横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2016年10月)


10月2日(日) 金田一耕助完全捜査読本

 『別冊宝島2501 金田一耕助完全捜査読本』読了。この類の本はちょびちょびっと拾い読みが正しい読み方だと思いますが、ついつい一気に。いやあ、耕ちゃん話ってどれも面白そうですね。いや、全て読んでますが、ほとんど忘却の彼方。再読が楽しみになってきましたが、その機会はあるかどうか。


10月4日(火) 歌で楽しむ鉄道 昔と今−ポップス・唱歌100選

 松尾定行『歌で楽しむ鉄道 昔と今−ポップス・唱歌100選』読了。鉄道な纏わる歌と、その歌が発表された年の鉄道の状況をセットで紹介。著者はやはり鉄の人なので、歌についての記述はやや弱い感じもします。他本からの引用がオオいし、拓郎やさだは「手に負えない」だし。
 鉄道ソングのベストは誰が何と言おうとBUZZ「はつかり5号」で決まり。著者はこのはつかり5号を上り列車と断じてるけど、ちよっと待った! これは間違いなく下り列車です! 旅の宿からの帰りの上り急行列車。終着上野駅の一つ手前・赤羽駅で彼女が乗り込んでくるのです。


10月15日(土) ハドソン川の奇跡

 小さい頃から、なんとなく自分の考えは世間とはずれてるな〜、人様とは行動がちょいと違うな〜、アウトローだな〜と思ってました。近頃でも『シン・ゴジラ』も『君の名は。』を観ることなく、先日は『エイト・デイズ・ア・ウィーク』を観ましたし、今日は『ハドソン川の奇跡』を観てきました。

 というわけで『ハドソン川の奇跡』です。NTSBという航空事故を調査する組織は『メーデー』でもお馴染み。『メーデー』では原因追求の目的の元、あらゆることに中立的な感じですが、この映画では演出なのか、結構乗務員に対して厳しく描かれてます。あの着水場面は何度でも観ていたいですね。


10月15日(土) 幸福な食堂車

 一志治夫『幸福な食堂車』読了。家具屋の息子がデザイナーを志し、かもめ、ソニック、九州新幹線などをデザインするに至る物語。家具屋の息子とは勿論ななつ星でも有名な水戸岡鋭治さん。成功の裏にはデザインの才能だけでなく人を巻き込み、あるいは巻き込まれたことがありますが、それも才能の内。


10月18日(火) 昭和ヒット曲全147曲の真実

 橋本テツヤ『昭和ヒット曲全147曲の真実』読了。1960年から2015年までの歌謡曲を順番に紹介。とは言え1990年以降はわずか14曲しかなく歌謡曲は1980年代で滅びたと言えます。この歌謡曲が何もかも懐かしい。やはり自分が聴きたいのはJ−POPとかではなく歌謡曲なのだなと。


10月24日(月) そうだったのか、都バス

 加藤佳一『そうだったのか、都バス』読了。副題「懐かしの車両から最新システム」。系統番号や局番の意味、はとバスの運転手さんが都バスを運転とかも面白いけど、圧巻は1950年代の運行系統。東京〜川崎、荻窪〜青梅、新宿〜八王子、新橋〜石神井公園など長距離路線がわんさか。乗りたかったなあ。


10月28日(金) 誰かに話したくなる大人の鉄道雑学

 土屋武之『誰かに話したくなる大人の鉄道雑学』読了。わざわざ大人と謳っているから、ムフフなアダルトな話題かと思ったら、一般的な雑学でした。初めてホームドアが設置されたのは熱海駅ってのは言われてみれば確かに。でも初めてのICカードが静岡県磐田郡豊田町の町営バスというのは意外な感じ。