横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2009年11月)


11月4日(水) 世界記録の裏に

 小田急線の3000形、SE車あるいはSSE車と言えば、古くからの鉄道ファンにとってはあまりに懐かしいロマンスカーです。この3000形は国鉄に貸し出されて高速運転の試験が行われ、、昭和32年9月27日、東海道本線の函南駅〜熱海駅間で当時狭軌では世界最高となる時速145キロという輝かしい記録を打ち立てます。
 これは鉄道史上に燦然と輝く快挙なわけですが、私的には大きな疑問がありました。それは、「大」国鉄が「たかが」私鉄からなんで車輌を「借りて」試験をしなきゃならないの? こんな「屈辱」的なことが「大」国鉄内でよく認められたなぁ、ということ。
 その疑問は本日読了した青田孝『ゼロ戦から夢の超特急 小田急SE車世界新記録誕生秘話』(交通新聞社新書)を読んでようやく氷解しました。やはり国鉄内部で猛反発がありました。

 「だいたい国鉄が私鉄の車両を借りて高速運転をスロとは何事だ。試運転するなら国鉄の車でやればよいだろう」「国鉄として副技師長が先頭に立って、私鉄の車を借りるのは不謹慎きわまる」などなど。

 しかしその猛反発をさらに上回る潮流が国鉄と小田急の中にあったということなんですねぇ。反対勢力を押し切った関係者の努力、その経緯には大変感動いたしました。

 今日のお買い物。
□ニール・バスコム『パーフェクトマイル』 ヴィレッジブックス
■宮脇俊三・松尾定行共著『中央線各駅停車』 カラーブックス S60
 著者の一人が宮脇さんだったので思わず。


11月6日(金) 検査項目

 ある方がブログで乳がん検診の予約云々を書かれているのを拝見して、人間ドックの予約を入れることを思い出しました。予約と言っても受診するのは来年の4月なのでまだ先のお話。それでも来年4月分は11月1日受付開始となっているので、さっそくWeb画面から予約しようとすると……ありゃりゃ、できません。何度試みても駄目。11月1日受け付け開始を再度確認してから、検診センターに電話しました。すると、来年4月から検査項目が大幅に変わるため、まだ受付しておらず、いつから受け付けられるかも決まってないとのこと。あちゃー。
 以前メタボの時は日本全国一斉に胴囲を測るようになりました。今回も規則の改正があったのか、あるいはこの検診センター独自の改正なのか。いずれにしてもおかしな検査項目が増えて再検査にひっかかったりするようなことにはならなければよいなと私祈ってます。

 今日のお買い物。
□トニー・パーカー『殺人者たちの午後』 飛鳥新社
 沢木耕太郎訳ということで。でもなあ、キャパ物は結局1ページも読まないまま手放してしまったのだなぁ……。


11月8日(日) 予防接種

 明日はインフルエンザの予防接種を受けます。もちろん順番が回ってこない新型ではなく、旧型の方。
 出社停止だとか誰と接触したかの報告だとかいろいろ面倒くさい新型に比べれて、そんなことは何にもない旧型の方は仮に感染したからといってどうということはありません。強いて言えば気休めというか、毎年受けているから何となくというか。

 あっ、注射は基本的に好きではありませぬ。


11月9日(月) 続・予防接種

 というわけで旧型インフルエンザ予防接種を受けました。って2日間に渡って連載するほどのイベントでもないのですが。
 受付で予診票を提出します。今かかっている病気はあるか? 過去に接種後痙攣を起こしたことはあるか? 今朝の体温はなどなど。このうち、体温に関しては今まで接種前に一度も測ったことはなく、無条件に36.0度と記入してきました。どうせ測ろうが測るまいが同じだぞということで。
 ところが今回は午後だったため、念のため体温をもう一度測りましょうなんてことになってちょっと慌ててしまいました。で、体温計を渡されて、その場で脇に挟むのかと思いきや、なんとおでこに近づけて2秒くらいで測定完了。へぇ〜、耳の穴の中の赤外線量を測る体温計というのは知っておりましたが、今はおでこで測れるのですねぇ。科学の進歩です。
 結局体温は35.9度。問題なしで、目出度く接種できました。


11月10日(火) ブルトレと仁木悦子

 先日やよいさんから教えていただいた「ブルートレインヘッドマークえびせんべい」ですが、今なら伊勢丹で入手可能だとこれまたやよいさんから一昨日教えていただきました。生憎一昨日と昨日は行かれなかったので、本日行ってきました。
 新宿三丁目から歩いて新宿伊勢丹地下食品外に到着。入り口近くのインフォメーションのお姉さんに「「ブルートレインヘッドマークえびせんべい」はどこですか? と尋ねました。数年前ならばまずは自分で探した筈ですが、すっかり面倒くさくなってしまった今日この頃。流石のお姉さん方もご存じなかったようで、探してくれました。すると最初に電話したお店がピンポーン♪ ありがとうございました。インフォメーションのお姉さんとお話するなんて初めてだったのではなかろうか。
 4番目の柱のピンクの服の人が立っている所と教えられてやってきのは桂新堂さん。はい、ここで「ブルートレインヘッドマークえびせんべい」を売っているのです。
 これです。
 さっそく2100円を払って購入しました。しかし……勿体無くて食べられない……。店員の方がわざわざ賞味期限は来年1月31日と教えて下さったのも、食べられないというお客さんが多いからだったのでしょうか。

 続いて(実際とは違うが、感覚的に)お隣の紀伊國屋書店へ。はい、なまもの日記で紹介されていた、書籍初収録作にして、中学3年生の仁木雄太郎と同1年生の妹・悦子が活躍する「みどりの香炉」が収録されている『私の大好きな探偵 仁木兄妹の事件簿』(ポプラ文庫ピュアフル)を購入するためです。「ポプラ」だけ記憶にあったので、8階の児童書フロアへ。ポプラ社のコーナーに直行して探すも……ありません。おっかしいなぁ、とその場でなまもの日記にアクセスしてよくよく読むと「ポプラ文庫ピュアフル」ではないですか。もしかして2階の文庫フロア? と思いつつ無駄足になるのもいやなので、レジの店員さんに「ポプラ文庫ピュアフル」はどこですか? と尋ねました。ここで自分が「ピュ」の発音が極めて苦手なことを思い知らされました。それはともかくやっぱり2階のA39にあると教えていただきました。階段で2階へダッシュ。
 A39へやってきました。確かにポプラ文庫ピュアフルは並んでます。でも『私の大好きな探偵』がない……。平台を見ても、新刊文庫台を見てもない……。ここで紀伊國屋書店はさっと諦めて(実際とは違うが、感覚的に)お向かいのジュンク堂書店へ。
 文庫コーナーではちょっと探しましたが、無事ポプラ文庫ピュアフル、そして『私の大好きな探偵』と遭遇することができました。ぜいぜいぜい。

 その他の今日のお買い物。
□レジナルド・ヒル『死は万病を癒す薬』 ポケミス
 いやぁ、この本を買うべきか買わざるべきか迷いました。大量に残っている未読ヒルを順番に片付けていくとこの本に到達するのは数十年後。って私ゃ、生きているのか? そういった本に税込み2100円を投じるべきか。とりあえずマニフェストには年内にヒルを2冊読むと書いておこうっと。マニフェストって実現不可能って意味でしたよね。


11月14日(土) 延長かも

 最寄り駅そばに新刊書を置いてある書店が3店あります。でもそのうち2店は夜8時閉店のため、会社帰りにはあまり活用できませんでした。その2店が入っているビルの営業時間が今月末に延長されることになり、書店の閉店時刻も遅くなることを期待してます。ちょっと嬉しいお話。
 頑丈な(=過剰でエコでない)包装で届くコンビニ受け取りに注文する機会を減らせるかもしれません。


11月15日(日) 北陸

 ここのところ、よく『ゼロの焦点』を目にしたり耳にしたりするようになってました。そしたら何のことはない、映画化されていたのですね。主役は涼子さんでしたか。申し訳ございませんがこの映画、ほぼ確実に私は観ませんです。
 原作は遠い昔に一度読んだだけだし、今手元に本もないので記憶で書きますけど、『ゼロの焦点』の一番印象的な場面と言えば、やはり一般的にはエンディングでしょうか。でも私的には憲一が乗った北陸へと出発する列車を禎子が見送る場面だったりします。

 ところであの憲一が乗った列車は何だったのでしょうか? 『ゼロの焦点』を執筆するにあたって松本清張が参考にした時刻表が何年何月号なのかはわかりませんが、雑誌『宝石』に昭和33年(1958年)3月号から連載が始まったことから昭和32年頃の時刻表になると思います。手元にある時刻表で一番近いのは昭和31年12月号(JTB復刻版))なので、これを見てましょう。すると上野を21時15分に出て、上越線経由で翌朝10時00分に福井に到着する寝台・座席急行「北陸」があります。恐らくこれかと思います。編成は下記の通りです。

↑上野側(上野〜長岡間。長岡〜福井間は逆向き)
荷物車
荷物車
1号車 2等寝台車
2号車 特別2等車
3号車 2等車
4号車 3等寝台車
5号車 3等車
6号車 3等車
7号車 3等車
8号車 3等車
9号車 3等車
10号車 3等車
↓福井側(上野〜長岡間。長岡〜福井間は逆向き)

 2等寝台車は現A寝台車、3等寝台車は現B寝台、2等車は現グリーン車、3等車は現普通車に相当します。なお特別2等車はリクライニングシートを装備した2等車です。
 さて現在では定期券で乗れる場合もあるほど特急列車は大衆的になっていますが、当時はとても庶民が乗れるものではありませんでした。特急列車が誕生したのは明治時代まで遡りますが、走っていたのは東海道本線・山陽本線・一部九州の区間に限られていました。初めてそれ以外で特急列車が走ったのは昭和33年11月の「はつかり」(上野〜青森間)のことです。ですから当時の「北陸」は急行列車だっととは言え、格は現在の多くの特急列車より上だったと言えます。また初めて国鉄で一般車両に冷房が搭載されたのは昭和33年10月に登場した「あさかぜ」(東京〜博多)です。従って「北陸」は当然非冷房車だったし、当時としてはごく普通のことでした。
 上野〜長岡は電気機関車の牽引、長岡〜福井は蒸気機関車の牽引だったと思います。


11月17日(火) プリンタ

 今年最初の喪中葉書が届きました。あ〜、そろそろ年賀状を作らないとなぁ。
 ここ数年は我が家のPC&プリンタで印刷してます。元々このプリンタはPTAの資料印刷用に買ったもの。でもあまりにランニングコストが高いため、そちらはネットプリントにして貰いました。白黒しか印刷しないのにカラーインクが空だとエラーになって印刷してくれないし、一度インクをセットすると使おうが使うまいがインクはどんどん減っていくし。というわけでこのプリンタ、今では年賀状専用になってます。
 しかし。老朽化が激しく、印刷失敗が多いし、印刷もなんだかあんまり綺麗じゃないし、インクは漏れるし。なぜか黒だけ。
 年賀状は今後もPCで作るんだ! という強い気持ちがあるならば新しいプリンタを欲しいところ。でも年1回、たかだか数十枚の印刷だけですからねぇ。ランニングコストが安くなっているならPTA資料も印刷も印刷することで有効活用になるのですが。


11月18日(水) 新橋古本市

 新橋に到着すると、SL広場で古本市をやってました。というわけで久しぶりに古本市への参戦となりました。なんだかここ数年、古本市と言うと必ず「久しぶり」になります。それほど縁遠くなったというか。
 順番に見ていきますが、なにしろ端から一冊残らず見ていくなんて気力はさっぱりありませんので、ただただ眺めてるだけにとどまってます。新橋の古本市ではかつては未入手のポケミスとかたくさん買ったこともあるのですけどねぇ。『日本ストリップ五十年史』なんて本があったのでこれはよ○だ ○さ○さん向きだなと思うものの、○し○ ま○しさんなら間違いなくお持ちの筈と思いなおしたり。
 多分例によって一冊も買わないだろうなぁという予想は外れて2冊買いました。

 今日のお買い物。
■沢柳健一『旧型国電50年I』 JTB 初版
 比較的馴染みのある戦後編の『II』は持っていて、あまり馴染みのない主に戦前編の『I』は様子見でした。税別定価1800円が税込み1000円美本だったので。
■『レコード・コレクターズ』2002年12月号
 こちらは200円。「ポール・マッカートニーの100曲 天才ポップ作曲家が書き上げた極めつけの名曲群」という特集だったので。
 あれ、推理小説は?


11月19日(木) 数字の読み方

 一松信『数のエッセイ』(ちくま学芸文庫)と言えば、名著中の名著だと思います。前にも書いたと思いますが、著者名は「ひとつまつしん」、書名は「すうのえっせい」です。私がこの本で学んだことはあまりに多いのですが、その一つにコンピュータの読み方があります。当時はコンピュータ名と言うと数字の羅列が多かったわけですが、原則は下記の通りです。今手元に本がないのでうろ覚えの記憶で。

 数字はそのまま読む。0は「まる」と読む。
 但し下2桁が00の時は何千何百と読む。
 IBMの360は「さんびゃくろくじゅう」と読む。


 6502 → ろくごーまるにー
 6800 → ろくせんはっぴゃく
 6809 → ろくはちまるきゅう
 Z80 → ぜっとはちまる

 上記はいずれも代表的な8ビットマイクロプロセッサです。それまでこれで正しいのだろうか? と思っていたことがなんとなく理論づけられてほっとしました。

 鉄道の世界でもどうやら同じようでして、例えば103系は「ひゃくさんけい」とよく読まれますが、正式には「いちまるさんけい」です。
 蒸気機関車のD51は「でごいち」、C62は「しーろくじゅうに」とか「しろくに」と読まれますが、これも正式には「でぃーごーいち」、「しーろくに」です。

 その昔、あれはラジオドラマだったでしょうか、「ゴルゴ13」が「ごるごさーてぃーん」と聞いて、おおおおおおっと驚いたことがあります。それまでは何気なく「ごるごじゅうさん」と読んでました。
 最近では「AKB48」も「〜よんじゅうはち」だと思ってたら、これも「〜ふぉーてぃーえいと」だったのですね。

 ……というそれがどうした話でした。


11月20日(金) 400m

 以下、直線距離で、100m未満は四捨五入します。

 我が家の付近はどういうわけかセブンイレブンが密集してます。我が家からの距離でいうと、

 100m 1店
 500m 2店
 600m 1店
 700m 1店
 800m 1店
 900m 1店

てな感じ。さらに今工事中で数日中に1店オープンする模様。ここは400m。近さもさることながら、そのものずばり通勤経路にあります。もしかしたら一番多く寄ることになるかも。セブンアンドワイはいつも100mのお店で受け取ってますが、それも変更するかもしれません。
 しかし。他のコンビにもたくさんあるのに、よくまあやっていけるなぁと感心してます。今度の新規のお店のすぐ隣もコンビニだし。

 今日のお買い物。
□ジェフリー・ハウスホールド『祖国なき男』 創元推理文庫
 なぜか旧版・新版両方持っている『追われる男』は未読だと言うのに。


11月21日(土) 行列二題

 今日は高校の同窓会があったのですが、行かれませんでした。う〜ん、残念。女性陣がどのようなおばさんになったのかが興味津々だったのですが。
 その代わりに、って全然代わりじゃありませんけど、長い行列を2つ見かけました。一つはバス停で。どうやらC高校推薦入学の面接があったようで、親子ペアが普段はありえない長さとなって並んでました。C高校まで約2キロ。在校生は歩いてます。大切な面接を控えている親子としてはやはり無用な運動は避けたいのでしょうねぇ。でもとてもバス1台では乗り切れないほどの人数だし、しかもこのバス、20分に1本ほどの運転間隔。みなさん、ちゃんと間に合ったのか他人事ながら気になってます。
 もう一つはラーメン屋さんでして、本日は何周年記念とかで全てのラーメンが500円均一との由。C高校の在校生も並んでました。


11月22日(日) 将棋日本シリーズこども大会

 今日は「JT将棋日本シリーズ 東京 こども大会/プロ公式戦」へ行ってきました。場所は東京ビッグサイト東4です。
 東京臨海高速鉄道の国際展示場駅を降りるとビッグサイトへぞろぞろ向かう行列が。ってこれでは昨日の日記の続きになってしまいます。それはともかくよ〜く行列を見てみると親子連れとリクルートスーツが混在してます。東京ビッグサイトで親子連れは左側へ、リクルートスーツは右側へ分かれました。どうやら今日は新卒向けのセミナーもやっていたようです。氷河期の今、ほんと大変だなぁと思うと同時に、左側に向かう子どもたちが十数年後に就職に苦労することがなければよいなぁと思ってしまいました。
 全部で4500名ほど集まったとのことで、相当の金額がかかったと思うのですが、入場は無料です。底辺を広げたい日本将棋連盟の努力というべきか、JTが太っ腹というべきか。ちなみに小学館後援だった前回のイベントは参加費1000円でした。
 スペシャルゲストはつるの剛士さん。子育てで有名で、かつ将棋二段の腕前と言うことで、今回のイベントには最適なゲストでした。ちょっと顔を出すだけで終わりかと思いきや、トーク、詰め将棋、プロ対局解説と大活躍でした。ブレイクしたクイズ番組もグループで歌った歌も見たことのない私的にはイマイチ縁が薄いとは言え、良かったのではないでしょうか。

つるの剛士さん&山田久美女流三段
左は山田久美女流三段。写真は近日中に削除予定。

 しかし子どもたちの熱心さには驚きました。3連勝でトーナメント進出、そうでない子は自由対局なのですが、盛況盛況。JTの無料試食コーナーにも見向きもしなかったため、途中で帰ったためわかりませんが、あのオムレツ、残ったのでは?
 13局で5個、3勝で3個の駒消しゴムを貰えます。うちの子どもも王飛角金銀桂香歩、合計8個の消しゴムをいただきました。


11月25日(水) 今日の日記

 昨日と今日のことは明日書きます。各課もしれません。角予定。本当に欠くのか?

 今日のお買い物。
□桜庭一樹『製鉄天使』 東京創元社
 あの『赤朽葉家の伝説』だと聞いて慌てて買いました。
□石田伸也『吉田拓郎疾風伝』 徳間書店
 一切拓郎や関係者の了解を得ず、取材もせず、内容は出鱈目だらけのため、拓郎が買わないように呼びかけているという問題本。
□川島令三編著『東海道ライン 全線・全駅・全配線 第10巻 阪南・紀勢西部』 講談社


11月26日(木) ワンポイント英会話

 一昨日と昨日はセミナーへ行きました。場所は新宿駅南口を右折して甲州街道に沿ってすぐ。文化服装学院・文化女子大学の敷地に建つビル。
 しかしこの辺りも激変しましたですねぇ。かつては京王線が地下化された後も廃線跡がわかるような感じだったのですが、今では面影もありません。日本では珍しかった円柱形のビルが取り壊されたのは遠い昔。
 なんでこんなことを書いているかというと、かつてこの先に住んでいてここは通学経路、通勤経路だっただけでなく日常的に歩いていたからでもあります。家は甲州街道の北側、新宿駅南口も北側、じゃあなぜ南側を歩いていたのかと言えば、やたら信号機が林立する北側に比べて歩きやすかったからです。
 そういえばこんなことがありました。その日に限ってどこかへ出張だったか家を出る時刻が通常より遅くなり、何気なくズームイン!!朝!を見ていたらWickyさんのワンポイント英会話が始まりました。なんとそこは文化服装学院の前! 当時は人通りも少なく、なかなか相手してくれる人が見つかりませんでした。もしその日も通常通りの時刻に私が家を出ていたら、まさにワンポイント英会話の時間帯に文化服装学院を通りかかり、Wickyさんに追いかけられていたのかもしれないのです!!! 今から考えてもぞぉ〜っとします。

 今日のお買い物。
□中山康樹『ビートルズとアメリカ・ロック史』 河出書房新社


11月27日(金) 記憶力をふりしぼって

 昨日からずっと頭の中であるメロディが鳴り響いてました。歌詞も断片的に出てきます。ところが一体これが何なのかが思い出せません。
 アニメの主題歌なのは間違いありません。ちゃんと見たアニメならすぐ思い出す筈。ちゃんと見てないなら、メロディはともかく歌詞までは覚えてないはず。ちゃんと見たわけではなく、ほとんど見てないわけでもないという、それなりという立ち位置のアニメ。これが考えても考えても思い出せないのですね。
 で、結局そのメロディが流れ出してから約24時間経過して、ついに思い出しました。ぜいぜいぜい。長い長いあまりにも長い24時間でした。
 正解は……「デジモンアドベンチャー」。確かに微妙な立ち位置のアニメでした。

補足 主題歌集のCDを持ってました。


11月28日(土) やはり幻だったか

 先日、ニール・バスコム『パーフェクト・マイル』(ヴィレッジ・ブックス)を読みました。かつて人類には到達不可能なのではないかと言われた1マイル4分の壁に挑んだバニスター(イギリス)、サンティー(アメリカ)、そしてランディ(オーストラリア)の苦闘を描いた物語です。ヘルシンキ・オリンピックで惨敗した3人の中で世界で最初に4分を切ったのは誰か? それを大幅に更新したのは誰か? 直接対決での勝者は? などなど、まるでその時代で実況を読んでいるような手に汗を握る展開でした。
 多分このお話をじっくり味わうには、欧米人がなぜこれほどまでに1マイルレースに熱狂したかを理解する必要があると思います。日本人的には、1マイル走は数ある陸上競技の1つに過ぎないし、そもそもオリンピックの種目にもなってない、1609mというなんとも中途半端な距離走です。

 一体どの本だったのかは赤木かん子さんにお聞きすればすぐ判明すると思いますが、小学生だった頃、世界最速に挑んだ人々を描いた作品集を読みました。記憶にあるのでは、

○自動車(その1)
 エンジンがタイヤを回す仕組みの車。名前はブルーバードだったかも。
○自動車(その2)
 ジェット戦闘機にタイヤをつけたような、現在の世界記録と同じ仕組みの車。名前はスピリット・オブ・アメリカ・ソニック1号だったかも。
○船
 世界記録樹立後、船はジャンプし、設計者&操縦者は行方不明になったかも。
○1マイル走

などです。
 今回『パーフェクト・マイル』を読んでみて、小学生の時に読んだ本の内容と同じ部分、異なる部分がありました。異なる部分はどうせ記憶力の問題だろ! と弾劾されそうですか、いえいえ、そんなことはない筈。というかまさにその部分を確かめたくて『パーフェクト・マイル』を読んだのでした。

 ずっと気になっていた点その1。
 世界記録達成時はペースメーカーがいました。その走りは快調で、もしかしてこのままペースメーカーが世界記録を達成してしまうのではないかと思われた4分の3マイルのその時、突然ペースメーカーは本命選手に向かって「行け〜っ!」と叫んだと言う。……『パーフェクト・マイル』ではそんな記述はありませんでした。強いて言えばトラックわきからコーチが「全力を出せ!」と叫んだだけでした。
 ずっと気になっていた点その2。
 直接対決の際、ペースメーカーはいません。ライバル選手がぐんぐん飛ばしたため、思わず自分も着いて行きそうになったその時、忽然とペースメーカーの幻が出現。そのまま幻について行き、残り4分の1マイルになったところで、ペースメーカーの幻は消えたため、猛然とラストスパート。その結果……。という幻のペースメーカーは『パーフェクト・マイル』では登場しませんでした。


11月29日(日) 本人書類確認

 ある申請をするにあたって本人書類確認が必要とのことで、免許証のコピーを添付しました。ここでこんな注意書きがありました。

 「本籍地」「免許の条件等」の記載がある場合、その箇所を黒マジック等で塗りつぶし願います。

 個人情報がどうしたこうした関連なのでしょうけれども。「本籍地」は記載しないようになってから免許を更新したのでOK。「免許の条件等」は……。まず「眼鏡等」。これは個人情報なんでしょうか? 眼鏡をかけている写真がすぐ横にばっちり載っているのですが。でも一応マジックで塗りつぶしました。続いて「中型車は中型車(8t)に限る」。う〜ん、これも個人情報なんでしょうか? 一応こちらもマジックで塗りつぶしました。


11月30日(月) ドリンクバー

 会社関係で不幸があって、お通夜の受付係をやってきました。場所は某県の交通の便があまりよくない辺り。行く途中ファミレスに寄りました。これがCOCO’Sという、今まで全く聞いた事がなかったお店。恐らく某県中心の店舗展開で、東京にはまだ進出してないんだろうなぁと思ったのですが、家に戻ってから検索すると都内にもたくさんあるようでした。私が知らなかっただけなのですね。
 ドリンクバーにはコーヒー、紅茶、ジュース類という一般的なお飲み物の隣になんだか見慣れない物があって、よくよく見たら味噌汁でした! ドリンクバーに味噌汁? でもメニューでドリンクバーのところを見ても味噌汁は入ってないのですよねぇ。かといって定食の味噌汁かというと、定食は味噌汁飲み放題にはなってないし。謎です。