも立たないことです。
 というわけで本の片付けは全く進んでおりません。

 当初は反対意見がかなりあったものの、公立小学校、中学校の給食の民間委託もその後1校また1校と着実に進行しているようです。反対意見も特に聞かないので民間でも問題なかったということでしょうか。
 給食以外でも民間委託は進んでいるようです。修学旅行もその一つ。中学校からお知らせがあり、××旅行会社に委託することになったので、代金は直接旅行会社に払えとのこと。
 先生方にしてみれば、修学旅行の手配あれこれはやはり負担だったのでしょうねぇ。その労力を勉強に当てて下さるなら全く異議はございません。
 ちなみに行き先は関東地方の公立学校では一般的と思われる2泊3日の京都・奈良。しかしその代金が6万円! なんかとても高く思えるのですが、これが普通なのでしょうか。食事なしとはいえ、北海道2泊3日のツアーが2万円の時代に。