横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2008年12月)


12月1日(月) コート

 いよいよ12月に突入しました。街中でコートを着ている人の割合も俄然高くなりました。しかしっ! 私の場合、毎年のことながら12月後半になるまでコードを着ない主義です。ということでしばらく寒い日が続きます。この主義をやめればよいだけの話なのですが。

 coatの発音を辞書で調べてみると「コウト」です。しかし日本語になるとcoatもcourtも同じ「コート」になります。ですので「ザ バーニング コート」をコートに火をつけて焼き殺すという殺人方法だと思っている方も多いと思います。←いません。


12月2日(火) SかMか

 いえいえ、決して皆様のご趣味をお訊きしているわけではありません。

 横山秀夫『看守眼』という短編集があります。単行本は2004年1月に新潮社から、新書は2007年7月に実業之日本社(ジョイ・ノベルス)から出ています。ジョイ・ノベルス版の巻末に

 本作品は二○○四年一月に新潮社より単行本として刊行された。ノベルス化にあたり加筆修正を行った。

の一文がありますので、両者の間には若干の相違があるようです。
 さて、この短編集には「午前五時の訪問者」という作品が収録されています。内容はおいとくとして、著者お得意の県警を舞台にした作品です。この県警の名前が単行本では「M県警」なのに対し、新書ではなぜか「S県警」になっているのです! 加筆修正はよく行われること。しかし一体どういうわけで「M」が「S」に修正されたのだか、不思議不思議です。


12月3日(水) この本ミス

 このミス、本ミスを買ってまいりました。

このミス 国内20位 読了数 1作 購入未読 0作
このミス 海外20位 読了数 3作 購入未読 4作
本ミス  国内20位 読了数 0作 購入未読 0作
本ミス  海外10位 読了数 5作 購入未読 4作

 このミスは476円、本ミスは850円、ミス読みは667円。全て税別。ということでこのミスが一番お買い得です。いや、そういう話では。

 今日のお買い物。
□『このミステリーがすごい! 2009年版』 宝島社
 毎年同じですが、まっさきに確認したのは「私の隠し玉」に泡坂さんが登場しているかどうかです。ほっ。
□『2009本格ミステリ・ベスト10』 原書房


12月4日(木) 忘年会

 本日は今年1回目の忘年会でした。
 メインディッシュは豚、鶏、ホタテ、鮭、ブラックタイガー、つくね、キャベツ、白菜、長ネギ、そしてマロニーちゃんが入っている意図不明なお鍋でしたが、美味しゅうございました。お鍋だからてっきり締めは雑炊かうどんだと思っていたら、なぜかスパゲティナポリタン。これも不思議でした。


12月5日(金) 借りた本

 以前から何気なく気になっていた『チーム・バチスタの栄光』ですが、新刊で買うのもなんだしと時々ブックオフを覗いていたものの、どういうわけだか全く縁がありませんでした。近所の古本屋さんでコミック版は売っているもののそちらは全く興味なし。
 そしたら先日貸してくださる方がいらっしゃって、本日上下2冊とも読了しました。図書館以外から本をお借りしたのは一体いつ以来だったか。しかしですね、内容は面白かったのですが、何しろ通勤途中&昼休み時間中の読書で、汚さないように汚さないようにととっても神経を使い、なんだかとっても疲れてしまいました。やはり私の場合、借りるのは苦手なようです。


12月6日(土) カッツェと究極のベスト10

 白色彗星帝国との戦いで戦死した徳川機関長の後を継いだのが山崎機関長です。この山崎さんの声を聞いて、へぇ〜と思ってしまったわけですね。あのベルク・カッツェがここで登場するとは! と。
 ベルク・カッツェとあしゅら男爵は悲哀感が漂う敵役の双璧なのではと思います。総裁XやDr.ヘルに苛められるシーンに涙を流した方も多いことでしょう。っていないかな。
 ベルク・カッツェと山崎機関長などの声を担当された寺島幹夫さんが一昨日亡くなられました。昨日はうまくまとまらず、今日小さくまとめてみました。
 ご冥福をお祈りいたします。

 ミス読み、このミス、本ミス、そして週刊文春が揃ったところで、そんなのは意味ねえぞっ! というご批判を物ともせず、今年も究極のベスト10を集計しました。
 それぞれ1位を10点、2位を9点、……10位を1点として、単に足し算しただけです。なお例えば5位が2作ある場合は両方とも5.5位とします。

海外

1位 チャールズ・ウィングフィールド『フロスト気質』 28点
2位 トム・ロブ・スミス『チャイルド44』      26点
3位 デニス・ルヘイン『運命の日』          24点
4位 ジョー・ヒル『20世紀の幽霊たち』       14点
4位 D・M・ディバイン『ウォリス家の殺人』     14点
4位 ジェフリー・ディヴァー『スリーピング・ドール』 14点
7位 コーマク・マッカーシー『ザ・ロード』      12点
8位 マイケル・イネス『霧と雪』            9点
9位 スーザン・ローザン『冬そして夜』         9点
10位 フランク・シェッツィング『深海のYrr』    8点
10位 ポール・アルテ『七番目の仮説』         8点

日本

1位 伊坂幸太郎『ゴールデンスランバー』       29点
2位 三津田信三『山魔の如き嗤うもの』        26点
3位 湊かなえ『告白』                25点
4位 道尾秀介『ラットマン』             22.5点
5位 牧薩次『完全恋愛』               21点
6位 柳広司『ジョーカー・ゲーム』          20点
7位 道尾秀介『カラスの親指』            13点
7位 東野圭吾『聖女の救済』             13点
9位 貴志祐介『新世界より』              8点
10位 多島斗志之『黒百合』              7点

 まあ、意味がないし、だからどうだってこともありません。


12月7日(日) 日曜版にて

 某新聞の日曜版にて。
 まずは先週のパズルの解答をチェックしました。いえ普通こんなことはしないのですけど、先週は解くことができなかったのです。解答欄を見てみると……「※今回の出題は「室」と「康」の文字が入れ替わってもパズルが成立しますので、両方の漢字を正解とします。」 んっ、こういうのを出題ミスというのではないのですか! 解答が2つあってどちらかに特定できないなぁと悩んだのですけどねぇ、私ゃ。
 こういった出題のミスをプロはなんと呼ぶのだったかなぁ、芦ヶ原伸之さんが本に書かれてましたけど、今手元にないため確認できません。パンクだったかなぁ。
 「アリタリア航空」から「ヨーロッパにある上から読んでも下から読んでも同じ航空会社は何?」という問題を思いついて出題したら全員正解だったとのこと。但し答えは全員同じで「スイス航空」。こういうのも出題ミスなんだそうで。

 それとフォークソング214曲を収録したCD12枚組みの広告が載ってました。同じような企画はよく見かけますよねぇ。ここでふと214曲中、自分で持ってないのは何曲あるのだろうか? なんて疑問をもってしまったわけです。iTunesで簡単に調べられますけど、それにしても時間はもっと有意義に使うべきです。
 で結果。レンタルで借りたCDも持っているCDに含めると、持ってないのは45曲、約21%でした。まあそんなものですかねぇ。なお45曲中13曲は「まぼろし放送」の音源を持っているため、自分のiPodに入ってない曲、ということになると32曲、約15%になります。
 さらに32曲中、聴いた覚えがないのは嘉納昌吉とチャンプル−ズ「花〜すべての人の心に花を」、カルメン・マキ「山羊にひかれて」、因幡晃「別涙<わかれ>」、相曽晴日「コーヒーハウスにて」、村下孝蔵「踊り子」、山田パンダ「さよなら友よ」、山崎ハコ「織江の唄」、RCサクセション「トランジスタ・ラジオ」、同「スローバラード」、さだまさし「主人公」、大貫妙子「黒のクレール」、柳ジョージとレイニーウッド「酔って候」、同「微笑の法則 スマイル・オン・ミー」、以上13曲でした。


12月8日(月) 川越乗換

 (JR)川越駅から(西武新宿線)本川越駅まで歩いて電車を乗り換えたのは今年の6月のことです。乗換時間が20分あったのに、結構冷や汗タラ〜リでした。
 それに懲りず、今日は(西武新宿線)本川越駅から(東武東上線)川越市駅まで歩いてみました。事前に地図で調べておらず、すっかり夜間でしたが、適当に歩いて行ったらあっさりたどり着くことができました。乗換時間も38分あったため、全くの余裕でした。
 しかし私は西武鉄道に是非言いたい。本川越駅に西口を作るべし! 西口があれば本川越駅と川越市駅の間はほんの数分になります。まるで乗り換えしてもらったら困ると言わんばかりの駅の構造になってます、本川越駅は。


12月9日(火) 溜池山王乗換

 丸ノ内線と南北線は赤坂見附駅(永田町駅)、国会議事堂前駅(溜池山王駅)、そして後楽園駅で乗換ができます。新宿方面から行く場合の乗換駅は前者の2つ。しかしですね、赤坂見附駅(永田町駅)の場合は半蔵門線のホーム経由のため標準乗換時間は10分、国会議事堂前駅(溜池山王駅)の場合も千代田線のホーム経由になるため標準乗換時間は10分です。う〜ん、激しく不便ですねぇ。今日は後者を利用しました。確かに10分の道のりはありました。ふえ〜。
 後楽園駅なら4分ですけど、乗換時間を短くするためだけに後楽園まで行くのもなんだし。
 なんて苦労しながら出かけたのは六本木一丁目駅直結のビルで開催されるセミナー出席のため。実はここは4年前に開催された土日ばかり15回行われたセミナーと同じ会場です。あの時はちょうど「サラリーマン金太郎4」のロケをやっていて、高橋克典などが来てました。そういえばあのドラマ、一度見てみようと思っていたのに、結局一度も見てません。
 明日はどういたしましょうか。

 今日のお買い物。
□ポール・ドハティー『神の家の災い』 創元推理文庫


12月10日(水) 年賀状作成

 いつまで経っても年賀状作成に着手する気配がないため、とりあえずインクジェットの年賀状を買ってきました。
 作成といっても今年の写真に入れ替えて、干支の絵をどこから探してきて入れ替えて、2008年を2009年に変えて、学年を全部プラス1して……って毎年同じ作業ですな。はぁ〜。

 今日のお買い物。
□芦ヶ原伸之『視考力パズル』 実業之日本社
□芦ヶ原伸之『「能力」を鍛えるパズル』 ゴマブックス
□芦ヶ原伸之『脳すっきり! パズルの本321』 ゴマブックス
 先日の日記に芦ヶ原伸之さんのお名前が登場したので、試しにと検索してみたら持ってない本が何冊か引っかかったので注文してみました。


12月11日(木) 英語のアナウンス

 遠い昔、初めて東海道新幹線に乗って感動したことの一つに英語のアナウンスがあります。当時レディース アンド ジェントルマン ウェルカム トゥ アワ シンカンセン だったかどうかなんて全く分かりませんけども、へぇ〜、国際的だなぁ、なんてもしかしたら時速200キロよりもこちらの方に感動してたかもしれません。
 今では山手線でも英語のアナウンスがあります。この英語のアナウンスに憤慨している旨をブログを書いている方がいました。例えば巣鴨だったら、「す」にアクセントがある筈。ところがこれが英語のアナウンスだと「が」にアクセントがあります。日本語を馬鹿にするな〜と。発音しやすいのか、英語だと普通なのか。でもまあこればっかりはネイティブ外国人を起用する限り仕方ないと思ってました。
 ですので先日久しぶりに乗った東上線ではちょっと驚きました。
 ディス イズ ザ ラピッド エクスプレス トレイン バウンド フォア イケブクロ。
 ディスからフォアまでは英語のお姉さんなのに、イケブクロだけはなんと日本のお姉さんなのです。
 ディス イズ ザ ラピッド エクスプレス トレイン バウンド フォア 池袋、てな感じ。やるな、東上線と思いました。なお路線名の発音はネイティブです。
 で一昨日と昨日乗った丸の内線と南北線でも英語のアナウンスをじっと聞いてみたのですが……う〜ん、微妙でわかりません。東上線ほどはっきりした声の違いはないし、でも日本語ぽかったし。
 ご存知の方、いらっしゃいますか?


12月12日(金) 深まる謎

 電車内の英語のアナウンスで謎がもう一つ深まりました。
 小田急線と言えばロマンスカー。そのうち、60000系(MSE、青いロマンスカー)のアナウンスは、駅名の部分だけは明らかに日本人女性の声です。ところが50000系(VSE、白いロマンスカー)はかなり微妙。私の耳には駅名も外国人女性の声に聴こえます。ふ〜む。
 MSEの方が新しい分、アナウンスも進化したのでしょうか。

 今日のお買い物。
□田中啓文『辛い飴』 東京創元社
 迷った末、やはり永見緋太郎の事件簿の続編の方も読もうと思います。
□小池滋『「坊ちゃん」はなぜ市電の技術者になったか』 新潮文庫
 先日見かけた際はタイトルに気を取られて、著者名の確認を忘れてました。小池滋さんだとわかってたらすぐに入手していたのですが。「ミステリの味わいを湛えたスリリングな鉄道エッセイ」です。


12月13日(土) ダラ〜

 今日やったこと。

 サイトを更新する。
 てこずるパズル(ナンクロ)を解く。
 録画したDVD(「ER III」×2話、「るろうに剣心」×4話)を見る。
 レンタルしたDVD(「るろうに剣心」×6話)を見る。

 なんともダラ〜っとした一日でした。


12月14日(日) 年賀状の印刷

 我が家のプリンタは元々PTA書類用に購入したものです。それを年賀状印刷にも活用してきました。でも印刷の頻度を考えるとPTA書類はネットプリントにした方が安価なので、最近はもっぱらそちらをご利用いただいてます。ということで我が家のプリンタは年に一度、年賀状の印刷が唯一の用途になりました。
 今日はその年に一度の日。どうにかこうにか年賀状の印刷が終わりました。一言までは手が回らなかったので、また後日ということで。
 印刷時に失敗することが多く、例年は結構余裕を見た枚数の年賀状を用意していました。ところが今年はふと考えたわけです。失敗するのは余裕があるからという油断からくるのではないか。そこで今年は余裕を見ず、ぎりぎりの枚数にしました。そしたら……見事一枚も失敗しませんでした。厳密に言えば軽微な失敗が一枚ありましたが、そこは多めに見てやってください。やればなんとかなるものです。
 あっ、そうそう、直前に気が変わったので例年とはちょっと違うデザインになりました。


12月15日(月) 二回目の忘年会

 今日は今年二回目の忘年会でした。
 生簀で泳いでいるお魚を釣ると、その場で塩焼き、お刺身など、希望した方法で調理してくれるというシステムは面白いと思いました。お刺身だとまだ動いたままだし。もっとも私は一匹も釣れませんでした。餌を目の前に垂らしてもお魚さんは素通り。満腹だったのでしょうか。
 食べ過ぎました&飲みすぎました。ダイエット期間中なのに……。


12月16日(火) 負けた気分

 結局気になって仕方ない『聞いてないとは言わせない』を買ってしまいました。よしだ まさしさん、吉野仁さんに負けたようなちょっと口惜しい気分です(笑)。
 『JR気動車客車編成表 ’01年版』はわずか7年前の本とは言え、さくら、出雲、銀河、なは、彗星、あかつき、海峡の編成表が載っていて古きよき時代というか隔世の感があります。

 今日のお買い物。
□E・D・ビガーズ『チャーリー・チャン最後の事件』 論創海外ミステリ
□ジェイムズ・リーズナー『聞いてないとは言わせない』 HM文庫
■『JR気動車客車編成表 ’01年版』 ジェー・アール・アール


12月17日(水) 貨物時刻表

 今年、ついうっかり禁断の貨物時刻表(2008年版)に手を出してしまったものですから、すっかりその魅力に取り付かれてしまいました。なんといっても通常の旅客列車ではありえない区間、経路を走る列車が興味深いです。例えば札幌貨物ターミナル発福岡貨物ターミナル行きとか。
 となると各年代の貨物時刻表も欲しくなるわけでして、1993年版を入手したことは先日書きました。そして今日はもうちょっと遡って1980年版を入手しました。
 いずれの版にも巻頭に貨物列車が走っている路線だけが書かれた地図が載っています。2008年版と1993年版ではそれほど大きな違いはありませんでした。しかし2008年版と1980年版を比べてみると違いは歴然です! 特に北海道、四国、九州の3島は!! かつては縦横無尽に貨物列車が走っていたことがわかります。
 となるとさらに古い貨物時刻表が欲しくなってくるわけです。今現在、ヤフオクに1969年版が出品されてます。でもあまりに高くて手が出ません。とほほ。

 今日のお買い物。
■『’80貨物時刻表』 鉄道貨物協会


12月18日(木) 無駄無駄無駄

 とりあえず本を読みたい時はもっぱらマクドナルドに入り、ブレンドコーヒー(正確にはプレミアムローストコーヒー)を注文します。基本的にホットコーヒーは飲まないため、お店を出る際、中身はそのまま処分することになります。当然ミルクと砂糖は不要です。以前はレジで「お砂糖とミルクは?」と訊かれると「入れません」と断ってました。ところがもしかしたらこれは気のせいかもしれませんが、100円から120円に値上がりして以降、聞かれる頻度が激減したような気がします。デフォルトでミルクとお砂糖付き、しかもトレイ乗せ。いえ、事前に断ってもよいのですが、なんしろ小心者ですので。面倒くさがりという説もあります。
 かくしてミルク、砂糖、トレイの洗浄という無駄が発生するのでした。非エコです。

 今日のお買い物。
○岡林信康『岡林信康 中津川フォークジャンボリー』(CD)
○岡林信康『岡林信康ろっくコンサート』(CD)
○岡林信康『岡林信康壮行会』(CD)
 以上3枚は初CD化です。
○岡林信康『大いなる遺産』(CD)


12月19日(金) 交番の謎

 遂にはやぶさと富士の廃止が発表されたようですね。大方の予想通りとはいえ、来るべきものが来たかぁという感じです。ブルートレインではないサンライズ瀬戸とサンライズ出雲は残るのだと思いますが。かつて東京駅を夕方から夜間にかけて続々と出発して行ったさくら、はやぶさ、みずほ、富士、あさかぜ、出雲、瀬戸の中で、出雲と瀬戸は格がやや下だったように思います。その瀬戸と出雲だけが形を変えて生き残るというのも、単に人生の運不運みたいなものなのでしょうか。

 小学生だった頃、100円玉を拾って交番に届けたことがあります。恐らくそれが交番に足を踏み入れた最初の機会であり、かつ最後の機会です。警察署ならなんどかお邪魔したことがあるのですが。
 というわけで交番のテーブルを挟んでお巡りさんと一般の人が談笑している場面をよく見かけるのですが、一体あの人たちが一体何を話しているのか、前から不思議でなりません。落し物を届けた? 道を尋ねている? 銀行強盗が自首? それほど高い頻度とも思えません。


12月20日(土) 海賊とジャズ

 『宇宙海賊キャプテンハーロック』は1978年3月から1979年2月にかけての本放送で見ました。多分この時に全話を見た筈。その後再放送は一切見ることなく今に至ってます。
 一方『交響組曲宇宙海賊キャプテンハーロック』はレコード時代から幾度となく聴いてきました。その後、『テレビオリジナルBGMコレクション 宇宙海賊キャプテンハーロック』や『宇宙海賊キャプテンハーロック〜テレビアニメーション・ドラマシリーズ〜 』も入手して聴いてきました。
 で、今日は先週からKIDS STATIONで放送が始まった『宇宙海賊キャプテンハーロック』のうち、第1話〜第4話を見て見ました。懐かしいような、でもBGMにはずっと馴染みがあったので不思議な感じです。なるほどぉ、こういうお話だったのですねぇ。第1話以外はほとんど覚えていなかったのでした。

 ジャズのテナーサックス奏者・永見緋太郎を探偵にした田中啓文『落下する緑』と『苦い飴』を読んだものですから、なんとなくジャズを聴きたくなってきました。とはいっても何を聴いたらよいのやらさっぱり見当がつきません。「田中啓文の「大きなお世話」的参考レコード」はかなり著者の趣味が濃厚に表れているようなのでとりあえず参考にしません(笑)。というわけでビートルズ本でお馴染み、中山康樹さんの本買ってみました。

 今日のお買い物。
■中山康樹『超ジャズ入門』 集英社新書 1刷


12月21日(日) 鋼人と戦艦

 ●SUTAYAで旧作DVDが半額だったので「無敵鋼人ダイターン3」のVOL.3〜VOL.7と「宇宙戦艦ヤマト3」のVOL.1〜VOL.5を借りてしまいました。う〜む、一体どうしたのだろうか。しかも「宇宙戦艦ヤマト3」VOL.1(第1話〜第6話)を見てしまいました。う〜む、これまた一体どうしたのだろうか。
 なお「宇宙戦艦ヤマト3」は多分半分ほどの話しか見ておらず、ヤマトシリーズの中で唯一の弱点として残っていたのでありました。
 ダイターン3は以前1、2、8を借りていたため、コンプリートになりました。見る機会はあるのだろうか。

 今日のお買い物。
□エドワード・D・ホック『サイモン・アークの事件簿』 創元推理文庫
□中山康樹『謎のビートルズ』 講談社現代新書


12月22日(月) 赤いつつじが〜♪

 今日もいろいろあったわけですが、それは全部別の所に書きますので、となると日記に書くことがなくなってしまいます。
 とりあえず、赤いつつじが〜♪ という歌が頭の中を駆け巡っているということで。


12月23日(火) ローズマリー&タイム

 先日の半額セール中にDVD「ローズマリー&タイム」の1と2を借りました。ということで今日は第1話「歌を忘れた鳥たち」を見てみました。う〜ん、なかなか微妙な出来具合です。ミステリーとして良く出来ていると言えないこともないし、でも全部見たいかというとそうでもなく、ミステリーとガーデニング両方のファンなら必見なのでしょうが。
 困るのはいつまでもあると思うな親とDVD、なのですね。今でこそ最寄●SUTAYAにDVD全巻が置いてあるけれど、なんとな〜く、早晩なくなりそうな予感がするわけでして。やはり全巻あったアルセーヌ・ルパンもいつのまにかなくなってしまったし。見るなら今のうちに借りておかないと。でもそれほど見たいというわけでもなく。果たして……。
 そういえなノベライズ本も未読でした。

 ということでサイモン&ガーファンクルの「スカボロフェア」を聴きまくってます。


12月24日(水) 偽警官?

 中山康樹『ビートルズの謎』を読みました。帯によれば「新資料、証言で今も<伝説>が覆されている!」な本です。

 第1章 レイモンド・ジョーンズは実在したか
 第2章 シタールはどこからやってきたのか
 第3章 『ラバー・ソウル』VS.『ペット・サウンズ』伝説の死角を検証する
 第4章 ”ブッチャー・カバー”回収騒動の真相
 第5章 『リヴォルヴァー』はどうして”回転式連発銃”なのか
 第6章 『ホワイト・アルバム』限定番号は世紀のペテンだった!?
 第7章 映画『レット・イット・ビー』を巡る謎と推測

 一番びっくりしたのは第7章ですねぇ。今までに映画『レット・イット・ビー』のいわゆるルーフトップ・コンサートの部分はそれこそ数えられないほど見てきました。突然アップルの屋上で始まったコンサートは国家権力により中止させられるわけですが、その国家権力がやらせというか映画に協力していたという説は知ってました。しかし実は警察官が俳優だったという説(真実かどうかは謎)には……いやはや……カーロス・リベラを俳人に追い込んだのが実は、とわかった時くらい驚きました。古池や。俳人じゃなくて廃人です。


12月25日(木) 燃やせ燃やせ

 iTunesを操作していると、そう言えばこんなプレイリストを作ったら面白いなぁなどと思って作ったりします。で、iPodへ転送します。ところがだいたいこうやって作ったプレイリストって再生しないのですね。一度も再生されないまま、もういいかと消してしまう。しばらく経つとまた同じようなプレイリストを作っている。これの繰り返しです。
 思うに、これはプレイリストを作るという行為、すなわちあれこれ曲を選ぶ行為が楽しいのであって、実際にそれを聴くこととは全くの別物なのではないかと。
 そんなプレイリストが多い中、例外的によく聴いているものがあります。名前は「ロボット」。マジンガーZ、グレートマジンガー、UFOロボ・グレンダイザー、ゲッターロボ、勇者ライディーン、超電磁ロボ コン・バトラーV、超電磁マシン ボルテスV、闘将ダイモス、未来ロボ ダルタニアス、無敵超人ザンボット3、無敵鋼人ダイターン3、機動戦士ガンダムのオープニング曲、エンディング曲、一部の挿入歌(注1)からなるプレイリストです。なおゲッターロボGは意識的に除外(注2)しています。
 よくよく考えてみるとこれに無敵ロボ トラーダーG7、最強ロボ ダイオージャ、マグネロボ ガキーンが加わればある程度の話数を見たロボットアニメを網羅(注3)することになります。

注1 Z出撃時に流れる「Zのテーマ」、ジェットスクランダー発進〜ドッキング時に流れる「空飛ぶマジンガーZ」は、或る意味エンディング曲「ぼくらのマジンガーZ」よりも重要と言えます。
注2 ゲッターロボGはほぼ全話見た筈なのに、不思議なことにテーマ曲に馴染みがありません。
注3 鋼鉄ジーグを入れるかどうかは微妙なところ。


12月26日(金) 来年の手帳

 手帳を去年は11月7日に買いました。だいたい例年この頃だったと思います。しかし早めに買うと口惜しいことがあります。年末になるといろいろな会社さんからカレンダーや手帳をいただきます。その中に自分で買ったのと全く同じ手帳があること。去年も一昨年の口惜しい思いをしました。というわけで今年はぎりぎり年末まで待ってみました。
 ところが……今年はいただきものの中に大した手帳がなかったのですね。というわけで仕事納めの後、手帳を買いに行きました。使い慣れている方が使いやすいわけで、例年通り能率手帳WIC1にしようかとも思ったのですが、たまには変えてみるのもいいかといろいろ見てみました。で買ったのがニューダイアリーアルファ14です。日本全国の鉄道地図が気に入りました。
 今もあるかどうかわかりませんが、巻末に鉄道関係の資料がいろいろ載っている鉄道手帳というのがあって、一時期使ってました。でもまあ毎日持ち歩く手帳にそこまではいらないかと。


12月27日(土) 電車内で

 今日は特に話題もないので、最近電車内で見かけた光景を。

 中年のサラリーマンがコンビニで買った(らしい)スパゲティを食べてました。(通勤)電車内での飲食など、マナーの悪さはよく話題になりますけども、コンビニスパゲティは初めて見かけました。ビックリです。
 隣に座っていたには迷惑至極この上ありません。

 以下、差別的な表現にならないよう気をつけますが、もしそうなっていたら申し訳ございません。
 歳は10代後半の知的障害者と思しき女性が座ってました。やがて手に持っていた単行本を読み始めたのですが、それがポプラ社版『恐怖の谷』だったので思わず、おおおおおぉっと思ってしまいました。ホームズ、ルパン、怪人二十面相などどんどん読んでいただきたいなと。


12月28日(日) 競馬

 競馬とは普段は全く無縁ですけれども、一般紙でも大きく取り上げられているようなレースをたまたまつけたテレビでやってたりすると、何とはなしにみてたりします。今日の有馬記念も見てしまいました。当然のことながら特に応援するお馬さんもいませんから、みんな頑張れ〜てな声援になります。

 国によっては女王陛下が主催することもある競馬ですが、日本でのこの敷居の高さは如何ともし難いですねぇ。岡嶋二人作品を読むようになったのは大きく出遅れたし、ディック・フランシスは未だに『興奮』1冊にとどまっているし。
 サラブレッドとは単に速く走れるお馬さんのことでないことは『焦茶色のパステル』で知りました。


12月29日(月) ピアノ曲

 『「別れの曲」ピアノ名曲集』というCDを持ってます。わざわざ買ったわけではなくて、ブックオフで買ったらそのケースとは全く関係なく入っていたCDです。返品もできましたけど、なとなく面倒くさいので泣き寝入りのまま今に至ってます。今まで一度も聴いたことがなかったのですが、試しにiPodに入れてみました。いずれ聴く機会があるかもしれません。知っているのは「別れの曲」と「ノクターン」くらい。

 それとベートーベン「悲愴」のMP3ファイルを検索して、これもiPodに入れてみました。これは「るろうに剣心」絡み。
 年末になって妙にクラシックのピアノ曲に凝ってます。凝っているというのかどうか。


12月30日(火) 今年一年(鉄道部門)

 うっかり3月21日に自分の誕生日へのプレゼントとして中央ライナー1号に乗ってしまったのが運の尽き、その後あれやこれやと乗ることになってしまいました。
 今年初めて乗車した区間は下記の通りで、合計は241.5kmにもなりました。

西武新宿線      航空公園     〜本川越  17.0km
東京メトロ千代田線  大手町      〜北千住   9.9km
小田急多摩線     小田急多摩センター〜唐木田   1.5km
京王相模原線     京王多摩センター 〜橋本    8.9km
東武伊勢崎線     東武動物公園   〜太田   53.7km
東武桐生線      太田       〜赤城   20.3km
つくばエクスプレス  秋葉原      〜つくば  58.3km
関東鉄道常総線    石下       〜下館   22.3km
秩父鉄道       羽生       〜熊谷   14.9km
武蔵野線       西浦和      〜与野    4.9km
武蔵野線       新小平      〜国立    5.0km
伊豆箱根鉄道大雄山線 小田原      〜大雄山   9.6km
京成電鉄       京成成田     〜成田空港  8.1km
東武日光線      下今市      〜東武日光  7.1km

 一方初めて乗車した愛称付き列車名は下記の通り、12種類でした。

京急ウィング
小江戸
こまち
湘南ライナー
スーパーひたち
中央ライナー
TJライナー
フレッシュひたち
ホームライナー鴻巣
むさしの
メトロホームウェイ
りょうもう

 今年最大のトピックはなんといってもこの歳にして初めて小田急ロマンスカーの展望席最前列に乗ったことです。全くこれまでとは異なる異空間の出来事に大感激でした。


12月31日(水) 今年一年(ミステリー部門)

 ロジャー・スカーレット『ビーコン街の殺人』で始まった今年もエドワード・D・ホック『サイモン・アークの事件簿I』で打ち止めとなりました。
 ということで今年読んだ本のベスト10です。例年同様に一作家一作品です。

海外

1位 アーサー・ポージス『八一三号車室にて』
2位 D・M・ディヴァイン『ウォリス家の殺人』
3位 ロバート・ファン・ヒューリック『紫雲の怪』
4位 R・D・ウィングフィールド『クリスマスのフロスト』
5位 ロジャー・スカーレット『ビーコン街の殺人』
6位 ドナルド・A・スタンウッド『エヴァ・ライカーの記憶』
7位 エルスペス・ハクスリー『サファリ殺人事件』
8位 フィリップ・マクドナルド『ライノクス殺人事件』
9位 ギルバート・アデア『ロジャー・マーガトロイドのしわざ』
10位 トム・ロブ・スミス『チャイルド44』

日本

1位 横山秀夫『第三の時効』
2位 島田荘司『光る鶴』
3位 田中啓文『苦い飴 永見緋太郎の事件簿』
4位 海堂尊『チーム・バチスタの栄光』
5位 石持浅海『月の扉』
6位 太田忠司『予告探偵 西郷家の謎』
7位 中町信『三幕の殺意』
8位 林美土里『美土里くんの『ドライツェーン』』
9位 土井行夫『名なし鳥飛んだ』
10位 泡坂妻夫『織姫かえる 宝引の辰 捕者帳』

 便宜上順位を付けてますけど、甲乙つけがたいことが多く、あまり意味はありません。
 今年最大のトピックはやはり鮎川哲也『夜の演出』です。従来(恐らく今後も)単行本に収録されなかった短編・掌編を集めて自費出版されたものですが、内容はおっそろしく濃かったです。メジャーでないということでベスト10からは外しました。出版までご尽力された方々に感謝感謝です。

 果たして来年はどんな作品にめぐり合うことができるのやら。てなところでみなさま、よいお年を。