横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2019年1月)


1月1日(火) 正月

 今日は多くのお店がお休みでした。でもヨドバシカメラ、ブックオフ、西友が開いてれば大体8割は営業しているイメージ。


1月4日(金) ホイットニー〜オールウェイズ・ラブ・ユー

 『ホイットニー〜オールウェイズ・ラブ・ユー』を観ました。クイーン、クラプトン同様、数曲しか知らなかったものの大丈夫なドキュメント感動作品。ヤクで亡くなったと聞いてたものの、こんな波乱壮絶な生涯だったとは。負の面がある映画を撮れたり、関係者がインタビューを受けたり、よくできたなと。


1月11日(金) 地形図の楽しい読み方

 今尾恵介『地形図の楽しい読み方』読了。地形図は読みやすくするため、図形が移動(転位)したり、郵便局はポストマークの場所にはない、など作成者の工夫を汲みながら地形図は読むべしということですね。白馬(はくば)なる地名誕生の経緯や「点の記」は面白そう。


1月13日(日) 北海道 地図を紀行する<道南・道央編>

 堀淳一『北海道 地図を紀行する<道南・道央編>』読了。無人島、廃線跡(本職?)、国道跡、河跡湖、湿原、飛地など観光とは無縁の場所を紀行。これこそ本当の北海道だと思ったり。駅への道が見つからず、おばさまを含む一行が危うく終電に乗り遅れそうになる場面はスリル満点(笑)。


1月17日(木) 小田急電鉄 スゴすぎ謎学

 小佐野カゲトシ『小田急電鉄 スゴすぎ謎学』読了。わずか一年半で82キロ複線を作ったなど、どこかの本で読んだ内容が多いですが、開業の許可が出たのは開業前日、当日は追突事故などトラブル続きで、新宿〜小田原に8時間を要したことなどは初めてかも。ともかく一回目の新宿駅工事を除いたら先見の明多数。


1月20日(日) イギリス鈍行列車の旅

 小池滋『イギリス鈍行列車の旅』読了。謂わば英仏西版青春18きっぷ紀行。日本の鉄は海外に興味を示さないと言われてますが、小池先生の語りはわかりやすく、土地勘がなくても大丈夫。列車が乱れた際のお国柄、国境を跨ぐ通勤電車、オックスフォードとケンブリッジの間に直通列車を走らせるなら、など。


1月23日(水) 誰が音楽をタダにした?

 スティーヴン・ウィット『誰が音楽をタダにした?』読了。CD音源を片っ端からmp3化してネット上に公開し、音楽産業をぶっ壊すまでを描いたノンフィクション。ミステリー的な面白さもあり。登場する楽曲もアーティストもほとんど知らず、最近の洋楽とは完全に疎遠になっていることを改めて実感。


1月26日(土) 地形図でたどる鉄道史[東日本編]

 今尾恵介『地形図でたどる鉄道史[東日本編]』読了。狩勝峠や東北本線利府駅付近の経路変更、千葉駅や新津田沼駅の移設などなどを地形図を元に辿ります。北上線は昭和41年まで横黒線だったとか、紀勢東線・紀勢西線の他に紀勢中線もあったとかも。


1月29日(火) 関西圏鉄道事業大研究 将来篇

 川島令三『関西圏鉄道事業大研究 将来篇』読了。『関西圏通勤電車事情大研究』から32年が経過して、JR新快速の一人勝ちの状況。今でも酷すぎ関東圏とは大きな差がありますが、将来篇や本書での提言に従い、より一層関東圏へのお手本を示して欲しいと願います。


1月31日(木) 今月読んだ本

 今月読んだ本です。

今月読んだ本