横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2022年6月)


6月4日(土) 所沢へ

 何気なく所沢までやって来たら、駅前で古本市をやってるではないですか! ←このフレーズ、ほとほと飽きたので使用禁止にしたいのですが。5冊購入して720円。帰りに盛林堂さんに寄ったら、通販で出遅れた『Re-Clam Vol.8』があったのでこちらも購入。


6月6日(月) ミステリの辺境を歩く

 長谷部史親さんと言えば、『推理小説に見る古書趣味』、『探偵小説談林』など琴線に触れる著作もあり、このところ出版がないなとは思っていたのですが、HMM7月号で4月に亡くなられていたことを知りました。晩年は複雑な状況もあったようですが、残念。お悔やみ申し上げます。

 長谷部史親『ミステリの辺境を歩く』読了。拾い読みしていたのですが、今回通読しました。支離滅裂に選んだ辺境作品とのことですが、どれもこれも読んでみたくなる魅惑的な紹介。入手困難本も多そうですが。特に『処女の熱き唇』(笑)や『山火事』、『ジャンガダ』あたり。


6月8日(水) 妙な線路大研究 東海道・山陽・九州新幹線篇

 竹内正浩『妙な線路大研究 東海道・山陽・九州新幹線篇』読了。駅間を真っすぐ結んでいると思われがちな新幹線も武蔵小杉付近で急カーブを描いたり、岩国駅を通らないと言った謎があり、その謎に迫る本。弾丸列車まで遡ったり、トンネルを真っすぐ掘れば良いなんて簡単な話ではなかったり。


6月19日(日) 「日本列島改造論」と鉄道

 小牟田哲彦『「日本列島改造論」と鉄道』読了。読んだことはおろか、内容さえ全く知らず、実は日本全国に新幹線網を作れとの提言だったと初めて知った次第。新幹線基本計画に四国新幹線(大阪〜徳島〜松山〜大分)や四国横断新幹線(岡山〜高知)が含まれることに違和感を感じていたのですが、なるほどこれが起源だったかと。整備新幹線の最高速度が未だに時速260kmという世界標準と比較するとなんとも鈍足な規格で作られるのは角栄の呪いかも。


6月22日(水) 蜃気楼

 今巷で流行っている物と言えば。

蜃気楼




6月25日(土) 鉄道会社はどう生き残るか

 佐藤信之『鉄道会社はどう生き残るか』読了。人口減、コロナ禍の中、どうしたら生き残れるかって話ですが、やはり特効薬はないとしか言いようがない状況。ただ、通学定期券の割引分は文科省が負担するとか、道路と同様、鉄路の整備も公的負担にするとかは考えられます。


6月26日(日) 期日前投票

 せっかく制度があるのだから一回は経験しておこうかと、当日用事があるわけでもないのに期日前投票に行ってきました。お暑い中、遠路遥々投票所まで歩いて行った自分を絶賛中。期日前でも出口調査ってやってるんですな。まっ、日本や日本人が滅びる結果になりませぬように。


6月27日(月) 葛城ユキさん死去

 わたくし的には「ボヘミアン」よりも「木曽は山の中」と「哀しみのオーシャン」の方でした。お悔やみ申し上げます。


6月30日(木) 日本人の英語はなぜ間違うのか?

 マーク・ピーターセン『日本人の英語はなぜ間違うのか?』読了。学習指導要綱の縛りのために中学では過去完了や仮定法を教えることができないことから間違ったり、不自然な英語を教えているから。てなことを実際の中学英語教科書を引用しての説明なので、問題点がとってもわかりやすいですね。
 自分がさっぱり英語をできないのもむべなるかなと。←違うと思う。とは言いつつかつて福島孝徳医師によるアメリカの大学での講義風景をテレビで観たことがあるのですが、語学力よりも相手に伝えたいという熱意が大切なのだとも思います。


6月30日(木) 今月読んだ本2022年6月

 今月読んだ本です。

今月読んだ本