| 横丁の名探偵 別館 | 
| トップ > 鉄道旅行の記録 > 2010年12月 銚子電鉄 | 
| 12月24日(金) <日没 16時33分> 東京 → 銚子 しおさい7号(4007M) 東  京:1340 | 新日本橋: レ 馬 喰 町: レ 錦 糸 町:1348 亀 戸: レ 平 井: レ 新 小 岩: レ 小 岩: レ 市 川: レ 本 八 幡: レ 下総中山: レ 西 船 橋: レ 船 橋: レ 東 船 橋: レ 津 田 沼: レ 幕張本郷: レ 幕 張: レ 新検見川: レ 稲 毛: レ 西 千 葉: レ 千 葉:1410 東 千 葉: レ 都 賀: レ 四 街 道: レ 物 井: レ 佐 倉:1421 南酒々井: レ 榎 戸: レ 八 街:1431 日 向: レ 成 東:1442 松 尾: レ 横 芝:1452 飯 倉: レ 八日市場:1458 干 潟: レ 旭 :1506 飯 岡:1510 倉 橋: レ 猿 田: レ 松 岸: レ 銚 子:1524 _ | 銚子電鉄に乗ることにしました。乗車したのはサロ255−4。 | このサロ255−4はかつて禁煙席・喫煙席の名残で、車内中央(5列と6列の間)にアクリル製のパーテーションがあります。指定席を買う際、5Aがあるか訊いたら、がっくり売り切れ。でもこの席、結局お客さんが来なかったのですけどねぇ。仕方ないので、8Aにしました。  しおさい7号 サロ255-4 今回は東京駅で購入した北の彩をいただきました。  北の彩  北の彩 食後、車内販売のお姉さんがゴミを回収してくれました。これは初体験でした。  銚子 しおさい7号 GPSロガーで速度を測りました。こちら。   | ||
| 銚子 → 外川 43 銚  子:1541 | 仲 ノ 町:1543 観 音:1545 本 銚 子:1547 笠上黒生:1551 西海鹿島:1553 海 鹿 島:1554 君 ヶ 浜:1556 犬 吠:1559 外 川:1601 _ | 一旦銚子駅の改札から外に出てから銚子電鉄の乗車券を買おうとしたら、1日乗車券は銚子電鉄車内で購入のことで、自動改札機の横、駅員さんの窓口をフリーパスで入場しました。 | 銚子電鉄の車輌は……なんと元京王電鉄の車輌ではないですか! いやぁ、懐かしい〜。  銚子 43 2001  銚子 43 2501 外川側が2501、銚子側が2001。運転手さんの後ろでずっと前を見ていました。 さらに驚いたのは冷房改造されていたこと! かつて京王電鉄は車体の構造が弱いから冷房化できないと説明していたのですけどね。  2501車内 外川駅で撮影  仲ノ町  仲ノ町  仲ノ町  仲ノ町  外川 左2501 銚子〜外川は初乗車区間です。      | ||
| 外川 → 犬吠 46 外  川:1607 | 犬 吠:1609 _ | 1日乗車券だと犬吠駅でぬれせんべい1枚と交換できるので、犬吠駅に1駅戻ることにしました。 |  犬吠 46 2001  犬吠 46 2501 犬吠駅前の旧型車輌。  犬吠     | ||
| 犬吠 → 外川 45 犬  吠:1626 | 外 川:1628 _ | 外川に戻ります。車輌は1001。 |  犬吠 45 1001 なんとも派手な座席です。  1001車内 | ||
| 外川 → 笠上黒生 48 外  川:1636 | 犬 吠:1638 君 ヶ 浜:1640 海 鹿 島:1643 西海鹿島:1645 笠上黒生:1647 _ |  |  外川 右 48 1001 入場券を発売している有人駅・笠上黒生駅で降ります。 なぜか駅前においてあるコカコーラの自動販売機に運行状況が表示されます。  笠上黒生     | ||
| 笠上黒生 → 仲ノ町 50 笠上黒生:1715 | 本 銚 子:1717 観 音:1719 仲 ノ 町:1721 _ | もう一駅、入場券を発売している仲ノ町駅で降ります。 | 次の電車を待ってもよかったのですが、なにしろ仲ノ町駅の待合室はぬれせんべいで埋まっているし(笑)、銚子駅まで営業キロでは500。地図は用意してませんでしたが、まあなんとかなるかと歩いたら、なんとかなりました。しかし途中の道路は暗く、車の通行も多いのであまりお勧めはできません。  仲ノ町   | ||
| 銚子 → 新宿 [特急]しおさい16号(1016M) 銚  子:1841 | 松 岸: レ 猿 田: レ 倉 橋: レ 飯 岡:1854 旭 :1858 干 潟: レ 八日市場:1907 飯 倉: レ 横 芝:1914 松 尾: レ 成 東:1923 日 向: レ 八 街:1936 榎 戸: レ 南酒々井: レ 佐 倉:1947 物 井: レ 四 街 道: レ 都 賀: レ 東 千 葉: レ 千 葉:2000 西 千 葉: レ 稲 毛: レ 新検見川: レ 幕 張: レ 幕張本郷: レ 津 田 沼: レ 東 船 橋: レ 船 橋: レ 西 船 橋: レ 下総中山: レ 本 八 幡: レ 市 川: レ 小 岩: レ 新 小 岩: レ 平 井: レ 亀 戸: レ 錦 糸 町:2024 両 国: レ 浅 草 橋: レ 秋 葉 原:2030 御茶ノ水: レ 水 道 橋: レ 飯 田 橋: レ 市 ケ 谷: レ 四 ツ 谷: レ 信 濃 町: レ 千駄ケ谷: レ 代 々 木: レ 新 宿:2042 _ | 18時11分初の380M千葉行きに乗れば、しおさい16号よりも早く千葉に着くことができます。電光掲示板には「ボックスシート」の表示はあるし、モハ113系なら乗りたいものの、下りですれ違ったほとんどの電車はモハ209系かオールロングシートのモハ211系だったので、やめました。実際モハ209系でした。 |  銚子  銚子 しおさい16号 乗車したのは4号車。車輌はモハE257−511。座席は14D。 車内で30品目バランス弁当を買いました。買っている最中の旭手前で何の予告もなく電気が消え、車内は一瞬真っ暗になりました。 GPSロガーで速度を測りました。こちら。   | ||
| ←前 |   |   | 次→ | 
| 2010年12月 東武野田線(春日部〜大宮) |   |   | 2010年12月 関東鉄道竜ヶ崎線 |