横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2024年4月)


4月2日(火) 鉄道旅へ行ってきます

 酒井順子・関川夏央・原武史『鉄道旅へ行ってきます』読了。中年男女三人が列車内で繰り広げる、噛み合っているのか噛み合ってないのかも良くわからない対談集ですが、これがなんとも面白いのです。八高線の分岐には文学性を感じるとか、駅そば三箇条に従って北陸本線の5駅で駅そばを食べるとか。


4月19日(金) 駅メロものがたり

 藤澤志穂子『駅メロものがたり』読了。何気なく聴いている駅メロ。採用に至るまでの苦闘やドラマの紹介。18駅取り上げられてます。豊後高田駅の「荒城の月」、呉駅の「宇宙戦艦ヤマト」、横手駅の「青い山脈」等、いずれも実際にその駅を訪れて聴いてみたいものです。


4月20日(土) 名探偵コナン 100万ドルの五稜星

 劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』を観ました。今回はお題は宝探し。コナン、平次、キッド連合軍なのでまあ安心して観られましたね。お約束の危機一髪場面も多分こうなるだろうなと思ってたらその通りに。シリーズ全部を観てるわけじゃないんで間違ってるかもですが、ある重大な謎解きも。


4月22日(月) 地図と愉しむ東京歴史散歩

 竹内正浩『カラー版 地図と愉しむ東京歴史散歩』読了。新旧地図で遺構の謎を解明する第一弾。かつて水道道路を横断して小学校に通っていたものですから、「都内に残る水道道路の謎」は特に興味深く。広大だった明治五公園(芝公園など)が衰退してしまった経緯はなんとも残念です。


4月29日(月) 永遠なる「傷だらけの天使」

 山本俊輔・佐藤洋笑『永遠なる「傷だらけの天使」』読了。詳細なメイキングで全26話のあらすじも。関係者の苦闘がよく分かるし、この本を横に置いてまた観たくなります。学校から帰宅後、夕方の再放送で観てました。熱唱されたオー、ママ、ママーが「おかあさん」なる歌であったことは当時知る由もなく。


4月30日(火) 今月読んだ本2024年4月

 今月読んだ本です。

今月読んだ本