| 横丁の名探偵 別館 | 
| トップ > 鉄道旅行の記録 > 1988年11月 東北(2) | 
| 11月20日(日) 大館 → 盛岡 1926D 大  館: 644 | 東 大 館: 649 扇 田: 655 大滝温泉: 702 十 二 所: 706 沢 尻: 710 土 深 井: 714 末 広: 717 十和田南: 729 柴 平: 733 鹿角花輪: 744 陸中大里: 748 八 幡 平: 752 湯 瀬: 758 兄 畑: 803 田 山: 812 横 間: 823 荒屋新町: 832 小屋の畑: 837 赤 坂 田: 842 安比高原: 851 松尾八幡: 900 北 森: 904 平 館: 907 大 更: 913 東 大 更: 918 好 摩: 927 渋 民: 933 滝 沢: 938 厨 川: 944 盛 岡: 952 _ | 大館駅は街から離れた所にあります。泊まったホテルは街中だったため駅まで要タクシーでした。ところがフロントにお願いしてもなかなかつかまりませんでした。どうやらこの日、修学旅行の出発があったことが影響していたようでした。こちらは予定の列車に乗れないと今日全体の工程が大きく狂うため、タクシーが来るまでイライラしてしまいました。 | 大館から花輪線で一気に盛岡へ。大館〜好摩(花輪線)は初乗車区間です。  大館  大館 625 EF81149  十和田南 1926D キハ581520  陸中花輪ではオリエントサルーンと遭遇。  陸中花輪 DE10539 後ろはオリエントサルーン  陸中花輪 オリエントサルーン   荒屋新町 1927D キハ58526  荒屋新町 左1927D キハ58423    | 駅名略記 松尾八幡 = 松尾八幡平 | ||||
| 盛岡 → 青森 [特急]はつかり5号(1005M) 盛  岡:1032 | 厨 川: レ 滝 沢: レ 渋 民: レ 好 摩: レ 岩手川口: レ 沼 宮 内: レ 御 堂: レ 奥 中 山: レ 小 繋: レ 小 鳥 谷: レ 一 戸: レ 二 戸:1117 斗 米: レ 金田一温: レ 目 時: レ 三 戸: レ 諏訪ノ平: レ 剣 吉: レ 苫 米 地: レ 北 高 岩: レ 八 戸:1141 陸奥市川: レ 下 田: レ 向 山: レ 三 沢:1155 小 川 原: レ 上 北 町: レ 乙 供: レ 千 曳: レ 野 辺 地:1214 狩 場 沢: レ 清 水 川: レ 小 湊: レ 西 平 内: レ 浅虫温泉: レ 野 内: レ 矢 田 前: レ 小 柳: レ 東 青 森: レ 青 森:1243 _ | 盛岡からはつかり5号(!)に乗車。函館までの直通列車ですが、青森で泣く泣く降りました。 |  盛岡 たざわ5号 クモハ485-1001  盛岡 はつかり5号 クハ481-1030  | 駅名略記 金田一温 = 金田一温泉 | ||||
| 青森 → 弘前 [快速]岩木(3632D) 青  森:1249 | 新 青 森: レ 津軽新城:1301 鶴 ヶ 坂: レ 大 釈 迦: レ 浪 岡:1316 北 常 盤:1322 川 部:1326 撫 牛 子: レ 弘 前:1333 _ | 青森から快速岩木で弘前へ。快速といっても車両はごく普通のディーゼルカー。途中4駅通過するだけで、普通列車とさほど違うわけではありません。 | 弘前にはお昼寝中のあけぼの82号が止まってました。  弘前 あけぼの82号 クハネ583-9   | ||
| 弘前 → 五所川原 924D 弘  前:1344 | 撫 牛 子:1349 川 部:1358 藤 崎:1402 林 崎:1407 板 柳:1411 鶴 泊:1417 陸奥鶴田:1421 五所川原:1428 _ | 弘前から五能線直通列車で五所川原へ。 |   | ||
| 津軽五所川原 → 津軽中里 津軽鉄道 津軽五所:1502 | 十 川: ? 五農校前: ? 津軽飯詰: ? 毘 沙 門: ? 嘉 瀬: ? 金 木: ? 芦野公園: ? 川 倉: ? 大 沢 内: ? 深 郷 田: ? 津軽中里:1543 _ | ストーブ列車が有名な津軽鉄道。残念ながら日曜日はお休みです。津軽五所川原〜津軽中里(津軽鉄道)は初乗車区間です。 |  津軽五所川原 左SANTA列車 オハ46 中 ワム501 右 ナハフ1201   津軽五所川原 DD352  津軽五所川原 SANTA列車 オハ46  津軽五所川原 オハフ463車内のストーブ  津軽五所川原 ナハフ1202  津軽五所川原 キハ24022  津軽五所川原 SANTA列車 オハ46  津軽五所川原 オハフ331  津軽五所川原 ナハフ1201  芦野公園 オハ311  津軽飯詰 防雪のための屋根    | 駅名略記 津軽五所 = 津軽五所川原 | ||||
| 津軽中里 → 津軽五所川原 津軽鉄道 津軽中里:1545 | 深 郷 田: ? 大 沢 内: ? 川 倉: ? 芦野公園: ? 金 木: ? 嘉 瀬: ? 毘 沙 門: ? 津軽飯詰: ? 五農校前: ? 十 川: ? 津軽五所: ? _ |  |    | 駅名略記 津軽五所 = 津軽五所川原 | ||||
| 五所川原 → 川部 927D 五所川原:1626 | 陸奥鶴田:1634 鶴 泊:1638 板 柳:1650 林 崎:1654 藤 崎:1659 川 部:1703 _ |  |   | ||
| 川部 → 弘南黒石 弘南鉄道黒石線 川  部:1730 | 前田屋敷: ? 弘南黒石:1740 _ | 川部〜弘南黒石(弘南鉄道黒石線)は初乗車区間です。 |  川部 弘南鉄道黒石線 キハ2230 JRの赤字線の転換先は大部分第3セクターですが、唯一黒石線だけは弘南鉄道が引き受けました。しかしその後残念ながら廃線。  黒石   | ||
| 弘南黒石 → 弘前 弘南鉄道 弘南線 弘南黒石:1750 | 境 松: ? 田 舎 館: ? 尾上高校: ? 津軽尾上: ? 柏農高校: ? 平 賀: ? 館 田: ? 新 里: ? 運動公園: ? 弘前東高: ? 弘 前:1818 _ | 弘南黒石〜弘前(弘南鉄道弘南線)は初乗車区間です。 |  | 駅名略記 尾上高校 = 尾上高校前 柏農高校 = 柏農高校前 運動公園 = 運動公園前 弘前東高 = 弘前東高前 | ||||
| 弘前 → 青森 641 弘  前:1840 | 撫 牛 子:1844 川 部:1849 北 常 盤:1853 浪 岡:1859 大 釈 迦:1905 鶴 ヶ 坂:1915 津軽新城:1921 新 青 森:1924 青 森:1931 _ |  |  この日は青森駅に近いホテルニュー青森館に泊りました。 | ||
| ←前 |   |   | 次→ | 
| 1988年11月 東北(1) |   |   | 1988年11月 東北(3) |