横丁の名探偵 |
トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2012年6月) |
6月1日(金) 安いかも 神保町の某書店でポケミス101〜1677 一括525,000円が売られてました。但し揃いではないとのこと。 確かにところどころ欠本がある模様。全部で何冊あるのか数えようかと思ったものの止めました。注目したのは何と言っても私が3桁台で唯一入手することができなかったカーター・ディクスン『騎士の盃』。あるかなぁ〜と思って見ていくと……しっかりありました! ガラス越しとは言え、実物の背表紙を眺めるのは初めてかも。 しばらく前だったら『騎士の盃』1冊だけのために迷わず525,000円をポンを払ったところですが……今は自炊派に転落した身。HM文庫版で読んでしまった本をわざわざポケミス版でも買う必要は全くございません。 まあ古本一括525、000円也をお買い求めになられる方というと、存じ上げている方の中では1名しかいらっしゃいません。でも仮に欠本なしとすれば1冊あたり高々335円です。最近の新刊ポケミスが1冊2000円ほどすることを考えれば安いのかも。 その後のお買い物。 □エドワード・D・ホック他『エラリー・クイーンの災難』 論創海外ミステリ ■CUS『3分クイズ「何があった?」』 扶桑社ミステリー 2009.7.30 1刷 6月2日(土) ななつ星 先日JR九州が「クルーズトレイン“ななつ星 in 九州”」を来年10月から運行開始すると発表しました。3泊4日コースは38万〜55万円、1泊2日コースは15万〜22万円と、超贅沢な列車の旅です。 このパンフレットをいただいてきました。内容はJR九州のホームページ掲載と同様な内容ですが、やや厚めの紙を使用した豪華な造りになっています。 1号車はラウンジカー、2号車はダイニングカー、3〜6号車はスイート×3室、7号車はDXスイート×2室。やっぱ豪華ですね〜。 車内のイメージ図を見ると、一目で水戸岡鋭治のデザインだとわかります。もうすっかりお馴染み。なおパッと見、雰囲気が富士急行線の富士登山電車にかなり似てます(笑)。 車両はやっぱり客車で、ディーゼル機関車の牽引でした。非電化路線の久大本線などを走るから当然と言えば当然。たまにはこのななつ星用の車両をJR東日本などに貸し出して、東京〜鹿児島中央間を走る寝台特急電車を、なんて思っていたけど厳しそうです。なにしろ東海道本線上を走行したくてもJR東海にはもはや電気機関車を運転できる機関士がいない筈ですから。まあ上野から東北本線、高崎線、上越線、信越本線、北陸本線経由という手もありますけど。 さっ、カシオペアの次はななつ星ですぞ! 6月15日(金) 終着駅 谷崎竜『終着駅はこうなっている レールの果てにある、全70駅の「いま」を追う』(交通新聞社新書)は日本全国に約200ある終着駅のうち70駅を紹介している本です。 となるとその70駅の内、いくつ行ったことがあるか調べたくなるわけですね。 というわけで○は行ったことがある駅、×はない駅です。 ○ 稚内 ○ 増毛 ○ 根室 ○ 新十津川 × 新千歳空港 × 室蘭 × 様似 ○ 夕張 × 江差 ○ 函館 ○ 津軽中里 ○ 三厩 ○ 左沢 ○ 荒砥 ○ 飯坂温泉 ○ 間藤 ○ 大前 ○ 横川 ○ 日光 ○ 烏山 ○ 三峰口 ○ 奥多摩 ○ 武蔵五日市 ○ 外川 ○ 芝山千代田 ○ 上総亀山 ○ 片瀬江ノ島 ○ 海芝浦 ○ 久里浜 ○ 強羅 ○ 大雄山 ○ 弥彦 ○ ガーラ湯沢 ○ 宇奈月温泉 ○ 欅平 × 穴水 × 氷見 ○ 湯田中 ○ 新島々 ○ 別所温泉 ○ 河口湖 ○ 伊豆急下田 × 井川 ○ 三河田原 ○ 武豊 ○ 美濃赤坂 × 金城ふ頭 ○ 樽見 × 阿下喜 × 嵐山 ○ 桜島 ○ 若桜 ○ 境港 × 出雲大社前 ○ 宇野 ○ 長門本山 ○ 仙崎 ○ 高松築港 ○ 鳴門 ○ 宇和島 × 宿毛 × 奈半利 × 甲裏 ○ 門司港 × 若松 ○ 西戸崎 × 博多南 ○ 三角 ○ 高森 ○ 枕崎 ……54駅かぁ……ごく平凡なサラリーマンなら、まあこんなものでしょうか。 残り16駅に行く機会は恐らく来ないだろうな〜。 その後のお買い物。 □佐藤充『鉄道業界のウラ話』 彩図社 □ライアン・デイヴィッド・ヤーン『暴行』 新潮文庫 □谷崎竜『終着駅はこうなっている』 交通新聞社新書 □北出明『命のビザ、遥かなる旅路』 交通新聞社新書 6月16日(土) 北烏山 ●ックオフ北烏山店で105円ではないものの200円の鉄道ファンをたくさん見つけてしまいました。しかしこのお店は一番近い駅の三鷹台からも1キロ程度離れています。我が家からだとバスや電車を複数乗り継ぐ必要あり。ホームページの案内を見ても車で来ることが前提になっている模様。 行くのはいいんですよね。2時間くらいなら歩いたってどうってことないし。江古田へも歩いて行きました。しかし行きはヨイヨイ帰りは恐い。鉄道ファンも10数冊となるとずっしり重いのですね〜。帰りはできることなら1Mだって歩きたくありません。 結局通うこと5回程度。どうにかこうにか本日で刈り取り終わりました。 さて次に行く●ックオフはどこにしようかな〜。 6月19日(火) 命のビザ リトアニアの領事代理だった杉原千畝が発給した日本通過ビザのおかげでたくさんのユダヤ人の命が救われたことはよく知られています。 ビザを受け取ったユダヤの人々はシベリア鉄道でウラジオストクへ、日本船で敦賀へ、鉄道で神戸や横浜へ、そして再び日本船に乗りアメリカへ旅立ちました。このウラジオストク〜敦賀〜神戸・横浜〜アメリカの過程に多くの日本人が関わってたことはほとんど知られていません。北出明『命のビザ、遥かなる旅路』(交通新聞社新書)はそういった日本人に脚光をあてようとした作品です。 しかし資料はほとんど残っておらず、70年もの歳月を経て生存している人もごくごくわずか。企画自体が成功したとは思えないものの、それでもこの取材で得られた証言の数々は極めて貴重だと思います。 ユダヤというと、ハリイ・ケメルマンとジェームズ・ヤアッフェの作品でしか縁がないと思っていたのですが、もう一つつながりができたような気がしました。 しかしなぜこの作品が歴史書でもなく、ユダヤ書でもなく、交通新聞社新書なのか不思議ですね。交通新聞社新書だからこそ読むに至ったわけですが。 満州との国境にあるソ連領のオトポール駅にナチスに追われたユダヤ難民が大挙して流れ込んで来た。寒さと飢えに苦しむ彼らを救ったのが、関東軍指揮下のハルピン特務機関長の樋口季一郎中将だった。お蔭で難民たちは無事にハルピンに逃れることができた、という出来事だった。 これには伏線があった。この事件が起きるわずか3ヵ月前の1937年12月、ハルピンで開催された「第1回極東ユダヤ人大会」がそれである。樋口は、内科医でハルピン・ユダヤ人協会の会長を務めるカウフマン博士から、ヨーロッパのユダヤの同胞がナチス・ドイツの迫害に直面している実情を世界に知らせるための大会を開きたい、ついては許可してほしいとの要請を受けた。樋口は了承し、大会に招待されてユダヤ人の立場に同情を寄せるとともにドイツのやり方を非難する演説を行った。 しかし、果たせるかな、ドイツのリッペントロップ外相が日本政府に強硬に抗議してきた。そのため、樋口は関東軍司令部から出頭命令を受けた。時の参謀長は後に首相となる東条英機であった。樋口は臆することなく自説を開陳した。 「そのような非人道的なドイツの国策に協力するというのは、まさに人倫にもとるものでありましょう。ドイツとの同盟関係は尊重せねばならないでしょうが、日本はドイツの属国では決してないはずです!」 東条参謀長は返事に窮し、結局この事件は不問に付された。 この作品で印象に残ったのはやや長々と引用してしまったこの部分です。今の日本には樋口季一郎のような政治家が必要なのではないかと。 その後のお買い物。 □かとうちあき『野宿入門』 草思社 ○吉田拓郎『午後の天気』(CD) 6月21日(木) 新刊書店 先日、久しぶりに地元にできた新刊書店へ本日ようやく行って参りました。う〜ん、あんまり広くはないかなぁ〜。でも長く続いて欲しいなぁと切に祈るでありました。 初めて来たのだから、こんな時は何か1冊でも買いたいなあと思い、何かあるかなあと平台を眺めていたら……おっと、3が出ていたのですね! 迷うことなく購入しました。もちろんブックカバーは辞退いたしました。 その後のお買い物。 □ジョン・ワトスン『シャーロック・ホームズ最強クイズ』 扶桑社海外文庫 □三上延『ビブリア古書堂の事件手帖3』 メディアワークス文庫 □博学こだわり倶楽部編『懐かしの鉄道遺産を楽しむ方法』 KAWADE夢文庫 ■ジューン・トムスン『シャーロック・ホームズの秘密ファイル』 創元推理文庫 1991.5 6版 ■ジューン・トムスン『シャーロック・ホームズのクロニカル』 創元推理文庫 1993.6 初版 ■ジューン・トムスン『シャーロック・ホームズのジャーナル』 創元推理文庫 1996.10 初版 ■P・G・ウッドハウス『ジーヴスの事件簿 才智縦横の巻』 文春文庫 2011.10 5刷 ■大穂耕一郎『駅前旅館に泊まるローカル線の旅』 ちくま文庫 2033.3 3刷 ■光瀬龍『その列車を止めろ!』 秋元文庫 S53.1 6刷 6月24日(日) 結城昌治と拝島快速 一番新しい「本の雑誌」に池上冬樹さんの「あらゆるジャンルの名作を書いた作家 ●結城昌治の10冊」が載ってます。「あらゆるジャンルの名作を書いた」は全くその通りで、もっと言ってしまえば「あらゆる作品が名作」だったのではないかなっと。どれを読んでも外れがありませんものね〜。 で池上さんが選ばれた10作とは……暗い落日、夜の終る時、裏切りの明日、ゴメスの名はゴメス、白昼堂々、軍旗はためく下に、幻の殺意、あるフィルムの背景、ハードボイルド 夜、死者たちの夜……ほっ、なんとか全部読んでました。 なお『ハードボイルド 夜』は同じ作品が収録されている講談社文庫版『死んだ夜明けに』で読みました。『ハードボイルド 夜』はこの前(って、どれくらい前なのか不明ですが)新宿京王の古本市でも見かけましたが、パス。結局縁がありませんでした。 石神井公園駅下り線の複々線化工事完了により、6月30日に西武池袋線がダイヤ改正されます。さらにそれに合わせて西武新宿線もダイヤ改正されます。目玉は平日の昼間、電車が均等間隔で走るということなのですが……う〜む、均等になるといっても増発によるのではなく、間引くことによる均等化なのですね〜。例えば平日昼間の西武新宿駅発を1時間あたりで見てみると、 現行 特急 1本 快速急行 1本 拝島快速 2本 急行 2本 準急 2本 各駅停車 8本 合計 16本 ダイヤ改正後 特急 1本 急行 6本 各駅停車 6本 合計 13本 このように一時間あたり3本減になります。ここを利用者の皆様はどう受け取られるか。 鉄道趣味的に言えば急行への格下げによる拝島快速の廃止がなんとも残念です。拝島快速は花小金井、萩山、小川、東大和市の4駅を通過していました。急行だとこの4駅に停車することになります。これら4駅の内、萩山では西武多摩湖線と交差し、小川では西武国分寺線と交差しています。具体的に言いますと、下り拝島快速に乗って小平駅を出ると、左側から西武多摩湖線が寄ってきて萩山駅で並び、萩山駅を出ると西武多摩湖線は右側へ分かれて行きます。さらに左側から西武国分寺線が寄ってきて小川駅で並び、小川駅を出ると西武国分寺線は左側へ分かれて行きます。 このように平面で交差するため、萩山駅も小川駅もやや複雑な配線になっていて、その両駅で拝島快速はポイントの上をガチャガチャ音を立てながら通過します。この感じを上手く表現するのは難しいのですが、運転席後ろでかぶりつきで前方を見ているとジェットコースターにでも乗っている気分といったところでしょうか。この気分を6月30日以降はは味わえなくなります。 というわけで昨日は思わず拝島快速に乗って、かぶりつきで小平〜玉川上水間の前方車窓を撮影してきてしまいました(笑)。 |