横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2018年6月)


6月2日(土) 1974年のサマークリスマス

 柳澤健『1974年のサマークリスマス』読了。林美雄パックは多分数回しか聴いたことがありませんでした。こんな始まり、こんな終わり、林美雄があまりにぶっ飛んだ局アナだったこと、Yumingや山崎ハコを発掘したことなど初めて知りました。島田荘司がここに登場するのも意外や意外。


6月3日(日) 古本な話題

 例によって古本な話題です。

■サラ・ウォーターズ『黄昏の彼女たち 上』 創元推理文庫
■サラ・ウォーターズ『黄昏の彼女たち 下』 創元推理文庫
■オー・ヘンリー『オー・ヘンリー傑作集』 角川文庫
■ノア・ホーリー『晩夏の墜落』 ポケミス
■シャーロット・マクラウド『浮かんだ男』 創元推理文庫
■石原藤夫『SF相対論入門』 ブルーバックス
■いのうえ・こーいち『昭和の鉄道情景「活写」』 笊カ庫
■川成洋『世界の古書店』 丸善ライブラリー
■笹沢左保『殺人者』 光文社文庫
■下川裕治『ディープすぎるユーラシア縦断鉄道紀行』 中経の文庫
■滝田務雄『田舎刑事の好敵手』 創元推理文庫
■長真弓『やさしいステレオの世界』 成美堂
■遠森慶『日本の路面電車』 宝島社新書
■中村義作『数理パズル入門』 mambow BOOKS
■中村建治『鉄道ツアー旅』 ブイツーソリューション
■半藤一利『清張さんと司馬さん』 文春文庫
■福井健太『本格ミステリ漫画ゼミ』 東京創元社
■福永武彦『加田伶太郎全集』 新潮文庫
 処分本の再購入。
■堀内重人『鉄道・路線廃止と代替バス』 東京堂出版
■松本清張『幕末の動乱』 河出書房新社
■ミステリー文学資料館編『ふるえて眠れない』 光文社文庫
■吉永良正『ゲーデル・不完全性定理』 ブルーバックス

 その後のお買い物。
□ロバート・ロプレスティ『日曜の午後はミステリ作家とお茶を』 創元推理文庫
□石持浅海『罪人よやすらかに眠れ』 角川文庫

古本な話題



6月6日(水) ゲーデル・不完全性定理

 吉永良正『ゲーデル・不完全性定理』読了。よく言われるパラドックスで片付けられてきた問題をゲーデルが定理として証明した、なんて単純な話ではないことがわかります。相当ムズい内容もあるものの、著者の助言に従い飛ばしながらなんとか読了。なぜノーベル数学賞がないかなんて話題も。


6月11日(月) パズル思考法

 有沢誠『パズル思考法』読了。パズルの問題集ではなく、パズルにまつわるなんとも楽しいエッセイ。ほとんど芦ヶ原伸之さんの世界。ミステリー、SF関連で乱歩、鮎川、広瀬、星が登場したり、左保の某編の問題を指摘したり。鉄道運賃、電話、郵送料金を節約する実用的な話、数取機の動作に関する考察等。


6月15日(金) 中央本線四一九列車

 齊藤勉『中央本線四一九列車』読了。昭和20年8月5日、新宿発長野行き列車が米軍による機銃掃射を受け、多数の死傷者を出した事件のドキュメント。「床は血の海になっており、歩くと血がくるぶしまで上がってきた」等、凄惨、壮絶、悲嘆の状況の証言多数。後世に残すべき大切な記録です。


6月19日(火) こんなに違うJALとANA

 杉浦一機『こんなに違うJALとANA』読了。機長アナウンス、ワインのサービスの仕方など細かい所でも差がある、てな話から始まり、近年は差がなくなったとの結論(でよい?)。激動の時代が続っく業界だけにこの先どうなるかわからないものの、ANAのミドリムシ燃料に期待しています。そこか。


6月22日(金) オンリー・ザ・ブレイブ

 今日公開『オンリー・ザ・ブレイブ』を観ました。山火事の映画としか知らず、実話に基づくことさえ冒頭で初めて知ったのですが……。後で公式サイトを覗いたら「『バックドラフト』を超える迫力」等と書かれてました。でも圧倒的に凄いのは衝撃感! 可能ならば予備知識なしで観られることを強くお勧めします。


6月23日(土) 名古屋発 ゆかりの名列車

徳田耕一『名古屋発 ゆかりの名列車』読了。しなの、ひだ、しらさぎ、南紀をフォーライン特急と称することは初めて知りました。他にはつばめ、金星、くろしお、さらには関東人とは縁の薄かったおおとり、あすか(笑←なぜ?)など。光り輝く列車も多数。名古屋侮りがたし。侮ってたわけではないけど。


6月27日(水) 日本全国駅名めぐり

 今尾恵介『日本全国駅名めぐり』読了。駅名は長い、短い、難読(例 青木駅 読めます?)など話題に欠かないだけにいろいろな本が出てますが、やはり地図の専門家が著者だけに類書とは濃さが一味違います。2文字の地名や駅名が多いのは8世紀に地名は「好字二字」の精神があったからだとか。


6月30日(土) ニッポン終着駅の旅

 谷川一巳『ニッポン終着駅の旅』読了。諸外国と比べると数が多いらしいいわゆる盲腸線の終着駅をバスに乗り継ぐ、フェリーに乗って、行き止まり、長期運休で終着駅となった、などの分類で紹介。本題とは外れますが、津軽線が並行在来線ではないことを本書で初めて気が付いた次第。


6月30日(土) 今月読んだ本

 今月読んだ本です。

今月読んだ本