横丁の名探偵 |
トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2014年2月) |
2月1日(土) 残念無念 今日のアド街で入ったことがあるお店はカレー、カツ丼、それと古本屋さんでした。それにしてもキャロットが閉店してしまったのは残念無念。キャロットの帰りは必ず隣の音羽館にも寄っていたのですけどね〜。 その後のお買い物。 □エドワード・D・ホック『サイモン・アークの事件簿V』 創元推理文庫 □倉知淳『こめぐら』 創元推理文庫 □クリスチアナ・ブランド『領主館の花嫁たち』 東京創元社 2月2日(日) 隅の老人 ついに清水の舞台から飛び降りました。そうです、買っちゃったのです! 税別6800円の本を!! さらにこの後、論創海外ミステリ2冊も届くのですが……。 隅の老人と初めて出会ったのは遠い遠い昔。活字ではなくラヂオドラマでした。隅の老人は小池朝雄さんでポリーが北浜晴子さん。(多分) 長い長いお付き合いなので、神様もお許し下さることでしょう……か。 今日のお買い物。 □バロネス・オルツィ『隅の老人【完全版】』 作品社 □寺本光照『国鉄・JR悲運の車両たち』 キャンブックス □和久井光司『ザ・ビートルズ・マテリアル VOL.3 ポール・マッカートニー』 レコード・コレクターズ増刊 2月10日(月) つちうら古書倶楽部へ 雪掻きの後遺症で腕が筋肉痛という悪コンディションの中、以前から一度は行っておきたかったつちうら古書倶楽部へ某月某日に行ってきました。 場所はJR土浦駅すぐそば。迷いようもない感じ。 で入店してみて思ったのは……百貨店の古書市そのもの。本の並べ方といいお店の広さといい。常設の百貨店古本市みたい、ですね。 平日の午前だったせいか、閑散としていました。お休みの日はもっと賑わうのでしょうか。我が家からはかなり遠いためもう行く機会はないかもしれませんが、商売繁盛を願ってやみません。 買ったのはこんなところ。ミステリーは1冊だけ。 ■三宅俊彦『時刻表最新情報』 荒地出版社 2001 1刷 \840 ■佐藤常治『鉄道もの知り超特急』 ワニの本 S51 初版 \400 ■又平亨『ビートルズ・ムービー・カタログ』 講談社 1979 1刷 \300 ■漆澤健『数の遊戯館』 日本文芸社 S51 \200 ■レスリー・アラン・ホーヴィッツ『二つの連続殺人』 ミステリアス・プレス文庫 1992 初版 \100 105円縛りで集めているMP文庫は残り10冊になりました。 土浦駅2階フードコートで豚カツカレーうどんをいただき、4階書店を覗いてから3階改札階に降りると……人身事故で下り電車は遅延。でも上り電車はダイヤ通りとのことでホッとしたものの……電車が来ません。やがてアナウンス。乗用車が踏切で脱輪したとの由。上野駅到着は結局30分遅れとなりました。 その後のお買い物。 □A・K・グリーン『霧の中の館』 論創海外ミステリ □M・R・ラインハート『レティシア・カーベリーの事件簿』 論創海外ミステリ □今尾恵介『地図で読む世界と日本』 白水uブックス |