横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2010年3月)


3月1日(月) 気になる二人

 まずは一人目。先日読了した松尾裕美『「つばさ」アテンダント 驚きの車販テク 3秒で売る山形新幹線の女子力』(交通新聞社新書)は山形新幹線「つばさ」の中で他の人の倍以上の売り上げを誇るカリスマ・アテンダント 茂木久美子さんのお話。テレビでもそのカリスマぶりが取り上げられたことがあるとのことでYouTubeやにこにこ動画で検索したのですが、う〜ん、残念ありませんでした。
 茂木久美子さんの清楚なお姿は先ほどの本にも写真が載っているし、検索すればたくさんひっかかります。ところが。「仕事以外のときは、今までどおり」のバリバリでいたいということで茂木久美子★皆さんへの個人的なお礼★ブログにその写真が載ってますけど、それがいやまたびっくり。
 でも、う〜ん、やっぱりアテンダントさんとして動く姿を拝見したいなぁ。
 ちなみにどうでもいいことですが、茂木久美子で検索すると「やまがたコミュニティ」なるものもひっかかります。ひらがなで「やまがた」です。

 次にお二人目。書店で沢田富美子『100戦無敗の不動産投資術 元アイドルが独学で数十億の資産を築いた秘密』(角川書店)なる本を見かけました。なるほどぉ、内容はタイトルそのまんまですが、沢田富美子なるアイドルは知らないなぁ。というわけでYouTubeで検索すると、こちらはありました。例えばちょっと春風 沢田富美子。いかにも30年前のアイドルっぽいですね。でもやはり全く記憶にありませんでした。

 今日のお買い物。
□沢田富美子『100戦無敗の不動産投資術』 角川書店
 買ったのか(笑)。「(笑)」を全部取れば読みやすくなると思います。縦書きだと妙に気になりますね。


3月2日(火) パイナップルガレット

 100円ローソンで久しぶりにカバヤの「パイナップルガレット」を見かけたので、思わず買占め……大人買いとも言いますが……てしまいました。これ、好きなんですよねぇ。常に置いてもらえないものか。
 あとこれも姿を消してしまったのですが、ブルボンの「ホワイトトリュフブランデー仕立て」。再発売、よろしくです。同じブルボンから出ている「トリュフ ノワール ラムダーク」(100円ではない、ただのローソンで売ってました。)と味も食感も同じなんですけど、「ホワイトトリュフブランデー仕立て」の方が安いのですね。
 まあ今はダイエット中なのですけど。

 本日の日記に登場したお菓子。
・カバヤ パイナップルガレット 100円ローソンで105円
・ブルボン ホワイトトリュフブランデー仕立て 100円ローソンで105円
・ブルボン トリュフ ノワール ラムダーク ローソンで120円

 なんて安上がりな人なのでしょう〜。


3月6日(土) あの素晴らしい曲をもう一度

 富澤一誠『あの素晴らしい曲をもう一度』(新潮選書)は「一九六○年から現在までを大きく十年ごとの区切りに分け、その時代の歌い手とヒット曲がどのようにして聴き手の胸を打ったのかを描き出すことに挑戦」した作品です。
 これを読むと1960年代、70年代は馴染みがあるのに、80年代から怪しくなり、90年代以降はほとんどと言っていいくらい馴染みがないことが改めてはっきりとわかりました。まあ今さら馴染みのない年代の曲と馴染みを持とうとは全く思ってないのですけどねぇ。
 この本の第二部は「名曲ガイド50」がなってます。私のiTunesにこれら50曲のどの曲が登録されているかを見ても、上に書いた傾向はよ〜くわかります。ということで、試しに挙げてみます。私のiTunesに登録されている曲が●です。

1 バラが咲いた マイク真木 ●
2 この広い野原いっぱい 森山良子 ●
3 帰って来たヨッパライ ザ・フォーク・クルセダーズ ●
4 友よ 岡林信康 ●
5 風 はしだのりひことシューベルツ ●
6 遠い世界に 五つの赤い風船 ●
7 しおさいの詩 小椋佳 ●
8 戦争を知らない子供たち ジローズ ●
9 あの素晴しい愛をもう一度 加藤和彦と北山修 ●
10 出発の歌 上條恒彦と六文銭 ●
11 結婚しようよ よしだたくろう ●
12 学生街の喫茶店 ガロ ●
13 春夏秋冬 泉谷しげる ●
14 神田川 南こうせつとかぐや姫 ●
15 心もよう 井上揚水 ●
16 あなた 小坂明子 ●
17 精霊流し グレープ ●
18 岬めぐり 山本コウタローとウィークエンド ●
19 22才の別れ 風 ●
20 我が良き友よ かまやつひろし ●
21 「いちご白書」をもう一度バンバン ●
22 あの日に帰りたい 荒井由実 ●
23 なごり雪 イルカ ●
24 時代 中島みゆき ●
25 わかって下さい 因幡晃 ●
26 冬の稲妻 アリス ●
27 季節の中で 松山千春 ●
28 関白宣言 さだまさし ●
29 異邦人 久保田早紀  ●
30 贈る言葉 海援隊 ●
31 さよなら オフコース
32 昴 谷村新司 ●
33 恋人よ 五輪真弓 ●
34 ルビーの指環 寺尾聰 ●
35 待つわ あみん ●
36 クリスマス・イブ 山下達郎
37 恋におちて Fall in love 小林明子
38 乾杯 長渕剛 ●
39 会いたい 沢田知可子 ●
40 少年時代 井上陽水 ●
41 ラブ・ストーリーは突然に 小田和正
42 I LOVE YOU 尾崎豊
43 SAY YES CHAGE&ASUKA
44 島唄 THE BOOM
45 イノセントワールド mr. children
46 TOMORROW 岡本真夜
47 地上の星 中島みゆき ●
48 涙そうそう 夏川りみ
49 さくら 森山直太朗
50 千の風になって 秋川雅史


3月7日(日) 方向幕ボールペン

 普段は税込み105円のボールペンを使ってます。一応こだわりはありまして、ゼブラ サラサ クリップ 0.4mm限定です。そんな私が今日は税込み630円という空前絶後のお値段となるボールペンを買ってしまいました。一体それはなぜかと言いますと……。

 第二次大戦後、東京圏の人口は膨れ上がります。しかし当時の電車の加速減速性能は低く、通勤時間帯の電車は慢性的に遅延する状態でした。そこで昭和32年に当時の最新技術をフルに投入した高性能電車モハ101系が中央線に登場しました。モハ101系はその高性能ゆえに大好評だったため、他の路線への登場が要望されたものの、値段が高くあまり増産できないという問題がありました。そこでモハ101系に比べて低性能化することで値段を安くしたモハ103系が昭和38年に開発され、10年以上(結果的には20年近く)量産されることになります。本来でしたら他の私鉄が行ったようにさらなる新しい技術を投入した安価で高性能な電車を研究すべきところ、末期の国鉄にはその余力がなかなかなかったのでした。
 漸くモハ103系に変わる新しい電車モハ201系試作車が中央線に登場したのは昭和54年のことでした。
 モハ201系は全く新しい技術で作られたため、なかなか所定の性能を得ることができず、長期に渡って試運転が行われました。量産車が登場したのは2年後の昭和56年のことです。
 私は当時中央線に乗ることが多く、試運転の姿をも何度となく見かけました。またエンドウからモハ201系試作車の鉄道模型キット(16.5mm)が発売になったため、何の技術も道具もない(中学の技術の時間に組み立てた半田ごて1本を持っていただけ!)のに組み立てに挑戦するというなんとも無謀なこともしました。結局筆舌に尽くしがたい苦労の末、なんとか3両を完成させました。
 てなことで私的にやや強い思い入れのあるモハ201系がまもなく中央線から撤退することになりました。
 JR東日本八王寺支社はそれに合わせて様々なキャンペーンを行ってます。今回発売された記念グッズは方向幕ボールペンと中央線201系Suica定期入れです。本日はその内の方向幕ボールペンを買ってきました。本当は定期入れの方が欲しかったのですが、既に売り切れでした。

201系 ボールペン

TJライナー ボールペン

 ノックする度に方向幕が変わります。
 下の写真はモハ201系とは全然関係なく、東武東上線TJライナーに乗った際に無料でもらったボールペンです。勿体無いので両方とも未開封。


3月9日(火) VIP

 ロッテのV.I.P.[ミルク]チョコレートを見つけてしまったので、思わず買いました。いやぁ、懐かしいですね。パッケージには「かつて一世を風靡したあの[V.I.P.]がデザインもあらたによみがえりました。生クリームを練りこんだまろやかな味わいと、なめらかな口どけのちょっと贅沢な美味しさは、まさにチョコレートの銘品にふさわしい本格派ちょこれーとです。」と書かれてます。
 20年ちょっと前だったでしょうか。嵌りに嵌りましたっけ。記憶は曖昧ですが、ダブルベリーが東北地方で先行発売されている頃、たまたま旅行で東北地方に行き、駅の売店で大人買いしたなんてこともありました。ダブルベリーも出ないかなぁ〜。
 てなことで今日もチョコレートの話題でしっつれいしました。

 今日のお買い物。
□飯城勇三編『ミステリの女王の冒険』 論創海外ミステリ
●石川ひとみ『ベスト・アルバム』(カセットテープ)
 1981年発売。ヤフオクにて。


3月10日(水) 甘辛

 今日行った某キャン★ドゥで何と見つけてしまいましたっ! 何をかって? はい、噂の(?)ブルボン「ホワイトトリュフブランデー仕立て」でございます。もう終わったちゃった期間限定商品だと思っていたので、もう狂喜乱舞してしまいました。大人買いしたことは言うまでもございません。

ホワイトトリュフブランデー仕立て

 と、チョコレートで始まる今日の日記。

 電車の中で女子高生が裸本(ヌード写真集じゃないよ。)を読んでいたので、何かなぁと眺めていたら図書館で借りたらしい恩田陸『夜のピクニック』でした。だいたいカバーなしで読まれている本は図書館本が多いですものね。でも図書館から借りたからこそ、カバーを付けて大切にして読んで欲しいです。
 おじさんはその本を読んだことがあるんだよぉ、でも内容は全然覚えてないなぁなどと考えていたら、あっちゃー、その女子高生、鞄から煎餅を取り出し、読みながら食べ始めたではないですか。ページの間に煎餅の滓が入っちゃうんだけどなぁ。
 くれぐれも本は大切にしてください。

 と、煎餅で終わる今日の日記でした。


3月12日(金) 今日でお別れね もう会えない

 JR在来線の電化方式には1500ボルト直流、2万ボルト50Hz交流、同60Hz交流があります。なぜ直流と交流があるかは長くなるので省略します。50Hzと60Hzがあるのは電力会社の影響です。

 これら3つの電化方式のどこでも走れる電車はたくさん作られました。でも実際に3種類の電化区間を走った定期列車は大阪と新潟を結んだ特急「白鳥」だけでした。

 北陸(長野)新幹線の開通により廃止になってしまった信越本線の横川〜軽井沢間は66.7パーミル(1000m進むと66.7m高くなる)というJRで一番急勾配な区間でした。あまりに急勾配なために列車は自力で走ることができず、勾配の麓側に山の昇り降り専用に開発されたEF63という電気機関車を2輌連結(重連)して、昇る時はEF63が押し上げ、降りる時はEF63が制動しながら走りました。

 しかし流石のEF63重連を持ってしても最大8輌編成に限られ、輸送上のネックとなっていため、昇る際はEF63が押し上げつつ自らもモーターを回し、降りる際はEF63が制動しつつ自らも制動する、協調運転できる電車が開発されました。特急型はモハ189系とモハ489系、急行型はクモハ169系です。これらのうち、モハ489系こそは1500ボルト直流、2万ボルト50Hz交流、同60Hz交流、横川〜軽井沢間で協調運転ができる唯一にして無二の車輌でした。特急「はくさん」として上野〜金沢を走った他、特急「あさま」として上野〜直江津間も走りました。

 北陸(長野)新幹線開業に伴い、「白山」と在来線の「あさま」は全廃となりました。その後モハ489系は上野〜金沢の夜行急行「能登」に使われてきたのですが、「能登」は同じ区間を走る寝台特急「北陸」と共に3月13日のダイヤ改正により本日3月12日発が永遠への旅立ちとなります。

 金沢を夜出発した「能登」は翌朝上野に到着します。昼間は車庫でお昼寝して、夜上野を出発、翌朝金沢に戻ります。但し金沢に戻る前にホームライナーとして使用されました。こういった使い方を間合い運用と呼びます。

  金沢 22:15 →  6:15 上野 (上り)能登
  上野 18:40 → 19:30 鴻巣 ホームライナー鴻巣3号
  鴻巣       →       上野 回送
  上野 21:03 → 22:05 古河 ホームライナー古河3号
  古河       →       上野 回送
  上野 23:33 →  6:29 金沢 (下り)能登

 能登廃止と同時に489系はホームライナーからも撤退します。今日が最後の運転です。

 ホームライナーに乗るには500円のライナー券が必要です。ホームライナー鴻巣、ホームライナー古河は、このライナー券だけでグリーン車にも乗ることができます。老朽化した設備はリニューアルされることが多い中、モハ489系のグリーン車サロ489の座席はリニューアルされることもなく、約40年前登場時のまま使われ続けました。

 私はもうがたがたになったこのグリーン車がえらく気に入ってまして、鴻巣方面に用があったわけでもないのに何度となくホームライナー鴻巣3号に乗りました。一番最近乗ったのは今年2月22日。これが最後となりました。モハ489系は明日以降定期運用がなくなります。



 寂しい限りです。


3月13日(土) 時代は変わる

 散髪屋さんに行きました。このお店、平日は10時開店ですが土休日は9時開店ですので、いつも同様、9時ちょっと前に行きました。散髪が終わってお金を払う際、店主さんが妙に畏まった顔で話しかけてきました。曰く。4月から土日も10時開店になるので、10時ちょっと前にお越しください。歳で体もきつくなってきて……。
 はっきりとはおっしゃいませんでしたが、どうやらしばらくしたら店を畳む模様。まあ何しろ10数年も通ってますから、いずれこういう日が来ることも必然のことでしたし、お世話になりましたという感じですが、また新しいお店を開拓しなければならないのかと思うと気が重くなってきました。
 午後はヨドバシ吉祥寺へ行きました。その帰り、伊勢丹の前を通ると物凄い人混み! 閉店セール中で明日が最終日だったのですね。伊勢丹もなくなるのかぁ……。
 さらに吉祥寺ロンロンは3月30日まで閉店セール。4月1日からはアトレに変身。ロンロンもアトレも意味不明ながら、ロンロンの方が可愛かったかなっと。
 それにしてもどんどん変わって行きますな。


3月16日(火) 読書スコープ

 JR東日本グループの通販カタログ「Train Shop」2010年2・3月号から先日は「オーバーグラス拡大鏡」と「キャップラック36」をご紹介しました。そして本日、例によって某ライナーのグリーン車で「Train Shop」を眺めていて目に付いたのが……「読書スコープ」。
 「寝たままで読書やTVが楽しめます。」「三角プリズムの反射を応用したスコープ。視野が広く鮮明に見ることができます。」「こんな時におすすめ 首が痛い時に リラックスタイムに 身体が自由に動かせない時に」「眼鏡の上にのせても使えます」な代物。
 もし本当に鮮明に見られるならこれはちょっと欲しいかもです。6090円。

 今日のお買い物。
□仁木悦子『猫は知っていた』 ポプラ文庫ピュアフル
 一体何冊目の『猫は知っていた』になるのやら。解説を書かれているのは、かつて(NI)仁木悦子ファン倶楽部を作った際に一番最初に書き込んでいただいた大矢博子さん。巻末「”仁木悦子の世界”を読み解くキーワード」には某所の仁木悦子事典に載ってないワードが出ていたので、こりゃまだまだだなと思いました。


3月17日(水) 周波数

 出先でふとNHKラジオ第一放送が聞きたくなりました。滅多に使わないのですが、いつもカバンにライターサイズのラジオが入ってます。滅多に使わないのなら電池はどうするの? と疑問を持たれた方もいらっしゃるかもしれません。ラジオとノイズキャンセリングヘッドホン(イヤホン)両方とも単4電池なので、流用が可能なのでした。
 ところがここでNHKラジオ第一放送の周波数がわからないことに気がつきました。一応9KHz単位のシンセサイザーチューニングになっているから適当にチューニングすることもできます。でも調べてみたくなったので、PHSにて検索しました。そしてたどり着いたのがここです。
 はい、NHKラジオ第一放送のホームページ。ただいま放送中の番組、これからの番組がリアルタイムに更新されてます。

 だがしかし。

 知りたかった周波数が書いてない……。なんだか一番肝心なことが書かれてないように思うのですが。せめて周波数が書かれたページへのリンクが欲しいなっと。


3月18日(木) 解約

 なぜ入る気になったのか今もって謎なのですが、がん保険なるものに入ったのが22年前のこと。以来毎月1000円弱のお金を払い続けてきました。しかしこの22年間の間に当然がんになることもなく、もう大丈夫なのかなぁと思い、解約することにしました。なんだか論理はおかしいかもしれませんが、どうぞお気になさらず。
 1000円だからそれほど大した金額でもなく、それでも教育費が嵩む今現在はたかが1000円されど1000円。少しでも出費が減るのはありがたい限りです。
 何しろ1000円ですから掛け捨てで解約金などはてっきりゼロだと思っていたのですが、なんと吃驚あるとのこと。しかもですよ、その金額が今までに払った総額の8割弱ほどとのこと! へ〜え、なんだか臨時収入というか得した気分になってしまいました。これだけあれば戦前のレア本を買えるかなとか。いえ、もちろん買いませんが。カシオペアで北海道に行かれるなとか。いえ、もちろん行きませんが。
 でもなぁ、がん保険を解約した途端にがんになる、なんてことが往々にありそうで恐怖に震えおののいていたりもしてます、はい。

 今日のお買い物。
■デイヴ・ルイス『スーパー・ロック・ガイド レッド・ツェッペリン全曲解説』 シンコー・ミュージック 初版


3月19日(金) 名勝負の時代

 北村薫『自分だけの一冊』(新潮新書)はカルチャーセンターでお話された内容を本にしたものです。北村さんのお話なら一度ナマで聞いてみたいものです。
 カルチャーセンターには外国語や絵画、音楽、ダンスなどいろいろな講座があります。時々パンフレットを覗いてみるのですが、北村薫さんの講座みたいな、思わず参加してみたくなる講座ってなかなかないのですねぇ。
 ところが。
 本日何気なく見ていたちらしで思わずおおおおおおぉっと叫びたくなる講座がありました。それは……「名レスラー、名勝負の時代PART2」。講師は元東京スポーツ編集局長・櫻井康雄さん。内容は下記の通りです。

 4月 小型力道山芳の里の光と影
 5月 韓国の英雄 大木金太郎
 6月 猪木に挑戦した ストロング小林
 7月 俺たちの時代のヒーロー 長州力
 8月 馬場を超えようとした 天龍源一郎
 9月 猪木と血闘した マサ斎藤
10月 喧嘩革命児 藤原善明
11月 格闘王を目指した 前田日明
12月 悲劇のヒーロー 三沢光晴
 1月 破壊王橋本真也の波乱万丈
 2月 妖怪グレート・ムタの表裏
 3月 上田馬之助の正体

※月1回で1回1時間半。

 現在のプロレスのみならず格闘技自体にさっぱり興味がないものの往年のプロレスならとっても惹かれます。しかも講師は新日本プロレスの解説でおなじみの櫻井さん。これは是非是非是非聞いてみたいですねぇ。
 5250円(入会金)+210円(会員証手数料)+18585円(6回分)×2=48090円の価値は十二分にあると思います。
 但し残念ながら開講時間は平日昼間。う〜む。かつてのワールドプロレスリング放送時間に合わせて金曜日8時だったら良かったのになぁ〜と残念無念。

 今日のお買い物。
□川辺謙一『「超」図説講義 鉄道の秘密』 学研新書


3月21日(日) 春分の日

 1週間のニュースを振り返る週末番組ではやはりマグロ問題が大きく取り上げられていたように思います。
 ところで鮪の英訳はツナなんですね。どうもツナと聞くと私の場合、ツナの缶詰が浮かんでしまい、鮪 イコール ツナ というイメージがどうにも感じられません。果たしてワシントン条約締約国会議ではちゃんと議論が噛み合っていたのだろうか、なんてどうでもいいことを考えてしまいました。

 遠い昔(私が子どもだった頃)、通常の年は3月21日、うるう年は3月20日が春分の日と決まってました。いや、決まっていたわけではないのですが。ところがいつの間にか、普通の年なのに3月21日が春分の日ではないことが多くなり、残念な限りでした。しかし今年は3月21日が春分の日で、嬉しい限りであります。なぜ?

 今日はうちの子どもにとってはお父さんのお父さんの墓参りに行きました。明日は同じくお母さんのお母さんの墓参りに行く予定です。


3月22日(月) 直通県

 突然ですが、下記に挙げた県の共通点は何でしょうか?

 富山 石川 福井 三重 奈良 和歌山 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島

 5……4……3……2……1……ジャン♪

 みなさま、わかりましたでしょうか? 正解は……かつて東京から乗換なしに行かれる直通定期列車が走っていたのに、今は必ず乗り換えないと行かれない県、でした。

 富山県・石川県⇒今回のダイヤ改正で「北陸」、「能登」廃止による新たな仲間入りです。一応「能登」は不定期では走ることになっていますが。
 福井県⇒上野と福井の間を例えば急行「越前」などが走ってました。
 三重県・和歌山県⇒東京と紀伊勝浦の間を急行「那智」が走ってました。
 奈良⇒東京と湊町(JR難波)の間を関西本選経由の急行「大和」が走っていました。
 その他、福岡県を除く九州勢が大口ユーザです。これは言わずと知れたブルートレイン廃止によるもの。

 本日、博多〜新八代間のレールがつながり、熊本駅で締結式が行われたとのニュースがありました。これにより東京と鹿児島中央の間で新幹線のレールがつながったことになります。
 既に東京〜熊本・鹿児島中央を直通する列車が設けられないことは発表されていますから、当面、佐賀県、熊本県、鹿児島県が直通県に復帰する目処は立っていません。とはいっても熊本駅の新幹線ホームは16両編成に対応しているらしく、博多〜熊本間をノンストップならば東京を出た「のぞみ」が熊本まで延長運転できる可能性があります。ちょっと期待してます。


3月23日(火) 単位を書け

 水色の大きな封筒が届きました。何かと思ったら「ねんきん定期便」。あれ、2年前に届いたのでは? と思ったら、あちらは「ねんきん特別便」。定期便に格上げになったのですかねぇ。
 年金加入履歴は基本的に特別便と同じ。2日間の空白もそのまんま。これはしょうがないですけど。
 それにしても相変わらずのお役所仕事だなと思うのはこのわかりにくさですね。年金見込み額とかが書いてあるのですが、日額なのか月額なのか年額なのか、単位をしっかり書いてくれなきゃ全然意味がないのですが。

 今日のお買い物。
□今柊二『立ちそば大全』 竹書房文庫
 「山手線立ちそば1周巡り」は役に立ちそう。
□PHP研究所取材班編『福島孝徳 脳外科医 奇跡の指先』 PHP文庫
 福島先生を初めて拝見したのは「情熱大陸」だったのですが、調べてみたら7年前のことでした。その後、ちょくちょくいろいろな番組で拝見してます。もちろん脳腫瘍なんぞにならないに越したことはありませんが、もし脳腫瘍になったりしたら、やっぱり福島先生に執刀していただきたいものです。そういう意味で、巻末に載っている福島先生の連絡先(住所、電話番号、メルアド)がこの本の中では一番重要かもしれません。


3月24日(水) 事故の犯人は

 昨日の山手線、埼京線、湘南新宿ライン運転見合わせの犯人はUQコミュニケーションズだったようですね。同社のホームページには「JR東日本駅構内及び関連施設に設置している設備の総点検をJR東日本と協力し本日中(3月24日)に完了いたします。」なんて載ってますけど、またいずれ同様の事故が起きそうな気がします。
 それにしても今回の事故の賠償額は一体いくらになるのやら。

 ちなみに昨日の私の行動はというとこんな感じでした。

<予定>
鴻巣 19:35 → 20:26 新宿

<実際>
鴻巣 19:35 → 19:48 上尾 ※上尾で運転見合わせ。
上尾 19:59 → 20:37 上野
上野 20:44 → 20:51 東京
東京 21:02 → 21:16 新宿 ※実際には数分遅れで運転されていた。

 このようにだいぶ遅くなってしまいました。ここでふと、鮎川哲也の某長編を思い出してしまったのですが。

 今日のお買い物。
□川島令三『保存版 発掘・発見! 鉄道・配線のミステリー』 講談社


3月25日(木) 教える人

 高校野球の監督と言えば、どんな時でも冷静であること、礼儀正しくすることを教えるのが重要なお仕事なのですから、たとえどんなに負けて悔しかったからといって、思わず本音を喋ってしまったら、お辞めになるのが筋だと思います。
 その点が、教えることが職業ではないゆえにいくら暴言を吐いても辞める必要のない政治家との違いかと。
 かといって指導力のない政治家にはとっととお辞めいただかないとなぁ。例えば上司の悪口を言い放題の人を馘首できない人とか。


3月26日(金) ラジオ録音

 まだ3月。しかもつい先日、2・3月号から「読書スコープ」をご紹介したばかりだというのに、例によって今日もライナーのグリーン車に乗ったら、JR東日本グループの通販カタログ「Train Shop」2010年4・5月号をゲットしてしまいました。
 で、ぱらぱらと眺めているうちに気になったのが「ラジオ予約録音機能付ボイスレコーダー」。なんともべたな商品名ですから、これだけどんなものなのか明らかですが、ざっと引用しますと、「ラジオの予約録音もできる手のひらサイズのボイスレコーダー。」「聞き逃したくない語学講座や音楽番組もバッチリ予約録音!胸ポケットに収まる小型なので思い立った時にすぐ使えます。」「最長593時間録音」「ボイスレコーダー」「FM/AMラジオ」「タイマー予約録音」「ラジオ1分前さかのぼり録音機能」な代物。
 似たようなコンセプトの商品がオリンパスから「ラジオサーバー」なる名前で出てますが、あちらが2万円前後なのに対してこちらはジャスト1万円。お値段では圧倒的に買ってます。それと生録なら「さかのぼり録音機能」はよくありますが、ラジオの録音では珍しいのではないかと。
 まあ私ゃ、買いませんけどね。


3月27日(土) 検察審査会

 福知山線事故で一旦不起訴になったJR西日本歴代社長を検察審査会が起訴議決したとのニュースがありました。
 このニュースの中で、へ〜えと思ったのは、昨年5月から検察審査会の議決に拘束力が生じることになったという点。つまり検察審査会が起訴を決めることができるようになったわけなのですね。
 あまり検察審査会という組織は知られてないように思います。ミステリー者の間で知られるようになったのは、日本にも陪審員制度に似た仕組みがあると佐野洋が『検察審査会の午後』(1995年新潮社、1996年新潮文庫)で取り上げたのがきっかけではないでしょうか。その後『検察審査会の午後』は渡瀬恒彦主演でテレビドラマ化されました。

 それにしても福知山線事故は誰の責任なのか? 社長に全責任があると言えばその通りですが、かと言って安全に関して社長に全責任がある、では事故の再発を防ぐことができません。犯人探しをしても仕方ないという意見もあるかもしれません。再発防止が最重要です。
 それともう一点気になっているのは、起訴の理由が「現場は特に危険性の高いカーブとなったのに、ATSを整備する注意義務を怠った」となっていること。それを言い出したら、危険 イコール 速度制限が必要であるにも関わらず列車の速度を制限する仕組みが設けられてない箇所なんて日本全国至る所にあります。全ての箇所に速度制限の仕組みを導入すると言うのは費用的に現実的ではないし、かといって事故が起きる都度、鉄道会社を糾弾することが妥当なのかどうか。
 少なくとも何らかの指針が必要だと思ってます。


3月29日(月) 後発の勧め

 会社で壁に掛けられていた時計が電波時計に一斉に取り替えられました。ところが光が反射して針を読めない……。いくら正確な時刻が表示されても読めないのではねぇ。試しに前面のガラスを外してみたけど駄目だったようです。

 健保組合から分厚い封筒が届きました。なにかと思ったらジェネリック医薬品利用促進のお知らせとのことで分厚いハンドブックと、具体的にジェネリック医薬品を使うといくら安くなるかの案内が入ってました。しっかし封筒が小さすぎて、ハンドブックを入れるのがえらく大変だったのではと余計な心配をしてしまいました。
 あんまり詳しいことは知らないのですが、どこの健保組合も高齢者医療費の負担を求められて大変な状態。少しでも支出を抑えられるならどんなことでもやるとばかりに人間ドックや保養所の利用料を上げたりとかいろいろやってます。ジェネリック医薬品利用促進もその一環なのですね。
 まあジェネリック医薬品は黒柳徹子さんの方針の下、ではなくっては国の方針で進めていることなのですが、やっぱり本当に大丈夫なの? 元の薬と効果は全く同じなの? という一抹の不安は残ります。製造方法を知らない限り全く同じ薬を作るのは不可能だという説もありますし。
 国の方針ということならば、製造方法を公開させる、あるいは開発費の元が取れた先発医薬品を値下げさせるとか、そういったことも必要なのではないのかなとも思います。

 今日のお買い物。
□F・W・クロフツ『フレンチ警部と毒蛇の謎』創元推理文庫
□『MY LINE東京時刻表2010年4月号』


3月30日(火) ルーペ

 毎年大型時刻表を1冊保存していること、ここ数年、字が見えにくくなってきたため、遂に2009年版は「文字の大きな時刻表」にしてしまったことは以前書きました。
 新しい時刻表はそれでも良いのですけど、問題は私の場合、過去の時刻表を見る機会の方が圧倒的に多いのですね。もちろん眼鏡を外せばちゃんと見えます。でも時刻表とPCを交互に見るような場合は、眼鏡を外したり掛けたりを繰り返すことになり、鬱陶しいこと甚だしい状態です。
 そこでふと、ルーペを使ったらどうかと思ったわけです。でも上等なものはそれなりに高価です。そこで試しに100円ショップで大き目のルーペを買ってきました。使い勝手が良ければ上等のものを買えばよい。
 てなわけで古い時刻表を見る際はルーペを使っているわけですが、なかなか便利で使いやすいです。両目だとよく見えないから一々片目をつぶるのが面倒くさいですけどねぇ。しばらく使ってみて、やっぱり良ければルーペを買い直すかもしれません。


3月31日(水) 買わねぐていいんだ。

 松尾裕美『「つばさ」アテンダント驚きの車販テク』(交通新聞社新書)に登場した山形新幹線アテンダント茂木久美子さんが書かれた本のタイトル。それが「買わねぐていいんだ。」です。
 税別1200円はちょっと高いかなぁとは思ったものの、『「つばさ」アテンダント驚きの車販テク』を読んだ者としてはやっぱり読まなくっちゃと思いまして。
 仰天の騎士さんは必買&必読でしょうか……。

 今日のお買い物。
□茂木久美子『買わねぐていいんだ。』インフォレスト
 「講演依頼が殺到!! テレビ・ラジオで大活躍!! JR東日本で売り上げナンバー1を誇る新幹線アテンダント 同じ商品なのになぜ売れる!?」な本。