横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2018年10月)


10月9日(火) 新装版 マックスウェルの悪魔

 都筑卓司『新装版 マックスウェルの悪魔』読了。マックスウェルの悪魔と呼ばれる小人の存在を仮定すると50度の湯を0度の水と100度の水に分けられる……。数式を使わず素人にも優しい内容です。この本によれば人類の寿命は2〜300年とのこと。20年前なら一笑。でも笑えない今の時代。


10月11日(木) ここが変だよ ミスター高橋!

 ターザン山本『ここが変だよ ミスター高橋!』読了。元週プロ編集長や元新日営業部長がミスター高橋著『マッチメーカー』をこき下ろします。未読でしたが、丁寧にこき下ろす(笑)ので大丈夫。両者の言い分はともかく、その後暗黒の10年を経てプロレス界を取り巻く状況はすっかり変わってしまいました。


10月17日(水) 全国鉄道事情大研究 東北・西部篇

 川島令三『全国鉄道事情大研究 東北・西部篇』読了。26年かけ、この30篇目で完結。ずっと発売と同時に読んできました。今回の路線はほぼ乗車経験があり、懐かしさ一杯。将来への提言はいつも通りで痛快。四半世紀で各路線を取り巻く状況も大きく変わったので、新シリーズも如何かと。


10月18日(木) 全国「駅ラーメン」探訪

 鈴木弘毅『全国「駅ラーメン」探訪』読了。蕎麦の人だった著者がラジオリスナーからの要望に応えた1冊。ジャンルは変わっても鋭い観察眼(舌?)は相変わらず。駅ラーメンと言うと春日部駅しか思い浮かばなかったのですが、冒頭の駅ラーメン定義で納得。いろいろあります。気になったのは何といってもカレーラーメン! 東京圏にも是非出店を!


10月19日(金) 電車たちの「第二の人生」

 梅原淳『電車たちの「第二の人生」』読了。JR・大手私鉄の引退車両を中小私鉄で再利用。編成を短くし、保安装置を乗せ換えるだけ……の簡単な話ではないことが、小田急HiSEを長野電鉄の特急ゆけむりとして活用するエピソードから伝わってきます。再利用できても次に補修部品確保と問題山積。


10月24日(水) 駅そば東西食べくらべ100

 鈴木弘毅『駅そば東西食べくらべ100』読了。駅ラーメンとは違い、こちらは著者本業のそば。この種の本を読む都度、よ〜し、と思うものの、結局いつも重い腰が上がらずで完。今回も東京圏制覇と誓ったものの、果たしてどうなるか。そばに嵌ったきっかけが姫路駅そばのあゝ勘違いだったのは面白いな。


10月26日(金) 駅の文字、電車の文字

 中西あきこ『駅の文字、電車の文字』読了。文字鉄ならジャンルがあることは『されど鉄道文字』で知りましたが、その続編。ホーローの駅名標を見てみたいなとか、サンライズで西3編成と海2編成で車両番号の書体が違うとか、戦時中は蒸気機関車のナンバープレートを小さくしたとか。


10月31日(水) ちんちん電車

 獅子文六『ちんちん電車』読了。都電や品川〜浅草間で経由する街並みを紹介。バス、地下鉄よりも都電大好きな著者だけに愛に満ち満ちて描写されます。連載された昭和40年頃の時点でも変わってしまった街並みを嘆いてたりもします。

 高速道路に跨がれ、呼吸もできない状態の日本橋。橋の名を辞退して、里程元票はしかるべき場所に移すべき、「それは日本橋の消滅を意味するが、今の醜態にまさること万々だろう」と獅子文六は提案してます。莫大の費用をかけて高速道路地下化と比べるとこれは確かに名案かと。


10月31日(水) 今月読んだ本

 今月読んだ本です。

今月読んだ本