横丁の名探偵 |
トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2023年6月) |
6月3日(土) 名探偵コナン 黒鉄の魚影 『劇場版『名探偵コナン 黒鉄の魚影』』を観ました。早い段階で今までにも何度かあった海で溺れる系だとはわかりますが(笑)、全編ほとんどサスペンスで、途中に眠りの小五郎のミステリーが挟まれる構成は良いと思います。またプロローグとエピローグのリンクはやや意味不明だけど上手いです。 6月3日(土) 島田一男 もう一人の方かと思いきや、ご本人でした。 6月4日(日) 配線で読み解く鉄道の魅力3 首都圏郊外私鉄編 川島令三『配線で読み解く鉄道の魅力3 首都圏郊外私鉄編』読了。前弾までと同様、写真で配線を紹介。3回目でようやく気が付いたのですが、『【図説】日本の鉄道』の配線図を片手に読むと理解度も楽しさも数倍になるので強くお勧めします。なお『【図説】日本の鉄道』は索引に弱点があります。私は一部地域限定ですが、独自に索引を作ってます。 それと川島令三『配線で読み解く鉄道の魅力3 首都圏郊外私鉄編』で記述の気になる点が多数ありました。 P4 田園都市線の快速運転開始は昭和52年。 P23 14行 上り本線に→下り本線に P39 左写真→これは三崎口方面の写真? P60 直線区果敢→直線区間 P81 4晩→4番 P96 上写真 渡り線化→渡り線が P110 た短所→短所 P114 上写真→用地確保の情報が古過ぎ P116 右うーつ→(不明) P135 新幹線大部→新幹線タイプ P149 なってらか→なってから 6月10日(土) 軍用鉄道発達物語 熊谷直『軍用鉄道発達物語』読了。日本の鉄道が戦争・軍事とどのように関わったのか。鉄道聯隊と言えば、新京成思いが浮かぶ程度でした。しかし普仏戦争で鉄道がその勝敗を分けて以降、重要な役割を果たすようになり、特に自動車の発達が遅れていた日本陸軍では鉄道聯隊が大陸で大活躍(苦闘)した等。 6月18日(日) 関西発ゆかりの名列車 寺本光照『関西発ゆかりの名列車』読了。東海道、山陽、北陸、山陰、紀勢、中央・高山と、方面別に優等列車一覧、時刻表、編成表などとともに紹介。1960年代、70年代の時刻表を眺めるのが好きな人なら至福の時を過ごせる本です。30頁「第1富士」の行き先は「東京」かと。 6月24日(土) 地方に行っても気がつけばチェーン店ばかりでメシを食べている 村瀬秀信『地方に行っても気がつけばチェーン店ばかりでメシを食べている』読了。もしかしたら連載時に全部読んでるかも。第3弾の今回は地方チェーン主体のため、経験ありはぎょうざの満洲、日乃本カレー、ココイチ、リンガーハットだけでした。 最初に登場するのが札幌は「みよしの」。YouTubeで観て以来、西友の餃子にレトルトカレーをかけて何回たべたことか。←多分5回くらいか。 詰め放題が有名な桔梗屋の信玄餅は消費期限が当日とか。 東京に店のあるチェーン店もちらほらあって、行ってみたくなりますね。でも一番行きたいのは「さわやか」かな。 6月29日(木) フレディ・マーキュリー解体新書 米原範彦『フレディ・マーキュリー解体新書』読了。馴染みのある曲はキラクイ、ボヘラブ他数曲だったのにあの映画を観てから1年以上に渡って毎日クイーンを聴いていたという薄い俄かファンですが、第1章はまさにそんな人向けに書かれてます。何が魅力なのか、何が惹きつけるのか、多方面から分析。曲が引用される度にその曲を聴きながら読むーーは正に至福のひとときでした。 6月30日(金) 今月読んだ本2023年6月 今月読んだ本です。 |