横丁の名探偵 |
トップ > ・・・ > 読書感想文(陽だまりの迷宮〜) |
作品名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 わ その他 著者名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 わ |
青井夏海 陽だまりの迷宮 私、いくつかのミステリー系のサイトを定期的に巡回しておりますが、人様の書評は滅多に拝見しません。日記の中に書評が埋め込まれている時はそこだけパスします。仮に拝見する時でも自分が既読の物がほとんど。できれば先入観を持ちたくないということでしょうか。ところが今回の『陽だまりの迷宮』に関しては、なぜか月うさぎさん、いわいさん、そして葵さんの書評を拝見してしまいました。それも読む前に。そして拝見してしまったからにはこれは期待せずにはいられません。何しろあの方はああおっしゃり、その方はそうおっしゃり、この方はこうおっしゃっているのですから。で、読んでみてどうかといえば、はい、みなさまのおっしゃる通りですなぁ。いえ、どこがどうというわけではないのですが。 扱われているのはいずれも日常の謎。それもかなり軽め。なにしろ主人公が小学3年生ですし。著者の目線もちゃんと小学3年生になってます。小学3年生ならではのミステリー。それでいて大人の上品な読み物。そんな感じです。 鉄道模型については大分勉強したのでしょうか(笑)。 2004.05.25 ○第一話 黄色い鞄と青いヒトデ ○第二話 届かない声 ○第三話 クリスマスのおくりもの 書 名:陽だまりの迷宮 著 者:青井夏海 出版社:角川春樹事務所 叢 書:ハルキ文庫 発 行:2004年5月18日第一刷発行 貫井徳郎 さよならの代わりに 劇団に所属するぼくは劇団主催者・新條雅哉の大ファンだという萩村祐里と名乗る女の子と知り合う。やがてぼくは祐里から公演の落日にあることをするように頼まれる。そしてその落日の日に殺人事件が……というお話。 多くの方が内容に触れることを躊躇われてますが、まさにその通りでして果たして一体何を書けばいいのやら。 海外の某有名作家の某有名作品を彷彿とさせるこの結末、これは大成功だったといえます。その成功の要因にはいろいろありますが、さりげないわりに絶大な効果がある智美さんを登場させたことが大きいと思います。 強いて難を言えば、解決編が駆け足であまりに短すぎること! 1回読んだだけではよく理解できません。実はこれを書いている時点では1回しか読んでおりませんので、解決編だけはもう一度読んでみます。 2004.05.13 書 名:さよならの代わりに 著 者:貫井徳郎 出版社:幻冬舎 発 行:2004年3月25日 第1刷発行 ウィリアム・エリオット・ヘイゼルグローブ 雲母の光る道 母親の死に不審を抱いたチャーリーは真相を調べ始める。祖父オースティンは何か知っているようだが、黙したまま……というお話。 扉には「秘められた親子三世代の物語」と書かれています。とは言っても主に活躍するのは第一世代と第三世代だけで、第二世代はほとんど登場しません。なにしろそこが謎の部分ですので。 創元推理文庫のMナンバーが振られてますが、どちらかと言えば、ややミステリー風味の大河ドラマといった感じ。ミステリーを期待すると物足りないですが、その背後に控える、1920年代、40年代、60年代、98年を行ったり来たり物語はなんとも壮大です。 しかし……アメリカの歴史に全く疎い物ですからほとんどその認識はなかったのですが、南部と北部という区分は今でも歴然と存在しているのですね。 2004.05.10 書 名:雲母の光る道 著 者:ウィリアム・エリオット・ヘイゼルグローブ 訳 者:原田勝 出版社:東京創元社 叢 書:創元推理文庫 発 行:2004年3月12日 初版 土屋隆夫 物狂い 次々に起きる幽霊事件。そして殺人。果たして犯人は幽霊なのか……。 土屋隆夫待望の新作です。著者は実に87歳。長編本格推理小説の著者としては最高齢ということでギネスブックに載らないでしょうか。 著者は考案したトリックを実際に試してから使用する、ということが知られてます。読んでいる途中で大丈夫だったのかなぁ、心配になりました。実現性の可否ではなく、このお歳で……ということだったのですが、最後まで読んでこれなら大丈夫だと安心しました(笑)。 第一長編『天狗の面』とある部分でリンクがあって、これは嬉しいところ。ファンサービスでしょうか。 土屋作品といえば作品の底に男と女の間の暗い暗い情念みたいな物が流れています。この作品においてはそれらしいものがなくて、やや土屋作品らしくないなぁ、なんて思っていたら犯人の告白で、やはり登場! ホッとすると同時に(?)、でも、無理にこれを持ってこなくてもよかったのでは、とも思いました。 2004.04.30 書 名:物狂い 著 者:土屋隆夫 出版社:光文社 発 行:二○○四年四月二十五日 初版一刷発行 ケン・ウェバー 5分間ミステリー 難事件を解け 5分間ミステリーの第6作になります。 実は私前作『5分間ミステリー 真犯人を探せ』をかなり貶してます。ようするに私が読みたいのはあくまでも推理「小説」だということでして。ですからもう6作目以降は読むまい、なんて思ってましたが、つい習慣に負けて(?)しまいました。しかし……本作ではどうやらケン・ウェバー氏、立ち直ったようです。はい、第4作までの水準の戻ってます。よかったよかった。やはりヴァン・ダインが一人の作家が6作までなら傑作を書けると保障しただけのことはありました(??)。 「30 第三景で何が起こるか?」を一番気に入りました。 2004.04.26 書 名:5分間ミステリー難事件を解け 著 者:ケン・ウェバー 訳 者:阿部里美 出版社:扶桑社 叢 書:扶桑社ミステリー 発 行:2004年3月30日 1刷 北村薫 語り女たち 新聞広告で不思議な体験談を持つ女性を募集して、話を聞いていくという、17編からなる連作です。 合理的なお話、合理的かもしれないお話、なんとも不合理なお話、そういった数ページの程度の短いお話が次々と繰り広げられます。いろいろとまざっている点がなんとも良い感じ。 考えてみれば、例えば「私」さんが経験した数々のお話もなんとも不思議で、もしかしたらここに登場する権利があるかも、なんて思います。 本文イラストもとっても素敵ですけど……満員電車の中で読んでいて、突然87ページのようなイラストがでてくると思わずドギマギしてしまったりして。 2004.04.21 書 名:語り女たち 著 者:北村薫 出版社:新潮社 発 行:2004年4月15日発行 アレックス・アトキンスン チャーリー退場 カーテンコールに出てこなかった主演男優。実は楽屋で毒殺されていた……というお話。 役者の経験もある著者ならではの演劇とミステリーが渾然一体となった作品に仕上がってます。登場人物は余りに多く、一体どうやって犯人を特定するのかと思ったら……凄い凄い凄い伏線! 参りました。 個人的にはクェンティン『俳優パズル』よりも好きかも。著者唯一にして無二の長編というのがとっても残念でなりません。 2004.04.16 書 名:チャーリー退場 著 者:アレックス・アトキンスン 訳 者:鈴木恵 出版社:東京創元社 叢 書:創元推理文庫 発 行:2004年4月9日 初版 ベロック・ローンズ リジー・ボーデン事件 1892年に実際に起きた、アンドルー・ボーデンとその妻が殺害され、夫婦の三女が逮捕されたが裁判では無罪となり、迷宮入りとなった事件についてベロック・ローンズが新たな解釈を示した事件です。 この事件、非常に有名で、子供の遊び歌にもなったほどとのこと。100年以上前の時代では確かにセンセーショナルな事件だったかもしれませんが、日本でもアメリカでも異常な事件が頻発する昨今ではさほどのことも感じられません。そういう意味でこういう古典(本国では1939年発表)が訳されるのは嬉しい反面、もっと早い時代に訳されていたらなぁとも思えます。 以下、ややネタばれなので反転します。 現実の事件を元にしているので、作者なりの新たな解決、つまり読者を驚かすような結末もやや期待していました。元の事件が十分異常だったからか、事件関係者の中で存命の人もいたからか、結果はそういうこともなかったのですけど。まあ、それはそれでよかったのかもしれませんが、例えば『オリエント急行の殺人』でポワロが最初に示した解決策のような手もあったかも。 一番感動したのは「訳者あとがき」の「近く出版の予定」と「感無量」の部分だったりして(笑)。 2004.04.14 書 名:リジー・ボーデン事件 著 者:ベロック・ローンズ 訳 者:仁賀克彦 出版社:早川書房 叢 書:ハヤカワ・ポケット・ミステリ 発 行:2004年3月15日発行 ボワロ&ナルスジャック 女魔術師 修道院で暮らすピエールは院長から「きみのお父さんは、病気になっている。」と言われ、急遽ハンブルクにやってくる。しかし父親は既に死亡していた。ピエールは父親の後を継いで魔術師になる。そこで美しい双子の姉妹と出会った。やがて殺人事件が……というお話。 全編に漂う寒々とした雰囲気。おフランス物としかいいようのない作品です。しばらく一緒にいても区別がつかないほどそっくりな双子がいるのかいな? なんて思いますけど、これはサスペンスを盛り上げるため。殺人事件の謎(らしきもの)も解き明かされますが、これはまあどうでもよくって、この雰囲気にひたすら浸りたい方にはどうぞ、ということで。いえ、決してけなすつもりはございません。 2004.04.08 書 名:女魔術師 著 者:ボワロ&ナルスジャック 訳 者:江口清 出版社:東京創元社 叢 書:創元推理文庫 発 行:1961年7月 7日 初版 1976年3月26日 7版 J・H・ウォーリス 飾窓の女 大学教授ウォンレイは飾り窓の中の肖像画に惹かれる。そこに肖像画そっくりのアリスが現れる。誘われるままにウォンレイはアリスのアパートに行くが、そこでアリスのパトロンを殺してしまった! なんとか死体は処分するが、やがて迫り来る捜査の手と恐喝者。果たしてウォンレイの運命やいかに……というお話。 終始殺人者ウォンレイの視点で描かれるので、倒叙物に入れてもよいのですが、やはりメインは犯罪者としての恐怖を描いたサスペンス物です。もしかしたら「よくある話」かもしれません。でもそれなりによくできてます。「終局」における前段の落ちはある程度ミステリーを読んできた人なら当然予想できたことですが、後段の落ちはとっても洒落てますし。 やや物足りなく感じるのは、アリスがいまいち魅力的に描かれてないこと、それとウォンレイ自身は恐喝者と顔を合わせないことでよる恐怖を盛り上げるはずなのに必ずしもそうはなってないことでしょうか。あっ、それとヴァン・ダインが使っちゃいかんよ20則で挙げている1項目に(多分)抵触するものを使っていること。 3版には「本書は、昭和28年に活版で印刷したものを写真製版により復刻したものです。」という断り書きがあります。そのおかげで結構活字は潰れていて、眼鏡をかけて読んでいるのに、凄い乱視状態になりました。新訳とは言わないまでも、せめて改版をと思うのですが、そこまで広範な読者を獲得するのは厳しいのかもしれません。 2004.04.01 書 名:飾窓の女 著 者:J・H・ウォーリス 訳 者:高狷介 出版社:早川書房 叢 書:ハヤカワ・ポケット・ミステリ 発 行:1995年9月30日 3版 |