横丁の名探偵 |
トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2009年8月) |
8月2日(日) スタンプ・アウト お待たせしました。ってどなたもお待ちではなかったかもしれませんが、JR東日本の通販カタログ「Train Shop」8・9月号を貰ってきました。実は入手したのは7月30日だったりするわけでして、もしかして6・7月号は早めに品切れになってしまったのでしょうか。 さっそくパラパラと眺めていると……気になったのは「スタンプ・アウト 2個組」です。商品名だけでは一体何のことなのかさっぱりわかりません。ではご紹介。 「ジャマな木の切り株を簡単に除去できます。」「根が深く、重い木の切り株を取り除くのは大変! 自然に無害な液体が切り株の木部繊維を分解。キレイに除去することができます。」「1 ドリル・クギ等で穴を開けて、水で溶かした本品を注ぐ。」「2 8〜10週放置する。」「3 根はもろくなっているので、バールやスコップで簡単に処理できます。」な代物でした。 あまり切り株でお困りの家はないと思うのですが、一体どなたが購入されるのやら。税込み8190円也です。 その後のお買い物。 □川島令三編著『東海道ライン全線・全駅・全配線 第5巻』 講談社 8月4日(火) 夏休み 昨日と本日は1回目の夏休みです。昨日は息子とその友達3人を連れて国営昭和記念公園へ行ってきました。 開園9時30分よりちょい前に到着。前売り券を買っていたので、入園の列に並びました。持ってない人は割引窓口、あるいは正規料金の窓口(券売機だけだったかも)に並ぶのですが、正規料金に並ぶ人は誰もいません。SuicaあるいはPASMOを提示するだけで割引になるのだから、正規料金の人は誰もいないでしょうねぇ。なお前売り券の価格はSuica提示割引価格と同じです。並ばなくても良い分、前売券購入の方がいいかもです。 入場した人のほぼ全員がレインボープールへ向かう中、我々一行だけはサイクリングセンターへ。サイクリングロードは他に誰も走ってないだけに、実に走りやすいこと。途中雲の海や虹のハンモックで遊んでからサイクリングは終了。続いてサイクルボートに乗りました(というか乗らせました)。ここも他のお客さんはほとんどなし。 昼食を取ってからいよいよメインイベントのレインボープールです。料金が区営プールと比べて高いなと思っていたのですが、高いだけのことはありました。設備などは全く充実していて、25mプールだけの区営プールと比べること自体、無理がありました。 夏休み中と言えども土日はお父さんの割合が多くなります。その点、昨日は平日だったのでお母さんの割合が多く、プールに行くなら平日に限ると大いに納得したのでありました。それにしても……若いお嬢さん方より、小さなお子さん連れのお母さん方の方についつい目がいってしまうのはこれは一体なんなんでしょうねぇ。やっぱり歳なのか。最近はお子さん連れといっても大胆なビキニだったりするわけですが。って一体何を書いているのか。 陽がだいぶ傾いた頃になってから、再度サイクリングをして帰りました。今日が4人にとって大人になっても覚えている楽しい夏休みの思い出になったことを願ってます。 8月6日(木) シール 今週の夏休みは月・火だけの筈だったのに、なぜか本日もお休みとなってしまいました。その背景には とほほのほ な状況があるのですが、それは置いといて。 仕方ないので新宿ピカデリーへ『劇場版NARUTO疾風伝 火の意志を継ぐ者』を観に行きました。まあいろいろな考えはあるでしょうが、私的には昨年の『劇場版NARUTO疾風伝 絆』の方が上かも。カカシ先生の教えがしつこいというかくどすぎませんか? 帰りに新宿ルミネエストの百餃苑でラーメンと餃子を食べて帰りました。一昨年も昨年も同じ。何故か年に1回、ここに立ち寄ることになっています。 杉江由次さんの「帰ってきた炎の営業日誌」によれば、利益率の低い書店業では「カバーも袋もいらないというお客さんが神様に見える」ほどだそうです。カバーをお付けしますか? と聞かれるとすぐ読み始める場合以外は辞退するようにしてますが、そうすると無条件に袋に入れられてしまうことがよくあります。すかさずそれも辞退した方がよいのですねぇ。 但しその昔、某大規模書店でカバーも袋も辞退したら、シールを貼られてしまったことがあります。後でそのシールを剥がすのに結構苦労しました。シールも辞退したいのですが……。 その後のお買い物。 □竹内正浩『地図だけが知っている日本100年の変貌』 小学館新書 □『文藝別冊 宮脇俊三 時刻表が生んだ夢紀行』 KAWADE夢ムック 8月8日(土) 石塚さん 今日、甲子園で高校野球大会が開幕しました。その第1試合、茨城代表の常総学院は4点差をひっくり返されての逆転負けに終わりました。この常総学院のラグビー部監督が石塚武生さんでした。 石塚さんと言えば、早稲田大学で主将、監督、日本代表の主将を務めるなど華麗な経歴をお持ちの一方で、一時期ラグビー底辺拡大のため日本全国の小学校を回ってタグラグビー普及に努力されました。うちの子どもの学校にも2回来ていただいたことがあり、ご指導の模様を直接拝見したことがあります。 その石塚さんが6日、突然死症候群で亡くなられました。57歳の若さでした。突然死という名前の通り、突然だったようですが、直前まで参加されていたと言う合宿が関係あるのか、それとも長年のラグビー生活の関係なのか、それは誰にもわからないこと。それはともかく、ご冥福をお祈りいたします。 8月9日(日) 8時ちょうどの だいぶ前のことですが、朝8時頃、新宿駅から中央線快速に乗っていたことがあります。8時ちょうどと言えば、言うまでもなく「あずさ2号」です。その後、下りは奇数番号、上りは偶数番号になったため、その頃は、「あずさ3号」でしたが。 当時、特急・急行列車は1・2番線(現 7・8番線)から出発していました。しかし1・2番線から出発する場合、2分間隔で走っている上り快速線を横断する必要があるため、あずさ3号に限っては5番線(現 11番線)からの出発でした。下り快速は6番線(現 12番線)からの出発。はい、同じホームだったのです。 今にして思うと、果たして8時頃の快速に乗る必要があったかどうか。もう少し遅い電車でも良かったのではないか。もしかしたらわざわざあずさ3号を見送るために早めに新宿駅に到着していたのかもしれません。8時ちょうどの、と歌に歌われたということはともかく、新宿駅長が見送る唯一の列車でしたし。 しかしこのあずさ3号、快速利用者にとっては歓迎されざる面がありました。新宿〜三鷹間を速く走らせるために、8時前の数分間、快速の発車がなくなってしまい、そのおかげで8時2分発は混んでしまうのですね。もっともせっかくそんな配慮があっても、中野〜三鷹間であずさ3号が隣の各駅停車に追い越されることもしばしばでした。 そんな因縁のあった8時ちょうどのあずさですが、ず〜っと乗る機会はありませんでした。ようやく8時発スーパーあずさ5号に乗ることができたのはそれから数十年を経過した先々週になってからのことでした。続くかも。 8月10日(月) スピードアップ というわけでようやく先々週乗った新宿発8時ちょうどの「スーパーあずさ5号」ですが、かつてあの「あずさ2号」は新宿〜松本間を3時間46分かけて走りました。一方の「スーパーあずさ5号」は2時間37分で走ります。実に1時間以上のスピードアップ! 通常鉄道の世界では5分スピードアップするのさえ、至難の業とされます。ではいかにして1時間以上のスピードアップを実現したのでしょうか。以下では新宿発8時のあずさを基準とします。 1966年 中央線初の特急が誕生。3時間57分。 1977年 狩人「あずさ2号」ヒット。複線化の進展で3時間46分。 1983年 岡谷〜塩尻を16kmも短絡する塩嶺トンネル開通。 3時間16分。 1985年 最高速度を95km/hから120km/hにアップ。2時間59分。 1988年 国分寺駅2面4線化。2時間51分。 1995(6?)年 最高速度130km/h、カーブを高速に通過できる制御付き自然振り子装置を採用したモハE351系電車を投入して、「スーパーあずさ」に。2時間37分。 ローマは一日にして成らず。長い時間をかけてすこしずつ、しかし着実にスピードアップしてきたことがわかります。新幹線開通で大幅スピードアップ。これは当然なのですが、在来線でもこういった高速化はあちらこちらで行われてきました。 8月11日(火) 夏の疲労 今朝、台風はどうなったかなぁ〜とテレビを付けたら、原発が緊急停止したニュースをやっていたので唖然としてしまいました。 はい、今朝の地震には熟睡していたため、全く気がつきませんでした。こんな方が長生きするのでしょうか。夏の疲労がピークに達していると考えておきますです。 8月12日(水) 国道の謎 先日読了した松波成行『国道の謎』(祥伝社新書)はとても面白い本でした。日本には現在459本の国道があります。この中には国道で思い浮かべるイメージとは大きく異なる物があります。例えば国道339号線はその一部が階段になっています。一番短い国道174号線は200mにも満たない長さしかありません。鹿児島と沖縄を結ぶ国道58号線は当然のことながらその大部分が海上にあります。 『国道の謎』の画期的な点は、単にそういった面白い変わった国道があるよと紹介するに留まらず、そういった変わった国道が出来上がった経緯を歴史的背景を詳しく含めて説明しているところです。道路には全然興味ないよという方(いるのか?)も是非是非お読みいただきたいです。今年のノンフィクション部門ではナンバーワンではないかと思ってます。 ところでいろいろ挙げられている変わった国道の中で、私が一番興味深く感じたのは点線国道です。国土地理院の地形図では幅員が1.5m未満の道路(自動車は通行不可)が点線で記述されるため、そういった国道は「点線国道」と呼ばれています。この本で具体例として挙げられたのは群馬県前橋市と新潟県柏崎市を結ぶ国道291号線です。国道291号線は水上と魚沼の間が日本最長の点線国道になっています。そこは人一人歩けるだけの登山道になっている部分の他、積雪と雪解けによる崩落によって明治18年完成後、わずか数年で管理が放棄され、今は完全に自然に回帰し、登山者さえ寄せ付けない所もあります。地図には国道としてしっかり記述されているのに実際には100年間以上にも渡って登山者が歩くことさえできない道。 ある方のご子息が沼田市から新潟県魚沼市まで自転車で走破されたとのこと。まさか国道291号線を通ったのではないですよね、と思ってしまいました。 8月13日(木) さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト 2回目の夏休みの初日の今日は息子とその友人2人を連れてさがみ湖リゾートプレジャーフォレストへ行きました。さがみ湖リゾートプレジャーフォレストなんて聞いた事ないぞ、という方もいらっしゃるかもしれませんが、昨年さがみ湖ピクニックランドから改名したのでした。 訪れるのは3年ぶりです。名前が変わったからといって中身はそうそう変わるものでもありません。そんな中、一番大きく変わったと感じたのは、実は最寄り駅であるJR中央線・相模湖駅からのバスのダイヤでした。以前は電車とバスでは来ないで下さいと言わんばかりの最悪ダイヤだったのですが、大きく改善されてました。願わくば八王子、あるいはせめて高尾あたりから直通バスが出ていたりすると嬉しいです。相模湖は東京と山梨に囲まれながらあたかも飛び地のように神奈川県に属しているため、難しいのかもしれません。 それと残念ながら鞄持ち兼カメラマンの私は実際には体験できなかったのですが、この7月25日に新しくできたばっかりの考えるアスレチック「ピカソのタマゴ」はなかなか良いのではないでしょうか。最少の費用で最大の効果を上げようという工夫が感じられました。とは言ってもリピーターの確保までは難しいと思います。少しずつ増殖したりするとよいかもです。 昨日のお買い物。 □三宅俊彦『時刻表のヒミツ』 洋泉社の新書 8月14日(金) 夏休みその2の2日目 夏休みその2の2日目です。特にどうということもなく、だらだらな一日でした。 何気なくテレビを付けたら「レディス4」という番組で大島さと子さんをえら〜く久しぶりに拝見しました。あまりお変わりない気もするし、お年には勝てない気もするし、思わずWikipediaでお年を確認してしまいました。 映画「グリース」の「愛のデュエット」がYouTubeにあったのでつい観てしまいました。歌は知っていたのですけどね〜。しっかしジョン・トラボルタの外見と声が全く合ってないような気が。 それと「You're the one that I want」の部分はよく聞き取れないです。 久しぶりにデジタルビデオからDVDを焼きました。基本的にはボタンクリックの全自動なんですけど、セッティングの手順をすっかり忘れていて、面倒くさいこと。みなさまもこんな面倒くさいこと、やっているんですかね。 子どもが「ナイト・ミュージアム2」を観に行こうと誘われたのですが、「ナイト・ミュージアム」を観たことがないということで借りてきました。明日か明後日には観るのだろうか? 低視聴率に喘いでいるという「総力報道!THE NEWS」を初めて観ました。先入観があるせいか、確かにこりゃ駄目だなと思っちゃうわけですが、でも他局と変わりばえはしないような気もします。 8月15日(土) 大工さん ということで「ナイト・ミュージアム」を観ました。というか子どもに観させました。まあ私ゃ、半分くらいうとうとしていたのですが、お話はだいたいわかりました。 ディック・ヴァン・ダイクの吹き替えがなんと中村正さんでしたね! おおお、Dr.マーク・スローンだ〜と思ってしまいました。 今日のお届き物。 □『翻訳道楽』042〜046、SP11 8月16日(日) 子どもビデオ 一昨日、昨日に続いて今日もデジタルビデオからDVD作成。とりあえずビデオカメラと一緒に保管していたテープからやってます。他のテープはどこに置いたっけなぁと散々探したのですが、見つかりません。ここでふと気がつきました。これで全部なのだと……。 子どもが小さかった頃は特になんだかんだとビデオ撮影をしてました。でもそれもせいぜい幼稚園の年代まで。小学生になってからは運動会や学芸会などイベントのある時しか撮影しなくなりました。 9年間使った8mmビデオが壊れてデジタルビデオに換えてからさらに9年。その間に子どもが成長したために、この間、たったこれだけしか撮影しなかったのかぁ……。ビデオデッキは10数万円した筈。1分あたりいくらになるか、なんてついつい計算したくなりましたとさ。 8月18日(火) カバーか袋か 書店で「カバーを付けますか?」に「NO」と答えたら、たちまち袋に入れられてしまいました。不覚でした。よくよく見てみると、使っている紙の量はカバーより袋の方が多いし、しかも糊を使っているから、単価は袋の方が高いはず。カバーなしに「ありがとうございます。」と言われるのは書店としての思いではなく、カバーを付ける手間が省ける店員さんの思いになるのでしょうかねぇ。 できれば「カバーを付けるか、あるいは袋に入れますか?」と訊いていただけるとありがたいです。それなら「どっちもNO」と答えやすいですから。書店さんを応援してます。 今日のお買い物。 □植松黎『毒草を食べてみた』 文春新書 9年前に出ていた本なのですけど、今まで知りませんでした。毒草好きにはたまりません。ん? 私ゃ、毒草好きなのだったっけ。 ●ローリング・ストーンズ『ギミ・シェルター』(DVD) ご存知オルタモントの悲劇です。字幕はハングルですけど、今現在日本版が出てないから仕方ありません。再生はできました。 ●ローリング・ストーンズ『ア・ビガー・バン スペシャル・エディション』(CD) スペシャル・エディションだけのDVD付き。 8月19日(水) ニミッツ 「米原子力空母ニミッツ、24日に横須賀寄港」とのニュースがありました。1997年に続いて2回目とのこと。 ニミッツにはなんか馴染みがあって、なぜかなと考えたら、そうでした、映画「ファイナル・カウント・ダウン」でした。しかしあれは30年ほど前の映画。そんな古い空母なのと思ったら、水進が1972年、就役は1975年! 軍事兵器と言うと常に最新の技術が投入されるというイメージがあります。その点、なんだか時代から取り残されているような気もします。まあ、軍事兵器については全くの素人なのでよくわかりませんが。 「ファイナル・カウント・ダウン」をWikipediaで調べたら、なんとオリジナル・サウンドトラックの一部を試聴できるサイトへリンクが張られてました。さっそくメイン・テーマを聴いてみると……いやああああああ、懐かしい! テレビで一度観ただけなのに、このなんとも快調なメロディをはっきり覚えてました。ついでに「聖母たちのララバイ」の元になったエンディング・テーマも聴くことができます。こちらは覚えてませんでした。さっそくiPodへ。 なおWikipediaによればテレビ放映は1989年8月8日になってますけど、私が観たのはそれよりずっと前だったと思います。 8月20日(木) 毒草を食べてみた 植松黎『毒草を食べてみた』(文春新書)は予想にたがわぬ面白さでした。44種類の毒草について特徴や、歴史の中で人や動物が食べたエピソードが興味深く紹介されます。基本的には以前読んだ奥井真司『毒草大百科』(データハウス)と同じコンセプトの本ですけど、『毒草を食べてみた』の方が読みやすいかもしれません。字も大きいし。 しかしなんと言っても凄いのは「毒草を食べてみた」というタイトルですね。実は著者自身が食べたエピソードもあります。例えばアヘン中毒と似た症状を起こす「ミトラガイナ」という毒草では、 ホテルに戻るや、私はさっそく「大きな葉」のほうを一枚噛んでみた。すると、二、三口もしないうちにむかつきが口元までこみあげ、おぞましい味の唾で一杯になった。それは、苦いとか辛いとかというようなはっきりした味ではなく、形容しがたいような嫌悪を催す味だった。我慢していれば気分が良くなるかもしれないし、お湯やコーヒーと一緒だと吐き気がなくなるといわれていたけれど、それ以上はつづけられず、とうとう吐き出してしまった。 これまでずいぶんたくさんの植物を試してきたけれど、これほどおぞましい味は初めてだった。 もちろんトリカブトなど正統的な(?)毒草、スイートピー、スズラン、ポインセチアなど身近な毒草も紹介されていて、毒草ファンはもちろん、アガサ・クリスティーの名前も登場したりするのでミステリーファンにもお勧めです。 今日のお買い物。 □『都筑道夫の読みホリデイ 上巻・下巻』 フリースタイル パスするつもりだったのですが、みなさまのご感想を拝見していたらやっぱり買わなきゃと改心いたしました。 □水戸岡鋭治『水戸岡鋭治の「正しい」鉄道デザイン』 交通新聞社新書 「白いかもめ」や「つばめ」など、JR九州の車輌に施した独創的なデザインですっかり有名になった著者の作品です。 □坂本衛『昭和の車掌奮闘記』 交通新聞社新書 8月21日(金) 105円に値上げ 「木綿のハンカチーフ」の一節が未だに、 木枯らしのビルが良い(いい)〜 からだ日記をつけてね〜♪ と聴こえます。下足らずな裕美嬢ならでは。もちろん木枯らしのビルって何だ? なぜ木枯らしのビルが良いの? からだ日記って何なの? 等など突っ込みどころは満載です。 近所の99円ショップが一夜にして100円ショップに生まれ変わりました。早速入店してみると、店員さんの制服を除いてはほとんど代わり映えなし。もともと合併していたのだから当然と言えば当然です。それにしても……104円が105円、208円が210円、312円が315円への値上がりは痛いなぁ。 今日のお買い物。 □ドナルド・E・ウェストレイク『泥棒が1ダース』 HM文庫 □川辺謙一『新世代鉄道の技術』 ブルーバックス 8月22日(土) まとめてみたら 休日の昼間。寒い時期になれば、石焼き芋、ラーメン、餃子など回ってきますが、暑い暑いこの時期は「ご不要に成ったテレビ、冷蔵庫を回収します。」なんて廃品回収が多いです。そして今は選挙前。「○○党の××です。ご声援ありがとうございます。」が加わります。 なんか非効率ですよね〜。思い切ってまとめてみたらどうでしょうか。「○○党の××です。ただいま廃品を回収してます。ご声援ありがとうございます。」 利益供与はできませんからなかなか難しい問題もありますけど、目的はエコ、リサイクル。ご一考を。 8月23日(日) ひるの歌謡曲 かつてNHK−FMに「ひるの歌謡曲」という番組がありました。月曜日〜金曜日の12:15〜13:00。毎回一人のアーティストを選んで、ひたすら曲をかけ続けるという番組でした。何年か前、ラジオの番組表を見ていたら、まだ放送が続いていたのでちょっと驚いたことがあります。しかし調べてみたら2006年3月で終了してました。残念。 平日の昼間の番組ですから当然聴くことはできませんでした。そこでタイマー&チューナー(死語?)&カセットデッキ(死語?)を使ってエアチェック(死語?)していたことがあります。手元に残っている記録によれば−−。 1974.05.10 やまがたすみこ 1977.10.08 やまがたすみこ 1980.09.22 石川ひとみ 1983.07.11 麻丘めぐみ 1983.07.13 南沙織 1983.07.14 石野真子 1983.08.22 早見優 1983.08.23 エポ 1983.08.26 石川秀美 1983.09.05 森山良子 1983.09.09 イルカ 1983.11.01 太田裕美 1983.12.15 チェリッシュ 1984.03.26 堀ちえみ 1984.03.28 小泉今日子 1984.04.06 中村雅俊 1984.04.09 ハイ・ファイ・セット 1984.04.11 サザンオールスターズ 1984.04.16 南沙織 1984.04.17 キャンディーズ 1984.04.18 ピンク・レディー 1984.04.20 山口百恵 1984.04.30 松田聖子 1984.05.02 松本伊代 1984.05.03 柏原芳恵 1984.06.27 沢田聖子 1984.08.20 本田路津子 1984.08.21 トワ・エ・モワ 1984.09.05 渡辺真知子 1984.09.07 八神純子 1984.10.09 河合奈保子 1984.10.11 岩崎良美 1984.10.29 来生たかお 1984.10.30 庄野真代 1984.11.02 石川優子 1985.01.28 中島みゆき 1985.01.29 吉田拓郎 1985.04.09 山下達郎 1985.03.25 松田聖子 1985.03.26 堀ちえみ 1985.03.27 中森明菜 1985.03.28 柏原芳恵 1985.03.29 小泉今日子 1985.04.01 榊原郁恵 1985.04.02 岩崎宏美 1985.05.06 荻野目洋子 1985.05.07 松本伊代 1986.05.08 早見優 1986.05.09 河合奈保子 1987.06.11 斉藤由貴 1987.11.17 イルカ 1987.11.19 八神純子 いかがでしょうか。古き良き時代に思えて仕方ありません。 まだ持っている大部分のカセットテープですが、ディジタル化しないと聴くことができません。そのほとんどはCD化されてますから、今さらそんな面倒くさいことをする必要はありません。 ところがですねぇ、CD化はされているもののやや入手しづらいという曲があって、どうしようかなぁと思っていたら、ネット上に転がっている曲(ファイル交換ソフトとかではなく、普通にダウンロード可。違法は違法なんでしょうけど。)を紹介しているサイトがあって、そこ経由でMP3ファイルを入手することができました。さっそく聴いてみると……なっつかしぃ〜。20年ぶりくらいですからね。 今日のお買い物。 □川島令三編著『東海道ライン全線・全駅・全配線 第6巻』 講談社 8月25日(火) 誤報 誤報は仕方ないと思います。世の中に完璧なものはありませんから。でもなぁ、その誤報で地下鉄のダイヤがあれほど乱れるというのはいかがなものか。もう1時間以上経っていたのにいつも乗る電車は運休(乗り入れ中止)。「地震の影響でダイヤは大幅に乱れています。」って一体どこの地震や? なんて思ってしまいました。 というか、座るために始発電車を待っていたら、向かいのホームから空席のある直通電車が先に発車していったのが口惜しくて八つ当たりしているだけなのですが。 とは言いつつ。JR東日本は独自の早期地震警報システムを併用しているため混乱しなかったとか。気象庁よりも自前を信用したということですが、これはこれで一抹の不安も感じますね。いざという時、大丈夫なのかな。 昨日のお買い物。 □中山康樹『超入門 ボブ・ディラン』 プリズム 面白かったので、たちまち読了となりました。 8月26日(水) スター・ウォーズ ある方が映画「スター・ウォーズ」1作目が公開された頃は、世の中がスター・ウォーズの熱気に浮かされていた、みたいなことを書かれていて、確かにその通りだったと思います。しか〜し、私は全くの蚊帳の外状態というか完全に乗り遅れてました。 2作目「帝国の逆襲」が公開されたのは1980年ですが、その翌年の1981年にあるエレベーターの中で「ダースベーダー」という落書きを見て、これは一体何? と思ったほどです。 また同じ1981年にNECの初代PCだったPC−8001を購入しました。当時はPCのゲームはほとんど流通しておらず(大体、補助記憶装置がカセット・テープ・レコーダだった時代)、ASCII、I/Oといったマイコン雑誌(←そう呼ばれていた。)に掲載されたゲームのソースリスト、あるいは16進のリストを自分で打ち込むことで入手するという時代でした。確かI/O誌にスター・ウォーズのある場面を模したゲームが載っていたので、それを打ち込み、映画のことは全く知らないまま遊んでいた、なんてこともありました。 さらに調べてみると1作目がテレビで初めて放送されたのが1983年のこと。私はこれで初めて観ました。まずR2−D2とC−3POが延々狂言回しのように出続け、本編が始まるまで30分以上もかかったこと、主役の二人の声優に全くの素人を起用したことなど、悪評ぷんぷんだったような。私的には、ある場面で、おおおおっ、これがあのゲームの場面だったのねと感動したのを一番覚えていたりします。 今日のお買い物。 □北村薫『元気でいてよ、R2−D2』 集英社 □ドナルド・E・ウェストレイク『忙しい死体』 論創海外ミステリ 8月27日(木) NNG2009 北沢タウンホールで開催されたNNG2009へ行ってきました。2007、2008に続いて今年は3回目になります。 No Nukes Gig 下北沢駅からダッシュしましたが、それでも会場に到着したのは開演5分前。例のよって受付にはあの方がいらっしゃいました。事前に予約していた名前を告げて、前売り価格での入場となりました。これで本日の用事は終わり……ではなく、会場内を見渡すと……いましたいました、(反核とは無縁な)SUMIKO BOYSの方々。慌てて挨拶して回りました。 今回は準備の時間が足りなかったとかで、確かにシンプルな構成でした。でもこれはこれで良いのかも。蒸気青月楽団というグループが演奏にツートラサンパチを使っていたのは吃驚しました。手でリールの回転を遅くしたり逆転させたり。しかしツートラサンパチなんて言葉、もはや死語かと。 駅から北沢タウンホールへの途上には古本屋さん、中古レコード屋さんが何軒かあります。一度覗いてみたいと思いながら、着くのはぎりぎり、帰りは猛ダッシュなので、一度も寄ったことがありません。そのうちいつか。 8月28日(金) 衝動買い 250GB外付けハードディスクドライブを衝動買いしてしまったのは、4年前の11月のことでした。250GBなんていったら当時は無限の荒野のように思えたものであります。ところが……足りなくなってきました。理由の一つはレンタルしたDVDをとりあえずリッピングしておき、観ないままHDD上に放置されていること。もう一つは当時20GBほどしかなかった音楽ファイルが70GB以上に肥大したこと。 その他の問題点として、バスパワーではないため、接続したままPCを部屋から部屋へ移動できないことがありました。4年前はまだバスパワー版250GB外付けHDDはなかったですからね。というわけポイント還元を含めると9千円以下だったバスパワー版USB外付けHDD 500GBをまたまた衝動買いしてしまいました。でもすぐ一杯になっちゃうのだろうなぁ。次は1TBかな。 8月29日(土) 一日 選挙を明日に控えた今日は、ハードディスク上のデータをあちからこちらへ移動したり、放置していたデータをDVDに焼いたりと、とても有意義に過ごすことができました。ある程度進んだところでファイルシステムをFAT32からNTFSに変更(フォーマット)したのがちょっと痛かったですな。 8月30日(日) 歴史に残るか ちょうど雨の勢いが強くなった時に出かけたためか、投票所は空いてました。 そして今現在、開票速報真っ只中。大方の予想通りM党の圧勝のようですねぇ。新党ブームの時の日本新党、あるいは前回の自民党が大勝したような時には、料亭に行きたいがために立候補したようなおかしな当選者が出てくることは周知の事実。そんな当選者がいないことを強く願ってます。 今日のお買い物。 □ヘレン・マクロイ『幽霊の2/3』 創元推理文庫 これはやはり歴史に残る復刊と言えるでしょうか。 8月31日(月) エコはどっちだ 世界的には自動車よりも、また飛行機よりもエコだと言うことで鉄道が見直されてきてます。かつてすっかり衰退してしまったアメリカの地においてさえ、高速鉄道網を整備しようとしています。それに対して高速料金を0円あるいは1000円(どっちも同じ)にしようとしている日本はそういった世界的な流れに完全に逆行しています。 う〜む、政治家に鉄道ファンはいないのだろうか。 今日のお買い物。 □トム・ロブ・スミス『グラーグ57』 新潮文庫 言うまでもなく『チャイルド44』の続編。読むかどうかは微妙ですが。 ●ボブ・ディラン『激しい雨』(CD) ●ボブ・ディラン『ロイアル・アルバート・ホール』(CD) 先日読んだ『超入門ボブ・ディラン』で「ディラン必聴の10枚」に挙がっていた2セット。 |