横丁の名探偵 |
トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2022年9月) |
9月4日(日) 昭和の東京郊外 住宅開発秘史 三浦展『昭和の東京郊外 住宅開発秘史』読了。大枚を叩いて昭和30年代の住宅街売り出しチラシ140枚を購入。これがまた駅前と言いながら、現地は車に揺られること何十分だったりの釣り広告! しかもこの時代はこれが普通だった模様! で始まりますが、以降は真面目な住宅開発史。 そういえばチラシの惹句で向ヶ丘遊園駅が「小田急新宿駅より急行二ツ目」について、「2駅のはずがない」と書かれてますが、これはチラシが正しいです。当時(昭和30年代)の急行は新宿を出ると、次は下北沢、その次は向ヶ丘遊園でした。 ちなみに当時の急行停車駅は新宿、下北沢、向ヶ丘遊園、新原町田、相模大野、本厚木、伊勢原、鶴巻温泉、大秦野、渋沢、新松田、小田原で、今の快速急行より遥かに早かったのでした。 9月13日(火) 総武線あるある 山口敏太郎『総武線あるある』読了。駅のアナウンスはやたら早口、ドアが閉まるのが早い、快速から各駅への乗り継ぎが悪い、西船橋駅ホームを鳩が歩いている、快速に乗っていると各駅に抜かれる、お茶の水駅乗り換え攻防は命がけ、津田沼から先の電車の本数が異様に少ない、などなど。なるほど。 9月19日(月) クレイグ・ライスの悲劇 初めて入った定食屋さんで、ご飯の量は? と訊かれたので、普通でとお願いしたのですが。おかず、味噌汁と一緒に登場したご飯は大盛りというか超大盛りというか特盛というか。はい、残さずいただきましたとも。最後は号泣しながら(←ここはやや盛ってます)。 9月20日(火) にっぽんの鉄道150年 野田隆『にっぽんの鉄道150年』読了。膨大なテーマですが、SLやヨンサントオ、青函トンネルや寝台特急、豪華列車や廃線、きっぷ等、ある程度絞って。既知の情報が多いものの、新しめの話題もあり。間に合わなかったようですが、フルムーンパス廃止は思い入れのある著者だけにさぞかし残念かと。 9月23日(金) 国鉄 石井幸孝『国鉄』読了。元JR九州による国鉄の盛衰史。新書で382ページとかなり長く、盛沢山な内容で大河ドラマでもあります。やはり労組問題や赤字の話題よりも、著者がディーゼル車両開発を担当した8年間や、社長時代にお召列車を先導した話題が楽しそうですね。 9月26日(月) 地図帳の深読み 鉄道編 今尾恵介『地図帳の深読み 鉄道編』読了。わずか110kmながら海で隔てられているため、船、鉄道、飛行機、バスが、競争に参入したと言う特異な区間である大阪〜徳島、旅客列車がそのまま船に乗るのが名物だったハンブルグ〜コペンハーゲン路線の経路の変遷など、その筋の人には楽しい話題満載。 9月29日(木) 妙な線路大研究 東北・北海道・上越・北陸新幹線篇 竹内正浩『妙な線路大研究 東北・北海道・上越・北陸新幹線篇』読了。東北新幹線が弘前経由を諦めた理由、上越新幹線が最大の失敗である中山トンネル経由に決まった理由、北陸新幹線が小諸を通らない理由など。多くは既に物故した政治家が21世紀に残した残したあまりに大きすぎる負の遺産。 私、ずっとずっと長い間、「盛岡空港」なるものがあるものだと信じてました。なのでこの本で「緑の町に舞い降りて」に登場する空港が、実は「いわて花巻空港」だと知って吃驚仰天。あゝ勘違いでした。 9月30日(金) 今月読んだ本2022年9月 今月読んだ本です。 |