| 横丁の名探偵 別館 | 
| トップ > 鉄道旅行の記録 > 1988年12月 赤穂線、片上鉄道 | 
| 12月16日(金) 新宿 → 東京 [快速] 新  宿: ?_ | 代 々 木: レ 千駄ヶ谷: レ 信 濃 町: レ 四 ツ 谷: ? 市 ヶ 谷: レ 飯 田 橋: レ 水 道 橋: レ 御茶ノ水: ? 神 田: ? 東 京: ? _ | 赤穂線に乗ってきました。 | 青春18切符だけで東京・岡山(実際は2つ手前の東岡山)往復をしたのには我ながら呆れます。 | ||
| 12月16日(金)〜17日(土) 東京 → 大垣 375M 東  京:2325 | 有 楽 町: レ 新 橋:2328 浜 松 町: レ 田 町: レ 品 川:2334 大 井 町: レ 大 森: レ 蒲 田: レ 川 崎:2344 鶴 見: レ 新 子 安: レ 東神奈川: レ 横 浜:2354 保土ヶ谷: レ 東 戸 塚: レ 戸 塚: 006 大 船: 012 藤 沢: 017 辻 堂: 021 茅 ヶ 崎: 025 平 塚: 039 大 磯: 044 二 宮: 049 国 府 津: 053 鴨 宮: 057 小 田 原: 102 早 川: レ 根 府 川: レ 真 鶴: レ 湯 河 原: レ 熱 海: 124 函 南: レ 三 島: 136 沼 津: 201 片 浜: レ 原 : レ 東田子の: レ 吉 原: レ 富 士: 220 富 士 川: レ 新 蒲 原: レ 蒲 原: レ 由 比: レ 興 津: レ 清 水: レ 草 薙: レ 静 岡: 254 安 倍 川: レ 用 宗: レ 焼 津: レ 西 焼 津: レ 藤 枝: レ 六 合: レ 島 田: レ 金 谷: レ 菊 川: レ 掛 川: レ 袋 井: レ 磐 田: レ 天 竜 川: レ 浜 松: 416 高 塚: 421 舞 阪: 425 弁 天 島: 428 新 居 町: 432 鷲 津: 435 新 所 原: 441 二 川: 445 豊 橋: 452 西小坂井: 457 愛知御津: 501 三河大塚: 504 三河三谷: 508 蒲 郡: 510 三 ヶ 根: 515 幸 田: 518 岡 崎: 524 西 岡 崎: 528 安 城: 532 三河安城: 535 東 刈 谷: 537 刈 谷: 541 逢 妻: 544 大 府: 547 共 和: 551 大 高: 555 笠 寺: 559 熱 田: 604 名 古 屋: 614 枇 杷 島: 618 清 洲: 622 稲 沢: 626 尾張一宮: 631 木 曽 川: 636 岐 阜: 643 西 岐 阜: 646 穂 積: 650 大 垣: 657 _ |  |  青春18切符 定石通り大垣行きで出発。  | 駅名略記 東田子の = 東田子の浦 | ||||
| 12月17日(土) 大垣 → 米原 733M 大  垣: 709 | 垂 井: 717 関 ヶ 原: 723 柏 原: 731 近江長岡: 736 醒 ヶ 井: 740 米 原: 746 _ | 大垣からはこれまた定石通り姫路行き新快速に乗り換えます。 |  米原 259M クモハ475-43 | ||
| 米原 → 姫路 [新快速]915M、3605M 米  原: 802 | 彦 根: 808 南 彦 根: 812 河 瀬: 816 稲 枝: 820 能 登 川: 824 安 土: 829 近江八幡: 833 篠 原: 838 野 洲: 843 守 山: 847 草 津: 852 南 草 津: レ 石 山: 859 膳 所: レ 大 津: 904 山 科: 908 京 都: 915 西 大 路: レ 向 日 町: レ 神 足: レ 山 崎: レ 高 槻: レ 摂津富田: レ 茨 木: レ 千 里 丘: レ 岸 辺: レ 吹 田: レ 東 淀 川: レ 新 大 阪: 940 大 阪: 945 塚 本: レ 尼 崎: レ 立 花: レ 甲子園口: レ 西 ノ 宮: レ 芦 屋: レ 摂津本山: レ 住 吉: レ 六 甲 道: レ 灘 : レ 三 ノ 宮:1009 元 町: レ 神 戸:1011 兵 庫: レ 新 長 田: レ 鷹 取: レ 須 磨: レ 塩 屋: レ 垂 水: レ 舞 子: レ 朝 霧: レ 明 石:1026 西 明 石:1030 大 久 保: レ 魚 住: レ 土 山: レ 東加古川: レ 加 古 川:1043 宝 殿: レ 曽 根: レ 御 着: レ 姫 路:1055 _ |  |   | ||
| 姫路 → 相生 1415M 姫  路:1101 | 英 賀 保:1106 網 干:1111 竜 野:1116 相 生:1121 _ | 姫路からさらに相生へ。 |   | ||
| 相生 → 播州赤穂 215M 相  生:1124 | 西 相 生:1128 坂 越:1133 播州赤穂:1136 _ | 相生から赤穂線に乗り換えます。相生〜播州赤穂(赤穂線)は初乗車区間です。 |  播州赤穂  播州赤穂 214M クハ115-1113   | ||
| 播州赤穂 → 東岡山 217M 播州赤穂:1207 | 天 和:1212 備前福河:1215 寒 河:1219 日 生:1226 伊 里:1232 備前片上:1236 西 片 上:1239 伊 部:1242 香 登:1246 長 船:1251 邑 久:1255 大 富:1258 西 大 寺:1302 大 多 羅:1306 東 岡 山:1310 _ | 播州赤穂〜東岡山(赤穂線)は初乗車区間です。 |   東岡山 クハ115-322   | ||
| 東岡山 → 和気 1416M 東 岡 山 1325 | 上 道:1328 瀬 戸:1333 万 富:1337 熊 山:1341 和 気:1346 _ | 東岡山からはひたすら帰るつもりでしたが、途中同和鉱業片上鉄道に乗れることがわかったので急遽予定を変更しました |  | ||
| 和気 → 柵原 同和鉱業片上鉄道 和  気:1350 | 本 和 気: ? 益 原: ? 天 瀬: ? 河 本: ? 備前矢田:1408 苦 木: ? 杖 谷: ? 備前塩田: ? 備前福田: ? 周 匝:1425 美作飯岡: ? 吉 ヶ 原:1433 柵 原:1436 _ |  |  和気→柵原 片上鉄道車内乗車券 和気から同和鉱業片上鉄道に乗りました。和気〜柵原(同和鉱業片上鉄道)は初乗車区間です。  柵原 同和鉱業片上鉄道 キハ801  柵原  柵原  柵原  柵原  柵原  柵原 柵原で販売していたのはとっくに期限の切れた記念入場券でした。   | ||
| 柵原 → 片上 同和鉱業片上鉄道 柵  原:1457 | 吉 ヶ 原:1459 美作飯岡: ? 周 匝:1506 備前福田: ? 備前塩田: ? 杖 谷: ? 苦 木: ? 備前矢田:1524 河 本: ? 天 瀬: ? 益 原: ? 本 和 気: ? 和 気:1550 中 山: ? 清 水: ? 片 上:1604 _ | 和気〜片上(同和鉱業片上鉄道)は初乗車区間です。 |  和気 キハ702  片上 DD13501  片上  片上駅では各駅の記念入場券を売ってました。きりがないので、吉ヶ原駅の真っ赤なものを1枚だけ入手しました。   | ||
| 片上 → 和気 同和鉱業片上鉄道 片  上:1615 | 清 水: ? 中 山: ? 和 気:1631 _ |  |  | ||
| 和気 → 上郡 1422M 和  気:1646 | 吉 永:1652 三 石:1658 上 郡:1709 _ |  |  | ||
| 上郡 → 米原 [新快速]3678M 上  郡:1723 | 有 年:1730 相 生:1737 竜 野:1741 網 干:1747 英 賀 保:1752 姫 路:1813 御 着: レ 曽 根: レ 宝 殿: レ 加 古 川:1828 東加古川: レ 土 山: レ 魚 住: レ 大 久 保: レ 西 明 石:1843 明 石:1847 朝 霧: レ 舞 子: レ 垂 水: レ 塩 屋: レ 須 磨: レ 鷹 取: レ 新 長 田: レ 兵 庫: レ 神 戸:1901 元 町: レ 三 ノ 宮:1905 灘 : レ 六 甲 道: レ 住 吉: レ 摂津本山: レ 芦 屋: レ 西 ノ 宮: レ 甲子園口: レ 立 花: レ 尼 崎: レ 塚 本: レ 大 阪:1930 新 大 阪:1934 東 淀 川: レ 吹 田: レ 岸 辺: レ 千 里 丘: レ 茨 木: レ 摂津富田: レ 高 槻: レ 山 崎: レ 神 足: レ 向 日 町: レ 西 大 路: レ 京 都:2000 山 科:2006 大 津:2010 膳 所: レ 石 山:2015 瀬 田: レ 草 津:2022 守 山:2026 野 洲:2030 篠 原: レ 近江八幡:2038 安 土: レ 能 登 川:2045 稲 枝: レ 河 瀬: レ 南 彦 根: レ 彦 根:2055 米 原:2101 _ |  |  | ||
| 米原 → 大垣 1478M 米  原:2104 | 醒 ヶ 井:2110 近江長岡:2114 柏 原:2117 関 ヶ 原:2125 垂 井:2131 大 垣:2138 _ |  |  | ||
| 12月17日(土)〜18日(日) 大垣 → 小田原 372M 大  垣:2204 | 穂 積:2210 西 岐 阜:2213 岐 阜:2216 木 曽 川:2222 尾張一宮:2227 稲 沢:2232 清 洲:2235 枇 杷 島:2240 名 古 屋:2257 熱 田:2302 笠 寺:2306 大 高:2310 共 和:2314 大 府:2317 逢 妻:2321 刈 谷:2324 東 刈 谷:2327 三河安城:2330 安 城:2333 西 岡 崎:2337 岡 崎:2348 幸 田:2353 三 ヶ 根:2357 蒲 郡: 001 三河三谷: 004 三河大塚: 008 愛知御津: 011 西小坂井: 015 豊 橋: 021 二 川: レ 新 所 原: レ 鷲 津: レ 新 居 町: レ 弁 天 島: レ 舞 阪: レ 高 塚: レ 浜 松: 051 天 竜 川: レ 磐 田: レ 袋 井: レ 掛 川: レ 菊 川: レ 金 谷: レ 島 田: レ 六 合: レ 藤 枝: レ 西 焼 津: レ 焼 津: レ 用 宗: レ 安 倍 川: 155 静 岡: レ 草 薙: レ 清 水: レ 興 津: レ 由 比: レ 蒲 原: レ 新 蒲 原: レ 富 士 川: レ 富 士: 226 吉 原: レ 東田子の: レ 原 : レ 片 浜: レ 沼 津: 255 三 島: レ 函 南: レ 熱 海: 314 湯 河 原: レ 真 鶴: レ 根 府 川: レ 早 川: レ 小 田 原: 331 _ |  |  青春18切符 大垣からはこれまた定石通り東京行きの夜行に乗車。 通常なら東京駅まで乗ることろ、今回は小田原で途中下車しました。別に小田急に乗るわけではなく、一度乗ってみたいと思っていた湘南(新宿)ライナーに乗るためでした。すぐにライナー券を購入しましたが、発車まではだいぶ時間があり何もやることがないので、藤沢へ往復しました。  | 駅名略記 東田子の = 東田子ノ浦 | ||||
| 12月18日(日) 小田原 → 藤沢 720M 小 田 原: 430 | 鴨 宮: 434 国 府 津: 437 二 宮: 442 大 磯: 447 平 塚: 451 茅 ヶ 崎: 456 辻 堂: 500 藤 沢: 504 _ |  |  | ||
| 藤沢 → 小田原 321M 藤  沢: 515 | 辻 堂: 518 茅 ヶ 崎: 522 平 塚: 531 大 磯: 535 二 宮: 540 国 府 津: 544 鴨 宮: 548 小 田 原: 551 _ |  |  小田原 箱根登山鉄道 | ||
| 小田原 → 新宿 湘南新宿ライナー22号 小 田 原: 615 | 鴨 宮: レ 国 府 津: 621 二 宮: 625 大 磯: レ 平 塚: 635 茅 ヶ 崎: レ 辻 堂: レ 藤 沢: レ 大 船: レ 戸 塚: レ 東 戸 塚: レ 横浜羽沢: レ 鶴 見: レ 新 川 崎: レ 西 大 井: レ 大 崎: レ 五 反 田: レ 目 黒: レ 恵 比 寿: レ 渋 谷: レ 原 宿: レ 代 々 木: レ 新 宿: 733 _ | いよいよ湘南新宿ライナー乗車。車輌はモハ183系です。 | この列車は平塚までは東海道本線上を走りますが、そこで転線して貨物線に入り、通常旅客列車が走らないところを走ります。これを楽しみしていたのですが……睡魔には勝てず、小田原を出発して早々に爆睡を始め、目が覚めたら西大井を過ぎてました。う〜む、一体何のために乗ったのやら。 新宿駅4番線到着。この車輌は清掃と点検後、8時ちょうど発のあずさ5号になって松本に向かいます。 東戸塚〜鶴見と西大井〜大崎(東海道貨物線)は初乗車区間です。 | ||
| ←前 |   |   | 次→ | 
| 1988年12月 奈良線 |   |   | 1988年12月 仙石線 |