横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2021年12月)


12月14日(火) 最終列車

 原武史『最終列車』読了。なんとも楽しいひと時で、読み終わるのがもったいなかったこと。専門のお召列車から始まり、西武鉄道への愛から「52席の至福」に物申したり、仙山線のダイヤが不便なる理由、一松信が鉄道マニアだった! など。なお三原警部補が乗った「雲仙」は三等車だと思います。


12月22日(水) 天皇陛下と鉄道

 工藤直通『天皇陛下と鉄道』読了。明治以降に走ったお召列車の詳しい歴史。新橋〜横濱開業前に品川〜横濱で仮開業していたことは有名ですが、実はその間に明治天皇が乗車したことはほとんど知られてない、日本初のトイレ付き車両となった玉車のトイレは垂れ流し式ではなくタンク式だった! など。
 クロ157をモハ183系が挟んだお召列車を一度だけ拝見したことがあります。もちろん警官が警備していて、その場にいるのはOKでも、通過時に立ち上がろうとしたら制止されました。せっかく専用のE655−1があるのだから、コロナ禍が去ったらまたお召列車が運転されることを願ってます。


12月25日(土) JR貨物の魅力を探る本

 梅原淳『JR貨物の魅力を探る本』読了。JR貨物が保有しているタンク車1985両は全て荷主が所有している私有貨車だった、濡れた坂道で車輪の空回りを防ぐテクニック「圧縮引き出し」、JR貨物は誰から運賃を受け取るのか等。同じ列車でも旅客列車と貨物列車は全く異なることがわかります。


12月29日(水) キハ82物語

 石井幸孝『キハ82物語』読了。開発や故障対応の当事者で後にJR九州社長によるディーゼル特急の歴史。ディーゼルカーで初の特急型、初の重い冷房搭載、初の重い食堂車を連結しながら非力過ぎたエンジン。謝らないことで有名な十河総裁が頭を下がる事態に追い込まれた運転開始後の故障続発。
 でもだから良いんですよね。そういう悲劇性が。国鉄・JRを通じて最も美しいデザインな車両だけに、愛してやみません。故障対応の当事者による、非力エンジン採用は正解だったはとても重く感じます。


12月31日(金) 今月読んだ本2021年12月

 今月読んだ本です。

今月読んだ本