横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2014年9月)


9月2日(火) ニコンD810ライバル機対決

 アサヒカメラ9月号の特集「ニコンD810ライバル機対決」。こういった企画にα7R、PENTAX645Zと並んでシグマのカメラが登場するとは十年前の一体誰が予想したでしょうねえ。しかも原理的なアドバンテージとはいえ、115ページの比較では他機種を圧倒!


9月2日(火) スタイルズ荘の怪事件

 図書館の新着図書コーナーに『スタイルズ荘の怪事件』が。なななんで? 『スタイルズ荘の怪事件』が必読作品であることに異論は全くございませぬが。


9月3日(水) 日本の珍地名

 竹内正浩『日本の珍地名』読了。平成大合併で各地に誕生したみどり市、さくら市など珍地名をその誕生の経緯とともに紹介。新地名に納得がいかず合併が破談になった例多数で、たかが地名されど地名。合併を破談に追い込む最終手段として、あえて変な名前を選んだ南セントレア市……凄すぎる説も。


9月5日(金) 赤い白猫

 松本清張『紅い白描』……ずう〜っと『紅い白猫』だと思ってました。オーアールゼット。


9月6日(土) 速さだけが「空の旅」か

 谷川一巳『速さだけが「空の旅」か』読了。航空機、日本・世界の空港、海外旅行などについてのあれやこれや。2007年の刊行なのでLCCを取り巻く状況は大きく変わってしまっているものの飛行機にのること自体の楽しさ、わくわく感は不変。飛行機に乗りたいなあ〜。


9月8日(月) 著者の読み方

 例えばデータを著者名あいうえお順に並べたいなんて時は、著者名の読み仮名が必要になります。

 日本人の場合、出版社ごとに読み方が異なるなんてことは通常無い筈なので、事は簡単です。

事例1
 江戸川乱歩

 はい、「えどがわ らんぽ」で決まり。

 ところが海外の場合は……。

事例2
 エラリー・クイーン 東京創元社
 エラリイ・クイーン 早川書房

 長音を使うかどかは出版社ごとのポリシーがあるようで。 ただこの場合はいずれも「くいいん えらりい」になります。

事例3
 A・E・W・メースン 東京創元社
 A・E・W・メイスン 論創社

 これは慌てた(大げさ)例。
 深く考えず「めえすん」、「めいすん」としていたら、

  ↓A・E・W・メイスン
  ↓バリー・メイトランド
  ↓リン・メイヤー
  ↓A・E・W・メースン

と並んでいるではないですか!
 この場合は馴染み深い「めえすん あるふれど えどわあど うっどり」に統一しました。

事例4
 ボアロー、ナルスジャック 早川書房
 ボワロ&ナルスジャック 東京創元社

 「メイスン」と「メースン」は「い」と「え」の違いで比較的近かったですが、こちらは「あ」と「わ」と、遠く離れてしまうというデータベース者泣かせの例。一応「あ」で統一してます。

事例5
 マーシャ・マラー 徳間書店
 マーシャ・ミュラー 講談社

 メースンもボアロも違いは2文字目でしたが、これは1文字目から異なる厄介物件。

 おまけ。

事例6
 猪木寛至『アントニオ猪木自伝』
 アントニオ猪木『北朝鮮と日本人』

 何も考えずに「いのき かんじ」、「あんとにおいのき」にしてたら、ありゃりゃのりゃ、離れちゃってる! というわけでアントニオ猪木は「いのき かんじ」にしたのですが、そしたら……。

事例7
 そのまんま東『ビートたけし殺人事件』

 これはどうしたら……。今のところ東国原名義の本は持ってないし、恐らく今後もないはずですが……。

 その後のお買い物。
□ヘレン・マクロイ『逃げる幻』 創元推理文庫
 感想はだいぶ前に書きましたが、傑作!!!
□マーガレット・ミラー『悪意の糸』 創元推理文庫
□川島令三編著『【図説】日本の鉄道 東北ライン全線・全駅・全配線 第2巻 常磐エリア』 講談社


9月13日(土) ローリング・ストーンズ全曲制覇

 中山康樹『ローリング・ストーンズ全曲制覇』読了。デビューEPから最新アルバム『GRRR!』まで約500曲の全曲解説本。デラックスエデイション盤以外の音源はだいたい持ってて、1曲ずつ聴きながら読んでたら読了までかなり時間がかかってしまいましたが、なんとも楽しいひとときでした。


9月19日(金) 鉄道王たちの近現代史

 小川裕夫『鉄道王たちの近現代史』読了。沿線に宅地を造成したり、遊園地、宝塚歌劇団を作ったり、学校を誘致したり、球団(野球)を経営したり、空港まで路線を伸ばしたりなどなど、集客のために様々なことを試みてきた鉄道の経営者たちのお話。巨人の筆頭株主が京成電鉄だったというのも凄い。


9月21日(日) お魚バンザイ!

 今柊二『お魚バンザイ!』読了。著者が食した定食を紹介するシリーズで、今回はお魚編。焼き魚や刺身定食以外に魚フライや寿司も含まれていて、いずれも著者一押しだけに、どれも食べたくなりますね。特に年をとると肉より魚になるとの法則に逆らえない自分にはなんとも魅惑的。


9月24日(水) ハヤカワ文庫品切れ状況(2014年7月版)

 『ハヤカワ文庫解説目録』(2014年7月版)を入手しました。
 というわけでまたかと思われるでしょうが、2014年1月版と比べて新たに品切れ、在庫僅少になったHM文庫などを調べました。

品切れ → 在庫僅少

オ-2-1 ブリジット・オベール マーチ博士の四人の息子

在庫あり → 品切れ

カ-2-18 ジョン・ディクスン・カー 死が二人をわかつまで
ク-15-2 ジェイソン・グッドウィン イスタンブールの毒蛇
ケ-5-3 ドナルド・E・ウェストレイク 現代短編の名手たち3 泥棒が1ダース
シ-9-2 ティエリー・ジョンケ 私が、生きる肌
ス-6-2 ジョン・スラデック 見えないグリーン
テ-3-1 カーター・ディクスン 弓弦城殺人事件
テ-11-1 ヘンリー・デンカー 復讐法廷
ハ-21-2 T・ジェファーソン・パーカー ブラック・ウォーター
フ-1-4 ディック・フランシス 本命
フ-33-1 サラ・ブレーデル 見えない傷痕
マ-1-3 エド・マクベイン われらがボス
モ-4-1 ギルバート・モリス 猫探偵ジャック&クレオ

在庫僅少 → 品切れ

ト-1-4 アーサー・C・ドイル シャーロック・ホームズ最後の挨拶

 ブリジット・オベール『マーチ博士の四人の息子』は在庫が見つかったのか、あるいは返品があったのか。

 その後のお買い物。
□岡田秀文『黒龍荘の惨劇』 光文社
□ハマザキカク『ベスト珍書』 中公新書ラクレ
□柴田錬三郎『幽霊進士/異常物語』 創元推理文庫
□P・ルメートル『その女アレックス』 文春文庫
□山前譲編『鉄ミスクラブ 東海道新幹線50』 光文社文庫
□今柊二『お魚バンザイ!』 竹書房文庫
□齋藤雅男『東海道新幹線 安全への道程』 鉄道ジャーナル社
□『鉄道ピクトリアル臨時増刊号 鉄道車両年鑑2014年版』


9月26日(金) 散歩のとき何か食べたくなって

 池波正太郎『散歩のとき何か食べたくなって』読了。 散歩のついでに寄るにはちょっと高級過ぎるかもしれない数々の名店が紹介されます。もちろん池波風の味付けはされているにしても、いやあ、どの店にも行きたいですね。30年以上前の刊行なので、一体どの程度のお店が現存するかは不明ですが。


9月30日(火) 図書館の本を探すと

 ある本を欲しくなったのですが、残念ながら品切れ。ヤフオフは出品がなくアマゾン古本は約5倍のプレミア価格。本自体を欲しいわけではなく参照できれば良いだけなので図書館で検索すると……国会図書館にあるのは当然として、都立図書館は全滅。23区立の図書館はたった1館にだけ蔵書がありました。23区立の図書館なんて多分100館以上あるだろうにたった1館だけ……。この本、よっぽど図書館に嫌われているようです。
 幸い帰宅径路に近かったので閉館間際にその図書館に駆け込み、利用者カードを発行してもらってその本を借りてきました。この利用者カードはもう二度と使う機会はないだろうな〜。

 その後のお買い物。
□堀啓子『日本ミステリー小説史』 中公新書
□今尾恵介『地図と鉄道省文書で読む私鉄の歩み 関東1東急・小田急』 白水社
□レオ・ブルース『ミンコット荘に死す』 扶桑社ミステリー


9月30日(火) しゃとるばす

 某ビルへ行く際、そのビル専用の無料シャトルバスに乗りました。徒歩12のところがバスなら5分。無料シャトルバス巡りなんて面白いと思ったけど平日しか走ってないから無理だな。