横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2011年1月)


1月1日(土) 非ミステリーベスト10

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 まあ新年早々特に話題もないわけでして、昨日は2010年のミステリーのベスト10を挙げましたから、今日は非ミステリーのベスト10を挙げてみます。順不同です。

・富澤一誠『あの素晴らしい曲をもう一度』
 昨年3月6日の日記参照。
・PHP研究所取材班編『福島孝徳 脳外科医 奇跡の指先』
・今柊二『立ちそば大全』
・茂木久美子『買わねぐていいんだ。』
 茂木さんに出会うために山形新幹線に乗りたい!
・北川修三『上越新幹線物語1979』
 恐らく日本トンネル掘削史上最悪だった苦闘の物語。
・岩崎夏海『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』
 講演会でサインをいただきました。
・中山康樹『リッスン ジャズとロックと青春の日々』
・大矢博子『脳天気にもホドがある。』
 お勧め!
・歴史ミステリー研究会編『封印された日本の離島』
 島のお話、結構好きです。
・小林祐一・小林裕子『駅弁革命』


1月2日(日) 初詣

 浅草は浅草寺へ初詣に行ってきました。浅草へ初詣って……少年時代以来だからえら〜く久しぶりなのは間違いありません。

・老舗釜飯屋さんでお食事。
・雷門から大渋滞の仲見世通りを通って参拝。
・老舗洋菓子屋さんでケーキとお茶。
・業平橋でスカイツリーを見学。ただいま539m。
・新橋(汐留)の日テレでズームインのスタジオとか。
・東京タワーは50分待ちだったので展望台へは登らず。
・東京プリンスホテルでディナー。

 下の写真はもうすぐ消滅する業平橋の駅名とスカイツリー。

東京スカイツリー

業平橋



1月3日(月) 半額の誘惑

 1月3日だというのに、中古CDショップが開いていたので中に入ってみると……狭い店内が・み・よ・う・に混んでいるではありませんか。よくよく見るとただいまCDが全品半額のタイムセールス中。あと20分で終わり。
 こんな場面に遭遇すると何か買わないと損だと思ってしまう悲しい性格の持ち主なものですから、大急ぎで通常価格なら欲しくはない、でも半額なら欲しいというCDを探し始めました。でもなっかなかないんですよねぇ。ブックオフなんかでも雑誌半額とか単行本半額とかのセールをやってますけど、たいてい見過ごすことになります。でも今回は運良く見つかったのでぎりぎりセーフの半額にて購入しました。これが今年最初のおっかいもの♪

 本日のお買い物。
●トラヴェリング・ウィルベリーズ『ヴォリューム・ワン』(CD)
●トラヴェリング・ウィルベリーズ『VOL.3』(CD)
 ジョージ・ハリスン、ボブ・ディラン、ジェフ・リン、ロイ・オービスン、トム・ベティがウィルベリー兄弟名義で発表したアルバムです。なお、1と3のみで、なぜかVOL.2は存在しません。


1月8日(土) 落語に挑戦

 坂崎幸之助・吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLDはもう激しく面白くて、iPodに入れて散歩しながら聴いていると思わず噴き出してしまうという、傍から見ると気持ち悪いおじさん状態になってしまいます。でも今現在人生で一番楽しみな番組も週に一回しかありません。さらに来週はお休みだし。
 そこで、人類最初の試みとして5年間の調査飛行に、じゃなく、物は試しの初めての試みとしてTSUTAYAから落語CDを借りてきて散歩の友にしてみました。とりあえず借りてきたのは桂三枝、立川談志、桂文珍などなど。これは好みというよりもあまり選択肢がなかった結果です。
 でも面白さにおいては坂崎幸之助・吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLDには及ばない感じ。まあ比べること自体が間違っているのではありますが。

 その後のお買い物。
□西村健太郎『週末鉄道紀行』 アルファポリス文庫
 単行本の時は購入を見送りました。今回文庫化。


1月9日(日) 今日の出来事

 9時16分の電車に乗る筈だったのに家を出た時はもう9時10分。歩いたのでは絶対間に合わないため、急いで急いで急いで、駅の階段を駆け上がる時は、思わず肩から襷ならぬポケットからSuicaを取り出して手に握り締めていました。もはや箱根駅伝のランナー気分です。

 東武亀戸線に初乗車して曳舟駅到着。ここからもスカイツリーはよく見えます。

曳舟

曳舟

 家に帰る途中、11時半頃公会堂の前を通ったら、100人くらいの行列ができていました。今日は公会堂前の広場で餅つき大会が行われ、昼の12時から先着1000人にお汁粉が振舞われます。果たして希望した人全員に行き渡ったのかどうか。餅はつきたてだから美味しいのでしょうが、聞くところによるとお汁粉は味がイマイチらしいです。
 明日のこの場所は成人式で賑わいます。

 たまたま今日読んでいた北尾トロ 下関マグロ『おっさん問答2 おっさん糖尿病になる』(幻冬社文庫)の中に、

 散歩中はMP3プレイヤーで音楽聴いたりもする。最初は音楽だったけど、音楽はひと通り聴くと飽きてくるから、落語も聴くようになった。いろんな種類があるからたくさん聴いたなあ。やっぱり落語が一番よかったかな。

なんて書かれてました。糖尿病になってしまった下関マグロが血糖値を下げるために散歩をする下りです。
 昨日の日記でiPodに落語を入れて散歩しながら聴いている旨を書きましたが、同好の士は多いようですね。まあ私の場合はいくら音楽を聴いても飽きることはありませんが。


1月10日(月) 白線上は駐停車禁止に

 児童数減少により都内では多くの小学校が統廃合されてます。うちのお子様が通っている小学校もその対象になり、このたびようやく統合後の新校舎が落成しました。聞くところによると新しいだけあって従来の校舎とは全くイメージが異なるとか。2月に学校公開があるので、覗いてみようと思ってます。
 ところでそれに伴い通学経路も変わり、心配な点があります。いわゆるバス通りを歩くことになるのですが、幅員が狭いために車道と歩道の境にガードレールは設置されておらず白線のみなのですね。基本的に白線の中を歩いている分には安全な筈ですが、よく自動車が白線をまたいで駐停車していて、その際は歩行者は自動車をよけて車道側を歩かねばなりません。大人なら気をつけて通りますけど、子どもたちはいかがなものか。
 白線をまたいで歩道側に自動車を駐停車させるという行為は自分の車の安全だけを考えて歩行者の安全を考えない全く危険な行為だと思います。国によっては固く禁じていて、自動車は必ず車道上に止めないといけないとしている国もあると聞きます。日本もそうして欲しいなぁと思っているのですが。菅クン、聞いてる?

 今日のお買い物。
□ハル・ホワイト『ディーン牧師の事件簿』 創元推理文庫
 2008年産の本格物らしい。
□蒼井上鷹『4ページミステリー』 双葉文庫
 ようやく見つけました。


1月13日(木) ペット・サウンズ

 ビートルズ『ラバー・ソウル』を聴いて衝撃を受けたブライアン・ウィルソンがビーチ・ボーイズ『ペット・サウンズ』を作り、『ペット・サウンズ』に触発されてポール・マッカートニーがビートルズ『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』を作ったのはよく知られている流れです。そして『ペット・サウンズ』と『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』がロック史上燦然と輝く名盤であることも周知の通りです。
 また近年の研究によりブライアン・ウィルソンが聴いた『ラバー・ソウル』は今発売されているのはと異なるアメリカ編集盤だったこともわかってきています。
 さてこの『ペット・サウンズ』なのですが、1966年発売時はモノラル盤でした。1997年にブライアン・ウィルソンの承諾の元にステレオ・バージョンが作られます。そんなわけで、『ペット・サウンズ』にはいくつもの種類が存在します。例えばこんなページを見つけました。

 『ペット・サウンズ』日本盤CDの変遷

 ここによれば実に17種類! も発売されてきたことがわかります。私がこのたび入手したのは下から2番目の『ペット・サウンズ(モノ&ステレオ)』です。これのライナー・ノーツによれば、1997年ステレオ・バージョンもまだ不完全で、その後のマスター・テープの発見や技術の進歩によって2000年により完成度が高いバージョンが作られています。従って、ボーナス・トラックの有無、モノorステレオ、ステレオでもより完成度が高いバージョンと実にたくさんの種類がありますから、購入する際は慎重に選ぶ必要があります。

 その後のお買い物。
○ビーチ・ボーイズ『ペット・サウンズ(モノ&ステレオ)』(CD)


1月14日(金) 時代は変わる

 今日買った本にこんな警告が載ってました。

 本書の電子化は私的使用に限り、著作権法上認められています。ただし購入者以外の第三者による電子データ化及び電子書籍化は、いかなる場合も認められておりません。

 「自炊」なる言葉、最近よく見かけます。この警告も載せられるべくして載せられるようになったのでしょうか。
 それにしても今となってはなんの不思議でもないことながら、本の裏表紙にバーコードが印刷されるようになったり、文庫本から紐が消えたり、時代は変わったなぁと思うことが今までに何度もあります。

 今日のお買い物。
□東野圭吾『ダイイング・アイ』 光文社文庫
□東野圭吾『あの頃の誰か』 光文社文庫
□東川篤哉『交換殺人には向かない夜』 光文社文庫
□所澤秀樹『日本の鉄道 乗り換え・乗り継ぎの達人』 光文社新書


1月15日(土) 雪

 冬でも滅多に雪が降らない地方だと、雪が降ると聞いて喜ぶのは雪合戦や雪だるまが作れると喜ぶのは子どもくらいで、大部分の人には厄介な迷惑な存在でしかないと思います。

 今日は全国的に悪天候で、大学入試への影響が心配されましたが、あんまり大きな影響はなかったようですね。よかったよかった。

 思えば自分の場合も1次試験の初日と2時試験に日は雪が降りました。2次試験の日の駅までの道はかなり難儀したことをよく覚えてます。でもおかげさまで桜の花が咲きました。雪が降ると聞くと大変だとは思いつつ、何かいいことがありそうな、そんな気がするのもそんなところから来ているのかもしれません。


1月20日(木) 歯石取り

 歯医者さんが話題になった時、歯医者さん イコール 歯石取り イコール 気持ちいい という人がいました。う〜む、今までに歯石取りは2回経験しているものの、とにかく痛い! 洗浄水の感触がなんとも気持ち悪い! という印象しかありません。歯医者さんによるものなのか……。
 ちなみに歯科検診での軽い軽い歯石取りはそれなりに好印象です。若い女性歯科衛生士さん。

 その後のお買い物。
□松原秀行『鉄研ミステリー事件簿1』 角川つばさ文庫
□郷原宏『物語日本推理小説史』 講談社
 一度は見送ったものの、結局。


1月23日(日) GPSロガー

 電車に乗っていると、時速何キロで走っているんだろう? と思う時があります。運転席かぶりつきでスピードメーターをチェックするという手もありますが、夜間だとカーテンが閉まっているし、そもそも運転席を覗けない車輌もあります。

 GPSロガーってご存知でしょうか? GPS衛星からの電波を受信して、緯度経度を記録してくれます。何に使うかというと用途は2つあります。
 その1。デジカメで撮影した画像ファイル(JPEG)と連係して緯度経度情報を埋め込みます。画像ファイルを見るだけでどこで撮影したかがわかるようになります。
 その2。ハイキング、登山に携行して、後でグーグルアースなどで行動の軌跡を見ることができます。
 元々はこんなところですが、最近のGPSは今現在の緯度経度だけでなく、速度も表示する機種があるのです!  そうです、これを持って電車に乗れば、今現在の速度がわかるのです!
 車窓を眺めながら、今現在の速度がわかるというのは、最初はなっかなか感動物でした。
 もちろん表示と同時に記録もしてくれます。記録されるのは速度自体ではなく緯度経度ですから若干の計算は必要になりますが、あとからあの時はこんな速度で走っていたんだぁ〜と思い返すことができます。

 先ほど「若干の計算」と書きました。緯度経度を平面直角座標に変換しないとならなくて、この計算式は

http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/algorithm/bl2xy/bl2xy.htm

に載ってます。これが「若干」というかかなり大変。
 昨日と今日はうちのお子様が風邪なんぞをひいたものですから、私も一切外出することなく家に引きこもることになり、時間がたっぷりできたので、重い重い腰を上げて、緯度経度の計算に取組みました。
 試しに特急しおさい16号の速度を載せてみます。

しおさい16号

 今までに記録したものはこちらに載せました。GPSロガーを使っているのは2010年8月13日以降の分だけです。


1月24日(月) ジャフィー

 金曜日に借りたCD5セットを土日に返そうと思っていたのに2日間とも家を出られなかったため、今朝返そうと持って出たら……返却ポストに入らない(号泣)。仕方ないので会社との間を往復しました。重かったぁ……。

 そんな重い思いをしている時にふと「ジャフィー」という言葉が浮かんできました。「ジャフィー」って何だったけと検索したら、たくさんひっかかりました。そうです、クッキーにオレンジのジャムをのせて、チョコをかけたお菓子。現在は生産中止。
 検索にひっかかったページを見ているとみなさん書かれているのはだいたい同じ内容で、オレンジ味は美味しかった、再生産希望、同じ味の海外製品を探している、てなこと。
 私もだんだん思い出してきたのですが、疑問も湧いてきました。みなさま挙げているのはオレンジ味ばかり。でもジャフィーには2種類あったのですね。例えばここにも2種類載の写真が載ってます。自分が好きだったのはオレンジ味よりも「赤い」方だったと思うのですが、あれって何味でしたっけ?
 いずれにしても再生産希望。


1月31日(月) 立ち往生

 北陸地方は記録的な大雪に見舞われていて、今日は北陸本線など金沢支社管内を通る全列車が運休になったそうです。
 乗ろうと思っていた列車が運休、というのは困りますが、もっと困るのが乗ったものの途中で立ち往生するパターン。

 「このうち特急しらさぎ16号(富山発名古屋行き)は今庄−南今庄駅間で立ち往生し乗客約250人が車中で夜を明かした。」(毎日新聞)
 「31日正午現在も運転再開のめどは立っていない。午前中には、パンや水、風邪薬などが乗客に配布された。列車内は暖房が効いており、乗客は落ち着いた様子で運転再開を待っているという。」(読売新聞)

 鉄道趣味的には立ち往生の車内で一晩明かす経験なんて一度はしてみたいものですが、おっとこれはここだけのお話。事故などが起きないことを切に願います。

 恐らく永久に破られることはないであろう立ち往生時間記録は昭和38年に作られました。1月23日、定刻を約1時間遅れとなる17時5分に新潟駅を出発した急行「越路」は吹雪の中で立ち往生し、終着の上野駅に到着したのは実に6日後の1月28日8時28分のことでした。

 その後のお買い物。
□川島令三編著『【図説】日本の鉄道 中部ライン 第10巻 上越・秩父エリア』 講談社
■ジョルジュ・シムノン『メグレのバカンス』 河出書房新社 S55.8.5 初版 ビニカバ欠