横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2019年6月)


6月4日(火) 良い加減に生き

 きたやまおさむ・前田重治『良い加減に生きる』読了。「あのすば」や「コブのない駱駝」等の名曲について語ります。なんとも楽しく、こういった本がどんどん出て欲しいものです。加藤和彦、はしだのりひこが死去する話は悲しいけど。「あのすば」がフォークルメンバーの三角関係の歌だったとは。


6月8日(土) 「鉄のぬけ道」をあるく

 松尾定行『「鉄のぬけ道」をあるく』読了。秋葉原〜岩本町のような駅名は異なるが乗り換えると便利な全国88ヶ所を紹介。著者が実際に歩いて所用時間や階段段数、街並みなど。道に迷うことがあるのはご愛嬌。10年前の本だけど、今でも充分実用的。新岩国〜御庄が懐かしかったです。


6月10日(月) 国鉄・私鉄・JR 廃止駅の不思議と謎

 伊原薫・栗原景『国鉄・私鉄・JR 廃止駅の不思議と謎』読了。80の廃止駅を紹介。自然に回帰した駅もあれば、道の駅、ブルトレホテル列車として活用されたり、線路を利用してトロッコやイベント列車を走らせたりなどその後の運命は様々。行ったことがある駅が載っているのはやはり寂しいですね。


6月14日(金) 行商列車

 山本志乃『行商列車』読了。全国で唯一残っている近鉄の行商列車のルポや行商が盛んだった山陰地方で経験者を訪ねて等。子供の頃は行商のおばさんたちが近所を回るのが日常的な光景でした。あのおばさんたちはどこからどうやって来ていたのかとふと思いました。


6月17日(月) 鉄道を支える匠の技

 青田孝『鉄道を支える匠の技』読了。車両や設備が、実は卓越した技術を持った多くの部品メーカーによって支えられているというお話。ボーイング社の担当者が従業員数十人の会社を訪れたという話は感動物だし、倒木を防ぐための沿線の伐採技術にも巧みな技が生かされている、というのはヘえ〜でした。


6月23日(日) 生まれる地名、消える地名

 今尾恵介『生まれる地名、消える地名』読了。あまりに酷過ぎた平成大合併に伴う地名破壊活動に警鐘を鳴らす本。消えた大曲市、下館市など歴史ある地名、新たに生まれた四国中央市、南アルプス市などのなんだこりゃ地名、ぎりぎり誕生を免れた南セントレア市、太平洋市など。歴史は大切にしましょう!


6月30日(日) 東京 電車のある風景 今昔2

 吉川文夫『東京 電車のある風景 今昔2』読了。昭和30〜40年代と今(平成13年)を定点対比写真で。実際に見たことのある場面はほとんどないけど、どれもこれも懐かしく感じます。今はFライナーも停車する練馬駅が1面2線だった昭和35年頃、昭和59年当時でも瓦屋根だった品川駅東口とか。


6月30日(日) 今月読んだ本

 今月読んだ本です。

今月読んだ本