| 横丁の名探偵 別館 | 
| トップ > 鉄道旅行の記録 > 1988年3月 長井線 | 
| 3月19日(土) 新宿 → 神田 新  宿: 431 | 代 々 木: 433 千駄ヶ谷: 434 信 濃 町: 436 四 ツ 谷: 438 市 ヶ 谷: 440 飯 田 橋: 442 水 道 橋: 444 御茶ノ水: 447 神 田: 449 _ |  |  青春18切符 今回の目的は長井線(現山形フラワー鉄道長井線)です。 | ||
| 神田 → 上野 神  田: 504 | 秋 葉 原: 506 御 徒 町: 508 上 野: 509 _ |  |  | ||
| 上野 → 黒磯 523M 上  野: 537 | 鶯 谷: レ 日 暮 里: レ 西日暮里: || 田 端: || 尾 久: 543 上 中 里: || 王 子: レ 東 十 条: レ 赤 羽: 548 川 口: レ 西 川 口: レ 蕨 : レ 南 浦 和: レ 浦 和: 557 北 浦 和: レ 与 野: レ 大 宮: 603 土 呂: 606 東 大 宮: 609 蓮 田: 613 白 岡: 617 新 白 岡: 620 久 喜: 624 東 鷲 宮: 627 栗 橋: 632 古 河: 638 野 木: 643 間 々 田: 647 小 山: 655 小 金 井: 703 自治医大: 706 石 橋: 710 雀 宮: 716 宇 都 宮: 740 岡 本: 747 宝 積 寺: 752 氏 家: 758 蒲 須 坂: 802 片 岡: 806 矢 板: 812 野 崎: 816 西那須野: 821 那須塩原: 827 黒 磯: 832 _ |  |  | ||
| 黒磯 → 松川 129M 黒  磯: 839 | 高 久: 845 黒 田 原: 849 豊 原: 854 白 坂: 900 新 白 河: 905 白 河: 910 久 田 野: 914 泉 崎: 918 矢 吹: 924 鏡 石: 929 須 賀 川: 935 安積永盛: 941 郡 山: 947 日 和 田: 953 五 百 川: 958 本 宮:1002 杉 田:1008 二 本 松:1012 安 達:1016 松 川:1021 _ | 入場券入手のため、松川で下車。 |  松川 つばさ8号  松川 オハフ462022   | ||
| 松川 → 安達 1152M 松  川:1031 | 安 達:1036 _ | 入場券入手のため、一駅戻って安達で下車。 |   | ||
| 安達 → 福島 4123M 安  達:1042 | 松 川:1047 金 谷 川:1052 南 福 島:1058 福 島:1103 _ |  |  福島 429 EF7111  福島 クハ715-1013 | ||
| 福島 → 米沢 429 福  島:1109 | 笹 木 野:1114 庭 坂:1118 赤 岩:1129 板 谷:1140 峠 :1146 大 沢:1156 関 根:1206 米 沢:1212 _ |  |  米沢 左429 右つばさ10号クハ481-349  米沢 125D キハ58579   | ||
| 米沢 → 今泉 125D 米  沢:1220 | 南 米 沢:1225 西 米 沢:1229 成 島:1234 中 郡:1238 羽前小松:1244 犬 川:1248 今 泉:1253 _ |  |   | ||
| 今泉 → 荒砥 227D 今  泉:1259 | 時 庭:1304 南 長 井:1308 長 井:1311 羽前成田:1315 蚕 桑:1320 鮎 貝:1325 荒 砥:1329 _ | 今泉〜荒砥(長井線)は初乗車区間です。 |  荒砥 230D キハ58508  荒砥  荒砥 荒砥駅前に建っていた「上野から荒砥へ直通の特急を」の看板。昭和四十年台初頭のまだやまばとがディーゼル特急だった頃ならともかく、福島〜山形が標準軌になり、長井線が第3セクター山形鉄道フラワー長井線となった今では、それもかなわぬ夢の夢。  荒砥  荒砥 230D キハ58611  荒砥 230D 左キハ48508 右キハ58611   | ||
| 荒砥 → 赤湯 230D 荒  砥:1427 | 鮎 貝:1431 蚕 桑:1436 羽前成田:1440 長 井:1445 南 長 井:1448 時 庭:1452 今 泉:1525 西 大 塚:1529 梨 郷:1534 西 宮 内:1538 宮 内 町:1541 赤 湯:1546 _ |  |  今泉 128D キハ48523   | ||
| 赤湯 → 上ノ山 1431 赤  湯:1554 | 中 川:1603 羽前中山:1608 上 ノ 山:1616 _ |  |  | ||
| 上ノ山 → 米沢 430 上 ノ 山:1639 | 羽前中山:1646 中 川:1651 赤 湯:1701 高 畠:1707 置 賜:1712 米 沢:1719 _ | 赤湯〜米沢(奥羽本線)は初乗車区間です。 |  | ||
| 米沢 → 福島 [特急]つばさ16号(36M) 米  沢:1727 | 関 根: レ 大 沢: レ 峠 : レ 板 谷: レ 赤 岩: レ 庭 坂: レ 笹 木 野: レ 福 島:1805 _ |  |  米沢→福島 車内補充券  つばさ16号 B特急券 今回は青春18切符だけではその日のうちにどうしても帰りつくことができず、米沢から福島までだけは特急利用となりました。乗車したのは4号車。車輌はモハ485系。指定された座席は3番B(通路側)でしたが、近くの窓側席が空いていたので、そちらへ移りました。 | ||
| 福島 → 南福島 1126M 福  島:1810 | 南 福 島:1815 _ | 入場券入手のため南福島で下車しましたが、硬券入場券は販売していなかった模様。 |  | ||
| 南福島 → 福島 145M 南 福 島:1820 | 福 島:1824 _ | 上り列車の始発駅である福島へ戻ります。 |  | ||
| 福島 → 黒磯 148M 福  島:1835 | 南 福 島:1840 金 谷 川:1847 松 川:1852 安 達:1857 二 本 松:1901 杉 田:1906 本 宮:1911 五 百 川:1916 日 和 田:1921 郡 山:1933 安積永盛:1938 須 賀 川:1944 鏡 石:1950 矢 吹:1956 泉 崎:2001 久 田 野:2006 白 河:2012 新 白 河:2016 白 坂:2020 豊 原:2026 黒 田 原:2031 高 久:2035 黒 磯:2041 _ |  |  | ||
| 黒磯 → 那須塩原 748M 黒  磯:2054 | 那須塩原:2100 _ | 入場券入手のため、那須塩原で下車。 |   | ||
| 那須塩原 → 赤羽 682M 那須塩原:2116 | 西那須野:2121 野 崎:2126 矢 板:2131 片 岡:2137 蒲 須 坂:2141 氏 家:2145 宝 積 寺:2151 岡 本:2156 宇 都 宮:2205 雀 宮:2211 石 橋:2216 自治医大:2221 小 金 井:2224 小 山:2232 間 々 田:2237 野 木:2241 古 河:2246 栗 橋:2253 東 鷲 宮:2257 久 喜:2301 新 白 岡:2304 白 岡:2307 蓮 田:2311 東 大 宮:2315 土 呂:2318 大 宮:2322 与 野: レ 北 浦 和: レ 浦 和:2328 南 浦 和: レ 蕨 : レ 西 川 口: レ 川 口: レ 赤 羽:2337 _ |  |  | ||
| 赤羽 → 池袋 赤  羽:2344 | 十 条: ? 板 橋: ? 池 袋: ? _ |  |  | ||
| 3月19日(土)〜20日(日) 池袋 → 新宿 池  袋:2358 | 目 白: 001 高田馬場: 002 新大久保: 005 新 宿: 007 _ | 日付が変わったところでようやく戻ってきました。 |  | ||
| ←前 |   |   | 次→ | 
| 1988年3月 蒲原鉄道 |   |   | 1988年3月 越美北線 |