横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2015年7月)


7月2日(木) 地図入門

 今尾恵介『地図入門』読了。実際の地形図を例にあれやこれやで特に入門用というわけでもありませんが、他の著作同様、元々わかりやすい内容です。ただ他と一味違うのは「地図に騙されないために」という実に11ページに渡るあとがきです。マスコミ報道に騙されないのと同様、地図の読み取りも正確に。


7月3日(金) 高架下

 中を通り抜けるのが便利だったJR高架下のスーパーマーケットが閉店して7か月。本日新たなSMがオープンしたのですが……入り口が片側にしかない! 全く意味なし!! JRが高架下を賃貸する際は「中をスルーできること」を条件に入れて欲しい。


7月5日(日) 路線

 小6女の子、無事見つかって良かったですね。事件現場は奈良県で、すぐ横を和歌山線が通ってました。余談1 都道府県名と同じ路線名は他に徳島、山口、長崎、鹿児島など。西日本傾向。余談2 奈良県も通過する和歌山線がどことどこを結んでいたか即答できる人は少ないかと。


7月6日(月) 教務への公文

 公文が先生のお仕事にも進出……教務への公文。あの大学構内で殺人が……国士館殺人事件。戸倉温泉では新しい寝具、特に枕をご用意してお待ちしてます……戸倉枕。


7月8日(水) 新型列車

 フランスの新型列車、大きすきて駅に入れず

 http://www.cnn.co.jp/m/fringe/35048281.html

 日本でもスーパーあずさが必殺振り子機能を使うと車体がトンネル壁面に激突するため機能を制限、なんてことがありましたっけ。


7月9日(木) トワイライトエクスプレス

 「トワイライトエクスプレス」が大分まで入線

 http://railf.jp/news/2015/07/09/150000.html

 この類の列車がよそのJR会社へ乗り入れるのは最近ではとっても珍しいように思います。日豊線内がEL牽引ではなくDL牽引ということは、もうJR九州にはELが残ってないのでしょうか。


7月12日(日) 封印された東京の謎

 小川裕夫『封印された東京の謎』読了。誕生の舞台裏、名所に秘められた歴史、知られざる謎など。昭和15年の東京オリンピック中止は海外からの圧力ではなく日中戦争でそれどころじゃなくなった日本政府による返上だったとか。国立競技場を巡るどたばたを聞いていると2020年も返上したらと思います。


7月14日(火) 新幹線の科学

 言うまいと 思えど今日の 暑さかな

 埼京線・湘南新宿ラインのホーム移設だけでなく、御茶ノ水駅みたいに乗り換えが便利なようにして欲しいかな。

 JR渋谷駅改良工事の本体工事着手について

 梅原淳『新幹線の科学』読了。副題「なぜ線路際に信号機がないの? どうして超高速で分岐できるの?」からわかる通り、やや初歩的な内容です。「はじめに」に書いてある、東海道新幹線はともかく、東北・北海道新幹線には貨物列車を走らせるべきだったのでは、には強く共感いたしました。


7月17日(金) 芥川賞

 芥川賞からノーベル賞へ も良いけど、芥川賞から日本推理作家協会賞へ も可とします。


7月18日(土) ぷっちょ塩じゃけ

 思わず買っちゃったぷっちょ塩じゃけ……塩じゃけ味かどうか、旨いかどうか、微妙です。


7月18日(土) 地図で歩く古代から現代まで

 堀淳一『地図で歩く古代から現代まで』読了。水戸藩が改革で作り始めるも失敗した堀、武田信玄が作った軍事道路などを散策します。探訪を楽しむコツは地形図は必需品、4キロ以上歩く、まわりの情感にひたる、下調べしない等とか。鉄道廃線跡探訪創始者の面目躍如です。


7月19日(日) パスケース

 ある方が紹介されていたパスケースをついつい買っちゃいました。いろいろある中、JNRマーク入りを選んじゃう昭和な自分。

パスケース



7月25日(土) 「快速」と「準急」はどっちが速い?

 所澤秀樹『「快速」と「準急」はどっちが速い?』読了。鉄道会社のややこしい規則についてのあれやこれや。東急、メトロ、西武、東武の直通運転で乗り入れる際、列車種別だけでなく、LEDの色まで乗り入れ先に合わせて変えているとか、松田駅では未だに硬券の特急券が発券されるとか。


7月29日(水) 「超実践的」クルーズ入門

 カナマルトモヨシ『「超実践的」クルーズ入門』読了。楽しい船旅をしましょうな本。夜行列車がほぼ壊滅してしまった今となってはでまだ夜行便が多く残る船旅は魅力一杯に思えます。青函連絡船で津軽海峡の時化を経験しているので躊躇うところもありますが。原油高の影響によるその後が案じられます。


7月30日(木) Zのテーマの悲劇

 マジンガーZのテーマ曲、挿入歌で有名なのはこのあたりでしょうか。

 1.マジンガーZ
 2.ぼくらのマジンガーZ
 3.Zのテーマ
 4.空飛ぶマジンガーZ
 5.わが友マジンガーZ

 1は言うまでもなく、オープニング曲で、一番有名かと。但し番組が始まる時に、「××く〜ん、マジンガーZが始まるわよ〜。」と呼ばれて慌てて茶の間(昭和だ)に駆けつけるものの、オープニングはもう終わってたなんてことも多かったのではないでしょうか。仮に間に合っても、まだ観るための戦闘態勢に入ってなかったり。

 2はエンディング曲。これが流れると、ああまた明日がくるな〜とまるでサザエさん症候群の如く落ち込む人も多かったのでは。

 3は出撃時、プールの下から上がってくるマジンガーとパイルダー合体時に流れた曲。胸わくわく踊る瞬間。

 空飛ぶ機械獣に散々苦しんだマジンガーZですが、ついにジェットスクランダーが開発されて空を飛べることに。そのジェットスクランダーと合体する時に流れたのが4です。これまた胸わくわく。

 5は映画『マジンガーZ対暗黒大将軍』と最終回で流れただけなのでお馴染みとは言えないかもしれません。しかし機械獣相手に無敵だったマジンガーZが戦闘獣相手だと為すすべもなく敗れることがテーマにもなっていて重要だし、なんと言っても名曲です。

 こう見てくると、アニソン番組で水木一郎さんは大抵1を歌いますが、もしかしたらよりマジンガーZを観ていた方には思い入れがより強いかもしれない3や4をたまには歌っても良いのではと思います。

 その後のお買い物。
□クリスチアナ・ブランド『薔薇の輪』 創元推理文庫
□ラング・ルイス『友だち殺し』 論創海外ミステリ
□ジョンストン・マッカレー『仮面の佳人』 論創海外ミステリ
□ロム・インターナショナル『海図 面白くてためになる海の地理本』 KAWADE夢文庫
□今尾恵介『地名の社会学』 角川選書
□松本清張『山中鹿之助』 小学館
□今尾恵介『全国鉄道旅行絵図』 けやき出版
□フリーマン/ポースト『戦後未収録短編集1 フリーマン/ポースト』 湘南探偵倶楽部叢書
□所澤秀樹『「快速」と「準急」はどっちが速い?』 光文社新書
□田崎健太『真説・長州力 1951−2015』 集英社インターナショナル
□梯久美子『廃線紀行』 中公新書
□クレイグ・ライス『ジョージ・サンダース殺人事件』 ヴィンテージ・ミステリ・シリーズ


7月31日(金) 海図 面白くてためになる海の地理本

 ロム・インターナショナル『海図 面白くてためになる海の地理本』読了。陸地の地図ならよく眺めてるし、堀淳一さんや今尾恵介さんの本でもお馴染み。しかし海図となると全く縁がなかっただけにタイトル通り面白くてためになりました。ただ海図関連は60頁ほどで終わってしまい、後は海関連の雑学だったのが残念。