横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2018年4月)


4月1日(日) 古本な話題

 例によって古本な話題です。のらくろ〜ド、神保町、新橋の古本祭りに参戦しましたが、今回は少なめです。

■コーネル・ウールリッチ『見えない死』 新樹社
■エドガー・ウォーレス『血染めの鍵』 論創海外ミステリ
■ザ・ゴードンズ『盗聴』 論創海外ミステリ
■ジョーン・フレミング『乙女の祈り』 クライム・クラブ
■ピーター・ヘニング編『ディナーで殺人を 上』 創元推理文庫
■鮎川哲也編『鉄道ミステリ傑作選』 フタバノベルス
■石持浅海『君がいなくても平気』 光文社文庫
 処分本の再購入。
■泉麻人『僕の昭和歌謡曲史』 講談社
■小沼丹『黒いハンカチ』 創元推理文庫
 処分本の再購入。
■折原一『帝王、死す』 講談社文庫
■かまやつひろし『ムッシュ!』 日経BP社
■九鬼紫郎『大怪盗』 カッパノベルス
■倉知淳『まほろ市の殺人 春』 祥伝社文庫
■笹沢左保『見えない宝石』 角川文庫
■笹沢左保『純白の鬼気』 角川文庫
■笹沢左保『女神の雪降る夜に死す』 角川文庫
■笹沢左保『紫陽花いろの朝に死す』 角川文庫
■笹沢左保『取調室2』 光文社文庫
■笹沢左保『影絵の愛』 光文社文庫
■笹沢左保『溺れる女』 光文社文庫
■笹沢左保『硝子の線路』 角川文庫
■笹沢左保『こんな女に気をつけろ』 祥伝社文庫
■笹沢左保『少しだけの寄り道』 徳間文庫
■笹沢左保『詩人の家』 文春文庫
■笹沢左保『密会』 文春文庫
■都筑卓司『超常現象の科学』ブルーバックス
■みうらじゅん『ボク宝』 光文社文庫
■森村誠一『密閉山脈』 青樹社文庫
■森村誠一『老いの希望論』 徳間文庫カレッジ

 その後のお買い物。
□マージェリー・アリンガム『葬儀屋の次の仕事』 論創海外ミステリ
 おまけ「訳者のため息」付き。
□エドワード・D・ホック『怪盗ニック全仕事5』 創元推理文庫
□石井幸孝『人口減少と鉄道』 朝日新書
□川島令三『全国通勤電車大解剖』 講談社


4月3日(火) 現代暗号入門

 神永正博『現代暗号入門』読了。同じブルーバックスの『暗号の数理』は換字から公開鍵暗号まででしたが、こちらは主にその後の話。高校2年の数学知識で理解可能とあるものの、年老いたおじさんには相当難解でした。暗号の世界ではお馴染みの楕円曲線が実は楕円でないことがわかっただけでも大きな収穫!


4月5日(木) ボク宝

 みうらじゅん『ボク宝』読了。副題は「国宝よりも大切なボクだけの宝物」。著者お得意のエロいトランプ、ビデオはもちろん、阿修羅像、杖、切手、野茂のボール、巨泉マフラー、さらには喜国雅彦さん等の人まで。全て写真付き。これだけ多種多様な物にこだわりを持てるのも偉大な才能かと。


4月9日(月) スイーツ放浪記

 今柊二『スイーツ放浪記』読了。定食評論家の著者が今回は関東や全国の絶品スイーツを食べ歩き。酒よりも甘い物が好きなおじさんのための一冊ということで、女性客に混じったおじさん一人客でも堂々とパフェを注文できる極意(?)も紹介。定食同様紹介の仕方が例によって甘過ぎ、ちゃう上手過ぎ。


4月11日(水) 鉄道「裏歴史」読本

小川裕夫『鉄道「裏歴史」読本』読了。この類いの本は沢山読んでいるものですから、ほとんどの話題は既知ですが、とは言っても翌日になると細かいところはほぼ忘却するので、毎回新鮮な気分で読めます(苦笑)。それでも西武の買収を防ぐめに小田急はSE車を作ったとか、へえ〜も。


4月12日(木) 古本な話題

 例によって古本な話題です。

■シャーロット・アームストロング『あなたならどうしますか?』 創元推理文庫
■O・ヘンリ『O・ヘンリ短編集(一)』 新潮文庫
■O・ヘンリ『O・ヘンリ短編集(二)』 新潮文庫
■O・ヘンリ『O・ヘンリ短編集(三)』 新潮文庫
■クレイグ・ライス『もうひとりのぼくの殺人』 原書房
■北上次郎『極私的ミステリー年代記 下』 論創社
■ゼロゼロナンバー・プロジェクト編『サイボーグ009コンプリートブック』 メディアファクトリー
■山田風太郎『信玄忍法帖』 角川文庫
■山田風太郎『忍びの卍』 角川文庫
■山田風太郎『魔界転生 上 熊野山岳編』 角川文庫
■山田風太郎『魔界転生 下 伊賀波濤篇』 角川文庫
■山田風太郎『忍法笑い陰陽師』 角川文庫
■山田風太郎『忍法封印いま破る』 角川文庫
■山田風太郎『海鳴り忍法帖』 角川文庫
■山田風太郎『くノ一紅騎兵』 角川文庫
■山田風太郎『忍法鞘飛脚』 角川文庫
■山田風太郎『忍法行雲抄』 角川文庫
■山田風太郎『忍法落花抄』 角川文庫

 その後のお買い物。
□C・デイリー・キング『間に合わせの埋葬』 論創海外ミステリ
□マーク・ピーターセン『英語のこころ』インターナショナル新書
□今柊二『スイーツ放浪記』 中公新書ラクレ□小川裕夫『鉄道「裏歴史」読本』 文庫ぎんが堂

古本な話題



4月14日(土) アクロイド殺害事件

 『アクロイド殺害事件』(『アクロイド殺し』)では最後の一行が好きなのですが、表現されるかどうか。


4月14日(土) オリエント急行

 30年前にオリエント急行が日本国内を走破しました。ところで船から上陸後に台車取り付けを請け負った会社が車両を覗いたらあまりにも汚い。客車内はもちろん、食堂車も然り。トイレはとても用を足したくならないレベル。

 使われないまま放置されてた車両じゃないの? と付き添いの人に確認したら、直前まで普通に運行していた車両とのこと。仕方ないので受託外ではあったものの、台車取り付けと合わせて掃除もしたそうです。日本とヨーロッパではちょいとその辺の感覚が異なるようで。


4月16日(月) 競馬と鉄道

 矢野吉彦『競馬と鉄道』読了。古今東西の競馬場アクセス鉄道について。府中競馬正門前発飛田給行臨時急行、京阪の勝ち馬予想アナウンス付き快速など。非開催日に府中競馬正門前駅から府中本町駅まで歩いたことしかありませんが、なんだか開催日の競馬場に行きたくなってきました。馬券は買いませんが。


4月18日(水) うっかり鉄道

 能町みね子『うっかり鉄道』読了。日本全国の鉄道乗りある記です。自称鉄道マニアではないとのことで如何なる本かと思いきや、いえいえ鉄道マニアそのもの。イノキンさんなる編集者が同行していて宮脇俊三テイストも。圧巻は平成22年2月22日22時22分に二俣新町駅での切符購入の顛末かと。


4月20日(金) トレイン・ミッション

 『トレイン・ミッション』を観てきました。『フライト・ゲーム』の空に対しこちらは地上。だからと言ってサスペンス感が落ちることは全くなくひたすらハラハラドキドキでした。ほぼNY地下鉄車内が舞台なので鉄の人にもお薦め。それとエンドロールがなんともユニーク。

 おまけ。久しぶりに全席自由席の劇場でした。床はフラットなので仰け反りぎみになると前の席に視界を遮られるし。まあお客さんが4人(当社推定)なので全く問題ありませんでしたが。『トレイン・ミッション』は多くの劇場で上映が終了しているので、これから観られる方はお早めに。


4月21日(土) 英語のこころ

 マーク・ピーターセン『英語のこころ』読了。『秋刀魚の味』、『こころ』、『細雪』などの英訳を通じて日本語と英語の機微に触れたり、love、mother、exciteの使い方、She is a Kitagawa Keiko,not the Kitagawa Keiko. など。『日本人の英語』から30年。結局日本人の英語は向上したのかどうか。


4月22日(日) 古本な話題

 例によって古本な話題です。

■ジョーゼフ・デグレージャ『数のパズルは面白い』 白揚社
■アンデシュ・ルースルンド&ステファン・トゥンベリ『熊と踊れ 上』 HM文庫
■大津波悦子・柿沼瑛子『女性探偵たちの履歴書』 同文書院インターナショナル
■栗田登『力道山(上)怒涛編』 ブロンズ社
■栗田登『力道山(下)帝王編』 ブロンズ社
■笹沢左保『いつになく過去に涙を』 光文社文庫
■笹沢左保『結婚って何さ』 光文社文庫
■笹沢左保『生存する幽霊』 徳間文庫
■多胡輝『頭の体操 迷宮心理篇』 カッパブックス
■高橋泰邦『黒潮の偽証』 東都ミステリー
■月路よなぎ『マンガで読むマックスウェルの悪魔』 ブルーバックス
■辻真先『韓国を乗る 韓国を食べる』 徳間文庫
■戸田奈津子『スターと私の映会話!』 集英社文庫
■日本博識研究所『知らなかった! 衝撃のアニメ雑学』 宝島SUGOI文庫
■野村胡堂『六一八の秘密』 ソノラマ文庫
■門馬忠雄『プロレス酔虎伝』 三一書房
■米澤穂信『犬はどこだ』 創元推理文庫

 その後のお買い物。
□加藤佳一『都バスで行く東京散歩 最新版』 新書y
□能街みね子『うっかり鉄道』 幻冬舎文庫
□矢野吉彦『競馬と鉄道』 交通新聞社新書

古本な話題



4月24日(火) 都バスで行く東京散歩 最新版

 加藤佳一『都バスて行く東京散歩 最新版』読了。スカイツリー、外国人観光客増などにより都バスを取り巻く事情も変わり、8年で内容一新。旅バス番組隆盛も考慮して観光色を強めたとのこと。でも興味あるのはやはり1日一往復の急行品<98丙>や都バス最北端・最高地点を通る<梅77甲>など。


4月27日(金) プロレス酔虎伝

 門馬忠雄『プロレス酔虎伝』読了。日本人・外国人レスラーの酒にまつわるあれやこれや。著者が東スポプロレス担当記者になった1964年からの古き良き時代の話。地方巡業では宴会はもちろん、同室で泊まる事もあったというレスラーたちと親密な関係を築いた記者ならではの話満載。


4月29日(日) 不忍ブックストリート

 2年前は滞在できる時間の関係からパス、去年は気が付いたら終わっていたという大惨事でしたが、今年はなんとか不忍ブックストリートの第20回一箱古本市スタンプラリーを完遂できました。購入した本は1冊だけですが、それはそれ。

不忍ブックストリート



4月29日(日) 昭和歌謡の謎

 合田道人『昭和歌謡の謎』を購入。取り上げられたのは19曲。当該曲を聴きながら読む方が楽しいのでプレイリストを作りました。「喝采」、「学生街の喫茶店」のように持っていて当然音源もある一方で「函館の女」、「天城越え」等6曲の音源は持ってなかったので(以下略)。

 続いて。
 合田道人『昭和歌謡の謎』読了。聖子ちゃんが聖子ちゃんカットだった時代にその歌が一番売れた理由は? 金八先生が言葉を送った相手は? 一体何にこまっちゃったのか? 函館で我慢できなかった物とは? などなどの謎が解決される中、一番驚いたのは多くの冤罪死刑囚を救った歌があったという史実。


4月30日(月) 今月読んだ本

 今月読んだ本です。

今月読んだ本