横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2010年5月)


5月1日(土) 黄金週間中の作業

 黄金週間が始まりましたが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。PTA資料の作成とか、ご存分に楽しまれていることと思います。
 私はと言えば、実はお仕事だったりします。出勤或いは自宅待機で電話番の5日間。まあ特にどこへ行くわけでもないので、いいといえばいいのですけどねぇ。
 こんな時は日頃ほっといてあるサイト更新がさくさく進みます。えっ、仁木悦子事典ですかぁ? そこはちょっと置いときまして、1978年の夜行列車を重点的に更新してます。一体全体32年も前のことをどうするんだ? というクレームは今現在、受け付けておりません。
 まあ、楽しくて楽しくて、ということで。

 その後のお買い物。
□川島令三編著『【図説】日本の鉄道 中部ライン全線・全駅・全配線 第1巻 東京駅−三鷹エリア』 講談社
■田中啓文『ハナシにならん!』 集英社文庫 2007.3 5刷
■田中啓文『ハナシがちがう!』 集英社文庫 2008.5 1刷
 先日、いきなり3を買ってしまったので、今回は1と2を買いました。
●BOB DYLAN『NEW MORNING』(輸入CD)


5月2日(日) 三鷹駅

 考えてみれば……って今さら考えてみることでもありませんけども、学生時代に吉祥寺は毎日のように通っていたにも関わらず、ほとんど途中下車したことがありませんでした。学生時代に吉祥寺で途中下車した回数よりも、ヨドバシカメラが出来て以降に降りた回数の方が多いかも(笑)。このことからもいかに暗い学生時代をおくっていたかがよ〜くわかります。
 まあそんなことはどうでもいいのですが、吉祥寺がそんな感じだからましてや三鷹で途中下車したことなんてほとんど皆無でした。唯一覚えているのは駅そばにトリオという鉄道模型店があって、そこに行ったことくらいでしょうか。あのトリオってまだあるのなか?
 これまたどうでもいいことでしたが、何を思ったか先日突然三鷹駅で下車してホームから階段で上がってみると……いやぁ、驚きましたですね。駅ナカが流行っていることは知っていたし、実際東京駅、品川駅、上野駅、大宮駅などなどの充実ぶりは承知してましたが、まさかこんな都下の場末(失礼!)な駅にまで進出しているとは。
 いろいろな駅ナカを巡ってみたいと思います。


5月5日(水) 最終日

 ゴールデン・ウィークも今日で終わり。長かったような短かったような。
 期間中ずっと自宅あるいは会社で待機だったため、いまいち休みだったという実感はありません。待機の時間を利用して完成を目論んだ1978年の夜行列車は一度は完成したかに見えたものの、着時刻の付与、臨時列車の追加などやってたら、結局終わりませんでした。残念。
 てなことでストレスが溜まったりして、いろいろ買い込んでしまいました。

 その後のお買い物。
●ボブ・ディラン『MTV アンプラグド』(CD)
●ボブ・ディラン『NO DIRECTION HOME : THE SOUND TRACK』(CD)
 ディランは実はもう1セット買ったのですが、3枚中の1枚が欠品だったため返品しました。
○ビートルズ『"SGT.PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND" ROCK BAND MIXES』(CD)
○ビートルズ『"ABBEY ROAD" ROCK BAND MIXES』(CD)
 複数の曲をくっつける編集前のテイクが収録されてます。例えば「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band(Repreise)」は「A Day In The Life」とかぶさることなく終了して、「A Day In The Life」は掛け声から始まります。特筆すべきはオリジナルでは途中で切られている「Her Majesty」のフルバージョン。多分このアルバムでしか聴くことができないのではないかと。両方とも収録されているのはオリジナル+ボーナス。
○ビートルズ『Get Back』(DVD)
○ビートルズ『Get Back VOL.2』(DVD)
 ゲット・バック・セッション用に取られたフィルムの編集版。前者は映画「Let It Be」にほぼ沿っていて、後者はそれ以外の未完成バージョンらしいです。


5月11日(火) はやぶさ

 東北新幹線で来年3月から時速300キロ運転を行うE5系の新しい列車愛称が「はやぶさ」に決まりました。この愛称は公募されていて、結果は

 1位 はつかり
 2位 はつね
 3位 みちのく
  ・・・
 7位 はやぶさ

だったのですが、「スピード感があり親しみやすい愛称であるため。」という理由で7位が繰上げ当選? しました。
 まあ、「はつかり」の1位や「みちのく」の上位は十分予想できたことでした。私が応募したのも「スーパーはつかり」でしたし。
 「はやぶさ」は東京〜西鹿児島から東京〜新青森へという大胆なお引越し。伝統ある列車名ですから、活躍を期待してます。
 気になるのは「はやて」の処遇ですね〜。長野行き新幹線(死語)に「あさま」がデビュー後、同じ「あさ」が紛らわしいということで「あさひ」が退場処分になったことがあります。今回も同じ「はや」だし……。

 その後のお買い物。
■博学こだわり倶楽部編『駅名から日本地図を旅する本』 KAWADE夢文庫 2009 初版
□加藤佳一『都バスで行く東京散歩』 洋泉社の新書y
□田村浩『鉄道で広がる自転車の旅』 平凡社新書
□堀淳一『にっぽん地図歩きの旅 古道、旧道、旧街道』 講談社+α新書


5月13日(木) スイッチバック

 山岳地帯を走る中央線はかなり急勾配な所も走ります。通常走るには問題がなくても駅のように一旦停車する場合、勾配がきつすぎると列車が発進することが出来ません。そこで勾配が急な所に駅を作る場合、本線とは別に平らな所にスイッチバック(始終端駅ではないのに列車の方向が変わる)が設けられます。甲府駅と小淵沢駅の間には、初狩駅、笹子駅、勝沼駅(現 勝沼ぶどう郷駅)、韮崎駅、新府駅、そして穴山駅の6つの駅にスイッチバックがありました。勾配に弱い蒸気機関車から勾配に強い電車に代わり、スイッチバックは全て廃止されました。但し初狩駅のスイッチバックは貨物列車が利用してます。先日運転された「さよなら中央線201系(H4編成)特別ツアー」にはスイッチバック体験が組み込まれていました。
 なおスイッチバックは勾配だけではなく、地形の都合上で設けられる場合もあります。
 関東地方でスイッチバックと言えば、多くの方が箱根登山鉄道を思い浮かべられると思います。出山信号場、大平台駅、上大平台信号場の3ヶ所にあります。いずれも神奈川県です。
 続いて小田急線の藤沢駅。特急ロマンスカーえのしま号もスイッチバックします。ここは神奈川県。
 さらに西武池袋線の飯能駅。特急レッドアローちちぶ号もスイッチバックします。ここは埼玉県。
 東武野田線の柏駅は千葉県。
 では東京都内にはないかというと、しっかりあります。京浜急行の京急蒲田駅では、横浜方面と羽田空港方面を行き来する電車がスイッチバックします。
 それでは問題です。実はもうひとつ東京都内にスイッチバックする駅があるのですが、それはどこでしょうか? みなさんで推理してみてください。



 ヒント 東京メトロです。



 おわかりになられたでしょうか。正解は東京メトロ丸ノ内線の中野坂上です。えっ、中野坂上は荻窪方面と方南町方面の分岐駅で、スイッチバックなんてしませんって? いえいえいえいえ、平日は23時59分と0時11分、土休日は0時11分に荻窪発中野富士見町行きという電車があるのです!(平成22年5月現在) 深夜時間帯でしかも平日でも1日わずか2本だけですが、中野坂上で方向が変わります。目撃したわけではないのですが間違いありません。なんとも意外ですよね〜。でもその筋の人なら常識かな〜。


5月16日(日) 金星

 金星と言っても、名古屋と博多を結んでいた寝台特急のことではなく、今日のお月様と金星がきれいだったというお話。
 妙に接近しているお月様と金星から、そういえば金星食を観たことを思い出しました。金星がお月様の後ろに隠れるこの現象を観たのは21年前だったか。と思い、調べたらやはり21年前の1989年12月2日でした。なぜか甘酸っぱい想い出もある遠い遠い昔のお話。

 その後のお買い物。
○The Beatles『THIRTY DAYS』(CD)
 ゲット・バック・セッションの海賊盤CD17枚。


5月19日(水) LED電球

 我が家の階段部分の電球が切れました。実はこれが大問題でして、一体誰が設計すればこうなるのかというような場所に電球が下がってます。身長2mくらいないと到底手は届かないし、階段の途中なので脚立も無理。
 初めてこの電球が切れた時は取り替え方法が思いつかず、実に約4年間切れたまま放置しておきました。さすがにこりゃまずいということで、梯子を階段最上段と窓枠の間にかけて、その上で作業すればよいことには気がついたのですけど、ほとんど高所での窓拭き状態。落ちたら怪我は免れません。それでも今回が3回目、どうにかこうにか慣れました。
 ところが新たな問題が生じまして、今までは普通の100W白熱電球を取りつけてきたのですけど、電器店でソケットが白熱電球と同じ形状、消費電力は4分の1で寿命は6倍という優れものの蛍光灯を見つけて、今回はこれを採用しました。今までここの白熱電球は寿命がおよそ2年間でした。その6倍ということは、次に取りかえるのは12年後! その頃にはまたすっかり手際を忘れていることでしょう。あっ、でも子供も大きくなっているから、私がやる必要はないかも知れません。

 てな日記を書いたのは8年前のこと。新たな問題というのが何なのかよくわかりませんけど、それはともかく、いくら蛍光灯の寿命が長いからといって12年も持つわけはございません。その後も何回か取り替えて、一昨日またまた切れました。しか〜し今ではLED電球という強い味方が登場したわけですね。ということで今日駅前スーパーで見てきました。
 ほ〜、いろいろなメーカーから出ているのですね。有名どころでは東芝、パナソニック、シャープ。他に聞いた事のないメーカー2社。色は各社とも白色と昔ながらの電球色。同じメーカー、同じ大きさ、同じ値段なのに両者を見比べてみるとなんだか白色の方が眩しく感じたのですが、箱に書かれている仕様を読んでみるとまさにその通り、白色の方が明るいのでした。へえ〜、LEDってそういうものなのですか。
 価格の高い東芝製に惹かれたものの、選んだのはお安いシャープ製。色は実用本位で白色にしました。
 暗い中での作業は無理なので、電球取替えは今度の土曜日になります。それまで誰か階段から落ちないといいのですが。

 今日のお買い物。
□中山康樹『ビートルズとボブ・ディラン』 光文社新書
□今拓海『ザ・ローリング・ストーンズ「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」の聴き方が変わる本』 文藝春秋


5月20日(木) 驚きました

 若手社員、なんて言葉を使うと自分がえらく老けたような気がしますが、今日も今日とて若手社員に

 東京メトロ(当時は営団地下鉄)東西線の電車が強風により橋の上で横転したことがある。
 (注 東西線の南砂町以東は高架で、川を橋で越します)
 横転した電車を移動させることができなかったため、輪切りにして解体した。
 それ以来、東西線ではちょこっと強風が吹くと、徐行運転になる。

てなこんなことを話してました。
 実はそこはタクシーの中だったのですが、突然運転手さんが、「よくご存知ですね。実は私の姉が乗っていたのですよ。幸い怪我はありませんでした。」とおっしゃるではないですか! いやぁ、驚きました。
 調べたらこの事故が起きたのは今から32年前の1978年2月28日、午後9時34分頃。事故に遭ったのは中野行き10両編成。帰宅ラッシャとは反対方向だったから、乗客は全部で200人程度だったでしょうか。その乗客のうちの一人の方の弟さんがタクシー運転手になったからと言って不思議ではありません。でもたまたま事故の話をしている時に乗っていたタクシーがそれだったとは……。


5月22日(土) 交換終了

 命がけでしたが、どうにかこうにかLED電球交換が終わりました。眩しい、白熱電球色の方が良かったなど、ご意見ご要望をたくさんお寄せいただいてます。寿命10年とのことなので、ご要望にお応えするのは10年後になります。その頃、私ゃ、生きているのかな?

 今日のお買い物。
□川島令三編著『【図説】日本の鉄道 中部ライン 全線・全駅・全配線 第2巻 三鷹駅−八王子エリア』 講談社


5月24日(月) 金網の鬼

 う〜ん、覚えている試合というと……馬場さんとのPWF級ヘビー級選手権。ロープに伸ばした足にレフェリーが気が付かずフォール負け。それと馬場・木村組VSハンセン・天龍組。木村さんが場外でノックアウトされて、馬場さんが天龍にフォール負け。
 マイクパフォーマンスに気を取られて、試合の方があんまり覚えてないようです。そもそも見始めた時期が遅かったし。そのラッシャー木村さんが亡くなられました。合掌。


5月27日(木) 忘れ物

 昨日の飲み会の後、電車の中で懐中時計がないことに気がつきました。飲み会のお店に忘れてきたのは間違いありません。帰宅後、番号を調べて電話しました。

 「先ほど2階でお世話になった者なのですが、懐中時計の忘れ物はなかったでしょうか?」
 「懐中電灯ですか? お待ちください。」

 電灯じゃなく時計なのですが、まあ、いいっか。しばらくして、

 「お連れ様がお持ち帰りになったそうです。」

との回答。なるほどなるほど、取りに行かなくてもよかったんだとホッとしてから、お礼を述べて電話を切りました。
 そして本日。「時計を知らない?」と訊いて回ったのですが、なぜか誰も知りません。やがてM嬢が持って帰ってくれたことが判明。でも本日、M嬢はお休み。
 明日は受け取れるのかな? 考えてみればここ10数年、鞄の中にしまってあることが多いとは言え、ほとんど懐中時計(鉄道時計)とは離れたことがなかったのですねぇ。ちょっと寂しいなぁ。


5月30日(日) ハヤカワ文庫品切れ状況(2010年1月版)

 何を今さらですが、『ハヤカワ文庫解説目録』(2010年1月版)をやっとのことで入手しました。もう6月も目前ですからね〜。ちなみに隣に置いてあった創元推理文庫解説目録は2008年版でした。
 というわけで恒例となってますが、2009年7月版と比べて新たに品切れになったHM文庫を調べました。

品切れになった本

ジェフ・アボット さよならの接吻
ジェフ・アボット 海賊岬の死体
ジェフ・アボット 逃げる悪女
ジャクリーン・ウィンスピア 夜明けのメイジー
ジェス・ウォルター 市民ヴィンス
ジョン・ディクスン・カー 雷鳴の中でも
ピーター・キング グルメ探偵と幻のスパイス
サラ・パレツキー ゴースト・カントリー
サラ・パレツキー ハード・タイム
ケン・ブルーウン アメリカン・スキン
クレイグ・ライス スイート・ホーム殺人事件 ※旧訳版
ロバート・J・ランディージ 殺しのグレイテスト・ヒッツ
ローラ・リップマン あの日、少女たちは赤ん坊を殺した

在庫僅少になった本

ロバート・B・パーカー 告別
ロバート・B・パーカー 銃撃の森
ロバート・B・パーカー 愛と名誉のために
ロバート・B・パーカー 過ぎ去りし日々
ディック・フランシス 罰金
ディック・フランシス 査問
ディック・フランシス 烈風

 パーカー、フランシスは衰退への道を着実に歩んでいるようです。


5月31日(月) フェンシング

 昨日は息子も出場するフェンシングの大会を観にいきました。場所は世田谷区立大蔵第二運動場。新宿から小田急線の急行に乗り、成城学園前下車。ここでバスに乗り換えです。
 大蔵第二運動場という名前、そして世田谷区立からなんとな〜く寂れた施設を想像していたのですが、とんでもございませんでした。受け付けはまるで一流ホテルのフロントです。やや古めの地図を見るとこの場所は厚生年金スポーツセンターになってます。バブル時代に作られ、最近世田谷区が購入した、ということなんでしょうかねぇ。
 会場の体育館に到着すると、一面ピスト(試合場)だらけ。そこで次々に試合が行われていきます。いつどこで誰が試合をやるのだかさっぱりわからないし、ルールがわからないからどちらが勝ったのかもさっぱりわからないし。試合をよく見るために奥の方へ入って行かれる雰囲気はさらさらなく、そもそも観に来ている人もほとんどいないし。
 北京オリンピックで太田選手が銀メダルを獲得したことによって、日本でのフェンシングの不人気ぶりが図らずも明らかになってしまいました。もしフェンシング人口の拡大を真剣に考えているならば、こういった大会の運営方法も見直したらどうかと思います。

 今まで数限りなく通過したものの、降り立つのは初めてだった成城学園前。そういえばここにはある有名な方もお住まいでしたっけ……。