横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2017年10月)


10月2日(月) 古本な話題

 特に話題もありませんので、古本でも。

■マイケル・スレイド『ヘッドハンター 上』 創元推理文庫 2005.9 新装初版
 63円+送料。
■マイケル・スレイド『ヘッドハンター 下』 創元推理文庫 2005.9 新装初版
 205円+送料。
■横溝正史『姿なき怪人』 角川文庫 S59.10 初版
 嬉しい100円。
■横溝正史『風船魔人』 角川文庫 S60.7 初版
 これも嬉しい100円。もう横溝角川文庫を探さなくても良くなってめでたしめでたし。
■細谷正充『松本清張を読む』 ベスト新書 2005.2 初版
 100円。
■笹沢左保『水木警部補の敗北』 カッパ・ノベルス 1998.8 初版
 100円。
■麻耶雄嵩『さよなら神様』 文春文庫 2017.7 1刷
 410円。


10月3日(火) 「宇宙戦艦ヤマト」の真実

 12345378901234567890豊田有恒『「宇宙戦艦ヤマト」の真実』読了。A(?)新聞の特集記事で受けた取材がねじまげられた怒りから書かれたというこの本。内容的には西崎義展へ不満爆発ですが、それでも副題「いかに誕生し、進化したか」通り、関わった人たちの熱〜い思いが感じられます。やっぱりヤマト世代ですから。


10月9日(月) 残念な鉄道車両たち

 池口英司『残念な鉄道車両たち』読了。故障続きだった北海道初の特急電車など。多くは車両そのものが残念というよりも登場が早過ぎ・遅過ぎや使い手側の問題だったりします。北陸トンネル火災でオシ16が廃車になったのが残念無念。寺本光照『国鉄・JR 悲運の車両たち』と共通するところも。


10月10日(火) 古本な話題

 特に話題もありませんので、古本でも。

■佐野洋『重要関係者』 東都書房 S37.5.5 1刷
 100円。
■高松正勝『マンガ 化学式に強くなる』 ブルーバックス 2002.5 5刷
 108円。
■堀和久『江戸風流医学ばなし』 講談社文庫 1986.7 1刷
 108円。
■笹沢左保『遅すぎた雨の火曜日』 徳間文庫 1987.6 初版
 108円。
■塩田丸男『ジョーク雑学大百科』 新潮文庫 S59.11
 108円。
■西成活裕『「渋滞」の先頭は何をしているのか?』 宝島社新書 2009.6 1刷
 250円。
■玉袋筋太郎+プロレス伝説継承委員会『痛快無比!!プロレス取調室』 毎日新聞出版 2017.2
 750円+税。
■中身利男『暗号解読を楽しむ』 PHPエル新書 2004.7 1版
 300円+税

 その後のお買い物。
□豊田有恒『「宇宙戦艦ヤマト」の真実』
□アメリア・レイノルズ・ロング『死者はふたたび』 論創海外ミステリ
□クリフォード・ナイト『<サーカス・クイーン号>事件』 論創海外ミステリ
□池口英司『残念な鉄道車両たち』 イカロス出版
□エリス・ピーターズ『雪と毒杯』 創元推理文庫
□大矢博子『歴史・時代小説縦横無尽の読みくらべガイド』 文春文庫
□歴史ミステリー研究会編『一般人は入れない立入禁止地帯』 彩図社
□佐藤信之『JR北海道の危機』 イースト新書


10月13日(金) JR北海道の危機

 佐藤信之『JR北海道の危機』読了。これまでの経緯や提言など。運賃の問題(極寒の厳しい環境なのに日本全国ほぼ統一運賃)、魅力的商品(車両、サービス)開発もあるけど、やはり道路にばっかり税金を投入する国の施策(イコールフッティングになってない)が最大の問題かと。


10月15日(日) 古本な話題

 特に話題もありませんので、古本でも。

■柳田邦男『航空事故』 中公新書 1996.6 28版
 処分品の再購入。108円。
■ジョン・ダニング『失われし書庫』 HM文庫 2004.12
 108円。
■フミキリスト11編『日本の”珍々”踏切』 東邦出版 2005.2 初版
 800円。

 その後のお買い物。
□川島令三『全国鉄道事情大研究東北・東部篇』 草思社
□岡崎武志『蔵書の苦しみ』 光文社知恵の森文庫
□鈴木弘毅『駅ナカ、駅マエ、駅チカ温泉』 交通新聞社新書
□高松良晴『新幹線ネットワークはこうつくられた』 交通新聞社新書
□和佐田貞一『列車ダイヤはこう進化を遂げた』 交通新聞社新書
 今月の交通新聞社新書新刊は3冊。
□沼礼一『吉祥寺の探偵4』 サニー出版
 未だに1も2も3も未読だけど。


10月17日(火) 列車ダイヤはこう進化を遂げた

 和佐田貞一『列車ダイヤはこう進化を遂げた』読了。何十年か前と比べてこんなに便利なダイヤになった(かどうかは置いといて)背景には車両、路線などの発達があったという内容。岡山開業用新運行管理システムのおかげでようやくひかりが米原に停車できるようになったとは初耳でした。


10月18日(水) 推理

 太陽にほえろ! で若手が意見を述べるとベテランが「それはお前の推理だろ」とたしなめられる場面がよくあったように記憶してます。なんか「推理」がけなされているようで違和感をおぼえたものでした。「推理」じゃなく「推測」かな。


10月19日(木) 全国鉄道事情大研究東北・東部篇

 川島令三『全国鉄道事情大研究東北・東部篇』読了。今回は震災被災地中心。鉄路をバス専用道路に転換したBRTがお粗末な信号システムゆえに有効活用(高速・高頻度)されてないのはなんとも残念な話。乗り換えなしであちこち行かれた急行列車網はやはり便利でしたよね。頑張れ、三陸鉄道!


10月20日(金) ふるさと投票

 ふるさと納税は必要な税金を集めるというルールから大きく逸脱していてどうにも納得いってないけど、ふるさと投票なら投票率上昇が期待出来て良いのでは。あの人を当選させたい、というよりはあの人を落選させたい、の方が多いかもしれませんが。


10月20日(金) パンダ

 アンドレ・ザ・ジャイアントパンダって近年稀に見るネーミングセンスだなと感心。もちろん身長3mって巨体も凄いし。1.4東京ドームはオカダvs内藤がセミでパンダvsハルク豊満がメインなら観客動員6万人も夢ではないかも? と煽ってみる。

https://www.youtube.com/watch?v=_2wd6fRM8QI


10月21日(土) 日本の”珍々”踏切

 フミキリスト11編『日本の”珍々”踏切』読了。踏切を渡った先は神社、個人住宅、ゴルフ場、アーケード街や交差点の真ん中にある、開かず、閉まらず等の日本全国ユニークな踏切の紹介。近年踏切は悪者扱いで減少の一途を辿ってますけど、合法的に線路の上を歩ける数少ない場としての文化は大切に。


10月21日(土) 山手線古地図散歩

 先日、JR東日本東京支社発行の『山手線古地図散歩』なる小冊子を入手しました。ここに載っている地図で、京王線初台駅の位置が明らかにおかしいのですが。




10月25日(水) 駅ナカ、駅マエ、駅チカ温泉

 鈴木弘毅『駅ナカ、駅マエ、駅チカ温泉』読了。過去に読んだ著者の本5冊はいずれも駅蕎麦でしたが、今回は日帰り温泉の紹介。遠方は無理でも近場は出掛けたくなりますね。いつも通過するだけの鶴巻温泉とか。武蔵野線吉川駅前温泉にて無料で配布され塗ると激痛が走るという智光薬は興味あり。


10月28日(土) 新幹線ネットワークはこうつくられた

 高松良晴『新幹線ネットワークはこうつくられた』読了。東海道新幹線から北海道新幹線に至る路線ごとの現場の苦闘物語。東海道については多く本で語り尽くされた感もありますが、その他の路線は知らなかったこと多数でした。123頁で鷲宮貨物駅が今も役立ってると書かれてるけど勘違いでは。