横丁の名探偵 |
トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2021年1月) |
1月7日(木) 市町村名のつくり方 今尾恵介『市町村名のつくり方』読了。副題は「明治・昭和・平成の大合併で激変した日本地図」。13の村が合併したから富里市、二階級特進で市になった宇部村、阿佐ヶ谷と阿佐谷の差、隣り合う釧路市と釧路町、富士見市とふじみ野市など。個人的には名前が広域過ぎる武蔵野市はどうなのよと思ってます。 1月16日(土) ボード・ゲーム 松田道弘『ボード・ゲーム』読了。実際にプレイしたことがあるのはモノポリ(の日本版バンカース)とラタック(行軍将棋)くらい。チェスの駒を買いにNYへ行ったという都筑道夫が書いている通り、ゲームを文章で説明するのはとても難しいのに著者の紹介は上手く、プレイしたいゲームばかりです。 1月23日(土) 鉄道が変えた社寺参拝 平山昇『鉄道が変えた社寺参拝』読了。元々日本には新年に参拝する習慣はなく、鉄道開業で多くの人が川崎大社に参拝するようになったことから「初詣」という言葉が生まれたとの衝撃の事実。よく京浜急行の発祥は「意外にも」大師線と言われますが実はこれ、ごく自然な成り行きだったこともわかります。 1月31日(日) 今月読んだ本2021年1月 今月読んだ本です。諸般の事情で少な目です。 |