横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2011年2月)


2月5日(土) しのぶ

 NHK朝の連続テレビ小説は長い間8時15分スタートでしたから、ビデオデッキなどという夢の機械がなかった小中高大学生時代に定期的に観ることは全く不可能でした。
 ただ4月スタートの場合、初回を含めた最初の数回は春休み中なので観ることができて、学校が始まると、あ〜あ、もう観られないなぁとがっくりしたものでした。
 激しく曖昧ながら「藍より青く」、「北の家族」、「鳩子の海」、「水色の時」、「雲のじゅうたん」あたりは少なくとても初回を観た記憶があります。この中では「水色の時」と「雲のじゅうたん」を観てみたいですねぇ。「雲のじゅうたん」はNHKにビデオが保存されていて、その後再放送もされたものの、「水色の時」はビデオなし。
 「水色の時」のヒロイン役大竹しのぶさんのオールナイトニッポンGOLDが先月から始まりました。ラジオのレギュラーパーソナリティーは31年ぶりだそうです。聴きたいなぁ聴きたいなぁと思っていて、ようやく一昨日2月3日分を聴くことができました。いやぁ、素晴らしい。ほのぼのほのぼの。とても53歳とは思えない魅力的なお声。なっかなか定期的に聴くのは難しいながら、月曜日の坂崎幸之助・吉田拓郎と合わせて聴いていきたいなぁと思ってます。

 その後のお買い物。
■ジョルジュ・シムノン『霧の港のメグレ』 河出書房新社 S55.2.15初版
 これで全集50冊コンプリートの筈。今のところ読んだのは1冊だけ。
○松谷卓『ビフォー・アフター コンプリート』(CD)
 「大改造!!劇的ビフォーアフター」のBGM集です。


2月9日(水) 多忙

 今週の坂崎幸之助・吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLDに大竹しのぶさんが登場したのでちょいと驚き。収録日が重なったのでしょうねぇ。

 1月末頃から猛烈に忙しくなりまして。このご時勢、忙しい イコール やるお仕事がある というのは全く嬉しい限りではあるのですが。
 日記も滞りがちですので、とりあえずその後のお買い物だけ。

□所澤秀樹『日本の鉄道 乗り換え・乗り継ぎの達人』 光文社新書
□猪瀬直樹『地下鉄は誰のものか』 ちくま新書
□ロバート・ファン・ヒューリック『寅申の刻』 ポケミス
□原武史『「鉄学」概論 車窓から眺める日本近現代史』 新潮文庫


2月11日(金) 忘れ物

 出かける際、ついうっかりSuicaを忘れてしまいました。気が付いたのは家を出て数100mの時点。取りに戻ろうかと一瞬思ったものの、雪が降っているし、余計な出費は150円だからまあいいかと諦めました。
 しかし。
 電車に乗るために切符を買う。バスに乗る際、現金を払う。
 つい最近まで当たり前のようにやっていたことがえらく面倒くさく感じられました。気分的には原始時代に戻ってしまったような。

 忘れる時は出かけずに。

 今日のお買い物。
○やまがたすみこ『あの日のことは・・・』(CD)
○やまがたすみこ『Melodies Come From My Heart』(CD)


2月14日(月) スノーマン

 先ほどはかなり強く雪が降ってました。明日目を覚ました時にはどうなっているのやら。
 雪と言えば雪だるま、雪だるまと言えば、はい、スノーマンです。
 先週2月10日に放送された大竹しのぶのオールナイトニッポンGOLDにて、大竹しのぶさんがお子さんにスノーマンのお話をした時のエピソードを語っていて、これがちょっと面白かったのでご紹介します。
 あっ、スノーマンに関するネタバレがあるので、未読の方はご注意を。

 今雪だるまの絵で思い出したんですけど、スノーマンって、これあのー有名な童話があるんですけど、雪だるまがある時夜中に男の子のうちに、外国の童話なんですけど絵だけなんですね、字は無くて。遊びに来て、雪だるまと、スノーマンと一緒にご飯食べたり、ダンスしたり、すごく可愛らしい何時間かを過ごすんです、男の子と。で、最後のページを開くと次の日の朝になってて、雪だるまが融けてる絵がある、そういうちょっと寂しい終わりなんですけれども。

 で、上の子はいつもその最後のページを捲らないでくれってあたしに。最後のページをめくるとスノーマンが融けて消えてしまうのがわかっているから、だからわたしはいつもそこで話を作って、スノーマンはまた来年ねっと言って空に消えていきましたっていう風にあのー作ってたんですね。

 で、下の子があの生まれた時に同じようにその童話を持ってきてあのースノーマンとプリン食べましょう、ジュースの見ましょうみたいに説明しながら読んで、でも娘はどんどんどんどん早く捲れ早く捲れ早く捲れ最後のページ早く捲れって最後のページ最後のページって言うんです。で、雪の上でこう融けてる絵を見ながらおしっこじゃーって。ほんとにどうなんでしょう。これ全然ほっこりするコーナーではなくなってしまいました。


2月19日(土) 新校舎の学校公開

 学校公開に行ってきました。今年の1月に新校舎落成したばかりで、3月には卒業しますから、最初で最後の公開ということになります。普段は特に高学年ほど閑散としてます。流石に今日は多くの方が来られました。一体どんな校舎なのか興味ありますものね。
 学校らしくないなどなどいろいろ聞いてはいたのですが、実際その通り。壁がないオープン教室。様々なフリースペース。公立小学校とは思えないような造りですけど、今後作られる小学校はみんなこうなるのでしょうねぇ。

 6年生の教室は4階になります。スカイツリーは見えるし、遠くに山は見えるし、今日は曇っていて見えなかったものの、天気が良ければ富士山も見えるそうですし、とっても眺めが良いです。
 そう言えば自分の廃校済み母校の校歌には

 遠くに富士も見えている〜♪

なんて一節があったことを思い出しました。自分の在学当時も既に見えなくなってましたっけ。

 その後のお買い物。
□川島令三『【図説】日本の鉄道 中部ライン全線・全駅・全配線 第11巻 埼玉南部・東京多摩北部』 講談社
□下川裕治『鈍行列車のアジア旅』 双葉文庫
□中村建治『日本初の私鉄「日本鉄道」の野望 東北線誕生物語』 交通新聞社新書
□猪口信『国鉄列車ダイヤ千一夜 語り継ぎたい鉄道輸送の史実』 交通新聞社新書


2月26日(土) 学校指定

 何年か前にも同じことを書いた記憶がありますが。
 今日は4月に入学する中学校の体操着と上履きの販売の日。しっかしこのお値段が高いのですねぇ。近所のスーパーで買うのと比べると3倍くらい。差額は出入り業者の懐に入るのですものねぇ。あるいは一部は学校に支払われるのか。
 公立の学校のなのだから体操着も上履きも色くらいは指定するとしても、「以下自由」にして貰いたいものです。

 その後のお買い物。
□川辺謙一『図解・地下鉄の科学』 ブルーバックス
□川島令三『2011年版鉄道事情トピックス』 草思社


2月27日(日) 今さら言われても

 給湯器の調子がおかしいため昨日修理を依頼し、今日来てくれました。調べてくれたところによると……

 外部機器の接点が錆びている → 要修理。
 浴室内のリモコンがもう駄目。直接水がかかるため、だいたい10年で交換必要。 → 要交換。

 部品の手配がいるため、実際の修理は水曜日ということになりました。費用は前者が1万円、後者が5万円くらいとのこと。う〜ん、痛いなぁ。
 まあ形あるものは必ず壊れるわけで仕方ないことではあります。しかしその修理屋さんがちょっと気になることをおっしゃってました。
 普通リモコンは直接シャワーがかからないように浴槽側に取り付けるとのこと。ところが我が家のリモコンはなぜか洗い場側に付いている。そのためシャワーがじゃんじゃんかかり、壊れやすい云々。
 この家を建てる時、住宅業者さんと内装の打ち合わせはしましたが、リモコンの取り付け場所なんてこちらからお願いなんて断じてしてません。想像するに配線がしやすいように取り付け業者さんが洗い場側に設置したようにしか思えないのですが。
 わかってればもちろん浴槽側に設置してもらったのですけどね〜。う〜む。


2月28日(月) ビーフシチュー

 ようやく念願叶ってお箸で切れちゃうビーフシチューをいただいてきました。
 流石に美食アカデミーじゃなくて、ちょいキビ……なんだっけ、が満点をつけただけのことはあるお味です。
 ここでお箸で切れちゃうビーフシチューをいただく上での注意点。セットにするとお代わりOKのスープが付きます。お代わりOKとなれば何しろ貧乏性な身の上だけにどうしても1杯では足りず、つい2杯飲んでしまったり。しかしスープを2杯も飲むと、肝心のビーフシチューの味がちょっと濃く感じられてしまうのです。ビーフシチューを美味しくいただくならスープは飲まないか、せいぜい1杯に留めるべきです。
 な〜んて書きながらももしまたお箸で切れちゃうビーフシチューをいただく機会があったら貧乏性な身の上だけに恐らくスープは2杯飲んじゃう筈。
 あっ、3杯目は流石に遠慮してます。