横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2010年9月)


9月4日(土) 新幹線大爆破

 先日読んだジョゼフ・ランス+加藤阿礼『新幹線大爆破』が激しく面白かったものですから、借りたきりになっていたDVD『新幹線大爆破』を観ました。いやぁ、こちらも激しく面白かったですねぇ、内容はほとんど知っていたのに。ってノベライズを読んだばかりだから当然です。
 名作ではないけど傑作。でもいわゆるB級という括りではありません。
 公開は1975年。消滅した0系新幹線以外にも、今となっては歴史的になってしまった車輌が見られて鉄道趣味的にも良かったです。
 冒頭の登場人物を何気なく見ていたら、なんと松平純子さんのお名前を発見! レコードのジャケットとたった一度だけNHKの歌番組で拝見したことがあるだけなのでお顔はほとんど存じ上げず、どこに登場するかなんて絶対わからないだろうなぁと観ていたら……わかる人にはあからさまにわかる形で登場したので思わず噴き出してしまいました。但しわからない方には全くわかりません。
 こうなると『動脈列島』も観たいのですけどねぇ。原作は中学生の時に読了済み。DVDも出ているけど、買うには高いし、地元の●SUTAYAには置いてないし。『新幹線大爆破』はパニック部門とかサスペンス部門とか鉄道部門ではなく、健さんコーナーに置いてありました。田宮二郎、近藤正臣、関根恵子では●SUTAYAは置いてくれないかなぁ。


9月6日(月) カシューナッツ好き?(特にXXXx)

 現在新宿にある3つの百貨店の催し物場で北海道展をやってます。そのうちの京王百貨店で売っている焼カシューがとっても美味だとある方が教えてくださったのでさっそく行ってみることにしました。

 しかし今日はお仕事が早めに終わったので、途中神保町に寄りました。ううむ、ここに来るのは何年ぶりだろう? なんてほどご無沙汰はしてないものの、えらく久しぶりなのは間違いありませぬ。
 まずは神保町に来たら必ず最初に行く羊頭書房へ。あれれ、以前は店の奥だった会計が入り口横へ移動したのですね。店内をぐるっと一周してから例によってため息をつきつつお店の外へ。『黒いアリス』が9000円だものなぁ。
 全く期待もせず店頭の棚を眺めていると……おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ、探し求めていた本がありましたっ!!!!! 一体何年間探してきたのやら。見つけるなら100円か2000円のどちらかだと思っていただけに100円で見つかってラッキ〜。

■アントニイ・オリバー『封じられた指紋』 扶桑社ミステリー 1990年1刷

 しっかしこの作品、出来はどうなのでしょうか? ただ単に扶桑社ミステリーの本格物だという理由だけで探してきたので、中身は全然知りません……
 いずれにしても長年探してきた本を100円でゲットという久々の歓喜を味わうことができたのでした。

 続いて京王百貨店へ。会場内をぐるぐる探して、ようやく焼カシューを発見! さっそく試食をいただくと……これは確かに美味ですよ、奥さん。選り取り3袋1050円なので、焼カシュー、一味焼カシュー、わさびカシューをお買い上げ。会場内では他に夕張メロンソフトクリーム、ざんぎ、手羽先ざんぎ、塩辛等の試食品をいくつかいただきました。

 それにしてもこれほど北の大地の美味があふれる中、カシューナッツを見つけるとは、あなたは偉い!

 その他の今日のお買い物。
□野村正樹『頭の冴えた人は鉄道地図に強い』 講談社文庫
 元版は見送り、文庫化で購入。でもあんまし面白くないかも。
○NSP『ひとやすみ』(CD)


9月15日(水) ワイドドア

 今日入った某お店ではBGMでビートルズがランダムに流れてました。さっ、お店を出ようと思ったら流れてきたのがバック・イン・ザ・USSR。エンディングはどうなるのかなぁと浮かせた腰を下ろして聴いていたらやっぱりフェードアウト中にざくっと切られました。いやまぁ、それしかないのですけどね。

 通常の4扉通勤電車の中間車輌ははこんな感じになってます。

 3人掛け 扉 7人掛け 扉 7人掛け 扉 7人掛け 扉 3人掛け

 ところが今年東京メトロ東西線に導入された15000系はワイドドア仕様のため、こうなってます。

 2人掛け 扉 6人掛け 扉 6人掛け 扉 6人掛け 扉 2人掛け

 まずは座席定員が少ないのが気に入りません。着席チャンスが減りますから。それと車端の2人掛けがどうにもこうにも違和感大です。隣に若い女性が座ってくれるならまだしも、たいていの場合、男性サラリーマンですからね。公園の2人掛けベンチを想像してみれば。

 その後のお買い物。
●THE BEATLES『FREE AS A BIDR』(CD)
●ボブ・ディラン『セルフ・ポートレイト』(CD)
●ボブ・ディラン『テル・テイル・サインズ』(CD)
●ボブ・ディラン『武道館』(CD)
●ボブ・ディラン『アイデン&ティティ』(CD)
●BOB DYLAN『TOGETHER THROUGH LIFE』(CD)
●BOB DYLAN『MODERN TIMES』(CD)
●ボブ・ディラン『ビリー・ザ・キッド』(CD)
●ボブ・ディラン『偉大なる復活』(CD)
●泉谷しげる『90’sバラッド』(CD)
●泉谷しげる『WILD BLOOD』(CD)


9月16日(木) の悲劇

 ネタバレになる(のかな?)ので曖昧に書きますが、某作品に「の悲劇」を付けるとミステリーの題名になるアルファベットという話題がありました。例として挙げられていたのはWXYZ。
 でもまあこれ以外にC(夏樹静子)、F(岸田るり子)、M(夏樹静子)、N(斎藤栄)、S(中町信)はすぐに思いつくし、なんとな〜く26文字全部使われているのではないか、なんて思ったりしてます。
 どうでしょう、有栖川さん? 当時Fはありませんでしたが。


9月18日(土) 本棚の移動

 猛暑の頃に比べると涼しくなってきたとはいえ、昼間はまだまだ暑いですね。エアコンのない部屋で座っているだけで汗がポタポタ垂れることはないものの、ちょっと体を動かすとたちまち汗ばんできます。
 そんな今日、納戸の本棚を移動しました。距離は1m、但し方向は180度反転。距離は短くても全ての本を本棚から出さなければ移動はできません。また移動先の場所に積み上げてある本も移動しなくてはなりません。結局エアコンのない場所でのかなりな運動量になります。
 与えられた時間は1時間。別にその1時間で終えなくても良いのですが、できれば家人全員がいない間にやってしまいたい。
 ここで一計を案じるわけです。どうせ家人不在、誰も見てないからどんな格好をしていても良い。とゆーわけであられもない姿になって本棚の移動を開始し、1時間以内で終了。汗はポタポタ落ちてきたものの、さほどのこともありませんでした。
 中年のおじさんなのだから霰(あられ)も雹(ひょう)もないものですが、病み付きになりそうな自分が怖い今日この頃でした。


9月19日(日) 鬼子母神へ

 東京メトロ副都心線はなっかなか乗る機会がなかったのですが、今日一部区間を初乗車となりました。まずは新宿三丁目で丸ノ内線から副都心線へ乗り換え。地下鉄同士の乗り換えというとおっそろしく長い距離を歩かされることが多い中、あまりに簡単だったので感動してしまいました。
 で、3駅乗って、雑司が谷駅で降りました。地上に出ると目の前に都電鬼子母神前駅。やってきた目的は鬼子母神通り商店街で行われている古本フリマ「第8回 鬼子母神通り みちくさ市」でした。古本フリマというの初めてなので、どんなものなのかなぁと思っていたら、駐車場や店頭などのわずかなスペースを借りて出店しているのですねぇ。
 黒岩比佐子堂というお店で、

■海堂尊『ジェネラル・ルージュの凱旋』 宝島社 初版 帯

を購入しました。お値段はなんと吃驚の50円!
 残念ながら(以下略)。


9月20日(月) 秋の大北海道展

 先日の小田急、京王以来北海道展に凝ってしまいまして、今日は池袋東武で開催されている秋の大北海道展へ行ってきました。9月16日〜同28日。
 休日だけに流石に物凄い人出。いくつか試食したりメロンソフトクリームを食べただけで早々に退散となりました。焼カシューのお店はなかったと思います(多分)。
 小田急、京王と違っていたのが移住相談コーナーがあったこと。思わずパンフレットを貰おうかと思ってしまいました。適当なお仕事さえあれば北海道に住みたいと思ってます。でもこの歳になって新しいお仕事を見つけるのは無理だと諦め気分。
 せっかく滅多に下車することのない池袋へ来たので、西口のLABI、ビックカメラへ寄ってから帰りました。かつて西友がセゾン系列で、ライオンズ黄金時代だった頃はこの時期になると西友店内で松崎しげる「地平を駈ける獅子を見た」ががんがん流れていたものです。ウォルマート系列に移ってからは絶えましたが、今日ビックカメラ店内で「地平を駈ける獅子を見た」が流れていて、あれれのれと思ってしまいました。ビックカメラってセゾン系列なのでしたっけ?


9月22日(水) みどりの窓口

 遠い昔、まだテレビ朝日がNET日本教育テレビだった頃、朝の時間帯に「みどりの窓口」という番組がありました。もちろんJNR日本国有鉄道がスポンサーで、前半は国鉄のお知らせ(路線、観光地、車輌など)、後半は長距離列車の空席情報でした。この空席情報のBGMを私はなんとも気に入ってまして、もう一度聴きたいなぁと思うものの、一度も出会ったことがありません。もしかしたら番組オリジナルだったのかもしれません。
 そこで物は試しに自分で作ってみました。

 こちら。

 専門家の方がお聴きになると音符の長さなど、おかしな点だらけかと思いますが、そこは素人ゆえ、ご容赦くださいませ。
 これがきっかけとなって、本物の音源が発掘されることを願ってます。
 なおWikipediaによれば、ポール・モーリア「ペガサスの涙」やイエロー・マジック・オーケストラ「テクノポリス」が使われたこともあるそうですが、全く記憶にありません。

 今日のお買い物。
□『鉄道車輌年鑑2010年版』 鉄道ピクトリアル臨時増刊号
□川島令三編著『【図説】日本の鉄道 中部ライン 全線・全駅・全配線 加賀温泉駅−富山エリア』 講談社


9月25日(土) 中近

 ひたすら廊下を進んでまして、じゃなくってひたすら老化は進んでまして、特に顕著なのが視力です。4年前に遠近両用眼鏡にしたのですが、ここのところ遠くはともかく近くがよく見えません。紙資料を見ながらPCにデータ入力をしたくても、眼鏡を外さないと紙資料は見えないし、眼鏡を掛けないとPCの画面は見えないし状態。これじゃお仕事になりません。
 ついに音を上げまして近く専用の眼鏡を作ることにしました。5%割引になる某チェーン店に乗り込み、いろいろ検査していただきました。
 ・今まで使ってきた遠近両用眼鏡の内の「近」の部分がとっても弱いとのこと。
 ・1つの眼鏡で手元資料とPCの画面は無理なので、中近両用眼鏡になること。
 で、今日出来上がったので受け取ってきました。いやぁ、素晴らしい〜。手元の小さい字もよ〜く見えます。PC画面もよく見えます。
 毎年保存用に買っているJR時刻表を買ってますが、昨年は文字の大きな時刻表にしてしまいました。でもこれだけ小さな字がよく見えるならJR時刻表で十分です。しばらく古い時刻表と遠ざかりぎみでしたが、また楽しい時刻表生活に戻れそう。


9月26日(日) お尻の痛い想い出

 何気なくネットサーフィン(死語)をしていたら、【質問】長時間椅子に座っていてもお尻が痛くならないようにするには? 【回答】かかとを付いて、つま先をあげる というのを見つけました。
 かつて日本全国のあちらこちらを鉄道で旅していた時は、朝から夜まで、だけでなく昼も夜もそれこそ数十時間ほとんど座りっぱなしなんてこともありました。でも幸いなことにお尻が痛くなったことはありませんでした。1回を除いては。
 その1回とは、金曜日の夜に夜行列車で出発して翌日土曜日の夜までほとんど乗り(座り)っぱなし、翌日曜日も早朝から夜までほとんど乗り(座り)っぱなし、月曜日も早朝から乗り(座り)始め、新潟10時03分発 新潟16時23分着 いなほ12号に乗った時のこと。青森を出発して1時間も経たないうちのお尻が痛くなり始め、その後の新潟到着までは相当に厳しい5時間ちょっととなりました。せっかく日本海沿いの羽後本荘〜坂町(羽越本線)は初乗車だったのに、ほとんど車窓も楽しめませんでした。あれは一体なんだったのか未だにわかってません。
 今年の12月4日に東北新幹線の八戸〜新青森間が延長されます。それに伴って新潟と青森を直通する特急いなほ号が廃止されることがJR東日本より発表されました。(新潟〜秋田のいなほ号は残ると思います。) また一つ想い出(苦い想い出を含む)の長距離列車が消えていきます。


9月27日(月) ココアとコーヒー

 久しぶりにモスでホットココアを飲みました。すると……なんだかミ・ヨ・ウにドロッとしていて、一口飲むごとにティッシュで口を拭き拭きしてしまいました。モスココアってこんなにドロッとしてましたっけ?

 あまりにも有名な女王が書いた某短編にて。被害者の歯が白かったことから殺される直前に濃いコーヒーは飲まなかったとあまりにも有名な探偵は推理します。しかし濃いコーヒーを飲んだくらいで歯はコーヒー色に染まるものなのか。


9月30日(木) ズキッ

 電車に一駅乗車後、乗換駅の階段に近い車輌に移動します。ドアが開くと同時に降りて、目的の車輌にダッシュ! しようとしたら……左足ふくらはぎでズキッと激痛が走り……続くかも。

 その後のお買い物。
□キャロライン・グレアム『空白の一章 バーナビー警部』 論創社
□飯城勇三『エラリー・クイーン論』 論創社
□ミスター高橋『流血の魔術・第2幕』 講談社
 言わずと知れた『流血の魔術 最強の演技』の続編。あら、ショータ・チョチョシビリって去年亡くなっていたのですね。
■中山康樹『リッスン ジャズとロックと青春の日々』 講談社文庫 2007 1刷