横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2010年12月)


12月1日(水) 100と50

 その後のお買い物。

□ミステリマガジン編集部編『ミステリが読みたい! 2OII版』 早川書房
 年末恒例の本です。
 「2010年話題のミステリ[海外篇]ベスト100ガイド」で読んでいた(読書中含む)のは『機械探偵クリク・ロボット』、『殺す者と殺される者』、『シャーロック・ホームズの冒険』、『ストラング先生の謎解き講義』、『フレンチ警部と毒蛇の謎』 以上5冊でした。
 一方「2010年話題のミステリ[国内篇]ベスト100ガイド」の中で読んでいたのは『Another』、『君がいなくても平気』、『製鉄天使』 以上3冊でした。

□中山康樹『ジョン・レノンから始まるロック名盤』 講談社文庫
 1970年代に録音あるいは発売された名盤50枚が紹介されてます。
 これら50枚の中で何らかの形で持っているのは、『ジョンの魂』、『明日に架ける橋』、『デジャ・ヴ』、『マッカートニー』、『オール・シングス・マスト・パス』、『レッド・ツェッペリンIV』、『メイン・ストリートのならず者』、『リンゴ』、『バンド・オン・ザ・ラン』、『黄昏のレンガ路』、『偉大なる復活』、『ロックンロール』、『オペラ座の夜』、『血の轍』、『ホテル・カリフォルニア』、『ダブル・ファンタジー』 以上16枚でした。


12月2日(木) 臓器移植

 健康保険証が新しくなりました。今まで使ってきた保険証では裏面に住所を書くだけでしたが、新しい保険証では臓器移植の意志を表示できるように、住所に加えて本人署名、家族署名、提供したくない臓器の記入欄が設けられました。
 ERを第1シリーズから今放送中の第15シリーズまでずっと見続けてきましたし、ってそれは関係ありませんけども臓器移植には大いに賛同しますので、さっそく本人署名と家族署名を記入しました。
 提供したくない臓器は

 心臓・肺・肝臓・腎臓・膵臓・小腸・眼球

からの選択式。他の臓器、例えば大腸はなぜないのかな? とかの疑問はともかく、別にこだわりは全くありませんから提供拒否の臓器は選びません。
 だがしかし。
 腎臓に石を持ってますので、この腎臓を提供された方も石持ちになるかと思うと不思議な感じがいたしております。


12月4日(土) 飛べないんじゃなくて飛ばない

 華麗な空中殺法が売り物だったミス・マスカラスも晩年は「飛べないミル・マスカラス」なんて呼ばれることもありました。
 先日録画した「プロレスクラシック」を観ていたら、昭和61年1月28日 東京体育館 IWA世界ヘビー級選手権 ミル・マスカラスvs小林邦昭という試合をやっていました。そしたら解説の馬場さんが、

 マスカラスはね、飛ばなくなったんじゃなくってね、ほんと無駄な動きをしなくなったということだけは事実なんですよね。無駄な動きをしなくなったということと、飛ばなくなったというのは別だと思うんですよね。

とおっしゃいました。いやぁ〜、いいこと言いますよね。流石理論派馬場さんという感じ。

 なおさきほど「晩年」と書きましたが、実はミル・マスカラスさん、まだ現役で、昨年3月にも来日して、67歳にして空中殺法をご披露されたというのは驚きです。


12月5日(日) 撮り鉄日記1

 その昔、鉄道で日本全国を回っていた頃は、乗り換え時間あるいは停車時間にホームから鉄道車輌を撮ってました。広い意味では鉄道写真なのでしょうが、撮り鉄の方に言わせればこんなのは鉄道写真ではなく、単なるスナップ写真ということになります。もちろんそれはまったくその通りなのでして、私自身、鉄道写真を撮ろうという気もなく、そもそも腕も技術もありません。
 ところが。
 腕も技術もないのに、鉄道写真を撮りたくなった、と書くと恐れ多いので鉄道写真もどきを撮りたくなったわけです。突然。いわゆる撮影の名所に行く時間もありませんので、それこそほどほどなのですけどね。

某月某日 某公園

 1回目のテーマは紅葉。なんとも大胆ですねぇ〜。紅葉だけの写真さえ撮ったことがないというのに。
 とりあえず家からバスで30分もかからない公園へ行ってみました。なにしろ初体験だけに、気分はまるで初めてカメラを買ってもらった小学生。それでも悪戦苦闘しながら何枚か撮影してみましたが……初回だからこんなものか。

紅葉

紅葉



12月6日(月) 撮り鉄日記2

某月某日 某所

 2回目のテーマは大胆にも富士山! の筈だったのですが……天気予報は晴れで確かにお日様も顔を覗かせているのに、富士山方面は一面の雲。全く富士山は見えませんでした。がっくり。
 仕方ないので、富士山とは反対方向で撮りました。

モハ311系

あさぎり5号

あさぎり6号

 悔しいことに日没間際から雲がだんだんなくなっていきました。日頃の行いが……。


12月8日(水) 撮り鉄日記3

某月某日 某所

 3回目のテーマは山の紅葉。しかしあんまり紅葉&鉄道となる絶妙な眺めはなく、一体何を撮っているのだかわからない写真になりました。結構頑張って登ったのですが。

高尾山

高尾山



12月9日(木) 揃えたが

 今年も一応一通り揃えました。このミステリーがすごい!、本格ミステリ・ベスト10、ミステリが読みたい!、ミステリーベスト10(週刊文春)。
 しかし、自分の読んだ本が何冊ランクインしているのかなぁと調べるだけで、本文はほとんど読んでないような気がします、ここ数年ずっと。なんとも無駄なことをしているのかも。

 その後のお買い物。
□米澤穂信『折れた竜骨』 東京創元社
 フク。さん絶賛で思わず。
□『このミステリーがすごい!』 宝島社
□探偵小説研究会編著『2011本格ミステリ・ベスト10』 原書房
■『文藝別冊 ジョン・レノン その生と死と音楽と』 河出書房新社 2010.10.30 初版
■阿久悠『愛すべき名歌たち』 岩波新書 1999.7.19 1刷
■『最新SLダイヤ情報』 弘済出版社 S49.5.20
 どこに写真を撮りに行こうかなぁ、って何年前の最新だ?


12月10日(金) 撮り鉄日記4

 今回のお題は500m直前だった東京スカイツリーです。
 もちろんスペーシアも撮りましたがややイマイチだったので、今回はありません。

東京スカイツリーと各駅停車

東京スカイツリーと区間快速

東京スカイツリーとりょうもう号

 念のために補足しますが、カメラをやや上方に向けて撮ったため、東京スカイツリーが正面でない場合は中心に向かって傾きます。シフトレンズという特殊なレンズを使えば垂直に写すこともできますけども、20〜30万円もするため、とても手が出ません。

 1枚目 各駅停車
 2枚目 区間快速(6050系)
 3枚目 特急りょうもう号(200/250系)


12月12日(日) 撮り鉄日記5

 中央線は立川と日野の間で多摩川を渡ります。ここは、

 ・撮影に邪魔な物がない。
 ・駅から近い。
 ・通勤電車の他、特急列車も上り下り合わせて1時間に4本通る。
 ・時々近郊型も通過する。
 ・ほとんどの列車は立川駅に停車するため、正確な通過時刻を把握しやすい。

などなどの理由で撮影の名所として知られています。というわけで行って参りました。今回は日野側。

富士山

かいじ

スーパーあずさ

 1枚目 行く途中に車窓から撮った富士山
 2枚目 特急かいじ(モハE257系)
 3枚目 特急スーパーあずさ(モハ351系)

 名所だけあって、他にも何人かの方が撮影に来られてました。遠くには多摩都市モノレールも見られます。
 富士山と列車が一緒に撮れたら良いのですが、日野側からは無理。立川側からはどうなのでしょうか。
 しかしこの場所は撮影もいいけど、土手に寝転がって日がな一日、鉄橋を通る列車を眺めていられたらとっても幸せだなぁとも思ってしまいました。


12月14日(火) 品揃えは如何に

 先日、ソニーから電子書籍リーダーReaderが発売になり、合わせてオンラインブックストアReader Storeがオープンしました。
 気になるのはどんな本があるのかなぁっと言うこと。試しに著者名で検索して何冊引っかかるかを見てみました。

江戸川乱歩 23冊
横溝正史 9冊
松本清張 5冊
鮎川哲也 3冊
高木彬光 0冊
泡坂妻夫 0冊
森村誠一 136冊
東野圭吾 0冊

 0冊かもと思っていた鮎川哲也3冊はやや意外。東野圭吾0冊はびっくり。森村誠一はなぜに100冊の大台越え?
 ちなみに横溝正史『髑髏検校』は社会・経済・法律部門です(笑)。

 シャープもガラパゴス発売に合わせて電子ブックストアサービスをオープンさせたようですが……検索の仕方がよくわかりません。ガラパゴスのオーナーじゃないと見られないのかな?

 今日のお買い物。
□近藤正高『新幹線と日本の半世紀』 交通新聞社新書
□田島マナオ『「鉄」道の妻たち』 交通新聞社新書


12月15日(水) 撮り鉄日記6

 前回は多摩川を渡る中央線でした。今回のお題は多摩川を渡る南武線です。
 南武線は南多摩駅と府中本町駅の間で多摩川を渡ります。途中から武蔵野線(貨物線)と合流するため、貨物列車も撮影できます。
 南武線の通勤電車より貨物列車の方に興味を惹かれます。昔は貨物列車には全然興味がなかったのに。これも歳のせい?

武蔵野線貨物列車

南武線

南武線

 とりあえず次回が最終回です。


12月16日(木) 50種類飲み放題

 今日の忘年会は飲み放題でした。50種類飲み放題というのがこのお店の売りだったようですが、実際にお店に行って飲み放題メニューを眺めてみるとビール、赤ワイン、白ワイン、芋焼酎、麦焼酎、ハイサワー、梅酒、グレープフルーツジュース、ウーロン茶など並んではいるものの、どう考えても50種類はありません。実際に数えたら16種類でした。
 幹事さんが店員に確認すると返ってきた答えは……組み合わせると50種類とのこと。おいおい、組み合わせたら膨大な数になるよ、とかじゃあ50種類全部並べてもらおうなどの意見が出てきました。
 実際にはホットの赤ワインはあるの? なんて訊いている人もいたし、赤ワイン+白ワイン=ロゼになるのかな? なんて自分でも考えたりしましたが、ジンジャーエール+芋焼酎=ジンジャー芋とか概ね普通の注文になったようです。

 今日のお買い物。
□川島令三編著『【図説】日本の鉄道中部ライン全線・全駅・全配線 第9巻 信州・信越エリア』 講談社
●The Beatles『rare photos & interview CD vol.1』(CD)


12月18日(土) 撮り鉄日記7

 今回は青梅線です。青梅〜宮ノ平間の踏み切りで撮りました。

青梅線

青梅線

青梅線

 とりあえず今回が最終。7回に渡って拙い写真をご覧いただきありがとうございました。


12月22日(水) 合格!

 10月17日が試験日だったので、まあ10月に入ってから勉強を始めればいいかなぁと思っていたところが、忘れもしない9月30日に左足に肉離れを起こしてしまい、とても勉強などできる状態ではなくなりました。私の場合、勉強も読書ももっぱら電車内。しかし足への負担を軽減するために重い問題集や参考書の持ち歩きができなくなってしまったのです。
 それと試験会場へたどり着くことができるのか。今回の会場は成城大学でした。たいていの場合、教室へは階段で上るし、もしそれが5階だったらどうしたらいいのやら。杖を突きながら。
 そんなこんなで受験するか見送るか決まらないまま幾日も過ぎ、とりあえず杖はなくても大丈夫そう。というわけで払い込み済みの受験料も勿体無いからやっぱり受験しようと決めたのが実に受験前日のこと。さっそく勉強開始。といってもぱらぱら問題集をめくることしかできませんでした。
 そんな状態だったので合格発表の12月20日はすっかり忘れていて、某メーリングリストで既に合格発表済みだったことを知り、慌てて自分の受験番号が載っているが調べたのが昨日のこと。

 さてさてどきどき……ありましたぁ〜〜〜!!! 自分の受験番号がぁ!!!

 合格したのは情報処理技術者試験の情報セキュリティスペシャリスト。今回の合格率は14.2%だから決して易しい試験ではないのですけどねぇ。わずか一日勉強で合格してしまうとは宝くじに当ったようなものです。

 その後のお買い物。
□エドワード・D・ホック『サイモン・アークの事件簿II』 創元推理文庫


12月23日(木) ラッキーチャンス

 おすそわけとかは今までにたくさんの方からちょうだいしてきましたけど、実はよく仕組みがわからないままmixi Xmas 2010をやってきました。
 ある方が、ラッキーチャンスたくさんゲットしてるから、じゃがビーもらいまくってるのかと勘違いしていました、なんて呟かれていたものですから、ん? ん? ん? 一体それは何? と思い、試しに「今までのラッキーチャンス」なるところ突いてみたら、どうやら今までに、

ボーナスポイント(5ポイント) ×41
スペシャルネック ×2
スペシャルオーナメント ×2
スペシャルチャーム ×1
Jagabeeうす塩味 ×1

をいただいていて、おおおおおっ、確かにJagabeeも1個いただいてましたっ!
 しか〜し説明を読むと「このページをセブンイレブンで表示頂いても、商品との交換はできません。携帯電話で以下のQRコードを読み取り、表示されたクーポン画面をセブンイレブン店舗で見せると、商品と交換することができます。」と書かれてます。携帯電話を持ってない私ゃ、どうしたらいいんや? 一応PHSなら持っているし、カメラも着いているからもしかしたらQRコードは読み取れるかもしれませんが、一度も試したことがありません。
 さらに読んでいくと、「QRコードが読み取れない場合は、こちらのURLにアクセスしてください」とも書かれています。ということでそのURLにアクセスすると……「パソコンではこちらは受け取れません。SoftBank(iPhoneを含む)、NTT Docomo、au(KDDI)の携帯電話(スマートフォンを除く)にメールにて転送してください。」……駄目じゃん。
 てなわけで、Jagabeeをお送りいただいた某A様(って、マイミクさんに某A様に


12月26日(日) 東京創元社文庫解説総目録

 『東京創元社文庫解説総目録1959.4−2010.3』を受け取ってきました。37×27×11センチのダンボール箱入りだったので、流石に函、帯とも美品です。しかし資源の無駄遣い感は否めません。
 ぱらぱら眺めて見ると、何人かの方がおっしゃっているように、例えばパトリック・クェンティン『俳優パズル』にMクー4−7という番号が振られているのには激しく違和感を感じます。まあ違和感はともかく、創元推理文庫リストなるページを作っている私的には大量の更新をしなければならず思わず悲鳴を上げそうになりました。もっともリストの更新作業自体は結構楽しいので、半分嬉しい悲鳴でもあります(笑)。
 それよりも何よりも発行が12月なのに収録されているのが3月までというのがなんとかならなかったものなのか。タイムラグが長すぎ。いえ、別に本文に入れてとは言いません。せめて4月〜10月分くらいまでを数葉の別紙に載せるとか、それも無理なら4月〜10月の新刊案内を挟んでくれるとか、それくらいはやって欲しかったなぁと。なにしろ5250円ですからねぇ……。
 一体何人の人が買ってくれるのか見当も付かない本を出してくれたことには深く感謝してはおりますです、はい。

 その後のお買い物。
□『MY LINE 東京時刻表 2011 1』 交通新聞社
□高橋良平+東京創元社編集部編『東京創元社文庫解説総目録1959.4-2010.3』 東京創元社


12月27日(月) M−1

 3年前にたまたまスイッチを付けたら出ていたサンドウィッチマンが激しく面白かったので、2年前と去年も続けて観たもののこれがまた激しくつまらなくて。今年はとうとう観るのをやめてしまいました。
 そんなM−1グランプリも今年が最終回。でもとりあえずM−1に知名度はあるから来年以降も続かないかなぁなんて思っちゃいますね。えっ、何をやるのかって? はい、ミステリーのM−1グランプリ。しかし何を採点するのだろう?


12月29日(水) そこまで

 カメラや携帯などの液晶を保護するために保護フィルムを貼っている方、多いと思います。しかしなっかなか貼るのが難しくて、気泡が入ることが多いです。私の場合で言えば、今まで気泡を入れずにちゃんと貼ったことが一度もないほど。
 そんな中、iPad用に気泡が100%入らないという保護フィルムが発売されました。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20101227_417058.html

 この記事の中、従来の保護フィルムを貼る方法で「風呂場で、締め切った状態にして熱湯を出し、室内に水蒸気を充満させホコリを落下させ、ある程度水蒸気が落ち着いた状態で、自らも裸になって貼る」には感動しました。いやぁ、そこまでやるのかと。


12月31日(金) ベスト10

 みなさま、今年1年間、大変お世話になりまして、ありがとうございました。

 大した数を読んでない私なんぞがベスト10を選ぶなんてのはなんともおこがましい話ですが、恒例ともなってますので、一応今年も選んでみました。例年同様、1作家1作品です。

海外

1 ウィリアム・ブリテン『ストラング先生の謎解き講義』
2 ヘレン・マクロイ『殺す者と殺される者』
3 ルーパート・ペニー『警官の証言』
4 ピーター・アントニイ『ベヴァリー・クラブ』
5 アントニイ・バークリイ『パニック・パーティー』
6 ポール・アルテ『殺す手紙』
7 ジョゼフ・ランス+加藤阿礼『新幹線大爆破』
8 小池滋編『世界鉄道推理傑作選1』
9 カミ『機械探偵クリク・ロボット』
10 ジョン・ハート『ラスト・チャイルド』

日本

1 綾辻行人『Another』
2 米澤穂信『折れた竜骨』
3 田中啓文『ハナシがちがう! 笑酔亭梅寿謎解噺』
4 石持浅海『君がいなくても平気』
5 乾くるみ『蒼林堂書店へようこそ』
6 西澤保彦『解体諸因』
7 湊かなえ『告白』
8 青井夏海『星降る楽園でおやすみ』
9 深水黎一郎『五声のリチェルカーレ』
10 小島正樹『扼殺のロンド』

 来年もよろしくお願い申し上げます。それではみなさま、良いお年を。