横丁の名探偵 |
トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2020年6月) |
6月2日(火) 地下鉄の駅はものすごい 渡部史絵『地下鉄の駅はものすごい』読了。シールド工法、駅のデザイン、エレベーターやエスカレータなどの技術、銀座線車両の色がオレンジから黄色に変わった訳など。近年の路線がすり鉢構造で電気代を節約する中、電気代がいっぱいかかる札幌市営地下鉄のゴムタイヤは大失敗だと思ってます。 一応気になった点。南砂町駅は東京都。(29ページ) 大江戸線建設費9600万円は安すぎ。(157ページ) 縦構は立坑ではないかと。(159ページ他) 6月7日(日) 消えた鉄道 レール跡の詩 堀淳一『消えた鉄道 レール跡の詩』読了。北は北海道拓殖鉄道から南は熊延鉄道まで7つの廃線跡を地図や写真とともに。「今にも山かげからひなびた列車がゴトゴトと現れそうな、いかにも線路跡らしい、一抹の哀愁の漂う風情であった」 廃線跡を歩く楽しさはまさにこれですね! 6月14日(日) 限界破りの鉄道車両 小島英俊『限界破りの鉄道車両』読了。画期的ながら「幻に? それとも実現?」(副題)した車両技術の歴史。と言っても幻に終わったのは原子力機関車くらいです。絵図が豊富で説明もわかりやすく、あゝ、そういうことだったのか! も多々ありました。お勧めです。 6月14日(日) 続? 「明治開化 安吾捕物帖」が「明治開化 新十朗探偵帖」なるタイトルで某国営放送にてドラマ化される(放送は延期される模様)ことは平台に並んでいたので知ってました。ところが今日よくよく眺めたら……あれれっ、続?……2012年に『続 明治開化 安吾捕物帖』が出てたのですね。全然知りませんでした。 6月21日(日) 暮しの数学 矢野健太郎『暮しの数学』読了。昭和36〜37年に著者がテレビで放送した内容をまとめた本。ということで内容はほぼ小学生レベル決でして難しくはありません。しかし鶴亀算やピタゴラスの定理など、理解が深まった気がするし、とても楽しく読むことができました。 6月24日(水) 禁談 前田日明・究極の因縁対談三本勝負 佐々木徹『禁談 前田日明・究極の因縁対談三本勝負』読了。20世紀末に行われた天龍、長州、そして猪木との対談より。対談そのものはとても因縁があったとは思えない穏やかな物で、それはそれで興味深いのですが、それに加えて仕掛人がおっかなびっくり対談をセッティングする過程が面白かったです。 6月30日(火) ほのぼの路線バスの旅 田中小実昌『ほのぼの路線バスの旅』読了。東京湾ぐるっとと、東京から鹿児島まで20年かけた路線バスの旅。宮脇さんも種村さんも昨今のテレビ番組でもバス旅やってますが、ストリップが登場するのは著者ならではでしょうか。否、宮脇さんの本でも一度登場しましたね。鉄道も良いけどバス旅も。 6月30日(火) 今月読んだ本2020年6月 今月読んだ本です。 |