横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2007年6月)


6月1日(金) 連載

 初めて読んだ新聞連載小説は松本清張「黒の線刻画」シリーズ第1話『網』です。調べて見たら1975年3月9日連載開始なので、今から32年前でした。清張の新聞連載といえばなんといっても『砂の器』があります。残念ながら「黒の線刻画」は『砂の器』ほどの大傑作ではありませんでしたが、第2話『渦』、第3話『利』(単行本化時に『馬を売る女』に改題)もそれこそ毎日毎日期待しながら読みました。
 しかしその後、新聞連載小説を読むことはあまりなく、覚えている限りでは立原正秋『春の鐘』(購読する新聞が変わったため途中まで)、三田誠広『恋する家族』、連城三紀彦『ゆきずりの唇』、俵万智『トリアングル』などだけです。やはり毎日毎日少しずつ小説を読むのには単行本を読むのとは異なるパワーが必要だからではないかと思います。
 そして今はY新聞朝刊連載の沢木耕太郎『声をたずねて、君に』を読んでます。結構毎朝の楽しみになってます。この度、盗作が発覚したためこの小説の挿絵画家が突然交代になりました。毎日連載小説を読む以上に毎日連載小説を書く方が大変なことは言うまでもありませんが、毎日連載挿絵を描くのもとても大変だということに改めて気がつきました。あまりに大変だから中島某さんもついうっかり盗作してしまったのでしょうか。
 それと挿絵に限らず毎日似顔絵を描くのもとっても大変だと思います。

 今日のお買い物。
□『国鉄型車両の系譜シリーズ01 形式24系』 イカロス出版
□『国鉄型車両の系譜シリーズ04 形式165系』 イカロス出版
 『02 形式583系』、『03 形式キハ80・181系』は持っていて、どうしようかなぁとずっと思案してきましたが、この度モハ183系が出たので衝動買いしてしまいました。


6月2日(土) 運動会

 今日は運動会でした。曇りで絶好の運動会日和だと思っていたら日差しがかなりきつく、腕も顔も赤くなってヒリヒリ状態です。
 昨年まで生徒は弁当持参でしたが、今年度から給食が民間委託になったため、通常の日と同様、給食になりました。おかあさん方にとっては朗報だと思いますが、生徒たちにとってはどうだったのか。給食の民間委託が始まった頃は心配する声が多かったものの、特に問題は起きてませんし、土曜日でもOK。やはり官より民の方がサービスは良いということで。
 リレー、徒競走、騎馬戦など運動会らしい種目の中、一番面白かったというかスリリングだったのが昨年同様、運動会の種目らしくない走り高跳びでした。これだけは雰囲気の違うのですね。他は運動会、これだけは競技会といった感じ。一番背の高そうな子は背面跳びができないらしく、正面跳びで挑み続けたため途中で脱落してしまったのは残念でしたが、最後まで楽しめました。数字的には中学生の日本記録には及ばないものの、それでもハイレベルだったのは陸上部の顧問の先生が相当に力を入れて指導しているからではないかと思います。


6月3日(日) ザ・ファイナル

 昨日の中学校運動会に続いて今日は小学校の○○祭りでした。この小学校は今年度一杯で廃校になるため、特にザ・ファイナル○○祭りと銘打たれてました。そっかぁ、運動会も展覧会も全てザ・ファイナルで、一歩一歩カウントダウンしていくのだなぁと改めて思いました。
 今まで子どもが小さかった頃はお供で一緒に回ってましたが、昨年はほとんどお役御免状態だったので、今年は行かないでも済むかなぁと思ってたら、結局は忘れ物を届けに行く羽目に。なかなか足を洗うのも難しいようで。

 今日のお買い物。
□MOE7月号


6月5日(火) ステーキ店のライス

 49。何気なく目に飛び込んできた数字です。実はmixiでのマイミクさんの方の数なのですが、えっと思いました。つい先日までは50名様だった筈なのです。これが捜索の旅が始まり。残っているファイルを散々調べた結果、どうにかこうにかその1名様が判明しました。どうやらmixiから退会なさった模様。数少ない鉄道関係で来られた方だったのですが。

 某マイミクさんが紹介されていたステーキ&ハンバーグレストランに行ってみました。今回はステーキを注文。最初に出てきたトウモロコシのサラダ、これがとても美味でした! トマトの大根なみ(謎)。ステーキももちろん美味でしたが、ライスがちょっと残念でした。炊く時に水を加減を間違えたのでしょうか、と思いたくなる感じでした。

 今日のお買い物。
□三津田信三『首無の如き祟るもの』 原書房
 注文は受付けられたのに、しばらくしてから「【お詫び】ご注文商品を入手できませんでした」メールが届きました。ところが相変わらず注文を受け付けていたので再度注文するも再び「【お詫び】ご注文商品を入手できませんでした」メールが。実は今でも注文を受け付けていまして、再再度注文……はせず、書店で購入しました。
□多島斗志之『白楼夢』 創元推理文庫
□松尾定行『大手私鉄なつかしの名車両をたずねる旅』 講談社+α新書


6月9日(土) 似ている?

 折口会長って誰かに似ているなぁ誰だろうなぁと考え続けてきたのですが、もしかして某5人組グループのリーダでしょうか。

 その後のお買い物。
□藤本泉『オーロラの殺意』 ハヤカワ文庫JA 初版
 ヤフオクにて。ミステリの書庫一歩前進。


6月10日(日) アタックチャンス

 アタック25を横目で見ながら、息子と将棋を指してました。これでそろそろ詰みかなと思ったら、いきなりアタックチャンス! の掛け声ととともに王様が2枡も移動……将棋のルールにアタックチャンスはありません。
 今日はなんとか3戦全勝でした。親の面目を保てました。
 将棋の後、何気なくYouTubeでアタックチャンスを検索したら9連発がありました。これを見ながら息子とアタックチャンスを練習しました。ってどんな親子なんだ?

 今日のお買い物。
□スーザン・ギルラス『蛇は嗤う』 長崎出版


6月12日(火) よくよく見たら

 車内で隣に立っている人が読んでいる本はカバーを付けられてなく、目に飛び込んできたタイトルは……なんと『女郎ぐも』! 一瞬ドキッとしましたが、よくよく見たら『女郎ぐも』ではなく『女郎蜘蛛』。著者もクェンティンではなく栗本薫でした。

 続いて目に飛び込んできたのは一心にメールする女性のケータイの画面。「しばらく精子をみます」とあるから不妊治療中かなっと思ったら、よくよく見たら「しばらく様子をみます」でした。

 今日のお買い物。
大倉崇裕『三人目の幽霊』 創元推理文庫
エドワード・D・ホック『サム・ホーソンの事件簿V』 創元推理文庫
 1冊も読んでないのに5まで来てしまいましたか。


6月13日(水) 味噌煮込みうどん

 前にも書きましたが通勤経路が変わったせいで、長らく

  東京駅→八重洲古書館→八重洲BC→東京駅

だったのが、今は

  京橋駅→八重洲BC→八重洲古書館→東京駅

となってます。
 八重洲古書館を出てすぐの所に味噌煮込みうどんの店があって、ずっと気になってましたが、本日意を決してついに入ってみました。
 ちなみに味噌煮込みうどんはだいぶ前に名古屋へ出張で行った際に食べたことがありますが、味はすっかり忘れていたのでほとんど初体験です。
 それとまったく余談で、これまた以前に書きましたけど、名古屋出張の際に驚いたのは物価の安さでした。喫茶店のメニューを見て、なんでこんなに安いの! と驚き、また置いてあった住宅情報誌を見て、物件のあまりの安さにこれまた驚き、思わず記念に(?)持って帰ろうと思ったほどでした。
 それはともかく味噌煮込みうどんです。
 最初に白菜漬けが出てきますが、いきなりこれを食べてはいけません。ぐつぐついっている味噌煮込みうどんの鍋に放り込みます。エプロンを付けている間に出来上がり。白菜漬けの歯ざわりが残っているあいだに食べるのが正しい食べ方とか。これはお店の方からも注意されるし、テーブルの上にも同じ注意書きがあります。長いものには巻かれる主義の私もそうやっていただきました。確かに美味しいです。でもそのまま食べてもこの白菜漬け、充分美味しいのですが。
 肝心の味噌煮込みうどんは、お味噌の香りがなんとも香ばしく、味はちょっと独特の感じですが、これまた美味しいです。うどんはこしがありますね。普段はこんなにこしがあるうどんを食べてないので、茹でる時間を間違えたのでは? と思いたくなるほど(笑)。
 値段が値段なので滅多にいけませんけど、美味しいことは良いことです。


6月14日(木) アメフトW杯

 ラグビーを比較的熱心に見ていたのは新日鉄釜石が日本選手権7連覇の頃です。調べたら1978〜1984年でした。一方アメリカンフットボールを比較的熱心に見ていたのはライスボウルが日本選手権になり、レナウンがなっかなか日本一になれなかった頃です。こちらも調べたら1983〜1987年でした。その後はやや距離を置いてきてます。

 木曜日といえばR25が駅などに置かれる日です。しかしなかなかタイミングが合わないことが多いのですが、本日は珍しくゲットできました。いろいろな記事の中、スポーツではなんと今年の7月にアメリカンフットボールのW杯が開かれるとのこと。しかも日本で! さらになんと日本は2連覇中!! ちょっと応援しようかと思いました。テレビor新聞の前でですが。


6月16日(土) iPod購入

 5年前に購入した第2世代iPodを騙し騙しというか騙され騙され使い続けてきましたが、PCを新しくしたこともあり、このたび第5世代となるiPod 80GBを買ってしまいました!
 iPod自体、液晶がカラーになったり、HDDの容量が増えたりと進化してますが、やはり戸惑ったのはiTunesです。第2世代の頃はまだWindows用iTunesがなく、転送ソフトとしてはMusic MutchBoxが標準で添付されていました。このMusic MutchBox、既に日本国内でのサポートは切れておりますが、ずっとこれを使ってきました。iTunesは大幅に機能が増え、かつ使いやすくなっていますが、あまりに機能が多すぎるため、今のところまだよくわかってない状態で勉強中です。
 カラーになり、動画も見られ、と大幅に機能アップしている中、一番嬉しいのはトラック間の空白がなくなったことです。iPodの前に使っていたネットワーク・ウォークマンではごく当たり前だったことがなぜiPodでは第5世代でやっと実現できるようになったのか、不可思議です。

 その後のお買い物。
□近藤史恵『モップの魔女は呪文を知ってる』 ジョイ・ノベルス
 シリーズ3作目。とことん付き合うつもりになってきました。


6月18日(月) 立ち食い蕎麦

 テープル席もある某立ち食い蕎麦屋さん(やや矛盾した表現ですが、ご想像ください。)にて。

 小学生未満の姉弟を連れたお母さんのお話。
 ママが子どもの頃は(立ち食い蕎麦屋さんは)今と違ってサラリーマンばかりでお店に入れる雰囲気じゃなかったの。でもどうしても入ってみたくて、マラソン大会が終わった後、女子高生5人で思い切って入ってみたのよ。
 激しくわかります、その気持ち。たかが立ち食い蕎麦。されど立ち食い蕎麦。


6月20日(水) 発行元証明書の取り消し

 ヤフオク入札物件の代金を振り込もうとしたら……ありゃりゃ、ログイン後の画面表示がエラーになるではないですか。どうやらIE7で強化されたセキュリティ機能により拒否されている模様。急いでいたので、旧PC(OSはXP、ブラウザはIE6。)を慌てて起動し、こちらでどうにか振込みできました。
 ところが事はこれだけで済みません。今度はWebメールも駄目になりました。もしかしたらhttpsは全部駄目? これではお話にならないので、調べた結果、IEのオプション「発行元証明書の取り消しを確認する」のチェックを外せばよいことがわかりました。でもこれってセキュリティが甘くなるのでは?
 その後「発行元証明書の取り消しを確認する」のチェックを元に戻しても銀行振り込みもWebもOKです。う〜む、ゲイツくんの考えることはよくわからん。

 毎年同じような時期に同じようなことを書いているような気がしますが、郵便局へ行き、お年玉年賀はがきの切手シートを貰ってきました。7月17日までです。まだの方はお早めに。

 今日のお買い物。
○やまがたすみこ『FLYING』 (CD)
 LP、CD、再発CDと来て、今回が3度目CD。但しボーナストラックがつきました。
■マーティン・ラッセル『迷宮へ行った男』 角川文庫 初版
■ジェイ・ベネット『殺し屋によろしく』 角川文庫 初版
■『交通公社の時刻表1972年10月』 日本交通公社
■『交通公社の時刻表1970年4月』 日本交通公社
 ブックオフ以外の古本屋さんは久しぶりのような気がします。


6月23日(土) 風に吹かれて

 昨日は帰りにちょっと寄り道をして、東京駅から京浜東北線に乗りました。朝方に起きた停電事故は既に復旧し平常ダイヤでしたが、他の電車が異常音を検出したとかで、しばし停車。目的の駅には5分遅れで到着しました。
 やってきたのは大森駅です。駅構内も駅前にも全く見覚えがありません。それもその筈、大森駅を通過したことは数々あれど、東京にウン十年住んでいながら、下車するのは初めてなのでした。なんとなくゴミゴミした中を歩くこと数分、やってきのはフォーク酒場「風に吹かれて」です。実は昨日はここで四角佳子さん(おけいさん)のソロライブが行われる日だったのです。
 四角佳子さんと言ってもここをご覧の方々の中でご存知なのはよしだ まさしさんだけかと思いますが、30年以上前に六文銭で、そして今はソロとまるで六文銭のようにで活躍されているあの四角佳子さんです。
 18時00分開場、19時30分開演の予定。で実際に到着したのは18時30分。怪しげなビルの2階へ階段で登り、どんな按配かなぁと恐る恐るドアを開けてみると……一番乗りでした(笑)。どこに座ってもよいとのことで、一番前のかぶり席に陣取ることにしました。
 待つこと1時間少々。その間にお客さんは続々とやってきましたが、それでも30人ほどのテーブル席に20人ほどだったでしょうか。メールで予約する際、「満員です、」と断られたらどうしようと案じたのですが。
 そしていよいよ四角佳子さん登場。六文銭時代はレコードやCDのジャケットでしか見たことしかありません。まるで六文銭のようにのステージはテレビで見たことがあるとは言え、直接拝見するのはもちろん初めて。なんとも感動的でした。約30年間、ひたすら歌声だけ聴いてきた、これが あの あの あの あの四角佳子さんなのだぁ〜〜。
 途中休憩を挟みながら、六文銭時代の歌や最近の歌、新旧とりまぜて約2時間のライブでした。「へのへのもへじの赤ちゃん」はほんと、感動しました。「出発の歌」を除けば、私が多分初めて聴いた六文銭の歌です。今までに一体何回聞いたことか。
 驚愕だったのは及川恒平作詞、吉田拓郎作曲「ガラスの言葉」も歌われたこと。だって……。
 古い歌もよかったですが、新しい歌も心地よくてとてもよかったです。CD化されないかなと思ったり。
 小室さん、及川さんと一緒のまるで六文銭のようにもいつか拝見したいと思います。

 その後のお買い物。
□ポール・アルテ『狂人の部屋』 ポケミス
□C・ブランド『マチルダばあやといたずらきょうだい』 あすなろ書房
□エドガー・ウォーレス『正義の四人/ロンドン大包囲網』 長崎出版


6月24日(日) 春の風が吹いていたら

 風に吹かれてで歌われた歌を書いておこうと思ったら……すみません、一部思い出せません。「?」の部分は1曲だけとも限りません。

<第1部>

おしゃべりの続き
雨の言葉
雨が空から降れば
へのへのもへじの赤ちゃん
それから
昼下がりの夢
ひとときの夢
ムーン・リバー
誰かが星を見ていた

<第2部>

はじまりはじまる
The Water Is Wide
500マイル
ガラスの言葉

エデンの東

春の風が吹いていたら

<アンコール>


風に吹かれて (with金谷あつし)

 上の一覧を見て、どれが六文銭時代の歌なのか、わかる方には一目瞭然だと思います。

 「ガラスの言葉」は正直申しまして拓郎バージョンは特にどうということもありませんでした。ところが恒平さんバージョンを聴いてもしかしたらこれは名曲かと思い始め、今回おけいさんバージョンを聴いてこれは間違いなく名曲だと思いました。

 なお、伴奏のギターは木村香真良さんでした。

追記

 ご本人さま(!)から情報をいただきましたので、<第2部>以降を訂正いたします。

<第2部>

はじまりはじまる
The Water Is Wide
500マイル
ガラスの言葉
やくそく(おけい、オリジナル)
うれしくて(同上)
エデンの東
かざぐるま(木村香真良/作曲 四角佳子/作詞)
春の風が吹いていたら

<アンコール>

What a Wonderful World
風に吹かれて(with金谷あつし)


6月25日(月) 素麺と冷麦

 素麺と冷麦の違いと言えば今までにテレビのクイズ番組などで何回も聞いた記憶がありますが、すっかり忘れていたので調べてみました。
 1.2mm以下が素麺、1.3〜1.7mmが冷麦、それ以上はうどんやきしめんで、、太さの違いだけとのこと。なるほどぉと納得。でも明日になればまた忘れていると思います。

 その後のお買い物。
■巽昌章『論理の蜘蛛の巣の中で』 講談社 1刷
●ポール・マッカートニー『マッカートニーII』 (CD)
●ポール・マッカートニー『タッグ・オブ・ウォー』 (CD)
●クイーン『オペラ座の夜』 (CD)
●『夢みるアンの島〜プリンス・エドワード島の光と風〜』 (CD)
 Vocal:Sumiko Yamagataが2曲。


6月27日(水) イワンの数学パズル

 最近は神保町もご無沙汰状態になってました。わざわざ電車賃を使って行っても欲しい本なんてほとんど無いし……。しかーし、やはりネットで探すだけじゃ駄目だ、自分の足で探さなければ、なんて思い立ち、久々にいって参りました。でもなにしろ先週の木曜日に引き始めた風邪が治まるどころか悪化の一歩をたどっているため早々の退散となりました。
 そんな中見つけたのがY・ペレルマン『イワンの数学パズル』(白揚社。1959年初版。)です。1500円というお値段にどうしようかなぁと思いましたが、懐かしさのあまり買ってしまいました。
 懐かしいといっても自分で持っていたのではなく、兄の本でした。兄の本棚から(多分勝手に)借りて、何度も何度も読んだものです。果たして小学生〜中学生の当時、どの程度理解できていたのか甚だ疑問ではありますが、思えば私の数学パズルの原点はこの本にあるようです。
 著者のペレルマンはロシアの方です。従って登場する通貨はルーブル、コペックだし、地名はモスクワやレニングラードです。レーニンがどんなに悪人だったとしてもサンクトペテルブルクよりレニングラードの方がずっと良いと思うのも、この本の影響かもしれません。

 その他の今日のお買い物。
□飯城勇三編『ミステリ・リーグ傑作選 下』 論創海外ミステリ
□『僕たちの好きな明智小五郎』 別冊宝島
■アーサー・コナン・ドイル『シャーロック・ホームズの回想』 ポケミス 初版
 3桁台ポケミス一歩前進。残り5冊。
■A・スミス『いたずらの天才』 文春文庫 1刷
●ポール・マッカートニー&ウィングス『バック・トゥ・ジ・エッグ』 (CD)
●『堀ちえみ・岩崎良美・石川ひとみ 〜ぼくらの同窓会コンサート〜』 (CD)
 非売品CDです。


6月30日(土) スルース

 浴室内に設置している給湯器のパネルの電源が入らなくなりました。時は夜11時過ぎ。サービスセンターの受付はとっくに終わっているはずなので、連絡するのは翌日になりますが、電話番号が変わってないか念のため電話してみると……やはり変更になっていて、変更後の電話番号のメッセージが流れました。さらに念のためそちらに電話してみたら……録音されたメッセージかと思いきや、なんと肉声が聞こえてくるではないですか! 心の準備をしてなかったので慌ててしまいました。ふ〜ん、こんな遅い時間帯まで受け付けるようになったのですねぇ。サービス向上ではありますが、その分修理代金に跳ね返るのではとの心配も。
 そして今日修理完了。言われるままに料金を支払いましたが、高いのやら安いのやらさっぱりわかりませぬ。

 @niftyからメールがきました。

@niftyを12年間ご利用いただきまして誠にありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 パソコン通信が終了した今となっては、単に他のプロバイダに切り替えるのが面倒だから使い続けているだけのような感じです。
 そういえばこのメールの差出人は「@nifty スタッフ一同」ですが、かつては京増なる人から来てましたっけ。

 7年ほど前にVHSで録画し、その後DVDにダビングしたまま放置していた映画を漸くみました。「探偵スルース」です。えっ、見たことなかったの? なんて声も聞こえそうですが、今までなっかなか縁がなかったのであります。
 多分多くの方と同じだと思いますが、私もてっきり「スルース」という探偵が事件を解決する話だと思っておりました。そしたら違いましたね。ミステリーではあっても、探偵の出番は全くなし。原題は「スルース」。「スルース」は探偵の意味なので、「探偵スルース」では[探偵探偵」になってしまいます。邦題を考えたことも相当頭を悩ましたことでしょう。
 ご主人とその奥さんの浮気相手の2人で話は終始しますが、とても面白かったです。ご覧でない方にもお勧めです。

 その後のお買い物。
□山沢晴雄『離れた家』 日本評論社
□戸板康二『目黒の狂女』 創元推理文庫