横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2015年3月)


3月1日(日) いつかどこかで

 昨日、地域区民センターまつりであの丸山圭子さんのライブ(「いつかどこかで」丸山圭子歌の世界)が行われたので行ってきました。
 プログラム的には午後の三番目でしたが、席確保のためお昼休みから最前列に座りました。
 午後一番目は地域ハーモニカクラブの演奏。推定平均年齢は七十五歳(笑)。いつまでもお元気なご活躍をお祈りします。
 二番目は女子大生のチアダンス。舞台の前の席だからワクワクドキドキ感一杯。しかし回りの人から見ると自分はスケベなおじさんにしか見えませんがな。
 そしていよいよ三番目が丸山圭子さん。四十年以上前に毎日ラヂオ番組を聴いてはいたもののナマなお姿を拝見するのは初めて。六十歳とは思えない歌声。
 ライブ終了後にCD購入者向けにサイン会ということで迷わず購入。握手もさせていただきました。その際、「キョーリンヘルスフォーク」を毎日聴いてましたとお伝えしました。
 考えてみると私ゃ、ラジオ関東だし「どうぞこのまま」大ヒット前だからとても知名度が高かったとは言えない「キョーリンヘルスフォーク」の熱心なリスナーだったことを四十年間お伝えしたかったのかもしれません。もう思い残すことはございません。
 結論。チアダンスの女子大生はみんな可愛かったなあ〜←それかい?

 その後のお買い物。
□文藝別冊『総特集 泡坂妻夫 からくりを愛した男』 河出書房新社
□佐藤信之『新幹線の歴史』 中公新書
□『マイライン東京時刻表 2015年3月』
□今尾恵介『ぶらり珍地名の旅』 筑摩書房
□伽古屋圭市『からくり探偵・百栗柿三郎』 実業之日本社文庫
○丸山圭子『Sometimes Somewhere 〜いつかどこかで〜』(CD)


3月4日(水) 週刊プロレス

 最寄りの図書館に週刊プロレスが置いてあるものですから、一度は決別したのに再び目を通すようになりました。でも知っている選手が皆無なのでまともに読むのは昔の試合を取り上げた「あの日、あの時」だけだったのですが。今週号の棚橋vs編集長の4ページに渡る対談はじっくり読んじゃいました。


3月6日(金) 初めての古本屋さん

 今日はセミナーで、こんな機会でもなけれはまず来ない所へ。検索すると近くに古本屋が。帰りに寄ってみました。昔ながらの良い雰囲気。でも聞こえてきた電話の会話によると29日に店を閉めるとのこと・・・。最初で最後の訪問になりました。


3月7日(土) ふらり珍地名の旅

 今尾恵介『ふらり珍地名の旅』読了。音羽珍事町、前後、駄馬、阿難祖領家などなど日本全国の珍地名を鉄道、バス、徒歩、レンタカーなどで巡ります。事前に地名の由来は調べず、行き当たりばったり的に地元の人に尋ね歩くところが良いですね。なんとも優雅な旅。


3月9日(月) 追い抜き時刻表

 迂闊なことに今日まで気が付かなかったのですが、これは便利! 横幅が広くなるからあまり例がないけどとっても便利なのです。追い抜き時刻表という名前も秀逸!

 副都心線追い抜き時刻表


3月14日(土) 狭軌最高速廃止

 北斗星やトワイライトが話題になってますが、私的には狭軌最高速160キロはくたか廃止が残念無念。もう一度乗りたかったな〜。どこか狭軌路線で160キロ運転をしてくれないものか。


3月14日(土) 死の水道管大脱出!

 録画しておいた引田天功地獄の大流水 死の水道管大脱出! を観ました。ついでに流れた炎上するジェットコースターからの脱出にしても、よくもまあこんなのができたなあと。今じゃ様々な制約で無理ですよね。


3月15日(日) 地下鉄博物館

 地下鉄博物館を覗いてきました。疲れきっている図書室受付おじさんはともかく、入場料210円だからこんなものかと。ついでに葛西、中葛西のブックオフ、たなべ書店に寄りました。どれがメインだったかは不問とします。


3月16日(月) 出発進行

 先日開業した北陸新幹線。金沢駅を駅長の「出発進行」の合図とともに一番列車が出発した、なんてニュースが流れました。
 でもちょっと待てよ。本来、出発進行とは、運転士さんがホームすぐにある「出発」信号機の表示が「進行」(青色)であることを確認した際の指先呼称の筈。金沢駅長に敬意を表して一歩譲り、駅長が「出発進行」を指先呼称したとしても、それを合図に運転士さんが列車を出発させるなんてことはルール違反な筈。そもそもATCなら出発信号機なんてないのでは。
 ……細かいお話で失礼しました〜。

 その後のお買い物。
□沢木耕太郎『銀の街から』 朝日新聞社
□C・デイリー・キング『いい加減な遺骸』 論創海外ミステリ
□エドガー・ウォーレス『淑女怪盗ジェーンの冒険』 論創海外ミステリ
□竹内薫『素数はなぜ人を惹きつけるのか』 朝日新書
□楠原佑介『江戸・東京間違いだらけの地名の由来』 祥伝社新書
□沼礼一『吉祥寺の探偵2』 サニー出版
 まだ1を読んでないのに……。
□イーデン・フィルポッツ『だれがコマドリを殺したのか?』 創元推理文庫
□ロム・インターナショナル『JR中央線の謎学』 KAWADE夢文庫


3月20日(金) 1964年のジャイアント馬場

 柳澤健『1964年のジャイアント馬場』読了。波乱に満ちた馬場さんの生涯を中心に日本やアメリカのプロレス事情あれやこれやを絡めた壮大な物語。約600頁の分厚さながら長さを全く感じません。知らなかったことも多く、『1976年のアントニオ猪木』同様、その筋の人は必読必携の書。


3月21日(土) 必殺仕置人

 18日からテレ朝チャンネルで始まった必殺仕置人の第1話を観ました。先日もやってたようですが、気が付かなかったもので。中村主水初登場。流石マンネリ感もなく(当たり前)、若い感じな沖雅也といい、やっぱり初期シリーズ作品は良いですな。4月以降も続いて欲しいけど。


3月24日(火) 新幹線の歴史

 佐藤信之『新幹線の歴史』読了。我田引鉄な政治家どもによってそれこそ紆余曲折な道を辿りながら延伸してきた過程、切り離された並行在来線の苦境、8.8億円の金が投入されながらルート変更により放棄棄された加越トンネルなどなど、やや裏の歴史です。それにしても約50年前に決められた最高速度260キロの規格で未だに新たに新幹線を作り続けるのはなんとかして欲しい。


3月27日(金) 空のプロの仕事術

 杉江弘『空のプロの仕事術』読了。空の仕事が合理化やら組織の因習?によって必ずしもそうでもない方向を向いていて、実際にそれが原因で起きた事故が生々しく語られ、警鐘を鳴らします。著者は元JALの機長で、先日のフランスでの墜落事故でもテレビでコメントされてました。


3月28日(土) 全国駅そば名店100選

 鈴木弘毅『全国駅そば名店100選』読了。紹介されている中で行った(食べた)ことがあるのは御花畑、西武秩父、小田原の3店だけ。駅そば大好き者としては他の97店はどこも行きたいですね。ってこの類の本を読む度に毎回同じ事を書いているような。行く機会はくるのだろうか。


3月29日(日) JR中央線の謎学

 ロム・インターナショナル『JR中央線の謎学』読了。巻末に膨大な数の参考文献が載ってます。あちらこちらの雑学本からテーマに合う物だけを寄せ集めてきたことがよくわかります。出典を明らかにしているのは良心的と言えるかも。取りあえず中央線については物知りになれます。但し東京〜高尾限定。


3月30日(月) 上野東京ライン

 朝七時頃、京浜東北線鶴見駅で発生した人身事故の影響が夕方になってもまだ関東地方全体に残ってます。私もえらい影響を受けて右往左往しました。湘南新宿ラインや上野東京ラインで便利になった反面、ひとたび事故が起こるとそのダメージが大き過ぎ。


3月30日(月) ひたち

 ひたち特急券・品川→勝田をチケットレスで購入。ところがダイヤ乱れで品川→上野が運休。慌てて上野へ駆けつけてなんとか乗れました。でも乗り遅れた人も多かったのではと案じていたのですが・・さきほど全額返金しますメールが届いて吃驚! こんなこともあるのですね。