横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2017年6月)


6月4日(日) 古本な話題

 特に話題もありませんので、古本でも。

■村松友視『村松友視のプロレス塾』 徳間書店 1982.10 4刷
 処分本の再購入。400円+税。
■蒼井雄『船冨家の惨劇』 春陽文庫 S47.12 5刷
 処分本の再購入。500円。
■角田喜久雄『笛吹けば人が死ぬ』 春陽文庫 S55.7 初版
 処分本の再購入。300円。
■細野晴臣『レコード・プロデューサーはスーパーマンをめざす』 徳間文庫 1984.7 初版
 100円。

 その後のお買い物。
□今尾恵介責任編集『地図と鉄道』 洋泉社
□首都圏鉄道路線研究会『駅格差』 SB新書
□佐藤信之『通勤電車のはなし』 中公新書
□『レコード・コレクターズ 2017年6月号』


6月4日(日) フォークが聴きたい

 富澤一誠『フォークが聴きたい』読了。1966年のマイク真木「バラが咲いた」から1981年の中島みゆき「悪女」までの210曲を2頁(一部4頁)で語ります。ほとんどの曲はド真ん中。それぞれの曲を聴きながら頁をめくるのは何とも楽しいヒトトキでした。『フォークが聴きたい』を読むにあたってはプレイリストを作りました。我がライブラリにあったのは189曲。拓郎ファンに長渕、アリスファンはいないことを実感。●タヤやiT●nes、某動画サイトからなんとか全曲かき集めました。野坂「黒の舟歌」、かまやつ「どうにかなるさ」シングル盤VERは今後の課題と言うことで。


6月8日(木) 通勤電車のはなし

 佐藤信之『通勤電車のはなし』読了。東京圏および大阪圏通勤電車事情の歴史、今、そして将来を詳細なデータを元に語ります。東京圏については見かけ上の混雑率を下げるために座席数を減らして定員数を増やした車両を次々に投入していることが当面の最大の問題だと思ってます。それにしても。上野東京ラインが秋葉原駅を通過する理由はそれですか!


6月11日(日) 古本な話題

 特に話題もありませんので、古本でも。

■とんきち企画『鉄道員ホントの話!?』 山海堂 2003.1 初版
 400円。
■英国探偵作家協会編『15人の推理小説』 東京創元社 1960.6 初版
 100円。
■竹本健治『涙香迷宮』 講談社 2016.3 1刷
 1200円から半額セールで600円。

 その後のお買い物。
〇ザ・ビートルズ『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド〜50周年記念エディション〜』(2CD)
□E・C・R・ロラック『殺しのディナーにご招待』 論創海外ミステリ
〇『THE PEANUTS TRIBUTE SONGS』(CD)
 ウナ・セラ・ディ東京(岩崎宏美・石川ひとみ)収録。


6月13日(火) 駅格差

 首都圏鉄道路線研究会『駅格差』読了。 駅をトイレ、ファストフード、自殺件数、家を買いたい、家を借りたい等のテーマでランキング。利用者の少ない駅で落合は「日も差し込みにくく、暗く沈んだ雰囲気」「住みよい場所とは言い難い」、中野富士見町は「生活するには不便」って、偏見もありませぬか?


6月15日(木) 空から見える東京の道と街づくり

 竹内正浩『空から見える東京の道と街づくり』読了。都内の道路でどんな計画があって、実際にはどうなったかを航空写真を用いて紹介。都内に初めて歩道橋が誕生したのが1963年と、近年だったとは意外でした。二百億円も投じたのに工事が難航している都道四二○号の現場は見学したくなりました。


6月17日(土) 巨大ロボット読本

 瀬戸龍哉・山本敦司『巨大ロボット読本』読了。ロボット三人娘(この表現は良いなぁ〜)が登場する意義は甲児や鉄也をその気にさせるため、との説には大いに頷ずいてしまいました。ガンダムの舞台が月周回軌道に限られていたのは意外。他に28号、ゲッター、そして縁のないパト、エヴァはさらりと。


6月19日(月) 古本な話題

 特に話題もありませんので、古本でも。

■谷川一巳『ここが変わった!最新鉄道利用術』 東京堂出版 2003.4 初版
 100円。
■宮脇俊三編著『鉄道廃線跡を歩く3』 JTBキャンブックス 1997.5 初版
 500円。
■宮脇俊三編著『鉄道廃線跡を歩く4』 JTBキャンブックス 1997.12 初版
 500円。
■宮脇俊三編著『鉄道廃線跡を歩く5』 JTBキャンブックス 1998.6 初版
 500円。
■宮脇俊三・原口隆行『時刻表でたどる鉄道史』 JTBキャンブックス 1998.1 初版
 500円。
■雑喉謙『「国鉄」は消えたが変わらない鉄道の「選好」』 自費出版 S63.1
 300円。
■雑喉謙『折々の鉄道観』 自費出版 S62.1
 300円。
■雑喉謙『阪急と私と日本シリーズ』 自費出版 2005.1
 300円。
■雑喉謙『阪神なんば線、3幹線120周年、等』 自費出版 2009.12
 300円。
■雑喉謙『秋田・長野・京都の出番』 自費出版 1998.1
 300円。
■雑喉謙『災害と事故の私録』 自費出版 1989.8
 300円。
■笹沢左保『乾いた空の流れ』 角川文庫 S48.6 3版
 100円。
■J・A・H・ハンター『パズル・ショートショート』 ブルーバックス S56.1 1刷
 200円。
■アーサー・C・クラーク『2061年宇宙の旅』 ハヤカワ文庫SF 1996.7 4刷
 処分本の再購入。200円。
■三信田信三『幽女の如き怨むもの』 原書房 2012.4 1刷
 300円+税。
■高野史緒『カラマーゾフの妹』 講談社 2012.8 1刷
 200円+税。
■渡辺雄二『買ってはいけない健康食品買ってもいい健康食品』 だいわ文庫 2016.9 1刷
 108円。

 その後のお買い物。
□小島英俊『新幹線はなぜあの形なのか』 交通新聞社新書
□青田孝『ここが凄い!日本の鉄道』 交通新聞社新書


6月21日(水) 源氏・高慢・カラマーゾフ

 『薫大将と匂の宮』、『高慢と偏見、そして殺人』、『カラマーゾフの妹』を読む前にそれぞれ『源氏物語』、『高慢と偏見』、『カラマーゾフの兄弟』を読んでおいた方が良いとしたら……これら3作は読む機会がないかな〜。


6月22日(木) ここが凄い!日本の鉄道

 青田孝『ここが凄い!日本の鉄道』読了。世界に冠たる技術の礼讃だけでなく、法制度を含めてガラパゴス化している現状を憂いて世界に目を向けよと警鐘も鳴らします。定期券の高過ぎる割引率、260Km規格で作った線路上を360Kmで列車を走らせるために悪戦苦闘するなんて、その最たる物だと思います。


6月23日(金) ある国会議員

 ある国会議員の暴力・暴言が話題になってますが、国会議員なんてみんなやってんじゃないの? 特に某野党の党首とか、なんて疑念を払うことができない今日この頃。


6月23日(金) 新幹線はなぜあの形なのか

 小島英俊『新幹線はなぜあの形なのか』読了。19世紀の欧米から始まり、満鉄あじあ号、モハ52系、小田急SE、団子鼻0系などを経て、現在のカモノハシに至る流線型の歴史。でも一番格好良いのはやはり500系だなと。昭和11年に行った東京〜静岡の試験で流線型ながら非力なキハ42000形が超特急燕より速かったというのは吃驚!


6月24日(土) 都内で最東西南北

 書店で『なぜ、上野駅に18番線がないのか?』てな本をパラパラ眺めていたら(←買えよ!)、都内の最東、最西、最南、最北の駅は? なんて問題が。西は多くの人が思いつくあの駅、東は千葉に越境する路線の川の直前の駅のどれかだなと思いつきますが、北と南は結構意外。興味ある方はお買い求めを。


6月25日(日) 古本な話題

 特に話題もありませんので、古本でも。

■笹沢左保『サンセット刑事』 光文社文庫 1995.11 初版
 108円。
■笹沢左保『殺したい女』 光文社文庫 2002.2 初版
 108円。
■笹沢左保『疑心男女』 徳間文庫 1989.9 初版
 108円。
■笹沢左保『暗鬼の旅路』 徳間文庫 1989.11 初版
 108円。
■笹沢左保『人喰い』 徳間文庫 1991.3 初版
 処分本の再々購入。108円。
■笹沢左保『崩壊の家』 徳間文庫 1991.11 初版
 108円。
■笹沢左保『悪魔の誘惑』 角川文庫 H14.9 初版
 108円。
■クレイグ・ライス『大はずれ殺人事件』 HM文庫 S52.4
 長谷川訳は持ってますが、小泉訳も。200円。
■クレイグ・ライス『大あたり殺人事件』 HM文庫 S52.11
 同上。200円。
■小倉孝誠『推理小説の源流』 知の蔵書21 2002.3 初版
 100円。
■佐野洋『織の中の被害者』 講談社文庫 S60.7 1刷
 佐野洋文庫本一歩前進。330円かから半額セールで165円。
■高嶋修一『西武沿線の不思議と謎』 じっぴコンパクト新書 2016.1
 550円から半額セールで275円。

 その後のお買い物。
□魔子鬼一『魔子鬼一作品集成第2巻 幽霊横行』 盛林堂ミステリアス文庫


6月26日(月) 路線バスの謎

 風来堂『路線バスの謎』読了。鉄道本だけでなく、バス本もここのところ結構出ていてこれもその1冊。長距離、短距離、狭隘路線、年に1日のみ運行、学バス等、類書と重なる内容も多いですが、何度読んでも楽しいし、知らなかったこともいろいろと。隣のバス停まで11.7キロ、所要18分って凄いな。